JP2001305466A - ポリゴンスキャナモータ - Google Patents

ポリゴンスキャナモータ

Info

Publication number
JP2001305466A
JP2001305466A JP2000120892A JP2000120892A JP2001305466A JP 2001305466 A JP2001305466 A JP 2001305466A JP 2000120892 A JP2000120892 A JP 2000120892A JP 2000120892 A JP2000120892 A JP 2000120892A JP 2001305466 A JP2001305466 A JP 2001305466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
polygon
scanner motor
rotor
polygon scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000120892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3566179B2 (ja
Inventor
Hiromasa Shimaguchi
博匡 島口
Katsuya Kawamura
勝也 河村
Tetsuo Yamamoto
鉄夫 山本
Teruo Kumakawa
照雄 熊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2000120892A priority Critical patent/JP3566179B2/ja
Publication of JP2001305466A publication Critical patent/JP2001305466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566179B2 publication Critical patent/JP3566179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バランス取りのために付加する重りの離脱を
ポリゴンミラーに溝を切削することなしに効果的に防止
することができるようにること。 【解決手段】 側面に光走査用の反射面32を設けたポ
リゴンミラー3の取付け孔31を回転子26の突部6に
嵌め合わせて固定したポリゴンスキャナモータ1におい
て、突部6の上端部外周面に環状のへこみ段部を形成す
ることによって取付孔31の内周面側に形成された環状
溝8内の所要の部位にバランス取りのための重り部材9
を取付け、回転時に重り部材9が遠心力で剥離して飛ば
されることがないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザビームプリ
ンタ、デジタル複写機等においてレーザ光を走査するの
に用いられるポリゴンスキャナモータに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】レーザビームプリンタ、デジタル複写機
等の光学系において、レーザ光を走査するための手段と
してポリゴンスキャナモータが使用されている。この種
の従来のポリゴンスキャナモータは、例えばアルミニウ
ム等の材料からなる多角形の薄板状部材として形成され
その側面がサブミクロンオーダーの鏡面精度を有する反
射面に形成されているポリゴンミラーをモータの回転子
に固定して成り、モータを高速で回転させつつポリゴン
ミラーの側面の反射面にレーザ光をあてることによりレ
ーザ光を走査することができる構成となっている。
【0003】したがって、ポリゴンスキャナモータにお
いては、固定子の軸に軸受けを介して回転自在に設けら
れた回転子にポリゴンミラーをしっかりと固定する必要
があるのは勿論のこと、ポリゴンミラーの回転バランス
の調整を充分に行って高速回転時に振動等が生じること
がないようにしなければならない。
【0004】このため、従来にあっては、ポリゴンミラ
ーを回転子に取付けた後ポリゴンスキャナモータの回転
バランスチェックを行い、モータの回転子及びポリゴン
ミラーから成る回転側の所定の箇所に接着剤などを重り
として付けてバランスをとる付加法、又は回転側の一部
を削りとってバランスをとる削除法等によって、ポリゴ
ンミラーが高速回転時においても安定に回転できるよう
にバランス調整を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、削除法を用い
ると、ポリゴンミラーを直接削る場合にあってはこの削
り取りによりその側面に形成されている反射面の鏡面精
度が悪くなり、所要の走査性能を得ることができなくな
るという問題を生じる。この問題は、近年におけるポリ
ゴンミラーの薄型化によって極めて薄く制作されたポリ
ゴンミラーの場合には深刻であり、また、小型のポリゴ
ンスキャナモータの場合には切削による部品の強度低下
が高速回転時に歪みを生じさせて特性の著しい低下を招
くことになる。
【0006】一方、付加法によると、接着剤等を用いて
付加した重りが回転時に生じる遠心力によって飛ばされ
るのを防止するため、ポリゴンミラーに溝を堀り、この
溝内に重りを取り付ける必要が生じる。したがって、ポ
リゴンミラーに溝を掘るための工程が必要になりコスト
上昇の原因となるほか、ポリゴンミラーの厚さが薄い場
合には、このような溝を形成することによりポリゴンミ
ラーの機械的強度の低下を招き光走査特性が著しく低下
したり、強度不足のために溝を形成することができない
場合も生じる。
【0007】本発明の目的は、バランス取りのために付
加する重りの離脱をポリゴンミラーに溝を切削すること
なしに効果的に防止することができるようにしたポリゴ
ンスキャナモータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によれば、側面に光走査用の反射面を設けた
ポリゴンミラーの取付孔がモータの回転子に設けられた
突部に嵌め合わされて固定されているポリゴンスキャナ
モータにおいて、前記突部の上端部外周面に環状のへこ
み段部を形成することによって前記取付孔の内周面側に
形成された環状溝と、該環状溝内の所要の部位にバラン
ス取りのために取付けられた重り部材とを備えて成るポ
リゴンスキャナモータが提案される。
【0009】重り部材は接着剤を適量環状溝内の所要の
箇所に付着させて固化することにより取り付けることも
できる。
【0010】突部の上端外周面にへこみ段部を形成し、
ポリゴンミラーには一切手を加えることなしに重り部材
のための溝部が形成される。したがって、ポリゴンミラ
ーの厚さが薄い場合でも、その側面の反射面に歪みを生
じさせることがない。そして、このようにして形成され
た環状溝内に重りを設けるので、回転子及びポリゴンミ
ラーを含んで成る回転側の部材が高速で回転しても、遠
心力で重りが回転側の部材から剥離して飛ばされるのを
有効に防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例につき詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明によるポリゴンスキャナモ
ータの実施の形態の一例を示す縦断面図であり、本実施
の形態では、レーザビームプリンタに使用されるポリゴ
ンスキャナモータの例が示されている。
【0013】ポリゴンスキャナモータ1は、ブラシレス
型の直流モータ2によってポリゴンミラー3を回転駆動
するように構成されたものであり、直流モータ2はベー
ス部材4に固定されている。
【0014】直流モータ2は、ベース部材4に適宜の手
段で固定されている固定子21に巻線コイル22を所定
位置に接着固定して成るステータ部23と、固定子21
に一体に形成された軸部24に空気動圧軸受5を介して
回転自在に軸支されたロータ部25とを備えて成ってい
る。
【0015】ロータ部25は、回転子26の外周に固定
されている磁性材料から成るスカート部26Aの内側に
リング状のマグネット27を固定して成り、巻線コイル
22に流される駆動電流による磁界とマグネット27に
よる磁界との間に働く力により回転子26が回転する構
成となっている。ここで、符号28で示されるのは、ス
ラスト方向の動圧軸受を構成するスラスト板である。
【0016】ポリゴンミラー3は、アルミニウムから成
る六角形の薄板状部材であり、その中心部には円形の取
付孔31が形成されている。そして、ポリゴンミラー3
の側面にはレーザ光を反射させるためにサブミクロンオ
ーダの鏡面精度の反射面32が形成されているいる。
【0017】ポリゴンミラー3をその取付孔31を用い
て回転子26に固定するため、回転子26には取付孔3
1に嵌合する環状の突部6が一体に形成されている。本
実施の形態では、突部6には、取付孔31に略相応した
外径寸法の太径部61と、この太径部61に一体に連な
る細径部62とが同軸に形成されており、太径部61の
外周面が取付孔31に対する嵌合面61Aとなってい
る。すなわち、太径部61の外周面に環状のへこみ段部
を設けることにより細径部62が形成されている。
【0018】細径部62は、ポリゴンミラー3が回転子
26に図1に示す所定の取付け状態となるように嵌め合
わされた場合に、嵌合面61Aの嵌合面端縁61Aaが
取付孔31の内周面31Aの軸線方向の中心付近に対向
することができるようにすると同時に、ポリゴンミラー
3と突部6との間に環状溝8を形成するために設けられ
たものである。
【0019】そして、太径部61には、ポリゴンミラー
3と突部6との間の接合のため、嵌合面端縁61Aaに
沿った複数の箇所で取付孔31の内周面31Aを径方向
外側に向けて押圧してなる複数の塑性変形部71が形成
され、これによりポリゴンミラー3が回転子26にかし
め接合されている。ここで、ポリゴンミラー3と回転子
26とはいずれもアルミニウムであり、したがって、両
者の線膨張率が等しいから、温度変化により両者間の接
合状態が変化することがない。なお、ポリゴンミラー3
と回転子26とを線膨張率が略等しい適宜の金属材料と
し、これにより温度変化により両者間の接合状態が変化
しないようにする構成としてもよい。
【0020】環状溝8は、ロータ部25の回転バランス
をとるのに必要な重り部材を取り付けるために使用され
るものであり、本実施の形態では、環状溝8内の所要の
部位に接着剤を所要量付着させて固化したものを重り部
材9として用いている。重り部材9は、ロータ部25の
回転バランス状態を公知の手段を用いてチェックし、こ
のチェック結果に従って所要の部位に接着剤を必要な量
だけ付着させ、固化させることにより設けることができ
る。図1では、重り部材9が一つだけ見えているが、重
り部材9は必要な数だけ適宜の箇所に設けることができ
ることは勿論である。
【0021】重り部材9は、上述したように、突部6に
設けられた細径部62とポリゴンミラー3との間に形成
される環状溝8内に取付けられるので、ロータ部25が
高速で回転したとしても重り部材9に作用する遠心力は
環状溝8の溝壁によって受け止められるので、ポリゴン
ミラー3に別途切削溝を設ける必要なしに重り部材9が
ロータ部25から離脱するのを極めて効果的に抑制する
ことができる。
【0022】このように、ポリゴンミラー3に重り部材
9の収容のための溝等を切削により設ける必要がなくな
るので、ポリゴンミラー3として薄型又は小型のものを
用いることが可能となり、設計の自由度が大幅に増すこ
とになる。また、ポリゴンミラー3に切削等により溝を
設ける構成に比べ、コストを低減させることできる。し
たがって、この構成によれば、小型化に対応でき、コス
トの安いポリゴンスキャナモータを実現することができ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、上述の如く、回転バラ
ンスの調整のために回転側に設ける重り部材が回転時に
生じる遠心力によって離脱するのをポリゴンミラーに溝
加工を施すことなしに防止できるようになるので、ポリ
ゴンミラーが薄型又は小型の場合にあってもその機械的
強度を低下させたり、反射面に歪みを生じさせたりする
ことなしに、回転バランスの調整を行うことができる。
また、ポリゴンミラーに溝加工を行う従来の構成に比
べ、低コストで済むので安価なポリゴンスキャナモータ
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるポリゴンスキャナモータの実施の
形態の一例を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 ポリゴンスキャナモータ 2 直流モータ 3 ポリゴンミラー 6 突部 8 環状溝 9 重り部材 23 ステータ部 25 ロータ部 61 太径部 61A 嵌合面 62 細径部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 鉄夫 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 熊川 照雄 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 Fターム(参考) 2C362 BA11 BA12 DA17 2H045 AA07 AA14 AA49 5C072 AA03 BA13 DA04 HA02 HA13 XA01 XA05 5H607 AA12 BB01 BB09 BB14 BB17 CC03 DD16 EE38 JJ04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面に光走査用の反射面を設けたポリゴ
    ンミラーの取付孔がモータの回転子に設けられた突部に
    嵌め合わされて固定されているポリゴンスキャナモータ
    において、 前記突部の上端部外周面に環状のへこみ段部を形成する
    ことによって前記取付孔の内周面側に形成された環状溝
    と、該環状溝内の所要の部位にバランス取りのために取
    付けられた重り部材とを備えて成ることを特徴とするポ
    リゴンスキャナモータ。
  2. 【請求項2】 前記重り部材が、接着剤を適量前記環状
    溝内の所要の箇所に付着させて固化することにより取り
    付けられている請求項1記載のポリゴンスキャナモー
    タ。
JP2000120892A 2000-04-21 2000-04-21 ポリゴンスキャナモータ Expired - Fee Related JP3566179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120892A JP3566179B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 ポリゴンスキャナモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120892A JP3566179B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 ポリゴンスキャナモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001305466A true JP2001305466A (ja) 2001-10-31
JP3566179B2 JP3566179B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18631633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120892A Expired - Fee Related JP3566179B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 ポリゴンスキャナモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3566179B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3566179B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266448B2 (ja) ブラシレスモータの回転体装置
US5933267A (en) Rotary polygon mirror type light deflector
US6175439B1 (en) Rotary body for a polygonal mirror type scanner and method of machining the same
US5903078A (en) Rotary polygon mirror motor
JP3383187B2 (ja) 光偏向器
JP3566179B2 (ja) ポリゴンスキャナモータ
JP2001054267A (ja) 高速回転体のバランス修正方法
JP3312694B2 (ja) ポリゴンミラーの固定方法及びポリゴンスキャナモータ
JP4103355B2 (ja) スピンドルモータ
JPH09247886A (ja) モータのロータ抜け防止構造
JP3730036B2 (ja) 回転体
JP2845313B2 (ja) 中空回転体のバランス調整方法
JP2003070194A (ja) 回転駆動装置と回転体の製造方法及びポリゴンミラースキャナ装置
JP2857474B2 (ja) 空気軸受型光偏向器
JP3151048B2 (ja) ポリゴンミラーの取付構造
JP3087549B2 (ja) 回転多面鏡装置
JP3232715B2 (ja) ポリゴンミラースキャナモータ
JP4932217B2 (ja) ポリゴンミラースキャナモータ
JPH10210724A (ja) ポリゴンミラースキャナモータ
JP2003130040A (ja) 高速回転装置
JP2941864B2 (ja) 静圧気体軸受とそれを使用した回転体のバランス修正方法
JP2003279878A (ja) ポリゴンミラーモータ
JP2000019447A (ja) ポリゴンミラースキャナ
JPH0571547A (ja) 回転体の軸受構造
JPH09203877A (ja) 光偏向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees