JP2001317049A - 翼付き杭 - Google Patents

翼付き杭

Info

Publication number
JP2001317049A
JP2001317049A JP2000136135A JP2000136135A JP2001317049A JP 2001317049 A JP2001317049 A JP 2001317049A JP 2000136135 A JP2000136135 A JP 2000136135A JP 2000136135 A JP2000136135 A JP 2000136135A JP 2001317049 A JP2001317049 A JP 2001317049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
wing
steel pipe
ground
winged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000136135A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Miura
英徳 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000136135A priority Critical patent/JP2001317049A/ja
Publication of JP2001317049A publication Critical patent/JP2001317049A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 翼の杭本体への取付けが確実かつ容易であ
り、また対象地盤あるいは施工条件に応じて翼を任意の
位置に、必要数、取り付けることができ、施工後は大き
な支持力が得られる翼付き杭を提供する。 【解決手段】 杭本体1を構成する鋼管の全長にわたり
間隔をおいてボルト孔3を加工しておき、翼ユニット2
を杭本体1の端部から嵌め、ボルト4により任意のボル
ト孔3に固定する。翼ユニット2は、杭本体1を構成す
る鋼管の外径より僅かに大きい内径を有する短尺鋼管2
aの外面に、翼部材2bを溶接等により固定したもので
ある。翼ユニット2は、地盤柱状図などを基に、翼部材
2aによる支持力を得やすい位置に、必要数設けること
ができる。また、翼ユニット2どうしの間のボルトを通
さないボルト孔3は、セメントミルク5を地盤中へ圧力
注入する場合の注入口として利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ねじ込み式に施
工可能なドリル杭、その他の杭本体の外周部に翼部材を
有する翼付き杭に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、低層建築物の基礎は、従来、ほ
とんどが場所打ち鉄筋コンクリートで構築されている。
住宅の建設地盤が軟弱な場合、セメントミルクを使用し
た地盤改良やコンクリート杭などの基礎工法が通常の施
工法である。
【0003】場所打ち鉄筋コンクリート工事では、根切
り工事に伴う地盤の掘削、鉄筋の配筋、型枠の組立・解
体、さらにコンクリートの打設などの現場作業が非常に
多く、またこれらの作業が複雑に錯綜するため現場作業
の複雑化、工期の長期化を免れない等の課題があった。
【0004】また、敷地を広範囲にわたって掘り起こす
ため、大量の掘削残土が排出され、その処理が課題とな
っている。
【0005】また、鋼管杭やコンクリート杭、鋼コンク
リート複合パイル、その他の既成杭の場合、打設時の騒
音や振動の問題がある。
【0006】そのため、低振動、低騒音、低排土あるい
は無排土で施工できるものとして、例えば鋼管の先端部
や外周面に翼部材を取り付けて、地上に設置した施工機
械により回転力を与え、杭をねじ式に施工するドリル杭
や、セメントミルク等の硬化材を注入しながら、杭の外
周面に設けた掘削翼あるいは攪拌翼により、地中で掘削
土砂と硬化材を攪拌混合する埋設杭工法などが種々開発
されている。
【0007】例えば、特開平8−226124号公報に
は、先端外周面に螺旋羽根を備えた鋼管杭について、そ
の先端内面のやや上方に開孔リブを形成し、鋼管杭先端
の螺旋羽根により鋼管杭を回転圧入させながら、杭内面
の開孔リブにより鋼管杭先端に土砂で先端閉塞を形成さ
せる方法が記載されている。
【0008】また、特開平11−140870号公報に
は、鋼管杭の先端またはその近傍に任意形状の鋼板を傾
斜して取り付けてなる下段翼と、鋼管杭の長手方向の中
間部またはその上方の外周面に鋼板を複数に分割して取
り付けてなる上段翼とを有する翼付きねじ込み式鋼管杭
が記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の翼付き鋼管杭
は、通常、翼部材を鋼管の外周面に溶接により取り付け
るため、翼の取付け精度が悪く、また鋼管との間に隙間
ができやすいといった問題がある。
【0010】また、特開平8−226124号公報記載
の翼付き鋼管杭は、鋼管杭の回転施工時に先端支持力を
早期に発揮させるべく、杭の先端閉塞を迅速に形成する
ことに特徴を有しているが、回転翼により杭周辺および
回転翼近傍は土砂との付着力が低下するという問題があ
り、翼付き鋼管杭の支持力は主として先端支持力に期待
している。
【0011】特開平11−140870号公報記載のね
じ込み式鋼管杭の場合も、翼付き鋼管杭の施工時に、鋼
管杭先端の翼の回転により地盤が乱され、翼周辺の土砂
との付着力がとれなくなる。従って、摩擦杭としての支
持耐力が減少する。
【0012】この他、従来の翼付き杭は一般に、翼の位
置が先端や杭の長手方向の中間の特定の位置に限定され
ており、地盤状況に応じて任意の位置に翼を設けるとい
ったことができず、あまり効率的ではなかった。
【0013】本願発明は、従来の翼付き杭における上述
のような課題の解決を図ったものであり、翼の杭本体へ
の取付けが確実かつ容易であり、また対象地盤あるいは
施工条件に応じて翼を任意の位置に、必要数、取り付け
ることができ、施工後は大きな支持力が得られる翼付き
杭を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係る翼
付き杭は、杭本体の外側に、前記杭本体の外径より大き
い内径を有する鋼管の外周に翼部材を設けた翼ユニット
が、1または複数取り付けられていることを特徴とする
ものである。
【0015】翼ユニットを構成する鋼管は、杭本体の外
側に例えば杭本体の端部から長手方向に嵌めることがで
き、杭本体に容易に固定できる程度の短尺のものでよ
い。
【0016】本願発明における杭本体は、主として鋼管
を考えているが、必ずしも鋼管に限定する必要はなく、
コンクリート既成杭、鋼コンクリート複合杭などでもよ
い。翼部材も、従来の翼付き鋼管杭における螺旋翼ある
いは半円形、矩形の鋼板を取り付けたものなど、形状、
その他特に限定されない。
【0017】翼部材と取付け用の鋼管をユニット化する
ことにより、杭本体の長手方向の任意の位置に取り付け
ることができ、また工場で翼ユニットを製作する場合に
も、杭本体に比べ短尺の鋼管への取付けであるため、精
度および信頼性の高い取付けが可能となる。
【0018】また、翼ユニットは杭本体の任意の位置に
取り付けることができるため、地盤条件に応じて最も効
率のよい位置に取り付けるといったことも容易であり、
また翼ユニットの杭本体への取付けを現場で行うことも
可能である。取付け手段としては、ボルト接合、溶接な
どが考えられる。
【0019】請求項2は、請求項1に係る翼付き杭にお
いて、前記杭本体の長手方向に間隔をおいて複数のボル
ト孔が設けられており、前記翼ユニットが前記ボルト孔
のうちの任意のボルト孔に固定されている場合である。
【0020】翼ユニットの杭本体の取付け方法の一つと
してボルト接合が考えられ、その場合、杭本体の長手方
向に予め多数のボルト孔を形成しておくことで、翼ユニ
ットを工場に限らず現場でも任意の位置に容易に取り付
けることができる。
【0021】ボルト接合は、杭本体を貫通するボルトに
よって行う方法、ボルト孔部分にネジを切っておき、ボ
ルト孔部分に止め付ける方法、杭本体がコンクリート杭
など中実の場合には、あらかじめ杭本体内にボルト接合
用の金具を埋め込んでおく方法などが考えられる。
【0022】ボルト孔は、必ずしも一定の間隔で設ける
必要はなく、任意の間隔で設ければよい。また、必ずし
も杭本体の長手方向直線上に設ける必要はなく、断面に
よってボルトの止め付け方向が異なっていてもよい。
【0023】請求項3は、請求項2に係る翼付き杭にお
いて、前記杭本体が中空であり、前記ボルト孔の少なく
とも一部が地盤への硬化材またはグラウト材の注入口を
兼ねている場合である。
【0024】杭本体が鋼管その他中空の場合は、従来か
ら杭本体内の中空部分を利用してセメントミルクなどの
硬化材またはグラウト材を地盤中に注入あるいは充填す
ることが行われているが、本願の請求項3に係る発明で
は、請求項2におけるボルト孔の一部をその際の注入口
として兼用するものである。
【0025】本願の請求項4に係る翼付き杭は、杭本体
の材軸方向に、外径の大きい翼部材と外径の小さい翼部
材が交互に複数段設けられていることを特徴とするもの
である。
【0026】通常、ドリル杭の翼などで掘削された杭周
辺の土壌は、翼によって乱され、翼部分周辺の摩擦が小
さくなっている。請求項4に係る発明では、大小の翼部
材を交互に設けてあることで、小さい翼が掘削土を大き
い翼側に押し付けるので、掘削土が圧縮され、杭本体と
土砂の密着度が増し、杭周面における支持力が増す。
【0027】なお、外径の小さい翼部材を外径の大きい
翼部材の下部に設けると、小さい翼部材がガイドとな
り、大きい翼のネジ込みを容易にするとともに、杭周辺
の土壌乱れも小さくなるので好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】図1〜図3は、本願の請求項1〜
3に係る翼付き杭Aの一実施形態を示したものである。
【0029】本実施形態では、図1に示すように、杭本
体1を構成する鋼管の全長にわたり100mm〜100
0mmのピッチで、断面の0°および180°方向にボ
ルト孔3を加工しておき、図2に示すような翼ユニット
2を杭本体1の端部から嵌め、所定の位置で図3に示す
ようにボルト4により固定している。
【0030】本実施形態における翼ユニット2は、杭本
体1の鋼管の外径より僅かに大きい内径を有する短尺鋼
管2aの外面に、翼部材2bを溶接等により固定したも
のである。
【0031】また、図1では、翼ユニット2を先端部と
中間の2箇所の合計3箇所に取り付けているが、この取
り付け位置は、ボルト孔3の位置に応じて任意に決める
ことができる。例えば、図6に示すような地盤柱状図を
基に、地盤の種類と地耐力を求め、摩擦力の得やすい比
較的N値の大きい位置に、翼ユニット2を必要数設ける
といったことが可能である。
【0032】また、翼ユニット2どうしの間のボルトを
通さないボルト孔3を利用し、鋼管坑本体1の内面から
セメントミルク5を地盤中へ圧力注入するなどして、翼
部材2aの周辺をソイルセメント状に硬化させ(図1の
符号6がその硬化部分を示す)、軟弱地盤や支持力の低
い地盤の地耐力を改善することもできる。
【0033】図4は、上記翼付き杭Aの施工の様子を概
略的に示したものである。翼付き杭Aは、図に示すよう
に、施工機械21に搭載されたオーガー22に連結さ
れ、その回転により地盤中にねじ込み式に施工される。
【0034】まず、翼付き杭Aを回転させることで、先
端の翼ユニット2の翼部材のネジ作用により地中にねじ
込まれて行き、ある程度貫入するとその上方に位置する
長手方向中間の翼ユニット2の翼部材が順次地盤に作用
し、地盤への推進力が加わる。このとき、杭本体1を構
成する鋼管内には先端閉塞土砂を除き、土砂はほとんど
侵入しない。
【0035】また、翼付き杭の場合、施工後、翼部材の
近傍に空隙が生じやすく、翼部材の周囲の土砂には攪拌
による乱れが発生している。この場合、地上からセメン
トミルクを圧送し、翼ユニット2のボルト接合に使用し
なかったボルト孔を利用して、杭本体1の鋼管内面から
地盤内に圧力注入することで、空隙を埋め、また乱され
た土砂を硬化させ、地耐力を改善することができる。
【0036】施工後において、地上建築物の鉛直荷重を
支持する杭として機能させる場合、その支持力は主とし
て杭先端の閉塞部および先端の翼ユニット2の翼部、お
よび杭長手方向中間部の翼ユニット2の翼部によって得
られる。
【0037】また、土砂の軟弱度によって、上述のよう
に翼部材の周辺にセメントミルクを注入するなどして、
地盤支持力の増大を図ることができることから、本願発
明は、特に住宅等の低層建築の基礎杭として適用される
軟弱地盤用小径鋼管杭などにも好適である。
【0038】鋼管杭への適用範囲としては、鋼管径φ=
100mm〜1000mm程度であり、またその場合の
翼ユニットをボルト接合する場合のボルト径としては、
M16〜22程度を用いる。
【0039】図5は、本願の請求項4に係る翼付き杭B
の一実施形態を示したもので、この例では、図1〜図3
に示した翼付き杭Aの場合と同様、杭本体1を構成する
鋼管の全長にわたり100mm〜1000mmのピッチ
でボルト孔3を加工しておき、図2の翼ユニット2と同
様の構成を有する大小の翼ユニット11,12を交互に
杭本体1の端部から嵌め、これらを所定の位置でボルト
4により固定している。
【0040】この場合も、図1〜図3に示したものと同
様、地盤柱状図などを基に、ボルト孔3の位置に応じ
て、この取り付け位置を任意に決めることができる。た
だし、請求項4に係る発明は、必ずしも翼ユニット1
1,12を用いるものに限らず、大小の翼部材を杭本体
の長手方向に交互に有するものであれば特に限定されな
い。
【0041】この翼付き杭Bは、軟弱地盤の中でも比較
的硬い地盤に施工する場合などに適し、本実施形態では
翼付き杭Bの長手方向に複数の翼部材を設ける際、大小
2種類の翼ユニット11,12を用意し、図に示すよう
に大小交互に固定する。
【0042】翼付き杭は、回転建て込み時に、翼部材に
より地盤が乱され、杭表面や翼部材周辺の土砂との付着
が低下する恐れがあるのに対し、大小の翼部材11b,
12bを交互に設置することにより、杭周辺の土砂を乱
さない施工が可能となり、杭本体や翼部材と土砂との付
着力の低下を防止することができる。
【0043】
【発明の効果】本願の請求項1に係る翼付き杭は、あ
らかじめ翼部材と取付け用の鋼管をユニット化したもの
であり、翼部材を杭本体の長手方向の任意の位置に、任
意の数、容易に取り付けることができる。従って、地盤
条件などに応じて効率のよい翼位置、翼数を有する翼付
き杭を製作することができる。 ユニットの鋼管は短尺のものでよく、工場などで翼部
材を精度よく、高い信頼性で取り付けることができる。 地盤条件に合わせ、かつ翼部材が精度良く、確実に取
り付けられていることで、施工性に優れるのみならず、
杭としても安定した支持力が得られる。 請求項2に係る翼付き杭の場合、杭本体の長手方向に
設けた複数のボルト孔を選択的に使用することで、翼ユ
ニットを工場に限らず現場でも任意の位置に容易に取り
付けることができる。 請求項3に係る翼付き杭は、ボルト孔の一部をセメン
トミルクなどの硬化材またはグラウト材を地盤中へ注入
するための注入口として利用できるようにしたものであ
り、地盤中の必要箇所をソイルセメント化するなどして
杭の支持力を増加させることができる。 請求項4に係る発明では、杭本体の材軸方向に、外径
の大きい翼部材と外径の小さい翼部材を交互に複数段に
設けていることで、施工に際して周辺の土砂を乱すこと
が少なく、上下の翼部材間に土砂を押し付ける形で杭本
体や翼部材と周辺土砂との間の付着力の低下を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願の請求項1〜3に係る翼付き杭の一実施
形態を示す地盤内鉛直断面図である。
【図2】 図1の実施形態に用いる翼ユニットの一例を
示したもので、(a)は平面図、(b) は鉛直断面図であ
る。
【図3】 杭本体としての鋼管杭の外周面に図2の翼ユ
ニットをボルト接合した状態を示したものであり、(a)
は平面図、(b) は鉛直断面図である。
【図4】 翼付き杭の施工の様子の一例を示す鉛直断面
図である。
【図5】 本願の請求項4に係る翼付き杭の一実施形態
を示す地盤内鉛直断面図である。
【図6】 施工対象となる地盤の一例としての地盤柱状
図である。
【符号の説明】
A,B…翼付き杭、1…杭本体(鋼管)、2…翼ユニッ
ト、2a…短管、2b…翼部材、3…ボルト孔、4…ボ
ルト、5…セメントミルク、6…硬化部分、11…翼ユ
ニット(大)、12…翼ユニット(小)、13…空隙部
分、21…施工装置、22…オーガー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭本体の外側に、前記杭本体の外径より
    大きい内径を有する鋼管の外周に翼部材を設けた翼ユニ
    ットが、1または複数取り付けられていることを特徴と
    する翼付き杭。
  2. 【請求項2】 前記杭本体の長手方向に間隔をおいて複
    数のボルト孔が設けられており、前記翼ユニットが前記
    ボルト孔のうちの任意のボルト孔に固定されている請求
    項1記載の翼付き杭。
  3. 【請求項3】 前記杭本体が中空であり、前記ボルト孔
    の少なくとも一部が地盤への硬化材またはグラウト材の
    注入口を兼ねている請求項2記載の翼付き杭。
  4. 【請求項4】 杭本体の材軸方向に、外径の大きい翼部
    材と外径の小さい翼部材が交互に複数段設けられている
    ことを特徴とする翼付き杭。
JP2000136135A 2000-05-09 2000-05-09 翼付き杭 Withdrawn JP2001317049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136135A JP2001317049A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 翼付き杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136135A JP2001317049A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 翼付き杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001317049A true JP2001317049A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18644125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136135A Withdrawn JP2001317049A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 翼付き杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001317049A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040004961A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 황문삼 스크류가 구비된 기초파일
JP2004084275A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Mitani Sekisan Co Ltd 既製杭用の先端金具、先端金具付き既製杭、既製杭を使用した基礎杭構造
JP2008057113A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kfc Ltd 回転圧入杭及びその施工方法
JP2008248487A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kfc Ltd 回転圧入杭の施工方法および斜面施工装置
JP2014118669A (ja) * 2012-12-12 2014-06-30 Ryoji Watabe 基礎杭とその施工方法
CN111576404A (zh) * 2020-06-09 2020-08-25 大连利旋电力工程技术有限公司 一种球墨铸铁螺旋桩
JP6989880B1 (ja) 2020-12-25 2022-01-12 ジェコス株式会社 構台杭に回転杭を用いた仮設構台
JP6993747B1 (ja) * 2021-05-27 2022-02-15 太洋基礎工業株式会社 回転圧入杭
RU213054U1 (ru) * 2022-02-08 2022-08-22 Общество с ограниченной ответственностью "Завод свайных конструкций" Многолопастная винтовая свая
CN115748692A (zh) * 2022-12-07 2023-03-07 江苏海洋大学 一种预制装配式超高性能混凝土压力注浆螺旋桩及施工工艺

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040004961A (ko) * 2002-07-08 2004-01-16 황문삼 스크류가 구비된 기초파일
JP2004084275A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Mitani Sekisan Co Ltd 既製杭用の先端金具、先端金具付き既製杭、既製杭を使用した基礎杭構造
JP2008057113A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Kfc Ltd 回転圧入杭及びその施工方法
JP2008248487A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kfc Ltd 回転圧入杭の施工方法および斜面施工装置
JP2014118669A (ja) * 2012-12-12 2014-06-30 Ryoji Watabe 基礎杭とその施工方法
CN111576404A (zh) * 2020-06-09 2020-08-25 大连利旋电力工程技术有限公司 一种球墨铸铁螺旋桩
JP6989880B1 (ja) 2020-12-25 2022-01-12 ジェコス株式会社 構台杭に回転杭を用いた仮設構台
JP2022102424A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 ジェコス株式会社 構台杭に回転杭を用いた仮設構台
JP6993747B1 (ja) * 2021-05-27 2022-02-15 太洋基礎工業株式会社 回転圧入杭
RU213054U1 (ru) * 2022-02-08 2022-08-22 Общество с ограниченной ответственностью "Завод свайных конструкций" Многолопастная винтовая свая
RU213066U1 (ru) * 2022-02-08 2022-08-23 Общество с ограниченной ответственностью "Завод свайных конструкций" Многолопастная винтовая свая
CN115748692A (zh) * 2022-12-07 2023-03-07 江苏海洋大学 一种预制装配式超高性能混凝土压力注浆螺旋桩及施工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100820642B1 (ko) 사면보강공사용 앵커네일 및 이를 이용한 사면보강공법
JP2001317049A (ja) 翼付き杭
JP3828731B2 (ja) 構真柱の施工方法とこれに用いるヤットコおよび鋼管杭
KR101582857B1 (ko) 강관 파일 및 그 강관 파일의 시공 방법
JP2007077803A (ja) ねじ込み式鋼管杭
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
EP1041240B1 (en) Auger drill
JP2003119775A (ja) 基礎杭構造
KR101124203B1 (ko) 파일 구조체
KR20050093721A (ko) 헤드 확장형 파일
JPH1054031A (ja) プレストレストコンクリート杭及びその建込工法
JP3937382B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭の施工方法
JP2001317050A (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JPS6342046B2 (ja)
JPH10183617A (ja) パイルアンカー
JP4524955B2 (ja) 杭先端部の補強構造及び杭の施工方法
KR20160093880A (ko) 선단확장 보강판이 결합된 지반보강용 스크류파일
JPS61250228A (ja) 杭頭部補強杭の施工法
JP2000154540A (ja) 埋込み杭、その施工方法、施工装置および埋込み杭用既成杭
KR101304877B1 (ko) 건설 기초공사용 파일 시공 구조체
JP2002212948A (ja) 基礎杭
JPH0626042A (ja) H型鋼回転貫入工法及びこれに用いるh型鋼
JPS63161219A (ja) 基礎杭及びその建て込み方法
JPH11140870A (ja) 翼付きねじ込み式鋼管杭
JP3676850B2 (ja) 鋼杭の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807