JPH04273673A - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置

Info

Publication number
JPH04273673A
JPH04273673A JP3034747A JP3474791A JPH04273673A JP H04273673 A JPH04273673 A JP H04273673A JP 3034747 A JP3034747 A JP 3034747A JP 3474791 A JP3474791 A JP 3474791A JP H04273673 A JPH04273673 A JP H04273673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
control device
lens
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3034747A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mabuchi
馬渕 俊昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3034747A priority Critical patent/JPH04273673A/ja
Publication of JPH04273673A publication Critical patent/JPH04273673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源制御装置に関し、
例えば、レンズ交換可能なビデオムービーシステムにお
いて、規格外のたとえばスティルカメラ用レンズを使用
する場合に用いられる変換用アダプター等に用いて好適
なものである。
【0002】[背景技術]近年、ビデオムービーシステ
ムの普及にともない、通常のカメラ/レンズ一体型シス
テムとは異なり、各種のレンズが交換使用可能なムービ
ー用交換レンズシステムが提案されている。ところで、
交換レンズシステムといえば、従来より一眼レフカメラ
用システム(スティルカメラ用システム)が一般に知ら
れている。このシステムは、各種の用途に合わせた特殊
レンズを含め様々なレンズが既に市場へ供給されている
。ビデオムービーシステムにおいては、まだその導入期
であり、市場も開拓されていないため、その初期におい
て、交換レンズシステムの特徴となるべき特殊レンズを
多品種作成することは、現実的ではない。
【0003】そのため、既に市場に導入され、ユーザー
に認知されている一眼レフカメラ用交換レンズを使用し
たいという要求が発生してきている。そこで、ビデオム
ービー用カメラと、スティルカメラ用レンズを接続する
ための変換アダプターが必要となってくる。
【0004】この変換アダプターは、主に、(1)  
ビデオムービー交換レンズシステムにおけるマウントと
スティルカメラ用交換レンズシステムにおけるマウント
が異なっているためその整合をとる(2)  ビデオム
ービーカメラとスティルカメラの撮像面とマウント位置
との距離が異なるためにその光路差を合わせる (3)  ビデオムービー交換レンズシステムとスティ
ルカメラ用交換レンズシステムで、制御するために必要
な各種にデータを受け渡しするために定められている通
信フォーマットが異なるため、又データ形式/制御形式
が異なるため、その整合をとる の、3つの理由により必要とされる。
【0005】ところで、ビデオムービー用交換レンズシ
ステムにおいては、通常電力供給要素としてはムービー
カメラに接続されたバッテリー又はACアダプターから
カメラレンズマウントの電気的接点を通してレンズ側に
供給される。ビデオムービーは通常大電力を必要とする
駆動回路(モータ等)が連続的に使用されるためバッテ
リーの使用可能時間との兼ね合いでレンズに供給される
電力もある制限をもうける必要性がある。
【0006】これに対してスティルカメラシステムにお
いては、大電力を必要とする駆動回路(モータ等)が連
続的に使用されないため比較的電力の制限は緩やかであ
る。そのため、スティルカメラ用レンズをビデオムービ
ー用カメラに接続して使用した場合にビデオムービー用
交換レンズシステムのフオ−マツトにおける最大電力供
給能力を超えた電力をレンズ側が必要とする可能性が生
じる。そこでその不足分を補うために変換アダプターに
別の電力供給要素(外部バッテリー等)を持つことが必
要となってくる。
【0007】ところで、この外部バッテリーは変換アダ
プタ−に接続されるため、ユ−ザ−が使用する場合にお
いて、ビデオカメラ、変換アダプター、スティルカメラ
用レンズと一体になって用いられることになる。そのた
め、小型で軽量なことが必須条件となる。即ち、スティ
ルカメラシステムで用いられているような小型の一次電
池(例えばリチウム電池)を用いる必要性がある。そし
て、一次電池を使用する場合においては、再使用不可能
なので(使い捨てとなる)、消費電力の管理が通常のシ
ステム以上に必要となってくる。そのため一時電池の寿
命を延ばすためにレンズで使用する電源のうち駆動回路
系に用いる電源のみをこの一時電池から供給し、レンズ
で及び変換アダプターで使用する制御回路系の電源はに
はカメラより供給される電源を使用することが考えられ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カメラ
より供給される電源はおおもとはカメラに接続されてい
るACアダプターやバッテリーから供給されている。そ
して供給電圧の下限はビデオカメラの交換レンズフォー
マットにより定められている。したがつてその供給電圧
をさらに制御用安定化電源として変換アダプター内で使
用したりレンズの制御用電源として使用するわけである
【0009】ところでスティルカメラの制御用電圧とし
ても、同様にこの下限電圧が存在する。この下限電圧同
士を比較した場合に後者の方が高い場合がある。このと
きカメラは正常動作範囲であり、変換アダプターも正常
動作範囲であり、かつ一時電池の電圧が十分にある場合
にはレンズの駆動用電源も正常動作範囲であるのに対し
て、レンズの制御用電源電圧は正常動作範囲を逸脱して
いることとなる。言い換えれば、レンズの制御機能が誤
動作を起す可能性が有り、このときに駆動用電源が供給
されている場合モーター等の暴走等の現象が発生する可
能性がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明によれば
、電力供給能力を持つ第1の制御装置と、その制御回路
に電源を供給する制御用電源ラインと、その駆動部に電
源を供給する駆動用電源ラインとからなる電源供給ライ
ンを介して電力供給を受ける第2の制御装置と、前記第
1の制御装置と前記第2の制御装置との間に介在して前
記第1の制御装置よりの電力を前記第2の制御装置へと
供給する第3の制御装置と、外部より第2の制御装置に
電力を供給可能で、前記第1の制御装置とは独立して制
御可能な外部電力供給装置とを備え、前記第3の制御装
置に、前記第2の制御装置の前記制御用電源ラインへは
第1の制御装置の電力を用い、前記駆動用電源ラインへ
は前記外部電力供給装置からの電力を用いるように制御
し、前記第1の制御装置から供給される電圧が所定の電
圧レベルよりも低下した場合、前記第2の制御装置に供
給する前記外部電力供給装置よりの電力供給を停止する
ような手段を用いる。
【0011】
【作用】これによつて、カメラ側の電源電圧低下による
レンズ側の制御の混乱、暴走等を防止することができる
とともに、フオーマツトの異なるレンズを使用する場合
であつても、安定の電源供給を行なうことができる。
【0012】
【実施例】以下に各図を参照して本発明における電源制
御装置を交換レンズ式カメラシステムに適用した場合に
ついて詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明による電源制御システムの
ブロック図である。図1において、101は第1の制御
装置であるビデオカメラ、102は第3の制御装置であ
る変換アダプター、103は第2の制御装置であるステ
ィルカメラ用レンズである。また、104は変換アダプ
ターに接続されている電源供給装置である外部バッテリ
ーである。
【0014】ビデオカメラと変換アダプターは、電気的
信号ライン111によって接続されている。この接続ラ
イン111には、電源ライン、GNDライン、及びビデ
オカメラと変換アダプター間で受け渡しされる各種の制
御信号のための制御信号ラインが含まれている。
【0015】同様に、変換アダプターとスティルカメラ
用レンズは、電気的信号ライン111によって接続され
ている。この接続ライン111には、電源ライン、GN
Dライン、及び変換アダプターとスティルカメラ用レン
ズ間で受け渡しされる各種の制御信号のための制御信号
ラインが含まれている。
【0016】また、変換アダプターと外部バッテリーは
、電気的信号ライン112によって接続されている。 この接続ライン112には、電源ライン及びGNDライ
ンが含まれている。
【0017】図2は、本発明による特に電源供給ライン
に注目してかかれたブロック図である。ここで、図1と
同一の番号のものは、図1において説明したものと同一
である。また、図2においては、本発明と直接関連しな
いような部分については、説明を簡略にしている。
【0018】図2において、201は、ビデオカメラシ
ステムの全体的な制御を行なうカメラ側マイクロコンピ
ユータ(以下カメラマイコンと称す)である。実際には
ビデオカメラ内の制御対象はかなり複雑であり、1個の
マイコンでは制御し切れないのが通常であるが、本発明
には、直接関与しないため、特に変換アダプターとの電
気的信号の受け渡しに注目して、第2図においては、単
一のマイコンで表現してある。202はビデオカメラ内
の電源をやはり上記と同じ理由により1個で表現したも
のである。203は、ビデオカメラ内の電源を外部接続
機器に供給したり供給を停止したりするための電気的ま
たは機械的なスイツチ(SW)であり、ビデオカメラ内
の電源を外部に供給するか否かはカメラマイコンにて判
断され、その指令により制御され、電気的信号ライン1
11のうちの電源供給ライン111aに供給される。な
お、111bは電気的信号ライン111の制御信号部分
である。
【0019】211は、変換アダプターの全体的な制御
を行なうアダプターマイコンであり上記と同じ理由によ
り単一のマイコンで表現したものである。214はビデ
オカメラ101より供給された電源を安定化するための
安定化電源回路である。このシステムは交換レンズシス
テムであり、変換アダプター側から見れば種々のカメラ
が接続されることになりそれぞれのカメラよりの供給電
圧が異なる場合が想定されるため安定化電源回路が必要
となっている。
【0020】215はビデオカメラ101より電源供給
ライン111aを介して供給されている電源電圧を監視
するために用いられる電圧検出噐である。この検出噐の
出力218は論理レベルに変換されアダプターマイコン
102に供給されるか又はアナログ電圧のまま出力され
アダプターマイコンのA/D入力に出力されるかどちら
の形態をとってもよい。
【0021】212は、外部バッテリー104からの供
給電力をスティルカメラ用レンズの駆動用電源として供
給したり供給を停止したりするための電気的または機械
的なSWであり、アダプターマイコン102が動作して
いない場合には開放となつて、外部電源104よりの電
源の供給を遮断するように設定してある。外部バッテリ
ーの電源をスティルカメラ用レンズに供給するか否かは
アダプターマイコンにて判断され、制御信号217によ
って制御され、電気的信号ライン112のうちの駆動電
源供給ライン112aに供給される。
【0022】また213は、ビデオカメラからの電力を
スティルカメラ用レンズに供給したり供給を停止したり
するための電気的または機械的なSWであり、アダプタ
ーマイコンが動作していない場合には開放となるように
設定してある。ビデオカメラからの電源をスティルカメ
ラ用レンズに供給するか否かはアダプターマイコン21
1にて判断し制御信号216によって制御され、ビデオ
カメラからの電力を電気的信号ライン112のうちの制
御電源供給ライン112bへと供給する。なお、112
cは電気的信号ライン112の制御信号部分の通信を行
なうためのラインである。
【0023】ビデオカメラ101が単独で存在する場合
、カメラの機能としては、レンズが接続されていないわ
けであるから、電気的信号ライン111に電力を供給す
る必要がない。更にこの場合、レンズまたは変換アダプ
ターが接続される電気接点を含むマウント部分が露出す
るためカメラマイコン201はSW203を開放とし、
外部に電力を供給しない。これに対して、ビデオカメラ
101にレンズまたは変換アダプターが接続されている
場合には、外部に電力を供給する必要があるため、カメ
ラマイコン201はSW203を短絡し、ビデオカメラ
内電源202の出力を外部に供給する。
【0024】ビデオカメラ101に変換アダプタ−10
2が接続された場合において、ビデオカメラ101内の
電源202からSW203、電気的信号ライン111a
を介して供給された電源が、安定化電源214により安
定化されてアダプターマイコン211に供給される。こ
の電源が供給されることにより、アダプターマイコン2
11が動作を開始する。変換アダプター102にスティ
ルカメラ用レンズ103が接続されていない場合、カメ
ラの機能としては、レンズが接続されていないわけであ
るから、電気的信号ライン112a,112bに電力を
供給する必要がない。更にこの場合、レンズが接続され
る部分が露出するためアダプターマイコン211はSW
212、SW213を開放とし、外部に電力を供給しな
い。
【0025】これに対して、変換アダプター102にレ
ンズが接続されている場合には、外部に電力を供給する
必要がある。しかしながらレンズ側の制御用電圧がある
一定レベル以上確保されていないときにはそのまま制御
用電圧を出力した場合、レンズ内のレンズマイコン22
1が誤動作をおこす危険性が有りレンズマイコン221
からの駆動回路系への制御信号223が正規の信号を出
力できないことになり、このときに駆動回路用電源が出
力されているとレンズ内の駆動回路系222がやはり誤
動作をおこす危険性がある。尚、駆動回路系222は、
たとえばフオーカスレンズ,ズームレンズ,絞り等の各
種駆動部をカメラ側からの制御信号によつて駆動するも
のである。
【0026】そのため変換アダプター102内にて、カ
メラ101内の電源202よりの供給電圧を電圧検出噐
215にて検出し、その出力をアダプターマイコン21
1に取り込み、SW216、SW217を制御してレン
ズへの電圧供給を遮断し、上記誤動作の発生の危険を防
止している。このアダプターマイコン内の処理を示した
ものが第3図のフローチャートである。尚、カメラと変
換アダプター、変換アダプターとレンズの各接続の有無
は、これらを接続したときに行なわれる初期通信によつ
てあるいは機械スイツチ等によつて検出することができ
る。
【0027】図3において、カメラ側より変換アダプタ
ー102に電源が供給されるとアダプターマイコン21
1が処理を開始する。先ずS1にてアダプターマイコン
211内部RAMのクリア、各種内部状態、入出力ポー
トのセットアップ等のイニシャル処理を行なう。
【0028】次にS2にて電圧検出噐215よりカメラ
側より供給される電圧を検出した結果の判定を行なう。 すなわち内部にあらかじめ持っている基準電圧値レベル
1(レンズへの制御電圧のレベルがレンズ側を駆動可能
な最低電圧近辺)との比較を行ない、レベル1以上の電
圧であればS3にてSW213をOnさせるような制御
信号216を出力する。次にS4にてSW212をOn
させるような制御信号217を出力する。
【0028】その後S5にて制御信号ライン111bを
介してカメラ側より供給される制御信号を解析しその内
容により種々の処理を行なつて各駆動系を動作するため
の情報を得、S6にてレンズを実際に駆動するための信
号を形成してレンズに伝達し、かつレンズよりのフオー
カスレンズ,ズームレンズ,絞り等の各種ステータス情
報を処理し、再度S2へ戻る。以後状態に変化がなけれ
ばこのループ動作を繰り返し行なう。
【0029】さて、S2にて電圧検出噐215において
検出されたカメラ側からの供給電圧が、レンズを駆動制
御可能な最低電圧レベルであるレベル1以下の電圧であ
る場合には、S7へと分岐してSW212をOffさせ
るような制御信号217を出力する。これによつて外部
電源104からレンズ103への電源の供給が停止され
、レンズ側の誤動作が防止される。
【0030】さらに、S8にて電圧検出噐215により
、検出電圧の判定を行なう。内部にあらかじめ持ってい
る基準電圧値レベル2(レンズへの制御電圧のレベルが
動作可能な最低電圧以下)との比較を行ない、レベル2
以下の電圧であればS9にてSW213をOffさせる
ような制御信号216を出力し、レンズ側へのカメラ側
からの電源供給をも遮断し、レンズへの電源供給をすべ
て遮断する。その後再度S2へ戻り以後状態に変化がな
ければこのループ動作を繰り返し行なう。
【0031】尚、S8ででレベル2以上の電圧が検出さ
れた場合には、S2へと戻り再びレベル1との比較を行
なう。そしてレベル1以上の電圧が検出されれば、S3
〜S6のフローへと復帰する。すなわち、ノイズ等、何
らかの一時的な電圧低下を誤検出して、システムの電源
がオフになるような誤動作を生じないよう考慮されてい
る。
【0032】
【発明の効果】以上述べたような制御を行なうことによ
り、仮にカメラからの電圧がレンズの制御用電圧の下限
値以下となった場合にもアダプター内の処理にてレンズ
に供給する電源のOn/Offを制御することによりレ
ンズ側の制御系(レンズマイコン)の誤動作引いてはレ
ンズ内の駆動系の誤動作を防止することができ、交換レ
ンズ式ビデオカメラシステムにおける拡張性、安全性、
信頼性、操作性、あらゆる面においてその効果は大きい
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電源制御シス1ムのブロック図で
ある。
【図2】本発明による電源供給ラインのブロック図であ
る。
【図3】本発明における変換アダプター内の処理を表わ
したフローチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力供給能力を持つ第1の制御装置と、そ
    の制御回路に電源を供給する制御用電源ラインと、その
    駆動部に電源を供給する駆動用電源ラインとからなる電
    源供給ラインを介して電力供給を受ける第2の制御装置
    と、前記第1の制御装置と前記第2の制御装置との間に
    介在して前記第1の制御装置よりの電力を前記第2の制
    御装置へと供給する第3の制御装置と、外部より第2の
    制御装置に電力を供給可能で、前記第1の制御装置とは
    独立して制御可能な外部電力供給装置とからなり、前記
    第3の制御装置は、前記第2の制御装置の前記制御用電
    源ラインへは第1の制御装置の電力を用い、前記駆動用
    電源ラインへは前記外部電力供給装置からの電力を用い
    るように制御し、前記第1の制御装置から供給される電
    圧が所定の電圧レベルよりも低下した場合、前記第2の
    制御装置に供給する前記外部電力供給装置よりの電力供
    給を停止するように構成されていることを特徴とする電
    源制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記第3の制御装置は
    前記第2の制御装置への電源供給を停止する際、前記駆
    動用電源ラインに対する電力供給を前記制御用電源ライ
    ンに対する電力供給に先がけて停止するように構成され
    たことを特徴とする電源制御装置。
JP3034747A 1991-02-28 1991-02-28 電源制御装置 Pending JPH04273673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034747A JPH04273673A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034747A JPH04273673A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 電源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04273673A true JPH04273673A (ja) 1992-09-29

Family

ID=12422922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3034747A Pending JPH04273673A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04273673A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115170A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Olympus Corp レンズ交換式カメラシステム
JP2013025168A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP2013025165A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
CN103326249A (zh) * 2013-06-05 2013-09-25 江苏朝阳智能化技术有限公司 一种监控摄像机用的多功能电源箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115170A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Olympus Corp レンズ交換式カメラシステム
JP2013025168A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
JP2013025165A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、およびアダプター制御プログラム
CN103326249A (zh) * 2013-06-05 2013-09-25 江苏朝阳智能化技术有限公司 一种监控摄像机用的多功能电源箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460155B2 (en) Image sensing apparatus having an antivibration unit, control method of the image sensing apparatus, and computer program product
JPS6239391Y2 (ja)
US5784629A (en) System and method for conserving power within a backup battery device
JPH04273673A (ja) 電源制御装置
JPH03266820A (ja) 電動ズーム装置
US6674965B2 (en) Electric power control device for camera
US20130021020A1 (en) Power source monitoring device, lens barrel, camera, and power source monitoring method
US6256457B1 (en) Camera having a vibration compensation device and a strobe emitting device
JP2011199915A (ja) モータ駆動装置
JP2010072433A (ja) 連写駆動制御装置
JPH0453368A (ja) ビデオカメラの制御装置
JPH04207476A (ja) 交換レンズシステム
JP3387889B2 (ja) 光学装置、光学装置駆動ユニットおよびカメラシステム
JPH0980527A (ja) ブレ補正機構を備える撮影装置
JP2006230069A (ja) 携帯電子機器
JP2844413B2 (ja) 制御装置
JPH0721007Y2 (ja) テレビカメラ用レンズの給電装置
JP2003195381A (ja) 交換レンズ及び撮影装置
JP2000171875A (ja) レンズ装置
JPH07294977A (ja) 手振れ補正機能を有する撮影装置
JP2581828Y2 (ja) リモコン付きカメラ
JP2001033868A (ja) 交換レンズ及びカメラ
JP2885347B2 (ja) テレビカメラ用レンズの給電装置
JP2001094918A (ja) データ記憶システムを有する撮像装置
JPH09230417A (ja) カメラの給電装置