JP2001317590A - 非対称ワイヤロープアイソレータ、及び製造方法 - Google Patents

非対称ワイヤロープアイソレータ、及び製造方法

Info

Publication number
JP2001317590A
JP2001317590A JP2001095345A JP2001095345A JP2001317590A JP 2001317590 A JP2001317590 A JP 2001317590A JP 2001095345 A JP2001095345 A JP 2001095345A JP 2001095345 A JP2001095345 A JP 2001095345A JP 2001317590 A JP2001317590 A JP 2001317590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
hole
vibration isolator
mounting block
rope vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001095345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492906B2 (ja
Inventor
Stefan Schneider
シュナイダー ステファン
Kenneth A Dickerson
エー ディカーソン ケネス
Michael Latvis
ラトヴィス マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITT Enidine Inc
Original Assignee
Enidine Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enidine Inc filed Critical Enidine Inc
Publication of JP2001317590A publication Critical patent/JP2001317590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492906B2 publication Critical patent/JP4492906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/14Vibration-dampers; Shock-absorbers of cable support type, i.e. frictionally-engaged loop-forming cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2236/00Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements
    • F16F2236/02Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements the stressing resulting in flexion of the spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2236/00Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements
    • F16F2236/02Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements the stressing resulting in flexion of the spring
    • F16F2236/027Mode of stressing of basic spring or damper elements or devices incorporating such elements the stressing resulting in flexion of the spring of strip- or leg-type springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2238/00Type of springs or dampers
    • F16F2238/02Springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49609Spring making
    • Y10T29/49615Resilient shock or vibration absorber utility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 弾性質を有するワイヤロープのバイトが形成
されるように、一対のマウンティングブロック間におい
て操作されたワイヤロープを含む、ワイヤロープアイソ
レータである。 【解決手段】 四つのU字型のバイト31〜34が、一
般的にクローバーの葉形のパターンで、マウンティング
ブロック10,20の回りに形成されると、ワイヤロー
プ30の自由端は、始まりの止め穴に最も近接した横穴
を完全に貫通する。ワイヤロープ30は、そして、クリ
ンプ14〜16,23,24またはステーキングによ
り、マウンティングブロック10,20に固定される。
組み立てられたアイソレータにおける、寸法及び剛度変
化を最小限にするため、ウィンディング工程後、張力が
維持される。クリンプ/ステーキング工程後、作成され
た四つのバイト31〜34は、振動エネルギーを弱める
ことが可能なバネのような属性を持つ。四つのバイト3
1〜34は、同等の寸法及び剛度を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、一般に、振動エ
ネルギーアイソレータ、特に、ワイヤロープアイソレー
タに関するものである。さらに詳細には、実施の最良の
形態に従って以下に記述された特定の実施の形態に限定
することなく、非対称のループのデザインへと形作られ
た、切断されたワイヤロープを維持する、最小限の、一
つの非対称のマウンティングブロックを用いたワイヤロ
ープ振動アイソレータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】過度の振動エネルギーは精巧な機械類を
損傷し、及び/または劣化を引き起こす可能性がある。
航空業、及び船舶のように、毎日のオペレーションで移
動が本質的である産業において、不要な振動エネルギー
を最小限にするという要求は必要不可欠である。これら
の産業は、毎日のオペレーションを維持するために、ナ
ビゲーションコンピュータのような高感度の電子装置に
強く依存するようになってきた。常に電子装置に衝撃を
与えることによって、システムの故障が起き、損傷した
装置の交換、及び/または、修理するための非稼動時間
の浪費につながる。
【0003】ここ何年もの間、多くの装置が、損傷を与
える振動を隔離し、不要な運動エネルギーを隔離するよ
うに設計されてきた。これらの装置は、アイソレータに
設置されたショックに鋭敏な装置から不要なエネルギー
を転用するよう、不要な運動エネルギーを用いてピスト
ンやバネのような動きの単純な機構類を作動させる。こ
のような装置の構成要素の良い例は、ワイヤロープアイ
ソレータである。最も一般的なワイヤロープアイソレー
タは、一対の固定要素の間に固定された螺旋形のワイヤ
ケーブルを使用する。アイソレータが使用中であると
き、振動エネルギーによってワイヤロープコイルがバネ
のような形で動き、その結果、固定要素を互いに垂直に
動かす。この動きが、取り付けられた鋭敏な装置に運ば
れる振動エネルギーの程度を減少させる。
【0004】ワイヤロープ振動アイソレータの技術は、
Collinsに対して発行された米国特許第5,549,28
5号、Loziukに対して発行された米国特許第5,44
1,243号、及び第5,791,636号に詳細が記述されている複
数の提案された装置によって貢献されてきた。これらの
特許は、平行する2本の固定ブロックの間に固定された
螺旋状に巻かれたワイヤロープからなる振動エネルギー
アイソレータを記述している。固定ブロックにあけられ
た穴がワイヤロープの螺旋形状を維持する。振動エネル
ギーによってワイヤロープコイルが縮み、その結果、エ
ントラップメントブロックを互いに垂直に動かし、過程
の振動エネルギーを吸収することとなる。
【0005】螺旋形の設計には不都合がある。サポート
負荷が数ポンドのときは、従来のアイソレータは効果的
でない。さらに、螺旋状のワイヤロープアイソレータ
は、ワイヤコイルが機能的であるには一定の長さである
ことが必要なため、空間的制限や、著しい重量の限定を
伴う用途にはあまり適さない。そのため、従来の螺旋状
ワイヤロープアイソレータと結び付けられる制限を克服
する、ワイヤロープアイソレータを設計することが望ま
しい。参照によりここに併合された米国特許出願第09/4
96,688は、四つのU字型で操作されたワイヤロープによ
って、間隔をあけられた、一対のマウンティングブロッ
クを含む、ワイヤロープ振動アイソレータを開示してい
る。バイトは、二つのブロックの間に、クローバーの葉
形のパターンを形成する。バイト形状を保持するため、
マウンティングブロックは、ワイヤロープとの接触をロ
ックするようクリンプされる。振動エネルギーにさらさ
れると、ワイヤロープのバイトは屈曲し、過程に不要な
運動エネルギーを消費しながら、マウンティングブロッ
クを互いの方向に移動させる。
【0006】米国特許出願第09/496,688に開示されてい
るワイヤロープアイソレータは、従来のワイヤロープア
イソレータと結び付けられる問題をうまく解決してい
る。開示されているアイソレータは、比較的軽い負荷を
支えることが可能である。単純な設計のため、比較的小
規模のワイヤロープアイソレータを、空間的制限のある
用途のために構築することができる。より安価な材料を
用いることができるため、製造コストは減少する。
【0007】しかしながら、クリンプ工程の間、ワイヤ
ロープに張力を加えると、アイソレータにおける、寸法
及び剛度変化が減少することが発見された。‘688号の
出願において開示されている設計は、同じ穴に位置した
両端を有し、したがってクリンプ工程中の張力の使用を
禁止するワイヤロープの、連続的なループを用いる。ワ
イヤロープの両端を同じ維持穴に位置付けることで、ア
イソレータの製造を不必要に複雑化し、したがって製造
費を増加させることが発見された。したがって、アイソ
レータの至る所において、寸法及び剛度の質が均等とな
るよう、製造中、ワイヤロープにおいて張力を維持する
と共に、米国特許出願第09/496,688に開示された設計の
全ての属性を備えた、ワイヤロープ振動エネルギーアイ
ソレータを設計することが非常に望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の一般
的な目的は、新しい、改善されたワイヤロープアイソレ
ータを提供することである。
【0009】本発明の目的は、ワイヤロープアイソレー
タの設計を簡単にすることである。
【0010】本発明のさらなる目的は、空間的制限を伴
なう用途において使用するための、比較的小規模のアイ
ソレータを製造することである。
【0011】さらに、本発明のもう一つの目的は、比較
的軽い質量を支えるのに適したワイヤロープアイソレー
タを構築することである。
【0012】本発明のさらなる他の目的は、費用効率の
良い材料を使用して、ワイヤロープアイソレータを製造
することである。
【0013】本発明の追加的な目的は、単一のツール、
及び限られた数の締め付け手段を用いて、ワイヤロープ
アイソレータを製造する方法を開発することである。
【0014】本発明のさらなる目的は、閉ざされたルー
プのデザインがなく、したがって製造エラー、及び複雑
性を減少させるワイヤロープアイソレータを設計するこ
とである。
【0015】さらに、本発明の他の目的は、寸法及び剛
度変化を最小限にするため、クリンプ工程中のワイヤロ
ープにおける張力の維持を可能にすることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】これら及び他の目的は、
一対のマウンティングブロックの周囲でクローバーの葉
形のパターンで操作された、一つまたは複数のワイヤロ
ープによって間隔をあけられた、一対のマウンティング
ブロックを含む、本発明のワイヤロープ振動アイソレー
タにしたがって達成される。本発明の一つの側面によれ
ば、第一のマウンティングブロックは、片端に、接近し
て間隔をあけられた一対の横穴を含む。好ましい実施の
形態において、対の一つは、組み立て中にワイヤロープ
の端を位置付けるために使用される止まり穴である。対
の他方の穴は、マウンティングブロックを軸方向に通っ
ている。もう一つの通り穴は、同一のマウンティングブ
ロックの反対端に位置する。他の実施の形態において、
接近して間隔をあけられた対の、両穴は、止まり穴また
は通り穴のどちらかで、一つの代わりに一対の穴が、マ
ウンティングブロックの反対端に位置してもよい。
【0017】本発明の他の実施の形態において、第二の
マウンティングブロックは上記第一のマウンティングブ
ロックと同じであるが、第二のマウンティングブロック
は、ブロックの対向する端に二つの通り穴を含む。ワイ
ヤロープの一端は、非対称のブロックの、止まり穴に位
置する。ワイヤロープの自由端は、U字型のバイトを形
成しながら、外方へアーチ形になり、第二のマウンティ
ングブロックの、反対の穴を完全に貫通する。ワイヤロ
ープは、第二のマウンティングブロック間で、第二のU
字型バイトを形成しながら、再びアーチ形になる。ワイ
ヤロープは、そして、非対称のマウンティングブロック
の、単独の穴を完全に貫通する。ワイヤロープは、第三
のU字型バイトを形成しながら、再び外方へアーチ形に
なり、第二のマウンティングブロックの、空の穴を完全
に貫通する。ワイヤロープが、第二のマウンティングブ
ロックから第一のマウンティングブロックの空の穴に、
外方へアーチ形になる時、第四のU字型バイトが形成さ
れる。ワイヤロープは、それを通り完全に引かれる。ワ
イヤロープを所定位置に確保するため、各横穴でクリン
プが形成される間、ロープにおける張力は維持される。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る、組み立て
られた非対称のワイヤロープアイソレータを示す。比較
的に長方形であるが、他の適した形状であり得る、非対
称のマウンティングブロック10は、上面、及び底面、
対向する側面、及び二つ対向する横断面を有する。二つ
の、接近して間隔をあけられた横穴11及び12は、非
対称のマウンティングブロック10の左端に位置する。
(参照された穴は、非対称のマウンティングブロック1
0の右端に位置し得ることに言及しておかねばならな
い。)非対称のマウンティングブロック10の左端に最
も近接した横穴11は、非対称のマウンティングブロッ
クを完全に貫通しない、“止まり”穴である。止まり穴
11の目的は、組み立て中にワイヤロープ30の端を一
直線にすることである。止まり穴11がブロック10の
中心を越えて伸びることが望ましい。好ましい実施の形
態において、クリンプ力は、マウンティングブロック
を、その中に含まれるワイヤロープ30との接触をロッ
クするよう形成的に変形させるため、ブロック10の中
心において加えられる。クリンプ工程は、後段において
より詳細に説明される。もし、クリンプがワイヤロープ
30の端に位置すると、ワイヤが、使用中にマウンティ
ングブロック10から引き上げられ、あるいはクリンプ
の疲労により、アイソレータの耐用年数を著しく減じる
可能性がある。アイソレータの完全性を保証するため、
止まり穴11は、クリンプがロープ30の端で形成され
ないよう、ブロック10の中心を、十分、越えて伸びる
必要がある。
【0019】対の第二の穴12は、一方の側面から他方
の側面へ、非対称のマウンティングブロック10を完全
に貫通している。非対称のマウンティングブロック10
の右側において、上記接近して間隔をあけられた穴11
及び12に平行して、“単独の”横穴13が、非対称の
マウンティングブロック10の一方の側面から、非対称
のマウンティングブロックの他方の側面へ、完全に貫通
している。本発明の他の実施の形態において、接近して
間隔をあけられた穴の両方ともが、通り穴あるいは止ま
り穴である。さらに、非対称のマウンティングブロック
は、非対称のブロックの対向する端において、接近して
間隔をあけられた二対の横穴を有し得る。
【0020】図解されている第二のマウンティングブロ
ック20は、一般的に長方形であるが、他の適した形状
であり得る。第二のマウンティングブロック20は、一
般的に上面、及び底面、対向する側面、及び二つの対向
する横断面を有する。第二のマウンティングブロック2
0の反対端に位置した、二つの平行した横穴21及び2
2は、第二のマウンティングブロック20の一方の側面
から、第二のマウンティングブロック20の他方の側面
へ、完全に貫通している。本発明の他の実施の形態にお
いて、第二のマウンティングブロックは、非対称のマウ
ンティングブロックと同一である。
【0021】アイソレータを組み立てるため、ワイヤロ
ープ30の一端は、非対称のマウンティングブロック1
0の“止まり穴”11を、その閉じた先端に接触するま
で、完全に通る。ワイヤロープ30の自由端は、マウン
ティングブロック間にU字型のバイト31を形成しなが
ら、非対称のマウンティングブロック10から離れ、第
二のマウンティングブロック20へと、外方へアーチ形
になる。二つのマウンティングブロック10及び20
は、非対称のマウンティングブロック10の横穴11、
12、及び13が、第二のマウンティングブロック20
の横穴21及び22と垂直になるよう、相互に関連して
位置付けられる必要がある。さらに、二つのマウンティ
ングブロック10及び20は、ワイヤロープ30のU字
型のバイトが弾性質を維持するよう、間隔をあけている
必要がある。
【0022】ワイヤロープ30は、そして、始まりの止
め穴11のちょうど真向かいにある、第二のブロック上
の横穴22を完全に貫通する。ワイヤロープ30は、第
二のマウンティングブロック20を離れて、非対称のマ
ウンティングブロック10の右端上の、単独の横穴13
へと、アーチ形になる。もう一つのU字型のバイト32
が、二つのマウンティングブロック10と20間に形成
される。非対称のブロック20、単独の穴13を完全に
貫通した後、ワイヤロープ30は、もう一度、U字型ワ
イヤバイト33を形成して、外方へアーチ形になる。ワ
イヤロープは、そして、第二のマウンティングブロック
20の空の横穴21を完全に貫通し、第四のU字型バイ
ト34を形成するため外方へアーチ形になり、そして、
止まり穴11のすぐ右に隣接した、非対称のマウンティ
ングブロック10の横穴12を完全に貫通する。ワイヤ
ロープの操作は、“ウィンディング”と呼ばれる。ワイ
ヤロープ30は、中心軸の回りに対称性を作り出すた
め、このように巻かれることが望ましい。対称性は、ア
イソレータが好ましい形状を維持し、著しいアイソレー
タ剛度を備えることを可能にする。
【0023】ワイヤロープ30が、上記のように、マウ
ンティングブロック10及び20の回りに巻かれた後、
ワイヤロープ30を巻くために加えられる張力が維持さ
れる。巻き中、あるいは巻き後の、ワイヤロープ30に
おける張力を維持する目的は、クリンプ工程中の、寸法
及び剛度変化を最小限にすることである。ワイヤロープ
30の張りを保つことで、ワイヤロープ30が、マウン
ティングブロック10及び20に固定される前に動く可
能性を減少させる。もしワイヤロープ30が動くと、上
記好ましい対称性は失われる。さらに、ワイヤロープ3
0における張力は、組み立てられたワイヤロープアイソ
レータを、クリンプ装置上により良く位置付けること
で、クリンプ工程を容易にする。
【0024】各ワイヤロープU字型バイト31、32、
33、及び34は、各横穴11、12、13、21、及
び22におけるクリンプにより、所定位置に固定されて
いる。U字型バイト31、32、33、及び34は、そ
のため、低位置に、互いに関連して固定されている。ア
イソレータの寿命を延ばすため、各クリンプをマウンテ
ィングブロックの中心に位置付けることが望ましい。横
穴の端に位置したクリンプは、使用中のワイヤロープ3
0の動きにより生じる疲労を受ける。
【0025】クリンプは、参照によりここに併合された
米国特許出願第09/196,688に説明されている、クリンプ
力を加えることで形成される。クリンプ力は、すぐ隣接
した材料を変形させ、ワイヤロープ20とマウンティン
グブロック10及び20間に、機械的な結び付きを形成
する。クリンプは、中に含まれるワイヤロープ30を結
ぶ横穴に伸びる。ワイヤロープ30の端を、異なった横
穴11及び12に位置付けることで、一つのクリンプの
みが、各横穴11、12、12、21、及び22のため
に必要とされる。両端を同じ横穴に位置付けると、使用
中にほどけないようにワイヤの各端を所定位置に固定す
るため、二点において穴をクリンプする必要がある。さ
らに、二つのクリンプは、マウンティングブロックの中
心に位置付けられず、疲労によりアイソレータの耐用年
数を減少させるかもしれない。
【0026】ワイヤロープが上記のように巻かれた後、
組み立てられたアイソレータは、クリンプ工程上に位置
付けられる。クリンプ工程の作用の詳細は、基本的に当
業者に知られており、必ずしも本発明の本質的部分を形
成しない。そのため、必要でない限り、詳細な論議はし
ない。本発明の独特の設計のため、全ての横穴を、同時
に、同じ装置でクリンプすることが可能である。図1に
示されるように、クリンプ14、15、16、23、及
び24は、各マウンティングブロック10及び20の中
心の下に、列を作る。クリンプ力を加えた後、組み立て
られたワイヤロープアイソレータは、圧迫を解かれ、使
える状態になる。Kosar他により出願され、参照により
ここに併合された米国特許出願第09/496,517において説
明されているように、本発明の他の実施の形態におい
て、ワイヤロープはまた、ドエルピンにより、マウンテ
ィングブロック間において維持され得る。
【0027】維持ネジ穴17及び25は、組み立てられ
たワイヤロープアイソレータを、該アイソレータによっ
て保護されるよう意図された装置に加えるため、各マウ
ンティングブロック20及び30の中心に鍛造される。
【0028】溝または半径が、横穴11、12、13、
21、及び22の、入り口及び/または出口に位置し得
る。
【0029】図2は、上記アイソレータの横穴に含まれ
たワイヤロープの一部分をファントムで示している、第
二のマウンティングブロックの上面から参照された、本
発明の好ましい実施の形態の正面透視画である。図解さ
れた本発明の実施の形態において、四つのワイヤロープ
のバイト31、32、33、及び34は、クローバーの
葉形のパターンで、マウンティングブロック10及び2
0の回りに位置する。バイトが実質的に同じ寸法である
ことが好ましい。クリンプのライン23および24は、
ワイヤロープ30を第二のマウンティングブロック20
に固定する。ワイヤロープ30は、第二のマウンティン
グブロック20の横穴21及び22を完全に貫通する。
非対称のマウンティングブロック10の横穴11、1
2、及び13は、点線として図解されている。図解され
ているように、“止まり穴”は、非対称のマウンティン
グブロック10を完全に貫通しない。ワイヤロープ30
は、該ロープの端が穴11の閉じた部分と同一平面上に
なるまで、止まり穴11を通る。ワイヤロープの一端
は、非対称のマウンティングブロック10の、左側の穴
の対の第二12を完全に貫通する。ワイヤロープの端を
異なった横穴に位置付けることの利点は、既に十分に論
議した。ワイヤロープは、非対称のマウンティングブロ
ック10の単独の穴13を完全に貫通する。ワイヤロー
プ30を非対称のマウンティングブロックに固定してい
る、クリンプ14、15、及び16は、一般的に、示さ
れるように、各横穴を越えて、非対称のマウンティング
ブロック10の中心の下に一列に形成される。
【0030】図3は、非対称のマウンティングブロック
10の外面から参照された、本発明の正面透視画を表
す。好ましい実施の形態によれば、ワイヤロープ30を
非対称のマウンティングブロック10に対して維持する
クリンプ14、15、及び16は、クリンプ処理後と同
様に現れる。
【0031】この発明は、ある好ましい実施の形態、及
び示された実施の形態を作成する好ましい方法を参照し
て詳細に記述されているが、それらの実施の形態に必ず
しも限定されないということを認識すべきである。さら
に、本発明の実施の最良の形態を記述する本発明の開示
に鑑みて、以下の請求項で定義されているような、この
発明の有効範囲及び趣旨を逸脱することなく、多くの修
正および変更が当業者に示されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファントムで示された、マウンティングブロッ
クに含まれたワイヤロープの一部分を伴う、組み立てら
れた非対称のワイヤロープ振動アイソレータの、好まし
い実施の形態を示す透視図である。
【図2】ファントムで示された、マウンティングブロッ
クの穴に含まれたワイヤロープの一部分を伴う、非対称
のマウンティングブロックの、外面の透視画から参照さ
れた、非対称のワイヤロープ振動アイソレータの好まし
い実施の形態を示す正面部分透視図である。
【図3】非対称のマウンティングブロックの外面から参
照された、非対称のワイヤロープ振動アイソレータの好
ましい実施の形態を示す正面透視図である。
【符号の説明】
10 非対称のマウンティングブロック 11,12,13,21,22 横穴 14,15,16,23,24 クリンプ 17,25 維持ネジ穴 20 第二のマウンティングブロック 30 ワイヤロープ 31,32,33,34 バイト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケネス エー ディカーソン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14725 ボリヴァー サウス ストリート 62 (72)発明者 マイケル ラトヴィス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14127 オーチャードパーク スカーフ ロード 5550

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一及び第二のマウンティングブロック
    を有し、上記第一のマウンティングブロックは、一端
    に、一方は止まり穴で、他方は軸方向に通る横穴であ
    る、一対の、接近して間隔をあけられた平行な穴を、上
    記第一のマウンティングブロックの反対端に、軸方向に
    通る横穴を含み、 第二のマウンティングブロックは、一端に、軸方向に通
    る穴を、反対端に、軸方向に通る第二の穴を有する、ワ
    イヤロープ振動アイソレータであって、 ブロックを離して間隔をあけるため、上記穴を通り、貫
    通するワイヤロープと、 ブロックとの接触をロックするよう、ワイヤロープを固
    定するため、各穴に位置した、少なくとも一つの固定手
    段とを有する、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のワイヤロープ振動アイ
    ソレータにおいて、 上記ワイヤロープの一端は、第一のマウンティングブロ
    ックの止まり穴に位置し、上記ワイヤロープの反対端
    は、上記止まり穴に隣接した横穴を完全に貫通する、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のワイヤロープ振動アイ
    ソレータにおいて、 バネのような属性を有する、複数の、外方へ伸びたワイ
    ヤロープのバイトは、上記ブロック間に形成される、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のワイヤロープ振動アイ
    ソレータにおいて、 第一のブロックの横穴は、上記第二のブロックの横穴に
    垂直である、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のワイヤロープ振動アイ
    ソレータにおいて、 上記穴は、実質的に、上記ワイヤロープよりやや大きい
    直径を有する円筒形である、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のワイヤロープ振動アイ
    ソレータにおいて、 上記固定手段は、上記マウンティングブロックとの接触
    をロックするよう上記ワイヤロープを固定するため、各
    横穴に形成されたクリンプにより構成される、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のワイヤロープ振動アイ
    ソレータにおいて、 上記クリンプは、各横穴の中心に位置する、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のワイヤロープ振動アイ
    ソレータにおいて、 上記固定手段は、各横穴へ上記マウンティングブロック
    を通り抜け、該横穴の中に含まれたワイヤロープを、マ
    ウンティングブロックとの接触をロックするようステー
    キングする、ドエルピンである、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のワイヤロープ振動アイ
    ソレータにおいて、 第一のマウンティングブロックの、接近して間隔をあけ
    られた、平行した両穴は、止め穴である、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のワイヤロープ振動ア
    イソレータにおいて、 第一のマウンティングブロックの、接近して間隔をあけ
    られた、平行した両穴は、通り穴である、ことを特徴と
    するワイヤロープ振動アイソレータ。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のワイヤロープ振動ア
    イソレータにおいて、 各横穴は、穴の入り口及び出口において、溝を含む、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載のワイヤロープ振動ア
    イソレータにおいて、 各横穴は、穴の入り口及び出口において、半径を含む、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載のワイヤロープ振動ア
    イソレータにおいて、 上記マウンティングブロックは、金属で構成される、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載のワイヤロープ振動ア
    イソレータにおいて、 上記マウンティングブロックは、アルミニウムで構成さ
    れる、 ことを特徴とするワイヤロープ振動アイソレータ。
JP2001095345A 2000-03-29 2001-03-29 非対称ワイヤロープアイソレータ、及び製造方法 Expired - Lifetime JP4492906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/537918 2000-03-29
US09/537,918 US6290217B1 (en) 2000-03-29 2000-03-29 Asymmetric wire rope isolator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001317590A true JP2001317590A (ja) 2001-11-16
JP4492906B2 JP4492906B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=24144656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095345A Expired - Lifetime JP4492906B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-29 非対称ワイヤロープアイソレータ、及び製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6290217B1 (ja)
EP (2) EP1666760B1 (ja)
JP (1) JP4492906B2 (ja)
KR (1) KR100741594B1 (ja)
AT (1) ATE394610T1 (ja)
DE (1) DE60038832D1 (ja)
ES (1) ES2307236T3 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967274B2 (ja) * 2003-02-27 2007-08-29 株式会社ミツトヨ 測定装置
DE10344541A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-28 Sebert Schwingungstechnik Gmbh Dämpfungsanordnung mit einer als Dämpfungsglied dienenden Seilschlaufenanordnung
ES2393489T3 (es) 2004-07-20 2012-12-21 Scambia Industrial Developments Ag Aislador de vibraciones
US7325792B2 (en) * 2005-03-11 2008-02-05 Enidine, Inc. Multi-axial base isolation system
WO2010076786A2 (en) 2008-12-29 2010-07-08 Otic Pharma Ltd. Multiple-metered self-cleaning dispenser
GB2478260B (en) 2009-01-21 2014-02-26 Rafael Advanced Defense Sys Damping suspension with an up-lift capability for an add-on armor system
KR20100111334A (ko) * 2009-04-07 2010-10-15 하동석 동작가이드가 구비된 와이어 쇽 마운트 및 이 와이어 쇽 마운트가 부착되어 개선된 충격흡수능을 가지는 물품
US8657250B2 (en) * 2010-03-19 2014-02-25 Winegard Company Mount for a mobile satellite antenna system with vibration and shock isolation
ES2404879T3 (es) 2010-06-02 2013-05-29 Thales Nederland B.V. Dispositivo para aislar un objeto de movimientos externos
DE102012204059B3 (de) * 2012-03-15 2013-06-20 Thyssenkrupp Marine Systems Gmbh Schockdämpfer für die Lagerung eines Gegenstandes in oder an einem Fahrzeug
DE102012206015B4 (de) 2012-04-12 2015-02-12 Sebert Schwingungstechnik Gmbh Schwingungsisolator und Verfahren zu dessen Herstellung
US9370776B2 (en) * 2013-04-29 2016-06-21 Vermeer Manufacturing Company Mounting block for attaching a reducing element to a rotary drum
PL2889877T3 (pl) 2013-12-06 2021-09-20 Itt Manufacturing Enterprises Llc Zespół izolacji sejsmicznej
WO2016046104A1 (en) 2014-09-24 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Damping and support device for electrical equipments
US10005506B2 (en) 2015-02-27 2018-06-26 Great Lakes Sound & Vibration, Inc. Suspension arrangements for vehicles
US9788446B1 (en) * 2015-03-27 2017-10-10 Paul H. Townsend Mobile vibration isolation device
US10232936B2 (en) 2016-11-22 2019-03-19 Bell Helicopter Textron Inc. Damper
US11326661B2 (en) 2016-11-22 2022-05-10 Textron Innovations Inc. Damper
US10570984B1 (en) 2017-06-28 2020-02-25 United Launch Alliance, L.L.C. Asymmetrically-shaped isolator
FR3075908B1 (fr) * 2017-12-27 2020-09-25 Airbus Operations Sas Systeme d'amortissement comportant un dispositif amortisseur primaire et un dispositif amortisseur secondaire de raideurs differentes, structure et aeronef associes
US10619967B2 (en) * 2018-01-30 2020-04-14 Daniel N. Kelly Energy absorber and method for shooting equipment
RU184019U1 (ru) * 2018-06-19 2018-10-11 Общество с ограниченной ответственностью "Технические системы-сервис, качество и надежность" Устройство стабилизации ветвей троса виброизолятора
EP3705744B1 (en) 2019-03-05 2021-10-20 Bell Helicopter Textron Inc. Damper
US11572929B2 (en) 2020-04-16 2023-02-07 Raytheon Company Vibration isolator and method of assembly using flex circuits
NL2026755B1 (en) 2020-10-23 2022-06-17 Turtle B V Support for a work of art

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55621B2 (ja) * 1974-09-20 1980-01-09
JPH02197208A (ja) * 1988-11-10 1990-08-03 Cavi Pirelli Spa 電気ケーブル接続部にスリーブを装着する装置
JPH02272160A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Toshiba Corp 緩衝装置
JPH1181735A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Tatsuji Ishimaru 制振ユニット及び制振ダンパー

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3044759A (en) * 1959-11-27 1962-07-17 Kerley Engineering Inc Cable type vibration isolator with captivating elements
US3360225A (en) * 1963-04-11 1967-12-26 Camossi Carlo Process for manufacturing isolators of shock absorbers based on the principle of damping vibrations and/or shocks by means of multistrand cables
US3476851A (en) 1964-12-21 1969-11-04 Carlo Camossi Method for making vibration dampening and shock absorbing support
US3596865A (en) * 1967-05-26 1971-08-03 Carlo Camossi Metal cable absorber mounting system
US4190227A (en) * 1976-07-22 1980-02-26 Aeroflex Laboratories, Inc. Vibration isolator and method for manufacturing same
IT1121445B (it) * 1979-06-20 1986-04-02 Camossi Carlo Dispositivo e procedimento per la fabbricazione di supporti antivibranti ed antiurto incorporanti almeno un cavo metallico disposto ad elica e supporto cosi'ottenuto
FR2601739B1 (fr) * 1986-07-15 1990-08-10 Commerce Internal Echanges Tec Dispositif antivibratoire antichocs et procede de fabrication d'un tel dispositif
US4991827A (en) * 1986-11-10 1991-02-12 Tayco Developments, Inc. Springs formed of rope pressure-saturated or impregnated with binder
US4783038A (en) * 1987-07-07 1988-11-08 Aeroflex International Incorporated Isolator apparatus
FR2636111B1 (fr) * 1988-09-05 1990-11-16 Vibrachoc Sa Dispositif amortisseur de chocs et de vibrations
US5169110A (en) * 1991-07-18 1992-12-08 Aeroflex International Incorporated Force-damping energy-removing isolator
US5240232A (en) * 1991-12-16 1993-08-31 Abb Impell Corporation Pipe restraint
US5791636A (en) * 1992-07-16 1998-08-11 Loziuk; Larry Compact profile wire cable isolator and energy absorbing restraint
US5441243A (en) * 1992-07-16 1995-08-15 Vectra Technologies, Inc. Wire cable isolator and energy absorbing restraint
US5277394A (en) * 1992-11-02 1994-01-11 Arlo Slemmer Coaxial isolator device
FR2702020B1 (fr) * 1993-02-22 1995-05-24 Socitec Dispositif antivibratoire/antichocs et procédé de fabrication d'un tel dispositif.
US5549285A (en) * 1995-04-21 1996-08-27 Enidine, Inc. Wire rope isolator with crimp bar and method for making same
FR2738888B1 (fr) * 1995-09-20 1998-12-04 Socitec Dispositif antivibrations/antichocs du genre comportant un element porteur et un element porte unis par des segments de cable et des lames stabilisatrices
DE29610412U1 (de) * 1996-06-13 1996-08-14 Siemens Ag Drahtseil-Schwingungsdämpfer
US5950970A (en) * 1996-12-24 1999-09-14 United Technologies Corporation Cable clamp damper
US6002588A (en) * 1997-12-04 1999-12-14 Lockheed Martin Corporation Thermally conductive vibration isolators
JP3595439B2 (ja) * 1997-12-17 2004-12-02 核燃料サイクル開発機構 圧縮・引張荷重型鉛ダンパ
US6406011B1 (en) * 2000-02-02 2002-06-18 Enidine Incorporated Wire rope isolator with pinned bar and method for making same
US6244579B1 (en) 2000-02-02 2001-06-12 Enidine, Incorporated Light press manufactured (LPM) wire rope isolator and method of manufacture

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55621B2 (ja) * 1974-09-20 1980-01-09
JPH02197208A (ja) * 1988-11-10 1990-08-03 Cavi Pirelli Spa 電気ケーブル接続部にスリーブを装着する装置
JPH02272160A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Toshiba Corp 緩衝装置
JPH1181735A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Tatsuji Ishimaru 制振ユニット及び制振ダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
ATE394610T1 (de) 2008-05-15
JP4492906B2 (ja) 2010-06-30
KR100741594B1 (ko) 2007-07-20
DE60038832D1 (de) 2008-06-19
ES2307236T3 (es) 2008-11-16
KR20010093625A (ko) 2001-10-29
EP1138974A2 (en) 2001-10-04
EP1666760A2 (en) 2006-06-07
US6290217B1 (en) 2001-09-18
EP1138974A3 (en) 2002-03-06
EP1666760A3 (en) 2006-08-02
EP1666760B1 (en) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001317590A (ja) 非対称ワイヤロープアイソレータ、及び製造方法
JP4366022B2 (ja) ピンで固定されたバーをを有するワイヤーアイソレータ及びその製造方法
JP4262898B2 (ja) 軽圧縮製造(lpm)ワイヤロープアイソレータ、及び製造方法
CA2141700C (en) Shock and vibration damping mount
US5037357A (en) Belt or chain tensioner for power transmitting system
JP4623696B2 (ja) 並列ケーブルの制振装置
JP2001500600A (ja) コイルバネ
JP3847670B2 (ja) ブッシュ形状のユニット式マウント
US8613431B1 (en) Vibration isolator with improved symmetry
KR102328136B1 (ko) 철근 커플러의 제조방법
JP3290934B2 (ja) Pc鋼より線の定着部構造
JPH1137224A (ja) ロープ端末装置及びその製造方法
JP2001177962A (ja) 楔形引留クランプ
JP2001088523A (ja) アーム用部材
JP2000046084A (ja) コイルばね
JPH11153166A (ja) コイルスプリング
EP2780608B1 (en) Helical spring assembly for a torsional vibration damper and method for producing a supporting wire for such a helical spring assembly
JPH1122768A (ja) 捻じりコイルばねの取付構造
JPH11262147A (ja) ヒレ付電線把持用アルミカラー
JPH07158676A (ja) サスペンションブッシュ
JPS61261554A (ja) 耐震管材
JPH0694892B2 (ja) ダイナミックダンパ
JPS62155344A (ja) 振動エネルギ吸収装置
JP2001091800A (ja) 光ファイバ複合架空地線
JP2001310873A (ja) ワイヤバスケットスプール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4492906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term