JP2001310523A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2001310523A
JP2001310523A JP2000129642A JP2000129642A JP2001310523A JP 2001310523 A JP2001310523 A JP 2001310523A JP 2000129642 A JP2000129642 A JP 2000129642A JP 2000129642 A JP2000129642 A JP 2000129642A JP 2001310523 A JP2001310523 A JP 2001310523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sheet
printer
unit
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000129642A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Shimozato
俊治 下里
Kazuhiro Fushimi
和宏 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2000129642A priority Critical patent/JP2001310523A/ja
Publication of JP2001310523A publication Critical patent/JP2001310523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 搬送される用紙の位置を透過型センサで検出
するとき、搬送される用紙における搬送方向と直交する
用紙幅方向の検出位置の変更を行うことができ、しか
も、用紙における用紙幅方向の検出位置を変更できる構
造を設けながら用紙の搬送方向と直交する用紙幅方向の
寸法の小型化を図る。 【解決手段】 センサホルダ8に取り付けられた第1セ
ンサ部14とセンサ取付部7に取り付けられた第2セン
サ部19とが、それぞれ個別に、用紙の搬送方向と直交
する用紙幅方向へスライド自在である。このため、これ
らの第1センサ部14と第2センサ部19及びその取り
付けのために必要な部品を用紙の搬送方向と直交する用
紙幅方向の用紙幅以内に収めることができ、これによ
り、用紙の検出位置を用紙幅方向で変更できる構造を設
けながら、プリンタにおける用紙の搬送方向と直交する
用紙幅方向の寸法の小型化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、搬送される用紙の
位置を検出するための透過型センサを備えたプリンタに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、長尺状の台紙に間欠的に貼り付け
られたラベルを台紙と共に搬送し、ラベルに対して所定
事項を印字するラベルプリンタにおいては、ラベルの搬
送位置を透過型センサで検出し、その検出結果に応じた
所定のタイミングで印字ヘッドを駆動させることにより
印字を行うものが実用化されている。
【0003】ラベルプリンタで使用されている透過型セ
ンサとしては、狭い隙間寸法をもって平行に対向する一
対のセンサ取付片とこれらのセンサ取付片の一端側同士
を連結片で連結した略コの字型のセンサホルダと、一方
のセンサ取付片に固定された発光部と他方のセンサ取付
片に固定された受光部とにより構成されたものが知られ
ている。
【0004】このような透過型センサによるラベルの検
出は、台紙に貼り付けられたラベルが台紙と共に一対の
センサ取付片の間(発光部と受光部との間)を通過した
とき、ラベルの部分では光の透過が遮断され(又は、光
の透過率が低くなり)、ラベルとラベルとの間の台紙の
みの部分では光が透過される(又は、光の透過率が高く
なる)ことを利用して行われている。
【0005】ここで、ラベルの搬送方向先端側全体がそ
のラベルの搬送方向に対して直交する同一直線上に位置
している形状であれば、発光部及び受光部の取付位置
は、ラベルの搬送方向と直交する用紙幅方向のどの位置
であっても何ら支障を生じない。つまり、透過型センサ
を搬送される用紙の用紙幅方向のどの位置に配置して
も、ラベルの位置検出を同じように行え、その透過型セ
ンサでの検出結果に基づいて印字を行ったとときに高い
印字位置精度を確保することができる。
【0006】しかし、ラベルの搬送方向の先端側の形状
が、その用紙の搬送方向に対して直交する同一直線上に
位置していない形状、例えば、用紙の搬送方向に対して
斜めに傾斜した形状である場合や、用紙の搬送方向と直
交しているものの階段状の段差が形成されている場合
等、所謂、ラベルが異形形状である場合には、ラベルの
搬送方向と直交する用紙幅方向のどの位置でラベルの位
置検出を行うかによって、ラベルに対する印字位置精度
が変化する。
【0007】このため、従来例のラベルプリンタでは、
センサホルダをラベルの搬送方向と直交する用紙幅方向
へ必要に応じてスライドさせ、このスライド動作により
発光部と受光部との位置をラベルの位置検出精度が高く
なる位置へ同時に可変させ、透過型センサによりラベル
を検出する位置を可変させている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、略コの字型
のセンサホルダを用いた場合において、透過型センサの
位置をラベルの搬送方向と直交する紙幅方向の外側位置
へ変更したとき、センサホルダの一部(センサホルダに
おける連結片側)がラベルの搬送方向と直交する用紙幅
方向へ大きく突出した状態となる。このような状態に対
応するためには、ラベルプリンタにおけるラベルの搬送
方向と直交する用紙幅方向の寸法を大きくする必要があ
り、ラベルプリンタが大型化する。
【0009】また、ラベルが貼り付けられている台紙を
ラベルプリンタにセットするときには、センサホルダに
おける一対のセンサ取付片の間の狭い隙間部分にラベル
が貼り付けられている台紙を差し込まなければならず、
そのセットに手間がかかっている。
【0010】そこで本発明は、搬送される用紙の位置を
透過型センサで検出するとき、搬送される用紙における
搬送方向と直交する用紙幅方向の検出位置の変更を行う
ことができ、しかも、用紙における用紙幅方向の検出位
置を変更できる構造を設けながら用紙の搬送方向と直交
する用紙幅方向の寸法の小型化を図ることができるプリ
ンタを提供することを目的とする。
【0011】さらに本発明は、用紙を透過型センサによ
り検出可能な位置へセットするとき、そのセット作業を
容易に行えるプリンタを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
対向配置された第1センサ部と第2センサ部とを備えた
透過型センサで搬送される用紙を検出し、前記透過型セ
ンサでの検出結果に応じた所定のタイミングで印字ヘッ
ドを駆動させることにより搬送される用紙に所定事項を
印字するプリンタにおいて、プリンタ本体内を搬送され
る用紙の一方の面に対向して位置するセンサ取付部と、
前記プリンタ本体内を搬送される用紙の他方の面に対向
する側に配置され、一端を支点として前記センサ取付部
に近接する位置と前記センサ取付部から離反する位置と
ヘ回動自在であるセンサホルダと、前記センサ取付部に
近接配置された前記センサホルダをロックするロック機
構と、搬送される用紙の搬送方向と直交する用紙幅方向
へスライド自在及び任意位置固定自在に前記センサホル
ダに取り付けられた前記第1センサ部と、搬送される用
紙の搬送方向と直交する用紙幅方向へスライド自在及び
任意位置固定自在に前記センサ取付部に取り付けられた
前記第2センサ部と、を有する。
【0013】したがって、センサホルダに取り付けられ
た第1センサ部をスライドさせて用紙の搬送方向と直交
する用紙幅方向の任意位置で固定し、さらに、センサ取
付部に取り付けられた第2センサ部をスライドさせて用
紙の搬送方向と直交する用紙幅方向の任意位置で固定
し、かつ、これらの第1センサ部と第2センサ部とを対
向させることにより、搬送される用紙の検出位置をその
用紙の搬送方向と直交する用紙幅方向の任意位置に変更
することができる。そして、このプリンタでは、第1セ
ンサ部と第2センサ部とがそれぞれ個別にスライド自在
であるので、これらの第1センサ部と第2センサ部及び
その取り付けのために必要な部品を用紙の搬送方向と直
交する用紙幅方向の用紙幅以内に収めることができ、用
紙の検出位置を用紙幅方向で変更できる構造を設けなが
らプリンタにおける用紙の搬送方向と直交する用紙幅方
向の寸法の小型化を図ることができる。また、センサホ
ルダがその一端を支点としてセンサ取付部に近接する位
置とセンサ取付部から離反する位置とヘ回動自在である
ので、センサホルダをセンサ取付部から離反する位置へ
回動させておくことにより、センサホルダとセンサ取付
部との間への用紙のセットを容易に行える。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載のプ
リンタにおいて、前記第2センサ部をスライド操作する
第2操作部が前記センサ取付部における前記センサホル
ダに対向する側に設けられ、前記センサホルダを前記セ
ンサ取付部から離反する位置へ回動させたときに前記セ
ンサホルダと前記センサ取付部との間に少なくとも前記
第2操作部を操作するための手を差し込む隙間が確保さ
れている。
【0015】したがって、センサホルダをセンサ取付部
から離反する位置へ回動させたとき、センサホルダとセ
ンサ取付部との間に手を差し込んで第2操作部を操作す
ることにより第2センサ部をスライドさせることがで
き、第2センサ部のスライド操作を容易に行える。ま
た、第2センサ部をスライド操作してセンサホルダとセ
ンサ取付部との間から手を抜いたとき、第2センサ部の
スライド位置を目視により確認することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図面に基
づいて説明する。図1はラベルプリンタの内部構造を示
す縦断側面図である。このラベルプリンタは、プリンタ
本体1とロール紙ホルダ部2とから構成されている。ロ
ール紙ホルダ部2には、長尺状の台紙3aに多数枚のラ
ベル3bが間欠的に貼り付けられた用紙であるロール紙
3(図5参照)が保持されている。このロール紙3は、
ロール状態から引き出された後にプリンタ本体1内へ搬
送され、プリンタ本体1内に設けられた後述するサーマ
ルヘッドにより所定事項の印字が行われる。なお、ラベ
ル3bは、搬送方向先端側の形状が、一部は搬送方向と
直交する形状であり、他の一部は搬送方向に対して傾斜
した形状となっている異形形状に形成されている。
【0017】プリンタ本体1内には、印字ヘッドである
サーマルヘッド4、プラテン5、インクリボン6等が設
けられ、さらに、プリンタ本体1内を搬送されるロール
紙3の一方の面(下面)に対向して位置するセンサ取付
部である用紙ガイドベース7、搬送されるロール紙3の
他方の面(上面)に対向する側に配置されたセンサホル
ダ8、搬送されるロール紙3の搬送方向と直交する用紙
幅方向の両側をガイドする用紙幅ガイド機構9等が設け
られている。
【0018】センサホルダ8は、搬送されるロール紙3
の紙幅方向の一端側に位置する支軸10を支点として、
用紙ガイドベース7に近接する位置(図2参照)と、用
紙ガイドベース7から離反する位置(図3参照)とへロ
ール紙3の搬送方向と直交する略垂直面内で回動自在に
設けられている。センサホルダ8はモールド品として形
成され、このセンサホルダ8の回動端側には、略U字形
に形成されて弾性を有するとともにロック用凸部11a
を備えたロック部11bが形成されている。用紙ガイド
ベース7には、ロック用凸部11aが係合されるロック
用段部11cを備えた凹溝形状のロック部11dが形成
され、これらのロック部11b,11dにより、センサ
ホルダ8を用紙ガイドベース7に近接させた回動位置で
ロックするロック機構12が構成されている。
【0019】センサホルダ8には、配線基板13がセン
サホルダ8の長手方向(搬送されるロール紙3の搬送方
向と直交する用紙幅方向)に沿ってスライド自在及び任
意位置固定自在に取り付けられている。この配線基板1
3には、第1センサ部である発光部14が実装され、さ
らに、配線基板13をスライド操作するための第1操作
部15が連結されている。第1操作部15には配線基板
13のスライド方向と直交する水平方向前後へ突出した
2個の係合突起16が形成され、この係合突起16がセ
ンサホルダ8に形成された複数の係合凹部17に選択的
に係合されることにより、スライド操作された配線基板
13がそれぞれのスライド位置で固定される。なお、各
係合凹部17の近傍には、その係合凹部17が基準端側
から何番目のものであるかを示すマーク(図示せず)が
付けられている。
【0020】用紙ガイドベース7には、配線基板18が
搬送されるロール紙3の搬送方向と直交する用紙幅方向
に沿ってスライド自在及び任意位置固定自在に取り付け
られている。この配線基板18には、第2センサ部であ
る受光部19が実装され、さらに、配線基板18をスラ
イド操作するための第2操作部20が連結されている。
受光部19は発光部14と対向する向きに配置され、こ
れらの発光部14と受光部19とにより透過型センサ2
1が構成されている。第2操作部20には配線基板18
のスライド方向と直交する水平方向前後へ突出した2個
の係合突起22が形成され、この係合突起22が用紙ガ
イドベース7に形成された複数の係合凹部23に選択的
に係合されることにより、スライド操作された配線基板
18がそれぞれのスライド位置で固定される。なお、各
係合凹部23の近傍には、その係合凹部23が基準端側
から何番目のものであるかを示すマーク(図示せず)が
付けられている。
【0021】配線基板18に連結された第2操作部20
はセンサホルダ8に対向する側に設けられ、センサホル
ダ8を用紙ガイドベース7から離反する位置へ回動させ
たとき、センサホルダ8と用紙ガイドベース7との間に
少なくとも第2操作部20を操作するための手を差し込
む隙間Sが確保されている(図3参照)。
【0022】このような構成において、搬送される異形
形状のラベル3bの位置検出精度を高めるためには、ラ
ベル3bの搬送方向先端側の形状が搬送方向と直交して
いる領域“A”で、ラベル3bの位置検出を行う必要が
ある。
【0023】そこで、ロック部11bを撓ませて、ロッ
ク用凸部11aのロック用段部11cへの係合を外して
ロック部11bをロック部11dから抜くことによりロ
ック機構12のロック状態を解除し、センサホルダ8を
支軸10を支点として用紙ガイドベース7から離反する
位置へ回動させる(図3参照)。その後、第1操作部1
5を操作することにより発光部14が領域“A”に対向
する範囲に位置するように配線基板13をスライドさ
せ、係合突起16を所定の係合凹部17に係合させるこ
とにより発光部14を位置決めする。さらに、第2操作
部20を操作することにより受光部19が発光部14と
上下方向で対向する位置へ配線基板18をスライドさ
せ、係合突起22を所定の係合凹部23に係合させるこ
とにより受光部19を位置決めする。
【0024】発光部14と受光部19とが領域“A”内
において上下方向で対向するように位置決めした後、用
紙ガイドベース7とセンサホルダ8との間にロール紙3
を差し込み、ロール紙3を差し込んだ後にセンサホルダ
8を用紙ガイドベース7に近接する方向へ回動させる。
そして、ロック部11bをロック部11dに挿入させ、
ロック用凸部11aをロック用段部11cに係合させる
ことによりセンサホルダ8をロック機構12によりロッ
クする(図2参照)。
【0025】以上の操作によりロール紙3のセットが終
了した後、ラベルプリンタを駆動させると、ロール紙3
がプラテン5の回転駆動により搬送され、搬送されるロ
ール紙3上のラベル3bの位置が透過型センサ21によ
り検出され、その検出結果に応じてサーマルヘッド4が
駆動され、ラベル3bに所定事項が印字される。
【0026】ここで、透過型センサ21によるラベル3
bの位置検出は、発光部14と受光部19とをロール紙
3の搬送方向と直交する用紙幅方向へスライドさせ、ラ
ベル3bの搬送方向先端側がラベル3bの搬送方向と直
交する領域“A”で行われるので、ラベル3bが異形形
状のものであっても透過型センサ21によるラベル3b
の位置検出を高精度で行える。このため、透過型センサ
21の検出結果に応じて行われるラベル3bへの印字位
置の精度も高くなる。
【0027】発光部14と受光部19とをロール紙3の
搬送方向と直交する用紙幅方向へスライドさせる構造に
関して、発光部14と受光部19とをどの位置へスライ
ドさせた場合でも、配線基板13や第1操作部15、配
線基板18や第2操作部20等のいずれの部品もロール
紙3の搬送方向と直交する用紙幅方向の用紙幅より外側
へ突出しない。このため、発光部14と受光部19とを
ロール紙3の搬送方向と直交する用紙幅方向へスライド
させるな構造としても、プリンタ本体1におけるロール
紙3の搬送方向と直交する用紙幅方向の寸法が大型にな
らない。
【0028】プリンタ本体1内へのロール紙3のセット
時には、センサホルダ8を用紙ガイドベース7から離反
する位置ヘ回動させておくことにより(図3参照)、セ
ンサホルダ8と用紙ガイドベース7との間へのロール紙
3のセットを容易に行える。しかも、センサホルダ8を
用紙ガイドベース7から離反する位置ヘ回動させ、セン
サホルダ8と用紙ガイドベース7との間の隙間Sの部分
に手を入れて受光部19を所定位置へスライドさせた
後、センサホルダ8と用紙ガイドベース7との間から手
を抜くことにより、受光部19のスライド位置を目視に
より確認することができ、受光部19を発光部14に対
向する位置へ正しく位置決めすることができる。
【0029】なお、本実施の形態の透過型センサ21に
よれば、図5に示した異形形状のラベル3bのほか、円
形、楕円形、ひし形等の各種の異形形状のラベルについ
ても搬送時における位置検出を精度良く行うことができ
る。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明のプリンタによれ
ば、センサホルダに取り付けられた第1センサ部とセン
サ取付部に取り付けられた第2センサ部とが、それぞれ
個別に、用紙の搬送方向と直交する用紙幅方向へスライ
ド自在であるので、これらの第1センサ部と第2センサ
部及びその取り付けのために必要な部品を用紙の搬送方
向と直交する用紙幅方向の用紙幅以内に収めることがで
き、これにより、用紙の検出位置を用紙幅方向で変更で
きる構造を設けながらプリンタにおける用紙の搬送方向
と直交する用紙幅方向の寸法の小型化を図ることができ
る。また、センサホルダがその一端を支点としてセンサ
取付部に近接する位置とセンサ取付部から離反する位置
とヘ回動自在であるので、センサホルダをセンサ取付部
から離反する位置へ回動させておくことにより、センサ
ホルダとセンサ取付部との間への用紙のセットを容易に
行うことができる。
【0031】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載のプリンタにおいて、第2センサ部をスライド操作す
る第2操作部がセンサ取付部におけるセンサホルダに対
向する側に設けられ、センサホルダをセンサ取付部から
離反する位置へ回動させたときにセンサホルダとセンサ
取付部との間に少なくとも第2操作部を操作するための
手を差し込む隙間が確保されているので、第2センサ部
をスライドさせるための第2操作部の操作を容易に行う
ことができ、また、センサホルダとセンサ取付部との間
から手を抜いたときに第2センサ部のスライド位置を目
視により確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のラベルプリンタの内部
構造を示す縦断側面図である。
【図2】センサホルダを用紙ガイドベースに近接した位
置でロックした状態における反射型センサの取り付け部
分の構造を示す正面図である。
【図3】センサホルダを用紙ガイドベースから離反した
位置へ回動させた状態における反射型センサの取り付け
部分の構造を示す正面図である。
【図4】センサホルダに対する発光部の取り付け部分を
示す平面図である。
【図5】台紙に異形形状のラベルが貼り付けられたロー
ル紙を示す平面図である。
【符号の説明】
1 プリンタ本体 3 用紙 4 印字ヘッド 7 センサ取付部 8 センサホルダ 12 ロック機構 14 第1センサ部 19 第2センサ部 20 第2操作部 21 透過型センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置された第1センサ部と第2セン
    サ部とを備えた透過型センサで搬送される用紙を検出
    し、前記透過型センサでの検出結果に応じた所定のタイ
    ミングで印字ヘッドを駆動させることにより搬送される
    用紙に所定事項を印字するプリンタにおいて、 プリンタ本体内を搬送される用紙の一方の面に対向して
    位置するセンサ取付部と、 前記プリンタ本体内を搬送される用紙の他方の面に対向
    する側に配置され、一端を支点として前記センサ取付部
    に近接する位置と前記センサ取付部から離反する位置と
    ヘ回動自在であるセンサホルダと、 前記センサ取付部に近接配置された前記センサホルダを
    ロックするロック機構と、 搬送される用紙の搬送方向と直交する用紙幅方向へスラ
    イド自在及び任意位置固定自在に前記センサホルダに取
    り付けられた前記第1センサ部と、 搬送される用紙の搬送方向と直交する用紙幅方向へスラ
    イド自在及び任意位置固定自在に前記センサ取付部に取
    り付けられた前記第2センサ部と、を有することを特徴
    とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記第2センサ部をスライド操作する第
    2操作部が前記センサ取付部における前記センサホルダ
    に対向する側に設けられ、前記センサホルダを前記セン
    サ取付部から離反する位置へ回動させたときに前記セン
    サホルダと前記センサ取付部との間に少なくとも前記第
    2操作部を操作するための手を差し込む隙間が確保され
    ていることを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
JP2000129642A 2000-04-28 2000-04-28 プリンタ Pending JP2001310523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129642A JP2001310523A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129642A JP2001310523A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001310523A true JP2001310523A (ja) 2001-11-06

Family

ID=18638882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000129642A Pending JP2001310523A (ja) 2000-04-28 2000-04-28 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001310523A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105403A (ja) * 2009-12-25 2010-05-13 Toshiba Tec Corp プリンタ
US8681195B2 (en) 2011-01-21 2014-03-25 Citizen Holdings Co., Ltd. Paper detecting device and printer including the same
WO2014192480A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2016114637A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105403A (ja) * 2009-12-25 2010-05-13 Toshiba Tec Corp プリンタ
US8681195B2 (en) 2011-01-21 2014-03-25 Citizen Holdings Co., Ltd. Paper detecting device and printer including the same
WO2014192480A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP2014231150A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
US9604477B2 (en) 2013-05-28 2017-03-28 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
JP2016114637A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082755B2 (ja) 記録媒体検出方法およびラベルプリンタ
KR910004030B1 (ko) 더멀 프린터
EP2228227A3 (en) Printing with sensor-based positioning of printing paper
JP2002144655A (ja) プリンタ
JP2001310523A (ja) プリンタ
US5588761A (en) Document printer having skew detection
JPH04112063A (ja) ラベルプリンタ
JPH05208530A (ja) ラベルプリンター
JP2005178309A (ja) 印字媒体用センサー支持装置
JP3659516B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3884576B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2010023387A (ja) プリンタにおける記録紙の切断方法およびプリンタ
JP6403966B2 (ja) プリンタ
CN212765228U (zh) 一种标牌印刷机
JP3891249B2 (ja) 被記録材検出装置,記録装置,および被記録材検出装置のレバー状部材
JP2013249186A (ja) 記録装置、及び、記録装置における検出構造
JP2000168180A (ja) ラベル識別装置及びラベル識別方法並びに帯状台紙
JP6723336B2 (ja) プリンタ
JP4293657B2 (ja) プリンタの用紙供給機構
JP2000301786A (ja) ラベルプリンタ
JPH0546716U (ja) ラベルプリンタ
JP4469073B2 (ja) 記録装置
KR950007738B1 (ko) 라벨프린터 및 라벨의 발행방법
JPH1111756A (ja) プリンタ
JP4929067B2 (ja) 印刷装置