JP2001305099A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JP2001305099A
JP2001305099A JP2000123724A JP2000123724A JP2001305099A JP 2001305099 A JP2001305099 A JP 2001305099A JP 2000123724 A JP2000123724 A JP 2000123724A JP 2000123724 A JP2000123724 A JP 2000123724A JP 2001305099 A JP2001305099 A JP 2001305099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas sensor
electrodes
complex impedance
potential difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000123724A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Umeda
孝裕 梅田
Masao Maki
正雄 牧
Katsuhiko Uno
克彦 宇野
Takashi Niwa
孝 丹羽
Kunihiro Tsuruta
邦弘 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000123724A priority Critical patent/JP2001305099A/ja
Publication of JP2001305099A publication Critical patent/JP2001305099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被毒物質に対して耐久性が高く、ヒートショ
ックなどによる劣化をいち早く検知するガスセンサを提
供する。 【解決手段】 固体電解質1と、第一および第二電極2
aおよび2bと、触媒3と、ガス選択透過体5と、加熱
手段4と、電位差検出手段6と、演算手段7と、複素イ
ンピーダンス測定手段8と、温度演算手段9と、加熱制
御手段10を備えている。複素インピーダンスから算出
したバルク抵抗から固体電解質1の温度を算出し、温度
を一定に保つように制御するので、温度によるばらつき
が少なく、被検出ガス中に二酸化硫黄などの被毒物質が
含まれた場合でも正確な一酸化炭素濃度を検出する耐久
性に優れたガスセンサを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大気中あるいは燃焼
機器や内燃機関の排ガス中に含まれる可燃性ガス、特に
一酸化炭素を検出するガスセンサに関するものであり、
被毒物質に対して耐久性が高く、ヒートショックなどに
よる劣化をいち早く検知するガスセンサを提供する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のガスセンサは特開平10−
31003号公報などに記載されているようなものが一
般的であった。
【0003】このガスセンサは図8に示すようにイット
リア安定化ジルコニアなどから成る酸素イオン導電性を
有する固体電解質1の一方の表面に形成した白金などか
ら成る面積の互いに等しい第一および第二電極2aおよ
び2bと、第一電極2aを覆うように形成した酸化触媒
3と、固体電解質1を動作温度に加熱する加熱手段4を
備えていた。
【0004】上記構成のガスセンサを一酸化炭素などの
可燃性ガスを含まない被検出ガス中に保持し、加熱手段
4により固体電解質1を所定の動作温度に加熱したと
き、第一および第二電極2aおよび2bに到達する酸素
の量は等しいので、第一および第二電極2a−2b間に
電位差は生じない。このとき第一および第二電極2aお
よび2b上ではそれぞれ式(1)で示した電極反応が生
じ、平衡を保つ。
【0005】Oad+2e-←→O2-・・・(1) ここでOadは第一および第二電極2aおよび2bの表面
に吸着した酸素原子を示す。
【0006】次に、被検出ガス中に可燃性ガスである一
酸化炭素を導入すると、触媒3の形成されていない第二
電極2b上では式(1)で示した電極反応に加え、式
(2)で示した電極反応が生じる。
【0007】CO+Oad→CO2・・・(2) 一方、触媒3の形成された第一電極2a上では、触媒3
で一酸化炭素が二酸化炭素に酸化され、第一電極2aの
表面まで到達することができず、式(1)で示した電極
反応のみが生じる。したがって第一および第二電極2a
および2bの間で吸着する酸素量のバランスが崩れ、酸
素濃度に濃淡差が生じ、第一電極2aから第二電極2b
へ吸着酸素が酸素イオンとなり酸素イオン導電体である
固体電解質1中を移動し、第一および第二電極2a−2
b間に電位差が発生する。この電位差と一酸化炭素の濃
度の関係はネルンストの式に従い、濃度が増加すれば電
位差も増加する。したがって、この第一および第二電極
2a−2b間の電位差を測定することにより被検出ガス
中の一酸化炭素の濃度を求めていた。
【0008】また、電解質系の電極反応解析などに広く
利用されているインピーダンス法が逢坂哲彌ら著、電気
化学法基礎測定マニュアル、11章インピーダンス法、
p.157−182(1993)講談社サイエンティフ
ィクなどに開示されている。
【0009】このインピーダンス法は固体電解質系にも
適用することができ、測定周波数が1kHz以上で、電極
間に印加する交流電圧が10mV以下であれば巨視的な分
極はほとんど認められないので、電極反応を乱すことな
くインピーダンスを測定することができる。一般に、イ
ンピーダンスZは式(3)で表される。
【0010】 Z=R−jX=R+{1/(jωC)}・・・(3) ただし、j=(−1)1/2、ω=2πf(f:周波数)
ある。ここで、実数部Rは抵抗、虚数部Xはリアクタン
ス、Cは容量であり、微小な交流電圧の周波数fを変化
させたときのZの軌跡を複素平面上にプロットしたもの
はコールコールプロットと呼ばれる。固体電解質系にお
ける代表的な等価回路は図9(a)に示したような抵抗
Rと容量Cの並列結合の組み合わせで表され、Zb、Z
gbおよびZeはそれぞれバルクインピーダンス、粒界イ
ンピーダンスおよび電極反応インピーダンスを示し、R
l、Rb、RgbおよびReはそれぞれリード線の抵抗、バ
ルク抵抗、粒界抵抗および電極反応抵抗を示し、またC
b、Cgb、Ceはそれぞれバルク容量、粒界容量および電
極反応容量を示す。そして、式(3)はさらに式(4)
および式(5)のように書き換えられる。
【0011】 Z=Rl+Zb+Zgb+Ze・・・(4) =Rl+Rb+1/(jωCb)+Rgb+1/(jωCgb)+Re+1/(jωC e )・・・(5) また、このコールコールプロットは図9(b)のように
なり、異なる三つの半円を合成した曲線となる。バルク
抵抗Rbおよび粒界抵抗Rgbはその温度における第一お
よび第二電極2a−2b間の固体電解質1固有のもので
あり、これらの値から固体電解質1の温度を求めること
ができる。
【0012】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら、燃焼機
器や内燃機関などの排ガス中には白金などの触媒作用を
被毒する物質である二酸化硫黄が僅かに含まれている場
合があり、従来の構成のガスセンサでは第一および第二
電極2aおよび2bが直接被検出ガスと接触するので、
被検出ガス中に二酸化硫黄などの被毒物質が含まれた場
合、被毒物質が第一および第二電極2aおよび2bに含
まれる白金と強く吸着し、検出に必要な一酸化炭素や酸
素が第一および第二電極2aおよび2bに吸着しにくく
なり、正確な一酸化炭素濃度を検出できなくなるという
課題があった。
【0013】また、酸素イオン導電性の得られる固体電
解質1の動作温度は少なくとも300℃以上であり、ま
た被検出ガスは大気から燃焼排ガスなど、室温から高温
まで広い温度範囲で使用されることが多く、ガスセンサ
にかかるヒートショックなどによりガスセンサが劣化し
たとき、正確な一酸化炭素濃度を検出できないという課
題があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、固体電解質と、第一および第二電極と、触
媒と、ガス選択透過体と、加熱手段と、電位差検出手段
と、演算手段と、複素インピーダンス測定手段と、温度
演算手段と、加熱制御手段を備えたものである。
【0015】上記構成によれば、被検出ガスがガス選択
透過体を介して第一および第二電極と接触するので、被
検出ガス中に二酸化硫黄などの被毒物質が含まれた場合
でもこれを除去し、検出に必要な一酸化炭素や酸素を選
択的に透過させるので、第一および第二電極が被毒され
にくくなり、正確な一酸化炭素濃度を検出する耐久性に
優れたガスセンサを得ることができる。
【0016】また、温度演算手段が、複素インピーダン
ス測定手段により測定した複素インピーダンスからバル
ク抵抗を算出し、バルク抵抗から固体電解質の温度を算
出し、加熱制御手段が固体電解質の温度を一定に保つよ
うに加熱手段を制御するので、電位差検出手段で検出す
る第一および第二電極間の電位差の温度によるばらつき
が少なくなり、より正確な一酸化炭素濃度を検出できる
だけでなく、ヒートショックなどによりガスセンサが劣
化しても、バルク抵抗からこれを診断することができる
ので、信頼性の高いガスセンサを得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、請求項1記載のように
酸素イオン導電性を有する固体電解質と、前記固体電解
質の表面に形成した第一および第二電極と、前記第一電
極を覆うように形成した触媒と、平均細孔径が1000
Å以下の多孔性セラミックから成るガス選択透過体と、
加熱手段と、前記第一および第二電極間の電位差を検出
する電位差検出手段と、前記電位差から被検出ガスの濃
度を算出する演算手段と、前記第一および第二電極に交
流電圧を印加し、前記第一および第二電極間の複素イン
ピーダンスを測定する複素インピーダンス測定手段と、
前記複素インピーダンスから前記第一および第二電極間
の前記固体電解質のバルク抵抗を算出し、前記バルク抵
抗から前記固体電解質の温度を算出する温度演算手段
と、前記温度を一定に保つように前記加熱手段を制御す
る加熱制御手段を備えたものである。
【0018】そして、被検出ガスが平均細孔径が100
0Å以下の多孔性セラミックから成るガス選択透過体を
介して第一および第二電極と接触するので、被検出ガス
中に含まれる分子径が1000Å以上の被毒物質を除去
し、検出に必要な一酸化炭素や酸素を選択的に透過させ
るので、電極が被毒されにくくなり、正確な一酸化炭素
濃度を検出する耐久性に優れたガスセンサを得ることが
できる。
【0019】そして、温度演算手段が、複素インピーダ
ンス測定手段により測定した複素インピーダンスからバ
ルク抵抗を算出し、バルク抵抗から固体電解質の温度を
算出し、加熱制御手段が固体電解質の温度を一定に保つ
ように加熱手段を制御するので、電位差検出手段で検出
する第一および第二電極間の電位差の温度によるばらつ
きが少なくなり、より正確な一酸化炭素濃度を検出でき
るだけでなく、ヒートショックなどによりガスセンサが
劣化しても、バルク抵抗からこれを診断することができ
るので、信頼性の高いガスセンサを得ることができる。
【0020】また、請求項2記載のように複素インピー
ダンス測定手段は、第一および第二電極に1mVから10
mVの交流電圧を印加するものである。
【0021】そして、第一および第二電極間に印加され
る交流電圧が微小であるので、第一および第二電極間の
固体電解質が巨視的な分極をすることがなく、一定の酸
素イオン導電性を保持することができ、正確な一酸化炭
素の濃度を検出することができる。
【0022】また、請求項3記載のように複素インピー
ダンス測定手段は、100Hzから1MHzのうち少なくと
も一点以上の周波数で第一および第二電極間の複素イン
ピーダンスを測定するものである。
【0023】そして、測定周波数が100Hzから1MHz
における複素インピーダンスからバルク抵抗を算出でき
るので、測定周波数範囲を限定した低コストで効率のよ
い発振回路を設計することができる。
【0024】また、請求項4記載のように複素インピー
ダンス測定手段は、電位差検出手段が第一および第二電
極間の電位差を検出する間、交流電圧を印加しないもの
である。
【0025】そして、電位差を検出するときは交流電圧
が印加されないので、電位差に乗るノイズを低減させる
ことができ、より正確な一酸化炭素の濃度を検出するこ
とができる。
【0026】また、請求項5記載のようにガス選択透過
体の表面の外周にガス選択透過体の亀裂を検出する亀裂
検知手段を備えたものである。
【0027】そして、ヒートショックなどによりガス選
択透過体の外周に亀裂が入った場合、亀裂検知手段が断
線し、抵抗が無限大になるので、ガス選択透過体の劣化
を検知することができ、信頼性の高いガスセンサを得る
ことができる。
【0028】また、請求項6記載のように亀裂検知手段
はガス選択透過体を加熱するものである。
【0029】そして、加熱手段とは別に亀裂検知手段で
ガス選択透過体を加熱するので、ガスセンサ全体の温度
分布にムラがなくなり、均一に加熱することができ、ヒ
ートショックに対して衝撃が緩やかになり、耐久性のよ
い信頼性のあるガスセンサを得ることができる。
【0030】また、請求項7記載のように加熱手段、温
度演算手段および亀裂検出手段からガスセンサを診断す
る自己診断手段と、ガスセンサの異常を検出したとき、
異常を報知する警報手段を備えたものである。
【0031】そして、自己診断手段が、加熱手段の抵抗
が無限大になったとき、加熱手段が断線したと判別し、
バルク抵抗が急激に増加したり、減少したとき、固体電
解質に亀裂が入ったか、あるいは第一および第二電極の
少なくとも一方が剥離したと判別し、また亀裂検知手段
の抵抗が無限大になったとき、ガス選択透過体が劣化し
たと判別し、さらに警報手段がそれぞれの異常について
報知するので、燃焼装置を停止したり、換気を促すな
ど、それに応じた信号を出力することができ、信頼性の
あるガスセンサを得ることができる。
【0032】また、請求項8記載のように触媒は、ガス
選択透過体を介して第一電極を覆うように形成したもの
である。
【0033】そして、ガス選択透過体を介して触媒を形
成するので、第一および第二電極がガス選択透過体に密
着し、空隙におけるガス拡散の影響がなくなり、第一お
よび第二電極の耐久性を向上させることができる。
【0034】そして、ガス選択透過体の表面に多量の触
媒を担持することができるので、触媒の寿命を延命する
ことができ、より耐久性の優れたガスセンサを得ること
ができる。
【0035】また、請求項9記載のように多孔性セラミ
ックの細孔表面に皮膜を形成し、ガス選択透過体の平均
細孔径を20から500Åに制御したものである。
【0036】そして、被検出ガスはクヌーセン拡散によ
り平均細孔径が20から500Åのガス選択透過体内の
細孔内部表面を吸着しながら通過し、ガスの透過係数比
は分子量と絶対温度の積の平方根に反比例し、検出に必
要な一酸化炭素や酸素はガス選択透過体を透過するが、
これらに比べて分子量が大きい被毒物質もである二酸化
硫黄は第一および第二電極に到達しないので、第一およ
び第二電極が被毒されにくくなり、正確な一酸化炭素濃
度を検出する耐久性の優れたガスセンサを得ることがで
きる。
【0037】そして、多孔性セラミックの細孔表面にゾ
ルゲル法などを用いて皮膜を形成するので、ガス分子と
皮膜ゲル分子の間に相互力が働き、ガス選択透過性が向
上し、電極がより被毒されにくくなり、正確な一酸化炭
素濃度を検出する耐久性の優れたガスセンサを得ること
ができる。
【0038】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。なお、従来例と同一符号のものは同一構造を
有し、一部説明を省略する。
【0039】(実施例1)図1および図2はそれぞれ本
発明の実施例1におけるガスセンサの概略構成図および
要部上面図、図3〜図6はガスセンサの各特性図であ
る。図1において、4は加熱手段であり、その一方の面
に互いに面積の等しい第一および第二電極2aおよび2
bを形成した酸素イオン導電性を有する固体電解質1が
積層され、第一電極2aの上には一酸化炭素を酸化する
触媒3が形成されている。さらにこの固体電解質1の上
に第一および第二電極2aおよび2b、および触媒3を
覆うように平均細孔径を20〜500Åに制御した多孔
性のセラミックから成るガス選択透過体5を積層した。
【0040】そして、第一および第二電極2aおよび2
b間に電位差を検出する電位差検出手段6を接続し、こ
の電位差から被検出ガスの濃度を算出する演算手段7を
備えた。そして、第一および第二電極2a−2b間に複
素インピーダンスを測定する複素インピーダンス測定手
段8を接続し、この複素インピーダンスから算出したバ
ルク抵抗から固体電解質1の温度を求める温度検出手段
9を備えた。さらに、この温度が一定になるように加熱
手段4に供給するヒーター電圧を制御する加熱制御手段
10を接続した。
【0041】上記構成によれば、電位差検出手段6で検
出する第一および第二電極2a−2b間の電位差の温度
によるばらつきが少なくなり、より正確な一酸化炭素濃
度を検出できるだけでなく、ヒートショックなどにより
ガスセンサが劣化しても、バルク抵抗からこれを診断す
ることができるので、信頼性の高いガスセンサを得るこ
とができる。
【0042】また、複素インピーダンス測定手段8は、
第一および第二電極2a−2b間に1〜10mVの微小交
流電圧を印加しながら、100〜1MHzのうち少なくと
も一点以上の周波数で固体電解質1のバルク抵抗を測定
するので、第一および第二電極2a−2b間の固体電解
質1が巨視的な分極をすることがなく、一定の酸素イオ
ン導電性を保持したまま、正確な一酸化炭素の濃度を検
出することができ、測定周波数範囲を限定した低コスト
で効率のよい発振回路を設計することができる。
【0043】また、複素インピーダンス測定手段8は、
電位差検出手段6が第一および第二電極2a−2b間の
電位差を検出する間、交流電圧を印加せず、電位差に乗
るノイズを低減させるので、より正確な一酸化炭素の濃
度を検出することができる。
【0044】次に、ガス選択透過体5の上に形成した亀
裂検知手段(抵抗部11aおよび検知部11b)につい
て説明する。亀裂検知手段の抵抗部11aは図2に示し
たようにガス選択透過体5の外周に形成され、抵抗部1
1aの抵抗を検知部11bがモニタすることにより、ガ
ス選択透過体5の劣化をいち早く検知する構成となって
いる。
【0045】また、亀裂検知手段の抵抗部11aに電圧
を供給し、ガス選択透過体5を加熱するようにした。
【0046】上記構成によれば、ヒートショックなどに
よりガス選択透過体5の外周に亀裂が入った場合、亀裂
検知手段の抵抗部11aが断線し、抵抗が無限大になる
ので、ガス選択透過体5の劣化を検知することができ、
信頼性の高いガスセンサを得ることができる。
【0047】また、加熱手段4とは別に、亀裂検知手段
の抵抗部11aがガス選択透過体5を加熱するので、ガ
スセンサ全体の温度分布にムラがなくなり、均一に加熱
することができ、ヒートショックに対して衝撃が緩やか
になり、耐久性のよい信頼性のあるガスセンサを得るこ
とができる。
【0048】次に、自己検出手段12および警報手段1
3について説明する。自己検出手段12は、加熱手段
4、温度演算手段9および亀裂検知手段の検知部11b
から出力される信号を元にガスセンサを診断し、万が
一、ガスセンサが劣化していると判断した場合、警報手
段13が視覚的または聴覚的にこれを報知する構成とな
っている。
【0049】上記構成によれば、自己診断手段12が、
加熱手段4の抵抗が無限大になったとき、加熱手段4が
断線したと判別し、温度演算手段9で求めた温度が急激
に変化したとき、固体電解質1に亀裂が入るか、あるい
は第一および第二電極2aおよび2bの少なくとも一方
が剥離するなどしてバルク抵抗が変化し、良好な酸素イ
オン導電性が選られないと判別し、また亀裂検知手段の
抵抗部11aの抵抗が無限大になったとき、ガス選択透
過体5が劣化したと判別し、さらに警報手段13がそれ
ぞれの異常を区別して報知するので、燃焼装置を停止し
たり、換気を促すなど、それに応じた信号を出力するこ
とができ、信頼性のあるガスセンサを得ることができ
る。
【0050】次にガスセンサの具体的製造方法について
簡単に説明する。まず、表面を研磨したアルミナ基板か
ら成る絶縁体4aを十分に脱脂した後、白金から成るヒ
ーター膜4bをスクリーン印刷し、乾燥後、電気炉で焼
成した。ヒーター膜4bはスクリーン印刷以外にスパッ
タリングや真空蒸着などの方法でも同様に形成すること
ができ、また、ヒーター膜4bを形成した後、フォトリ
ソグラフやエッチングを用いてトリミングし、細密なヒ
ーターパターンを形成することができる。
【0051】そして、ヒーター膜4bのリード部以外の
部分を覆うようにメタルマスクを当てアルミナから成る
絶縁膜4cをスパッタリングにより形成した。絶縁膜4
cはスパッタリング以外に絶縁ペーストをスクリーン印
刷する方法や、真空蒸着、めっきなどの方法でも同様に
形成することができる。
【0052】そして、絶縁膜4cの表面にイットリアを
8モル%添加した安定化ジルコニアから成る固体電解質
1をメタルマスクを用いてスパッタリングにより形成
し、酸素イオン導電性が得られるように高温で焼結し
た。
【0053】そして、固体電解質1の表面に白金から成
る第一および第二電極2aおよび2bをメタルマスクを
用いてそれぞれスパッタリングにより形成した。第一お
よび第二電極膜2aおよび2bはスパッタリング以外に
スクリーン印刷、真空蒸着、めっき、CVDなどの方法
を用いても同様にして形成することができる。
【0054】そして、さらに、第一電極2aの表面にア
ルミナと白金をベースとする触媒ペーストを塗布し、乾
燥後、電気炉で焼成し、触媒3を形成した。また、第一
および第二電極2aおよび2bおよびヒーター膜4bに
は白金リード線を白金ペーストにより取り付け、乾燥
後、さらに焼成した。
【0055】このように加熱手段4、固体電解質1およ
び第一および第二電極2aおよび2bを薄膜化し、積層
することにより、熱容量を大幅に低減させることができ
るので、ガスセンサ全体の小型化と低消費電力化が図
れ、経済的なガスセンサを得ることができる。
【0056】次に、第一および第二電極2aおよび2
b、および触媒3を覆うように固体電解質1の表面にガ
ス選択透過体5をガラスにより接合した。ガス選択透過
体5には安定化ジルコニアから成る平均細孔径が100
0Å以下である多孔性セラミック基板を用い、これをゾ
ルゲル法によりジルコニアゾル液に浸責し、引き揚げ、
乾燥後、電気炉で焼成することにより細孔内部に皮膜を
形成し、この作業を数回繰り返すことにより、平均細孔
径が20から500Åとなるように制御した。被検出ガ
スはクヌーセン拡散により平均細孔径が20から500
Åのガス選択透過体5内の細孔内部表面を吸着しながら
通過し、ガスの透過係数比は分子量と絶対温度の積の平
方根に反比例し、検出に必要な一酸化炭素や酸素はガス
選択透過体5を透過できるが、これらに比べて分子量が
大きい被毒物質もである二酸化硫黄は第一および第二電
極2aおよび2bに到達しないので、第一および第二電
極2aおよび2bが被毒されにくくなり、正確な一酸化
炭素濃度を検出する耐久性の優れたガスセンサを得るこ
とができる。
【0057】そして、多孔性セラミック基板の細孔表面
にゾルゲル法を用いて皮膜を形成するので、ガス分子と
皮膜ゲル分子の間に相互力が働き、ガス選択透過性が向
上し、第一および第二電極2aおよび2bがより被毒さ
れにくくなり、正確な一酸化炭素濃度を検出する耐久性
の優れたガスセンサを得ることができる。
【0058】以上のようにして得た本発明の実施例1の
ガスセンサの複素インピーダンス特性について調べた。
まず、ガスセンサを10リットル毎分で供給した被検出
ガス中に保持し、加熱手段4に電圧を印加して、固体電
解質1が動作温度(350℃から450℃)になるよう
加熱した。そして複素インピーダンス測定手段8により
第一および第二電極2a−2b間に10mVの微小交流電
圧を印加し周波数を100〜1MHzと変化させたときの
複素インピーダンスを測定した。この複素インピーダン
スの実数部および虚数部をそれぞれ横軸および縦軸にプ
ロットしたコールコールプロットを図3に示す。図3の
ように、周波数を100〜1MHzと変化させると、高周
波側でバルク抵抗Rbを示す円弧が観測された。リード
線の抵抗Rlおよび粒界抵抗Rgbはバルク抵抗Rbに比べ
て無視できるほど小さく、電極反応抵抗Reを示す円弧
は測定周波数範囲において全景を観測することができな
かった。図3より、バルク抵抗Rbはおよそ60kΩと求
めることができ、このときの周波数はおよそ10kHzで
あった。
【0059】したがって、本実施例のガスセンサによれ
ば、少なくとも周波数10kHz一点における複素インピ
ーダンスの実数部の抵抗を測定すればバルク抵抗Rb
変化を調べることができるので、測定周波数範囲を限定
した低コストで効率のよい発振回路を設計することがで
きる。
【0060】次に、バルク抵抗Rbの温度特性について
調べた。測定結果を図4に示す。図4よりバルク抵抗R
bを測定すれば固体電解質1の温度を求めることができ
ることが判る。
【0061】次に実施例1のガスセンサの一酸化炭素検
知特性について調べた。まず、ガスセンサを10リット
ル毎分で供給した被検出ガス中に保持し、加熱手段4に
電圧を印加して、固体電解質1が動作温度(350℃か
ら450℃)になるよう加熱した。次に、被検出ガス中
に一酸化炭素の濃度を変化させて添加し、電位差検出手
段6により電位差を測定した。このときの濃度特性を図
5に示す。図5よりネルンストの式に従い、濃度の増加
とともに電位差が増加することが判った。また、一酸化
炭素に対する応答性は90%応答で1分以内であった。
【0062】次に、ガスセンサの被毒物資である二酸化
硫黄に対する耐久性について調べた。被検出ガス中に1
000ppmの一酸化炭素を添加したときの電位差および
これにさらに100ppmの二酸化硫黄を添加したときの
電位差を交互に測定した。このときの電位差の変化を図
6に示す。図6から二酸化硫黄が共存しても電位差はほ
ぼ一定であった。実際の排ガス中に含まれる二酸化硫黄
の濃度はこれに比べて極めて低く、例えば天然ガスの産
地にもよるがガス燃焼機器から発生する二酸化硫黄の濃
度は2ppm以下であり、これに対しこの試験は約50倍
の濃度の二酸化硫黄による加速耐久試験であることから
実施例1のガスセンサは二酸化硫黄に対する耐久性が極
めて優れていることが判った。
【0063】以上のことから、本発明の実施例1のガス
センサによれば、被検出ガスがガス選択透過体5を介し
て第一および第二電極2aおよび2bと接触するので、
被検出ガス中に二酸化硫黄などの被毒物質が含まれた場
合でもこれを除去し、検出に必要な一酸化炭素や酸素を
選択的に透過させるので、第一および第二電極2aおよ
び2bが被毒されにくくなり、正確な一酸化炭素濃度を
検出する耐久性に優れたガスセンサを得ることができ
る。
【0064】また、温度演算手段9が、複素インピーダ
ンス測定手段8により測定した複素インピーダンスから
バルク抵抗を算出し、バルク抵抗から固体電解質1の温
度を算出し、加熱制御手段10が固体電解質1の温度を
一定に保つように加熱手段4を制御するので、電位差検
出手段6で検出する第一および第二電極2a−2b間の
電位差の温度によるばらつきが少なくなり、より正確な
一酸化炭素濃度を検出できるだけでなく、ヒートショッ
クなどによりガスセンサが劣化しても、バルク抵抗から
これを診断することができるので、信頼性の高いガスセ
ンサを得ることができる。
【0065】(実施例2)図7は本発明の実施例2にお
けるガスセンサの概略構成図である。図4において実施
例1のガスセンサと異なる点は、触媒3をガス選択透過
体5を介して第一電極2aを覆うように形成したところ
である。それ以外で同一符号のものは実施例1と同様の
構成であり、説明を省略する。
【0066】次にガス選択透過体5の表面に形成する一
酸化炭素を酸化する触媒3の製造方法について簡単に説
明する。まず、繊維状のステンレスから成るシート状の
担体を十分洗浄した後、アルミナゾルやコロイダルシリ
カなどの無機系結合剤を担持し、乾燥後、電気炉で焼成
した。そして、さらに白金およびパラジウムの硝酸溶液
に浸責し、同様に乾燥後、電気炉で焼成した。そして、
第一電極2aを覆うことのできる寸法に切断し、無機系
接着剤によりガス選択透過体5に第一電極2aを覆うよ
うに積層して接合した。
【0067】本発明の実施例2のガスセンサによれば、
ガス選択透過体5を介して触媒3を形成するので、第一
および第二電極2aおよび2bがガス選択透過体5に密
着し、空隙におけるガス拡散の影響がなくなり、第一お
よび第二電極2aおよび2bの耐久性を向上させること
ができる。
【0068】また、ガス選択透過体5の表面に多量の触
媒3を担持することができるので、触媒3の寿命を延命
することができ、より耐久性の優れたガスセンサを得る
ことができる。
【0069】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
ガスセンサによれば、以下の効果が得られる。
【0070】(1)被検出ガスが平均細孔径が1000
Å以下の多孔性セラミックから成るガス選択透過体を介
して第一および第二電極と接触するので、被検出ガス中
に含まれる分子径が1000Å以上の被毒物質を除去
し、検出に必要な一酸化炭素や酸素を選択的に透過させ
るので、電極が被毒されにくくなり、正確な一酸化炭素
濃度を検出する耐久性に優れたガスセンサを得ることが
できる。
【0071】(2)温度演算手段が、複素インピーダン
ス測定手段により測定した複素インピーダンスからバル
ク抵抗を算出し、バルク抵抗から固体電解質の温度を算
出し、加熱制御手段が固体電解質の温度を一定に保つよ
うに加熱手段を制御するので、電位差検出手段で検出す
る第一および第二電極間の電位差の温度によるばらつき
が少なくなり、より正確な一酸化炭素濃度を検出できる
だけでなく、ヒートショックなどによりガスセンサが劣
化しても、バルク抵抗からこれを診断することができる
ので、信頼性の高いガスセンサを得ることができる。
【0072】(3)第一および第二電極間に印加される
交流電圧が微小であるので、第一および第二電極間の固
体電解質が巨視的な分極をすることがなく、一定の酸素
イオン導電性を保持することができ、正確な一酸化炭素
の濃度を検出することができる。
【0073】(4)100Hzから1MHzのうち少なくと
も一点以上の周波数で測定した複素インピーダンスから
バルク抵抗を算出できるので、測定周波数範囲を限定し
た低コストで効率のよい発振回路を設計することができ
る。
【0074】(5)電位差を検出するときは交流電圧が
印加されないので、電位差に乗るノイズを低減させるこ
とができ、より正確な一酸化炭素の濃度を検出すること
ができる。
【0075】(6)ヒートショックなどによりガス選択
透過体の外周に亀裂が入った場合、亀裂検知手段が断線
し、抵抗が無限大になるので、ガス選択透過体の劣化を
検知することができ、信頼性の高いガスセンサを得るこ
とができる。
【0076】(7)加熱手段とは別に亀裂検知手段でガ
ス選択透過体を加熱するので、ガスセンサ全体の温度分
布にムラがなくなり、均一に加熱することができ、ヒー
トショックに対して衝撃が緩やかになり、耐久性のよい
信頼性のあるガスセンサを得ることができる。
【0077】(8)自己診断手段が、加熱手段の抵抗が
無限大になったとき、加熱手段が断線したと判別し、バ
ルク抵抗が急激に増加したり、減少したとき、固体電解
質に亀裂が入ったか、あるいは第一および第二電極の少
なくとも一方が剥離したと判別し、また亀裂検知手段の
抵抗が無限大になったとき、ガス選択透過体が劣化した
と判別し、さらに警報手段がそれぞれの異常について報
知するので、燃焼装置を停止したり、換気を促すなど、
それに応じた信号を出力することができ、信頼性のある
ガスセンサを得ることができる。
【0078】(9)ガス選択透過体を介して触媒を形成
するので、第一および第二電極がガス選択透過体に密着
し、空隙におけるガス拡散の影響がなくなり、第一およ
び第二電極の耐久性を向上させることができる。
【0079】(10)ガス選択透過体の表面に多量の触
媒を担持することができるので、触媒の寿命を延命する
ことができ、より耐久性の優れたガスセンサを得ること
ができる。
【0080】(11)被検出ガスはクヌーセン拡散によ
り平均細孔径が20から500Åのガス選択透過体内の
細孔内部表面を吸着しながら通過し、ガスの透過係数比
は分子量と絶対温度の積の平方根に反比例し、検出に必
要な一酸化炭素や酸素はガス選択透過体を透過するが、
これらに比べて分子量が大きい被毒物質もである二酸化
硫黄は第一および第二電極に到達しないので、第一およ
び第二電極が被毒されにくくなり、正確な一酸化炭素濃
度を検出する耐久性の優れたガスセンサを得ることがで
きる。
【0081】(12)多孔性セラミックの細孔表面にゾ
ルゲル法などを用いて皮膜を形成するので、ガス分子と
皮膜ゲル分子の間に相互力が働き、ガス選択透過性が向
上し、電極がより被毒されにくくなり、正確な一酸化炭
素濃度を検出する耐久性の優れたガスセンサを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるガスセンサの概略構
成図
【図2】同ガスセンサの要部上面図
【図3】同ガスセンサのコールコールプロットの実験デ
ータに基づく特性図
【図4】同ガスセンサのバルク抵抗の温度特性図
【図5】同ガスセンサの一酸化炭素濃度特性図
【図6】同ガスセンサの二酸化硫黄に対する耐久性を示
した特性図
【図7】本発明の実施例2におけるガスセンサの概略構
成図
【図8】従来のガスセンサの概略構成図
【図9】(a)複素インピーダンスの等価回路を示す図 (b)コールコールプロットの等価回路の特性図
【符号の説明】
1 固体電解質 2a、2b 第一および第二電極 3 触媒 4 加熱手段 5 ガス選択透過体 6 電位差検出手段 7 演算手段 8 複素インピーダンス測定手段 9 温度演算手段 10 加熱制御手段 11a、11b 亀裂検知手段 12 自己診断手段 13 警報手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇野 克彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 丹羽 孝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 鶴田 邦弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2G004 BC03 BF07 BF08 BF09 BG09 BL08 BL17 BL19

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素イオン導電性を有する固体電解質と、
    前記固体電解質の表面に形成した第一および第二電極
    と、前記第一電極を覆うように形成した触媒と、平均細
    孔径が1000Å以下の多孔性セラミックから成るガス
    選択透過体と、加熱手段と、前記第一および第二電極間
    の電位差を検出する電位差検出手段と、前記電位差から
    被検出ガスの濃度を算出する演算手段と、前記第一およ
    び第二電極に交流電圧を印加し、前記第一および第二電
    極間の複素インピーダンスを測定する複素インピーダン
    ス測定手段と、前記複素インピーダンスから前記第一お
    よび第二電極間の前記固体電解質のバルク抵抗を算出
    し、前記バルク抵抗から前記固体電解質の温度を算出す
    る温度演算手段と、前記温度を一定に保つように前記加
    熱手段を制御する加熱制御手段を備えたガスセンサ。
  2. 【請求項2】複素インピーダンス測定手段は、第一およ
    び第二電極に1mVから10mVの交流電圧を印加する請求
    項1記載のガスセンサ。
  3. 【請求項3】複素インピーダンス測定手段は、100Hz
    から1MHzのうち少なくとも一点以上の周波数で第一お
    よび第二電極間の複素インピーダンスを測定する請求項
    1記載のガスセンサ。
  4. 【請求項4】複素インピーダンス測定手段は、電位差検
    出手段が第一および第二電極間の電位差を検出する間、
    交流電圧を印加しない請求項1記載のガスセンサ。
  5. 【請求項5】ガス選択透過体の表面の外周にガス選択透
    過体の亀裂を検出する亀裂検知手段を備えた請求項1記
    載のガスセンサ。
  6. 【請求項6】亀裂検知手段はガス選択透過体を加熱する
    請求項1〜5のいずれか1項記載のガスセンサ。
  7. 【請求項7】加熱手段、温度演算手段および亀裂検出手
    段からガスセンサを診断する自己診断手段と、ガスセン
    サの異常を検出したとき、異常を報知する警報手段を備
    えた請求項1〜5のいずれか1項記載のガスセンサ。
  8. 【請求項8】触媒は、ガス選択透過体を介して第一電極
    を覆うように形成した請求項1記載のガスセンサ。
  9. 【請求項9】多孔性セラミックの細孔表面に皮膜を形成
    し、ガス選択透過体の平均細孔径を20から500Åに
    制御した請求項1記載のガスセンサ。
JP2000123724A 2000-04-25 2000-04-25 ガスセンサ Pending JP2001305099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123724A JP2001305099A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000123724A JP2001305099A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001305099A true JP2001305099A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18633964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123724A Pending JP2001305099A (ja) 2000-04-25 2000-04-25 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001305099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938671B1 (ko) 2007-11-30 2010-01-25 주식회사 시오스 온도 보상 및 제어가 가능한 이산화탄소 측정장치
KR101138357B1 (ko) * 2009-02-25 2012-04-26 일진머티리얼즈 주식회사 질소 산화물 가스센서 제어장치
CN103513601A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 中国科学院大连化学物理研究所 焚烧烟气中二恶英类自动连续采样设备的采样端控制系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938671B1 (ko) 2007-11-30 2010-01-25 주식회사 시오스 온도 보상 및 제어가 가능한 이산화탄소 측정장치
KR101138357B1 (ko) * 2009-02-25 2012-04-26 일진머티리얼즈 주식회사 질소 산화물 가스센서 제어장치
CN103513601A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 中国科学院大连化学物理研究所 焚烧烟气中二恶英类自动连续采样设备的采样端控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636883B2 (ja) NOx濃度測定装置
CA2436238A1 (en) Gas sensor and detection method and device for gas.concentration
JP3515372B2 (ja) 酸化物ガス濃度検出装置及びそれに用いられる記憶媒体
US20150268188A1 (en) Sensor element and gas sensor
JPH07253411A (ja) 一酸化炭素センサ及び一酸化炭素濃度の検出方法
JP3481344B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の劣化検知方法及びそのためのシステム
JP2008203265A (ja) 酸素・窒素酸化物複合センサ
JP3801011B2 (ja) ガスセンサ素子
JP2001305099A (ja) ガスセンサ
JPH08128979A (ja) NOxセンサおよびNOx検出方法
JP2004239632A (ja) ガスセンサ素子
JP2003156470A (ja) ガスセンサ素子及びガス濃度の検出方法
JPH0115016B2 (ja)
JPH10115597A (ja) ガスセンサ
JP2002071630A (ja) ガスセンサ
JP2000338081A (ja) ガスセンサ
JPH0875698A (ja) ガスセンサ
JPH0114534B2 (ja)
JP2002236107A (ja) ガス検知素子およびそれを用いたガス検出装置
JP2000214130A (ja) ガス濃度測定方法
JP2001305100A (ja) ガスセンサ
JP2001004589A (ja) ガスセンサ
JP3371358B2 (ja) 酸素ガス・一酸化炭素ガスセンサ、酸素・一酸化炭素測定装置及び酸素・一酸化炭素測定方法
JP3139672B2 (ja) 一酸化炭素濃度測定方法及び測定器
JP2000241378A (ja) ガスセンサ