JP2001303305A - 臀部裏打ち布を有する衣料 - Google Patents

臀部裏打ち布を有する衣料

Info

Publication number
JP2001303305A
JP2001303305A JP2000118369A JP2000118369A JP2001303305A JP 2001303305 A JP2001303305 A JP 2001303305A JP 2000118369 A JP2000118369 A JP 2000118369A JP 2000118369 A JP2000118369 A JP 2000118369A JP 2001303305 A JP2001303305 A JP 2001303305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buttocks
cloth
garment
clothing
lining cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000118369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4311595B2 (ja
Inventor
Junko Kasai
順子 葛西
Kei Otani
大谷  圭
Eiko Takagi
映子 高木
Megumi Kondo
めぐみ 近藤
Erina Kobashi
恵里奈 小橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacoal Corp
Original Assignee
Wacoal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacoal Corp filed Critical Wacoal Corp
Priority to JP2000118369A priority Critical patent/JP4311595B2/ja
Publication of JP2001303305A publication Critical patent/JP2001303305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311595B2 publication Critical patent/JP4311595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きい面積の臀部裏打ち布を設けても、その
運動追従性が良好で、座位時や前かがみ時においても、
つっぱり感がなく、着用感が良好で、着崩れなどの問題
も生じにくい臀部裏打ち布を有する伸縮性衣料を提供す
る。 【解決手段】 伸縮性を有するロングガードル衣料本体
の裏側に伸縮性を有する臀部裏打ち布11を有し、前記
臀部裏打ち布の周辺縁のうち、その上辺縁13aが少な
くとも臀部の膨らみの頂点より上まで達しており、下辺
縁13bの最下点は臀部の臀溝近傍まで達していて、左
右の縁は少なくとも脇側まで達しており、人体の左右の
脇側までとウェストから臀溝までの領域の臀部の面積を
基準としてその2/3以上を覆う大きさを有し、且つ、
前記臀部裏打ち布は、その左右の縁は衣料本体9に縫合
されているが、下辺縁13bはその全長が衣料本体9に
縫合されていないフリーの状態である臀部裏打ち布を有
するロングガードル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、臀部裏打ち布を有
する衣料に関する。特に本発明は、身体に密着させて着
用する伸縮性を有する衣料で、脚部と股部を有し少なく
とも腹部と臀部を覆っている衣料であって、衣料本体の
裏側に伸縮性を有する臀部裏打ち布を有する衣料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、ロングタイプのガードル、ス
パッツ、セミロングタイプのガードルなど、伸縮性を有
しており、身体に密着させて着用する脚部と股部を有し
少なくとも腹部と臀部を覆っている衣料は、広く普及し
ている。
【0003】従来、この種の衣料においては、臀部の形
を整え、ヒップアップ機能を付与するために臀部の膨ら
みの頂点を避けてその下側から斜め外側上方にほぼ帯状
に延在している裏打ち布を裏打ちしたものが最も代表的
である。この最も典型的な従来例について脚部を有する
ロングタイプのガードルの図面を引用して説明する。
【0004】図12は従来のロングタイプのガードルの
正面側から見た斜視図、図13は図12に示したロング
タイプのガードルの背面側から見た斜視図である。
【0005】図12、図13において1はガードル本体
の腹部充当部片であり、2は前脇部、3は大腿部を包み
込む筒状の脚部、4は臀部充当部であり、5は後中心に
おける縫合ラインである。そしてこの図示した態様にお
いては、前脇部2、大腿部を包み込む筒状の脚部3、臀
部充当部4は左右それぞれ1枚づつの連続した生地から
なっている。このような従来のロングタイプのガードル
の内側(裏側)に帯状の裏打ち布120が臀部の膨らみ
の頂点を避けてその下側から斜め外側上方にほぼ帯状に
延在して設けられている。そして通常かかる裏打ち布1
20はその周囲の縁、すなわち上下の縁121と12
2、並びに左右の縁123と124の全周の縁がガード
ル本体に縫合されて取り付けられているのが最も典型的
な態様である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、座った
り、しゃがんだり、前屈みになったり、そして立ったり
する日常頻繁に繰り返し行われる動作においては、臀部
の皮膚の伸び縮みがかなり大きくなり、人体にタイトに
フィットさせて着用するこの種の衣料においては、衣料
の脚部も大腿部にしっかりとタイトに密着しているの
で、臀部裏打ち布の全周囲がガードル本体に縫合されて
いると、例え裏打ち布が伸縮性であっても、臀部の皮膚
の伸び縮みに十分追従しきれず、つっぱり感が生じ、着
用感が低下するという問題があり、更に着用者の動きが
激しくなると、ウェストのずり下がり、あるいは脚部の
裾のずり上がりなどが生じ、着崩れの問題が生ずること
もある。
【0007】更に、臀部形状補整の目的で、より大きい
面積で臀部裏打ち布を設けると、臀部裏打ち布の運動追
従性が一層悪くなるという問題が生じる。
【0008】本発明は、従来の衣料の上述したような問
題点を解決し、より大きい面積で臀部裏打ち布を設けた
場合においても、裏打ちされた臀部裏打ち布の運動追従
性が良好で、従って座位時や前かがみ時においても、つ
っぱり感がなく、着用感が良好で、着崩れなどの問題も
生じにくい伸縮性を有する衣料で、身体に密着させて着
用する脚部と股部を有し少なくとも腹部と臀部を覆って
いる衣料であって臀部裏打ち布を有する衣料を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、以下に示すような、臀部裏打ち布を有す
る衣料を提供するものである。
【0010】(1)身体に密着させて着用する伸縮性を
有する衣料であって、脚部と股部を有し少なくとも腹部
と臀部を覆っている衣料であり、前記衣料は衣料本体の
裏側に伸縮性を有する臀部裏打ち布を有しており、前記
臀部裏打ち布の周辺縁のうち、その上辺縁が少なくとも
臀部の膨らみの頂点より上まで達しており、下辺縁の最
下点は臀部の臀溝近傍まで達していて、左右の縁は少な
くとも脇側まで達しており、人体の左右の脇側までとウ
ェストから臀溝までの領域の臀部の面積を基準としてそ
の2/3以上を覆う大きさを有し、且つ、前記臀部裏打
ち布は、その左右の縁は衣料本体に縫合されているが、
下辺縁はその全長、または、全長の少なくとも2/3以
上が衣料本体に縫合されていないフリーの状態である臀
部裏打ち布を有する衣料。
【0011】本発明の臀部裏打ち布を有する衣料におい
ては、臀部裏打ち布によるヒップアップその他の臀部形
状補整機能が発揮され、比較的大きい面積で臀部裏打ち
布を設けていても、前記臀部裏打ち布は、伸縮性を有し
ていて、しかもその左右の縁は衣料本体に縫合されてい
るが、下辺縁はその全長、または、全長の少なくとも2
/3以上が衣料本体に縫合されていないフリーの状態で
あるので、臀部裏打ち布の運動追従性が良好で、従って
座位時や前かがみ時においても、つっぱり感がなく、着
用感が良好で、着崩れなどの問題も生じにくい前記衣料
を提供できる。
【0012】なお、ここで臀部裏打ち布の周辺縁につい
て「左右の縁は少なくとも脇側まで達しており」の脇側
とは人体の脇線を意味している。
【0013】(2)臀部裏打ち布が、その後中心線にほ
ぼ沿った部分が更に衣料本体に縫合されている前記
(1)項に記載の臀部裏打ち布を有する衣料。
【0014】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、左右のヒップの膨らみの存在する部分に比べて臀部
の臀裂のある後中心部分は、皮膚の伸びがそれほど大き
くないので、後中心線にほぼ沿った部分が更に衣料本体
に縫合されていても、臀部裏打ち布に要求される運動追
従性は十分発揮され、後中心線にほぼ沿った部分が衣料
本体に縫合されていることにより、臀部裏打ち布の位置
が安定し、着用の際や着用中の臀部裏打ち布の横ずれな
どによる偏りやしわなどの発生を少なくでき好ましい。
【0015】(3)臀部裏打ち布の上辺縁の全長又は全
長の少なくとも1/2以上が衣料本体に縫合されている
前記(1)項または(2)項のいずれかに記載の臀部裏
打ち布を有する衣料。
【0016】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、臀部裏打ち布の上辺縁近傍の上下への位置ずれが生
じにくく、臀部裏打ち布の位置が安定し、しわなどの発
生を少なくでき好ましい。また、洗濯などに対する耐久
性が向上し好ましい。
【0017】(4)臀部裏打ち布の上辺縁の全長又は全
長の少なくとも1/2以上が衣料本体に縫合されていな
いフリーの状態である前記(1)項または(2)項のい
ずれかに記載の臀部裏打ち布を有する衣料。
【0018】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、臀部裏打ち布の運動追従性がより良好になるので、
つっぱり感が更に少なくでき、ウェスト部のずり下がり
や裾部のずり上がりなどがより少なくでき好ましい。
【0019】(5)臀部裏打ち布の左右の縁が脇側を超
え前脇に到達している前記(1)〜(4)項のいずれか
に記載の臀部裏打ち布を有する衣料。
【0020】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、臀部裏打ち布が、後ろ側だけでなく、脇側を超え前
脇に到達しているので、後ろから前に臀部を包み込むよ
うにして臀部にパワーがかかるので、臀部裏打ち布によ
るヒップアップその他の臀部形状補整機能がより効果的
に発揮され好ましい。
【0021】(6)臀部裏打ち布の左右の縁が脇側を超
え前脇に到達していて、衣料本体の腹部充当部片の左右
の縁に縫合されている前記(1)〜(4)項のいずれか
に記載の臀部裏打ち布を有する衣料。
【0022】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、臀部裏打ち布が後ろ側だけでなく、脇側を超え前脇
に到達しているので、後ろ側から前に臀部を包み込むよ
うにして臀部にパワーがかかるので、臀部裏打ち布によ
るヒップアップその他の臀部形状補整機能がより効果的
に発揮されるとともに、臀部裏打ち布の左右の縁が腹部
充当部片の左右の縁に縫合されているので、前脇腹部の
補整機能も発揮でき好ましい。
【0023】(7)臀部裏打ち布の下辺縁が、臀部の膨
らみの頂点を避けて臀部下部のほぼ臀溝近傍を通り斜め
外側上方に向かい、前脇側に至っている前記(5)〜
(6)項のいずれかに記載の臀部裏打ち布を有する衣
料。
【0024】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、臀部裏打ち布が臀部下部のほぼ臀溝近傍までカバー
しておりそれより斜め外側上方に向かい、前脇側に至っ
ているので、前記(5)項や(6)項で述べた機能とと
もに、ヒップアップ機能が確実に発揮され好ましい。
【0025】(8)臀部裏打ち布が、ほぼ上辺縁から下
辺縁方向に向かって緊締力が変化している生地からな
り、比較的緊締力の強い部分が臀部の膨らみの頂点を避
けて臀部下側から斜め外側上方にほぼ帯状に延在してい
る領域であり、比較的緊締力の強い部分より上側の領域
は比較的緊締力の弱い部分である前記(1)〜(7)項
のいずれかに記載の臀部裏打ち布を有する衣料。
【0026】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、臀部裏打ち布の比較的緊締力の強い部分が臀部の膨
らみの頂点より下側から斜め外側上方にほぼ帯状に延在
しているので、ヒップアップ機能が更に一層強化される
とともに、臀部の膨らみの頂点近傍は比較的緊締力の弱
い部分でカバーされているので、ヒップの膨らみをつぶ
さずに美しい丸みを保ち、より効果的な美しいヒップ形
状を実現でき好ましい。
【0027】(9)臀部裏打ち布が、少なくともその下
側の縁部がほつれ防止処理されている端始末を必要とし
ない生地からなる前記(1)〜(8)項のいずれかに記
載の臀部裏打ち布を有する衣料。
【0028】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、ほつれ防止のため臀部裏打ち布の下側の縁部を折り
返して縫製する通常の端始末を必要とする生地を用いた
場合に比べ、生地の下側の縁部の折り返しや縫製を必要
としないので、段になりにくく、臀部裏打ち布の縁がア
ウターウェアーに反映して(これをアウターにひびくと
言う。)着用者の外観が見苦しくなるのを防止でき好ま
しい。また、生地の下側の縁部の折り返し縫製による、
運動追従性への影響も少なく好ましい。
【0029】(10)衣料本体の緊締力の変化が付され
ている部分が、(a)ヒップの膨らみの部分の緊締力が
比較的弱く、それより下側にいくに従い少なくともヒッ
プの下端まで緊締力が比較的強められているか、(b)
脚部の裾口近傍、又は脚部の裾口近傍とそれより上の大
腿部の緊締力が比較的強くされているかのいずれか少な
くとも1つである前記(1)〜(8)項いずれかに記載
の臀部裏打ち布を有する衣料。
【0030】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、衣料本体の緊締力の変化が付されている部分が、
(a)ヒップの膨らみの部分の緊締力が比較的弱く、そ
れより下側にいくに従い少なくともヒップの下端まで緊
締力が比較的強められている態様の場合には、更にヒッ
プの膨らみの美しい丸みを保ち、且つ、ヒップアップ機
能を衣料本体にも付与でき好ましい。従って、前記
(8)項に記載の態様の臀部裏打ち布を併せて採用した
場合には、より効果的にヒップアップ機能が発揮され好
ましい。
【0031】また、(b)脚部の裾口近傍、又は脚部の
裾口近傍とそれより上の大腿部の緊締力が比較的強くさ
れている態様を採用した場合には、脚部の裾口近傍のみ
の場合には、裾のずり上がりをより効果的に防止でき好
ましい。脚部の裾口近傍とそれより上の大腿部の緊締力
が比較的強くされている態様を採用した場合には、裾の
ずり上がりをより効果的に防止できるとともに、臀部裏
打ち布がカバーしきれない太ももからヒップにかけての
ラインを効果的に補整でき好ましい。従ってこの態様の
場合には、衣料本体と裏打ち布とでそれぞれが有効に発
揮できる機能を組み合わせて所望の部分に所望の補整機
能を付与することができ好ましい。特に臀部裏打ち布と
して前記(8)項に記載の緊締力変化を有する態様の臀
部裏打ち布を組み合わせた場合には、上記、機能がより
一層効果的に発揮され極めて好ましい。
【0032】(11)衣料本体の脚部に充当される生地
が、その裾口が、ほつれ防止処理されている端始末を必
要としない生地からなる前記(1)〜(10)項のいず
れかに記載の臀部裏打ち布を有する衣料。
【0033】上記本発明の好ましい態様とすることによ
り、ほつれ防止のため衣料本体の脚部の裾口を折り返し
て縫製する通常の端始末を必要とする生地を用いた場合
に比べ、裾口の折り返しや縫製を必要としないので、段
になりにくく、裾口の折り返しの部分がアウターウェア
ーに反映して着用者の外観が見苦しくなるのを防止で
き、また、裾口の折り返し段差が、大腿部に圧着される
ことにより生じる肌への跡が付かず好ましい。
【0034】(12)衣料が、ロングタイプのガードル
並びにスパッツから選ばれた衣料である前記(1)〜
(11)項のいずれかに記載の腹部裏打ち布を有する衣
料。
【0035】ロングタイプのガードル並びにスパッツ
は、太ももの長さの1/2以上を覆っているので、裾の
ずり上がりが効果的に防止できるとともに、ロングタイ
プのガードル並びにスパッツは、ショートタイプのガー
ドルに比べて、効果的に太ももからヒップのラインを補
整できる機能が発揮できるが、ショートタイプのガード
ルに比べて、ヒップ形状補整機能が発揮されにくい。し
かし、本発明の衣料における腹部裏打ち布は、ショート
タイプのガードルに匹敵する機能も発揮できるので、本
発明のロングタイプのガードル並びにスパッツは、ロン
グタイプとショートタイプのガードルの好ましい機能を
併せ持った衣料が提供でき、しかも着用感が良好で好ま
しい。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態を図面を引用しながら説明するが、本発明は、これら
の実施の形態に具体的に記載されたもののみに限定され
るものではない。
【0037】図1は本発明の臀部裏打ち布を有する衣料
であるロングタイプのガードルの衣料本体の正面側から
見た斜視図、図2は図1に示したガードルの衣料本体の
背面側から見た斜視図、図3は図1の衣料本体の正面側
から見た斜視図に、衣料本体裏側に取り付けられている
臀部裏打ち布の取り付け位置を記入した図であり、衣料
本体の外側にあらわれる輪郭を点線で表して、裏側(内
側)に取り付けられている臀部裏打ち布を実線で示した
図である。また、図4は図2の衣料本体の背面側から見
た斜視図に、衣料本体裏側に取り付けられている臀部裏
打ち布の取り付け位置を記入した図であり、衣料本体の
外側にあらわれる輪郭を点線で表して、裏側(内側)に
取り付けられている臀部裏打ち布を実線で示した図であ
る。尚、臀部裏打ち布の存在部分が容易に理解できるよ
うに、臀部裏打ち布の存在部分には点々模様を付してあ
る(この点は他の図においても同様である。)。また、
図5は図1〜4に示したガードルの各構成部片の展開平
面図である。但し、図5においては生地の緊締力が変化
している境界を模式的に示している一点鎖線の記載は省
略している。
【0038】図1〜5において1は衣料(ガードル)本
体9の腹部充当部片、2は前脇部、3は大腿部を包み込
む筒状の脚部、4は臀部充当部であり、5は後中心にお
ける臀部の縫合ラインである。そしてこの図示した態様
においては、前脇部2、大腿部を包み込む筒状の脚部
3、臀部充当部4は左右それぞれ1枚づつの連続した生
地からなっている。従って2、3、4をまとめてここで
はこれを前脇−臀部−脚部充当部片6と呼ぶ。そして衣
料本体9の前脇−臀部−脚部充当部片6においては、緊
締力が段階的に変化している生地が用いられており、ヒ
ップの膨らみの部分を少なくともカバーしている部分並
びに前脇上部をカバーしている部分が緊締力の比較的弱
い部分であり、それより下側のヒップの下側の部分とそ
れが前脇側に延在している帯状の部分2aが緊締力が比
較的強められている。ここではこの緊締力が比較的強め
られている部分2aの緊締力は中程度の緊締力とした。
(緊締力が変化している境界を模式的に一点鎖線で示し
た。他の図においても同様である。)。更にその下の大
腿部を包み込む筒状の脚部3の部分の緊締力は最も強め
られている強の緊締力とした。すなわち、緊締力のパワ
ーは2、4部分が弱で、2a部分が中で、3の部分が強
となっている。
【0039】このように緊締力変化を持たせることによ
り、ヒップの丸い膨らみは、つぶさずにヒップの美しい
丸みを保ち、ヒップの膨らみの下側の2aの部分の緊締
力を強めることにより、ヒップアップ機能を発揮できる
とともに更にその下の大腿部を包み込む筒状の脚部3の
部分の緊締力は最も強められているので、裾のずり上が
りをより効果的に防止できるとともに、臀部裏打ち布が
カバーしきれない太ももからヒップにかけてのラインを
効果的に補整でき好ましい。しかも面で大腿部を圧着す
るので、裾口にゴムテープなどが縫合されている場合に
比べて肌への食い込みも少ない。しかもこの態様におい
ては、衣料本体の脚部3に充当される生地が、その裾口
が、ほつれ防止処理されている端始末を必要としない生
地からなっている。こうすることにより、裾口の折り返
しや縫製を必要としないので、段になりにくく、裾口の
折り返しの部分ががアウターウェアーに反映して着用者
の外観が見苦しくなるのを防止でき、また、裾口の折り
返し段差が、大腿部に圧着されることにより生じる肌へ
の跡が付かず好ましい。
【0040】緊締力に変化をつけるには、後述するよう
に種々の手法があるが、この実施例では、用いるポリウ
レタン糸などの弾性繊維糸のデニール数を変えることに
より、小さいデニール数の弾性繊維糸を用いている部分
の緊締力は弱く、大きいデニール数の弾性繊維糸を用い
ている部分の緊締力は、大きくなる手法を用いている。
以下の実施の形態についてもほぼ同様である。なお、緊
締力は通常は一点鎖線で示したそれに沿った方向の帯状
の長手方向の緊締力を意味しているが、もちろん、湾曲
した帯状に所望の緊締力を持たせてもよい。
【0041】そして、図3、4を参照するに、衣料本体
9の裏側に伸縮性を有する臀部裏打ち布11を有してお
り、この態様においては、臀部裏打ち布11は左半身用
と右半身用とは別個の布から構成されており後中心ライ
ン12bで縫合され接ぎ合わされて1つの臀部裏打ち布
を形成している。そしてこの後中心ライン12bにおい
て臀部裏打ち布11は同時に衣料本体の後中心における
臀部の縫合ライン5にも縫着されている。臀部裏打ち布
11の上辺縁13aは、衣料本体9のウェストライン7
に達しており、下辺縁13bは臀溝より下2〜3cm近
傍まで達していて、左右の縁12aは脇側を超え前脇に
到達していて、衣料本体の腹部充当部片1の左右の縁に
縫合されている。そして前記臀部裏打ち布11は人体の
左右の脇側までとウェストから臀溝までの領域の臀部の
面積を基準としてその2/3以上を覆う大きさを有して
いる。ここで「人体の左右の脇側」の脇側とは、人体の
脇線を意味している。
【0042】そして前記臀部裏打ち布11は、その左右
の縁12aは衣料本体の腹部充当部片1の左右の縁に縫
合されているが、下辺縁は13bはそのほぼ全長にわた
って衣料本体に縫合されていないフリーの状態である。
尚、臀部裏打ち布の上辺縁13aは、その全長が衣料本
体に縫合されていてもよいし、又はその一部が衣料本体
に縫合されていてもよいし、あるいは衣料本体に縫合さ
れていないフリーの状態であってもよいが、この態様に
おいては、その全長が衣料本体9のウェストライン7近
傍で縫着されている。
【0043】更に、臀部裏打ち布11はほぼ上辺縁から
下辺縁方向に向かって緊締力が変化している生地からな
り、比較的緊締力の強い部分が臀部の膨らみの頂点を避
けて臀部下側から斜め外側上方にほぼ帯状に延在してい
る領域11bであり、比較的緊締力の強い部分11bよ
り上側の領域は比較的緊締力の弱い部分11aとして編
み分けられている生地を用いた。そして、この態様にお
いては、衣料本体9も臀部裏打ち布11も2方向伸縮性
のツーウェイ素材(ここではツーウェイパワーネット編
物)が使用されている。ただ、衣料本体9の腹部充当部
片1は、必ずしも伸縮性であるとは限らず、必要に応じ
て非伸縮性の生地を用いたり、衣料縦方向のみに伸縮性
の生地を用いてもよいことは当然である。本発明の衣料
は伸縮性を有する衣料であるが、この意味は、本発明の
衣料を構成する全ての部分が全て伸縮性でなければなら
ないことを意味するものではなく、その一部が非伸縮性
であっても、全体として実質上身体にタイトにフィット
し密着するに必要な伸縮性を有していればよいのであ
る。従って例えば、衣料本体の腹部充当部片やクロッチ
部片などは必要に応じて非伸縮性生地を使用してもよい
のである。
【0044】また、この態様においては、臀部裏打ち布
11はその下辺縁13bの部分がほつれ防止処理されて
いる端始末を必要としない生地を用いている。従って、
ほつれ防止のために生地の下辺縁13bの折り返しや縫
製あるいはゴムテープの縫着を必要としないので、段に
なりにくく、臀部裏打ち布11の下辺縁がアウターウェ
アーに反映して着用者の外観が見苦しくなるのを防止で
き好ましい。
【0045】また、この実施の形態例においては、臀部
裏打ち布11の下辺縁13bは、そのほぼ全長にわたっ
て衣料本体9に縫合されていないフリーの状態である例
を示したが、下辺縁13bは、全長の少なくとも2/3
以上が衣料本体9に縫合されていないフリーの状態であ
ればよく、従って上記範囲内で下辺縁13bは、その一
部が衣料本体9に縫合されていてもよい。一部が衣料本
体9に縫合されている場合には、できるだけ縫合されて
いる部分が、後中心を基準として左右対称となるように
縫合することが好ましい。
【0046】図5に、図1〜4に示したロングタイプの
ガードルの各構成部片の展開平面図を示した。なお、各
構成部片の展開平面図には縫い代は記載していない。ま
た、臀部裏打ち布11や衣料本体9の前脇−臀部−脚部
充当部片6における緊締力が段階的に変化している部分
は、図1〜4から容易に理解できるので、図5には図示
を省略している。このガードルは左右対称であるので、
これらの部片がどのように縫合されて図1〜4に示した
ガードルが形成できるかの説明については、原則とし
て、人体の左右を基準にして前中心より左半分について
説明し、右半分は左半分と左右線対称(前中心線が対称
軸)であるから、説明を省略している。左右については
人体の左右を基準としているので、従って、右半分とか
左半分とは図5においては、臀部裏打ち布1の前中心線
を境にして、図において右側を左半分と称することにな
る。
【0047】図5において、前脇−臀部−脚部充当部片
6のA−Bラインは腹部充当部片1のK−Lラインと縫
合され、Q−CラインはE−Dラインと縫合されて左脚
部を形成し、G−Fラインは右側半分の前脇−臀部−脚
部充当部片6の同様な部分G´−F´ラインと縫合され
て後中心の縫合ライン(図2の5)を形成することにな
る。クロッチ布8のO−PラインはL−Mラインに縫合
され、O−IラインはB−Qラインと縫合され、H−I
ラインはF−Eラインと縫合される。また、臀部裏打ち
布11のS−R−W−V−U−Tのラインは前脇−臀部
−脚部充当部片6のS´−A−G−F−E−T´の位置
に重ね合わされる。従って縫合の仕方は前脇−臀部−脚
部充当部片6と重なっている部分は前脇−臀部−脚部充
当部片6と同じである。尚、臀部裏打ち布11のS−T
のラインは前脇−臀部−脚部充当部片6のS´−T´の
ライン20とは縫合されておらずフリーの状態になって
いる。点線で示したライン20は、上述のように臀部裏
打ち布11を前脇−臀部−脚部充当部片6の上述した所
定の位置に重ね合わせた場合に、臀部裏打ち布11のS
−Tラインの仮想位置を参考までに前脇−臀部−脚部充
当部片6上に書き込んだものである。
【0048】上記に示したロングタイプのガードルは、
臀部裏打ち布によるヒップアップその他の臀部形状補整
機能が発揮され、前記臀部裏打ち布は、その後中心線に
沿った部分と左右と上辺の縁は衣料本体に縫合されてい
るが、下辺縁はほぼその全長にわたって衣料本体に縫合
されていないフリーの状態であるので、臀部裏打ち布の
運動追従性が良好で、従って座位時や前かがみ時におい
ても、つっぱり感がなく、着用感が良好で、着崩れなど
の問題も生じにくい前記衣料を提供できる。更に臀部裏
打ち布が後中心線に沿って衣料本体に縫合されているこ
とにより、臀部裏打ち布の位置が安定し、着用の際や着
用中の臀部裏打ち布の横ずれなどによる偏りやしわなど
の発生を少なくでき好ましい。また、臀部裏打ち布の上
辺縁の全長が衣料本体に縫合されているので、臀部裏打
ち布の上辺縁近傍の上下への位置ずれが生じにくく、臀
部裏打ち布の位置が安定し、しわなどの発生を少なくで
き好ましい。更に、洗濯などに対する耐久性が向上し好
ましい。そして臀部裏打ち布の左右の縁が脇側を超え前
脇に到達していて、衣料本体の腹部充当部片の左右の縁
に縫合されているので、臀部裏打ち布が後ろ側から前に
臀部を包み込むようにして臀部にパワーがかかるので、
臀部裏打ち布によるヒップアップその他の臀部形状補整
機能がより効果的に発揮されるとともに、臀部裏打ち布
の左右の縁が腹部充当部片の左右の縁に縫合されている
ので、前脇腹部の補整機能も発揮でき好ましい。
【0049】その他先に説明した効果が発揮されるとと
もに、衣料本体9の比較的緊締力の強い部分と臀部裏打
ち布の比較的緊締力の強い部分とが、体形補整機能を相
互に補い、衣料本体9の比較的緊締力の強い部分と臀部
裏打ち布の比較的緊締力の強い部分とが別個に設計でき
るので、この両者を併せて比較的自由に所望の部分に比
較的緊締力の強い部分を設けることができる。
【0050】次に図6及び図7に衣料本体の形状は図1
〜2に示したものと同一であるが、臀部裏打ち布11の
態様が異なるロングタイプのガードルを示した。衣料本
体の形状は図1〜2に示したものと同一であるので、図
示していないが、図1〜2に示した通りである。すなわ
ち、図6は図1の衣料本体の正面側から見た斜視図に、
衣料本体裏側に取り付けられている臀部裏打ち布の取り
付け位置を記入した図であり、衣料の外側にあらわれる
輪郭を点線で表して、裏側に取り付けられる臀部裏打ち
布を実線で示した図である。また、図7は図2の衣料本
体の背面側から見た斜視図に、衣料本体裏側に取り付け
られている図6に示した臀部裏打ち布の取り付け位置を
記入した図であり、衣料の外側にあらわれる輪郭を点線
で表して、裏側に取り付けられる臀部裏打ち布を実線で
示した図である。
【0051】この実施の形態においては、図1〜図4に
示したガードルと対応する部分は同一の符号を付して重
複説明を省略しているが、特に断らない限り同一の符号
を付された部分は、図1〜図4に示したガードルと同等
の機能を持たせていることを意味している。
【0052】ところで、図6〜図7に示したロングタイ
プのガードルにおいて、臀部裏打ち布11は、上辺縁1
3aがその右側部分の上辺縁とその左側部分の上辺縁と
が後中心で下に凸の略V字状になっている。図1〜図4
に示したガードルと異なり、上辺縁13aはガードルの
衣料本体9に逢着されていないフリーの状態にされてい
る。但し、この態様においても、臀部裏打ち布11は左
半身用と右半身用とは別個の布から構成されており後中
心12bで縫合され接ぎ合わされて1つの臀部裏打ち布
を形成している。そしてこのライン12bにおいて臀部
裏打ち布11は同時に衣料本体9の後中心における臀部
の縫合ライン5にも縫着されている。
【0053】上述のように臀部裏打ち布11の上辺縁1
3aは、後ろ側においてV字状に衣料本体9のウェスト
ライン7より下側に凸に凹んでおり、ウェスト全体の締
め付けを比較的緩和して着用感を向上させている態様で
ある。下辺縁13bは臀溝より下2〜3cm近傍まで達
していて、左右の縁12aは脇側を超え前脇に到達して
いて、衣料本体の腹部充当部片1の左右の縁に縫合され
ている。そして、臀部裏打ち布11は人体の左右の脇側
までとウェストから臀溝までの領域の臀部の面積を基準
としてその2/3以上を覆う大きさを有している。
【0054】また前記臀部裏打ち布11は、その左右の
縁12aは衣料本体の腹部充当部片1の左右の縁に縫合
されているが、下辺縁は13bはそのほぼ全長にわたっ
て衣料本体に縫合されていないフリーの状態である。上
辺縁13aも上述したようにガードルの衣料本体9に逢
着されていないフリーの状態にされている。
【0055】そして衣料本体9の前脇−臀部−脚部充当
部片6においては、図1〜2で示したと同様に、緊締力
が段階的に変化している生地が用いられており、ヒップ
の膨らみの部分を少なくともカバーしている部分並びに
前脇上部をカバーしている部分が緊締力の比較的弱い部
分であり、それより下側のヒップの下側の部分とそれが
前脇側に延在している帯状の部分2aが緊締力が比較的
強められている。ここでもこの緊締力が比較的強められ
ている部分2aの緊締力は中程度の緊締力とした。更に
その下の大腿部を包み込む筒状の脚部3の部分の緊締力
は最も強められている強の緊締力とした。すなわち、緊
締力のパワーは2、4部分が弱で、2a部分が中で、3
の部分が強となっている。
【0056】このように緊締力変化を持たせることによ
り、ヒップの丸い膨らみは、つぶさずにヒップの美しい
丸みを保ち、ヒップの膨らみの下側の2aの部分の緊締
力を強めることにより、ヒップアップ機能を発揮できる
とともに更にその下の大腿部を包み込む筒状の脚部3の
部分の緊締力は最も強められているので、裾のずり上が
りをより効果的に防止できるとともに、臀部裏打ち布が
カバーしきれない太ももからヒップにかけてのラインを
効果的に補整でき好ましい。しかも面で大腿部を圧着す
るので、裾口にゴムテープなどが縫合されている場合に
比べて肌への食い込みもない。しかもこの態様において
は、衣料本体の脚部3に充当される生地が、その裾口
が、ほつれ防止処理されている端始末を必要としない生
地からなっている。こうすることにより、裾口の折り返
しや縫製あるいはゴムテープの縫着を必要としないの
で、段になりにくく、裾口の折り返しの部分やゴムテー
プの縫着部分がアウターウェアーに反映して着用者の外
観が見苦しくなるのを防止でき、また、裾口の折り返し
段差やゴムテープの縫着部分が、大腿部に圧着されるこ
とにより生じる肌への跡が付かず好ましい。
【0057】更に、臀部裏打ち布11はほぼ上辺縁から
下辺縁方向に向かって緊締力が変化している生地からな
り、比較的緊締力の強い部分が臀部の膨らみの頂点を避
けて臀部下側から斜め外側上方にほぼ帯状に延在してい
る領域11bであり、比較的緊締力の強い部分11bよ
り上側の領域は比較的緊締力の弱い部分11aとして編
み分けられている生地を用いた。そして、この態様にお
いても、衣料本体9も臀部裏打ち布11も2方向伸縮性
のツーウェイ素材(ここではツーウェイパワーネット編
物)が使用されている。
【0058】また、更にこの態様においても、臀部裏打
ち布11はその下辺縁13bの部分がほつれ防止処理さ
れている端始末を必要としない生地を用いている。従っ
て、ほつれ防止のために生地の下辺縁13bの折り返し
や縫製を必要としないので、段になりにくく、臀部裏打
ち布11の縁がアウターウェアーに反映して着用者の外
観が見苦しくなるのを防止でき好ましい。
【0059】また、この実施の形態例においても、臀部
裏打ち布11の下辺縁13bは、そのほぼ全長にわたっ
て衣料本体9に縫合されていないフリーの状態である例
を示したが、下辺縁13bは、全長の少なくとも2/3
以上が衣料本体9に縫合されていないフリーの状態であ
ればよく、従って上記範囲内で下辺縁13bは、その一
部が衣料本体9に縫合されていてもよい。また、上辺縁
13aも、全長またはその一部が衣料本体9に縫合され
ていてもよい。
【0060】上記に示したロングタイプのガードルは、
臀部裏打ち布によるヒップアップその他の臀部形状補整
機能が発揮され、前記臀部裏打ち布は、その後中心線に
沿った部分と左右の縁は衣料本体に縫合されているが、
下辺縁と上辺縁はほぼその全長にわたって衣料本体に縫
合されていないフリーの状態であるので、臀部裏打ち布
の運動追従性が一層良好で、従って座位時や前かがみ時
においても、つっぱり感がより改良され、着用感が良好
で、着崩れなどの問題も生じにくい前記衣料を提供でき
る。更に臀部裏打ち布が後中心線に沿って衣料本体に縫
合されていることにより、臀部裏打ち布の位置が安定
し、着用の際や着用中の臀部裏打ち布の横ずれなどによ
る偏りやしわなどの発生を少なくでき好ましい。そして
臀部裏打ち布の左右の縁が脇側を超え前脇に到達してい
て、衣料本体の腹部充当部片の左右の縁に縫合されてい
るので、臀部裏打ち布が後ろ側から前に臀部を包み込む
ようにして臀部にパワーがかかるので、臀部裏打ち布に
よるヒップアップその他の臀部形状補整機能がより効果
的に発揮されるとともに、臀部裏打ち布の左右の縁が腹
部充当部片の左右の縁に縫合されているので、前脇腹部
の補整機能も発揮でき好ましい。
【0061】その他先に説明した効果が発揮されるとと
もに、衣料本体9の比較的緊締力の強い部分と臀部裏打
ち布の比較的緊締力の強い部分とが、体形補整機能を相
互に補い、衣料本体9の比較的緊締力の強い部分と臀部
裏打ち布の比較的緊締力の強い部分とが別個に設計でき
るので、この両者を併せて比較的自由に所望の部分に比
較的緊締力の強い部分を設けることができる。
【0062】次に図8〜図11を用いて、本発明の臀部
裏打ち布を有する衣料である別の実施の形態例のロング
タイプのガードルについて説明する。
【0063】図8は本発明の衣料であるロングタイプの
ガードルの衣料本体の正面側から見た斜視図、図9は図
8に示したガードルの衣料本体の背面側から見た斜視
図、図10は図8の衣料本体の正面側から見た斜視図
に、衣料本体裏側に取り付けられている臀部裏打ち布の
取り付け位置を記入した図であり、衣料本体の外側にあ
らわれる輪郭を点線で表して、裏側(内側)に取り付け
られている臀部裏打ち布を実線で示した図である。図1
1は図9の衣料本体の背面側から見た斜視図に、衣料本
体裏側に取り付けられている臀部裏打ち布の取り付け位
置を記入した図であり、衣料本体の外側にあらわれる輪
郭を点線で表して、裏側(内側)に取り付けられている
臀部裏打ち布を実線で示した図である。尚、この実施の
形態においては、図1〜図4に示したガードルと対応す
る部分は同一の符号を付して重複説明を省略している
が、特に断らない限り同一の符号を付された部分は、図
1〜図4に示したガードルと同等の機能を持たせている
ことを意味している。
【0064】図8〜11において1は衣料(ガードル)
本体9の腹部充当部片、2は前脇部、3は大腿部を包み
込む筒状の脚部、4は臀部充当部であり、5は後中心に
おける臀部の縫合ラインである。そしてこの図示した態
様においては、前脇部2、大腿部を包み込む筒状の脚部
3、臀部充当部4は左右それぞれ1枚づつの連続した生
地からなっている。従って2、3、4をまとめてここで
はこれを前脇−臀部−脚部充当部片6と呼ぶ。そしてこ
の実施の形態の衣料本体9の前脇−臀部−脚部充当部片
6においては、その上辺縁6aはウェストライン7に平
行な縁6a2とウェストライン7から斜めに後中心に向
かって下がる縁6a1とを有している。そして後ろ側の
臀部上部には、そのほぼ左右の中央部にウェストライン
から下に凸状の三角形状の臀部上部充当部片30が充当
されており、臀部上部充当部片30はその上辺縁が後ろ
側のウェストラインの一部を構成し、左右の縁は前脇−
臀部−脚部充当部片6の縁6a1に縫合されている。
【0065】本実施の形態においては、衣料(ガード
ル)本体9の腹部充当部片1は、衣料本体の縦方向にの
み伸縮性のワンーウェイ素材(ここではワンウェイパワ
ーネット編物)を使用し、臀部上部充当部片30と前脇
−臀部−脚部充当部片6には2方向伸縮性のツーウェイ
素材(ここではツーウェイトリコット編物)を使用し
た。尚、この態様においても、衣料本体の脚部3に充当
される生地が、その裾口が、ほつれ防止処理されている
端始末を必要としない生地からなっている。こうするこ
とにより、裾口の折り返しや縫製あるいはゴムテープの
縫着を必要としないので、段になりにくく、裾口の折り
返しの部分あるいはゴムテープの縫着部分がアウターウ
ェアーに反映して着用者の外観が見苦しくなるのを防止
でき、また、裾口の折り返し段差やゴムテープの縫着部
分が、大腿部に圧着されることにより生じる肌への跡が
付かず好ましい。
【0066】ところで、図8〜図11に示したロングタ
イプのガードルにおいて、臀部裏打ち布11は、その上
辺縁13aはウェストライン7に平行な縁13a2とウ
ェストライン7から斜めに後中心に向かって下がる縁1
3a1とを有している。そして上辺縁13a1がその右
側部分の上辺縁とその左側部分の上辺縁とが後中心で下
に凸の略V字状になっている。ところで図6〜図7に示
したガードルと異なり、上辺縁13aはガードルの衣料
本体9に逢着されている態様とした。また、この態様に
おいても、臀部裏打ち布11は左半身用と右半身用とは
別個の布から構成されており後中心12bで縫合され接
ぎ合わされて1つの臀部裏打ち布を形成している。そし
てこのライン12bにおいて臀部裏打ち布11は同時に
衣料本体9の後中心における臀部の縫合ライン5にも縫
着されている。
【0067】上述のように臀部裏打ち布11の上辺縁1
3a1は、後ろ側においてV字状に衣料本体9のウェス
トライン7より下側に凸に凹んでおり、ウェスト全体の
締め付けを比較的緩和し着用感を向上させている態様で
ある。下辺縁13bは臀溝より下2〜3cm近傍まで達
していて、左右の縁12aは脇側を超え前脇に到達して
いて、衣料本体の腹部充当部片1の左右の縁に縫合され
ている。そして、臀部裏打ち布11は人体の左右の脇側
までとウェストから臀溝までの領域の臀部の面積を基準
としてその2/3以上を覆う大きさを有している。
【0068】また前記臀部裏打ち布11は、その左右の
縁12aと上辺縁13aは衣料本体の腹部充当部片1の
左右の縁に縫合されているが、下辺縁は13bはそのほ
ぼ全長にわたって衣料本体に縫合されていないフリーの
状態にされている。
【0069】更に、臀部裏打ち布11はほぼ上辺縁から
下辺縁方向に向かって緊締力が変化している生地からな
り、比較的緊締力の強い部分が臀部の膨らみの頂点を避
けて臀部下側から斜め外側上方にほぼ帯状に延在してい
る領域11bであり、比較的緊締力の強い部分11bよ
り上側の領域は比較的緊締力の弱い部分11aとして編
み分けられている生地を用いた。そして、この態様にお
いても、臀部裏打ち布11は2方向伸縮性のツーウェイ
素材(ここではツーウェイパワーネット編物)が使用さ
れている。
【0070】また、更にこの態様においても、臀部裏打
ち布11はその下辺縁13bの部分がほつれ防止処理さ
れている端始末を必要としない生地を用いている。従っ
て、ほつれ防止のために生地の下辺縁13bの折り返し
や縫製あるいはゴムテープの縫着を必要としないので、
段になりにくく、臀部裏打ち布11の下辺縁がアウター
ウェアーに反映して着用者の外観が見苦しくなるのを防
止でき好ましい。
【0071】また、この実施の形態例においても、臀部
裏打ち布11の下辺縁13bは、そのほぼ全長にわたっ
て衣料本体9に縫合されていないフリーの状態である例
を示したが、下辺縁13bは、全長の少なくとも2/3
以上が衣料本体9に縫合されていないフリーの状態であ
ればよく、従って上記範囲内で下辺縁13bは、その一
部が衣料本体9に縫合されていてもよい。また、上辺縁
13a1については、全長またはその一部が衣料本体9
に縫合されていないフリーの状態を採用してもよい。
【0072】上記に示したロングタイプのガードルは、
臀部裏打ち布によるヒップアップその他の臀部形状補整
機能が発揮され、前記臀部裏打ち布は、その後中心線に
沿った部分と上辺縁並びに左右の縁は衣料本体に縫合さ
れているが、下辺縁はほぼその全長にわたって衣料本体
に縫合されていないフリーの状態であるので、臀部裏打
ち布の運動追従性が良好で、従って座位時や前かがみ時
においても、つっぱり感が改良され、着用感が良好で、
着崩れなどの問題も生じにくい前記衣料を提供できる。
更に臀部裏打ち布が後中心線に沿って衣料本体に縫合さ
れていることにより、臀部裏打ち布の位置が安定し、着
用の際や着用中の臀部裏打ち布の横ずれなどによる偏り
やしわなどの発生を少なくでき好ましい。そして臀部裏
打ち布の左右の縁が脇側を超え前脇に到達していて、衣
料本体の腹部充当部片の左右の縁に縫合されているの
で、臀部裏打ち布が後ろ側から前に臀部を包み込むよう
にして臀部にパワーがかかるので、臀部裏打ち布による
ヒップアップその他の臀部形状補整機能がより効果的に
発揮されるとともに、臀部裏打ち布の左右の縁が腹部充
当部片の左右の縁に縫合されているので、前脇腹部の補
整機能も発揮でき好ましい。
【0073】その他先に説明した効果が発揮されるとと
もに、衣料本体9のは腹部充当部片1が横方向には伸び
にくくされているので、腹部の贅肉の膨出を抑えて腹部
の形状を整える機能とともに、臀部裏打ち布の比較的緊
締力の強い部分とが、体形補整機能を相互に補い、衣料
本体9の腹部充当部片などの緊締力を必要とする部分と
臀部裏打ち布の比較的緊締力の強い部分とが別個に設計
できるので、この両者を併せて比較的自由に所望の部分
に体形補整機能を付与することができる。
【0074】以上、実施の形態例においては、ロングタ
イプのガードルについて、図面を引用して説明したが、
本発明の衣料はこれらに限定されるものではなく、例え
ば、セミロングタイプのガードルやスパッツのような人
体脚部を筒状に覆う脚部部分を有し、股部を有してい
て、少なくとも腹部と臀部を覆っている衣料に当然適用
できることは明瞭である。
【0075】特に衣料が、ロングタイプのガードル並び
にスパッツから選ばれた衣料が好ましく、本発明ではロ
ングタイプのガードル並びにスパッツは、その脚部の長
さが太ももの長さの1/2以上を覆っているものを意味
しており、ロングタイプのガードル並びにスパッツは、
太ももの長さの1/2以上を覆っているので、裾のずり
上がりが効果的に防止できるとともに、ロングタイプの
ガードル並びにスパッツは、ショートタイプのガードル
に比べて、効果的に太ももからヒップのラインを補整で
きる機能が発揮できるが、ショートタイプのガードルに
比べて、ヒップ形状補整機能が発揮されにくい。しか
し、本発明の衣料における腹部裏打ち布は、ショートタ
イプのガードルに匹敵する機能も発揮できるので、本発
明のロングタイプのガードル並びにスパッツは、ロング
タイプとショートタイプのガードルの好ましい機能を併
せ持った衣料が提供でき、しかも着用感が良好で好まし
い。
【0076】尚、前述した所定部分に所定の緊締力変化
を有する生地としては、すなわち生地に緊締力変化をつ
けるには、公知のいかなる方法を用いてもよく、特に限
定するものではないが、例えば、ポリウレタン繊維など
の弾性繊維の太さを太い弾性繊維を用いた部分と細い弾
性繊維を用いた部分で構成する方法、ポリウレタン繊維
などの弾性繊維の混入割合が多い部分と少ない部分で構
成する方法、編み組織を緊締力の強い編み組織と弱い編
み組織に編み分ける方法(例えば特開2000−820
3号公報など)、ゴムや弾性樹脂の付与による方法、こ
れらの少なくとも2方法以上の組み合わせなど適宜の方
法によって緊締力変化の付された生地を得ることができ
る。
【0077】緊締力の変化は段階的でも連続的に変化さ
せてもよいし、段階は目的に応じて任意である。
【0078】緊締力は、相対的なものであり、適用する
衣料の種類や部位、着用者の好み、年齢などによって異
なるのでその緊締力を数値で絶対的に示すことは困難で
ある。強いて参考の目安として示すならば、比較的緊締
力の強い部分の緊締力としては、特に限定するものでは
ないが、ほぼその長さ方向で0.3N〜4Nの緊締力を
有する様に設計することが好ましい。このような緊締力
の範囲において、本発明の機能が効果的に発揮され、ま
た、圧迫感が余りに強過ぎることもなく着用感が良好で
好ましい。尚、比較的緊締力の弱い伸縮性部の緊締力が
0.3Nを超えることがあっても、当該被服中に設けら
れている比較的緊締力の強い伸縮性部よりも、その緊締
力が小さければ差し支えない。
【0079】比較的緊締力の強い部分や比較的緊締力の
弱い部分などの生地の緊締力を測定する場合には、次の
引張り試験を行って測定する。
【0080】素材経方向(ウェール方向)が試験片の長
さ方向になるように幅2.5cm×長さ16.0cmの
試験片を作成し、その長さ方向を上下方向に向けてその
両端をクリップでつかむ。上部つかみ長さを2.5c
m、下部つかみ長さを3.5cmとし、従ってつかみ間
隔は10.0cmとして定速伸長形引張試験機(島津製
作所製“オートグラフ”AG−500D)に取り付け、
30±2cm/分の速度で試験片を伸度80%まで伸ば
す。この際、伸度30%時点で試験片に掛かっている応
力を記録しこれを伸長力(単位N)、[1gf≒0.0
098N]とし、次に伸度80%まで伸ばした試験片に
掛かる応力を取り去ると、試験片が元の長さに戻ろうと
して収縮するが、伸度30%まで回復した時の試験片に
掛かる応力を緊締力(単位N)とする。これらの値は、
上記引張試験機により自動的に記録される様に設定して
おく。尚、伸長力、緊締力とも、これらのデータは試験
片2つの平均値を求めてそれぞれ伸長力、緊締力とす
る。
【0081】ここで、伸度(%)とは、伸ばした状態で
伸び方向の生地の長さをd、伸ばす前の試料の元の長さ
(すなわちつかみ間隔)をeとすると、[(d−e)/
e]×100の値である。
【0082】尚、伸長力や緊締力の測定の際に試験片の
大きさとしては、前述のような大きさのものを用いるこ
とが好ましいが、かかる大きさの試料が測定対象の衣類
から切り出せない場合にはそれより小さくても差し支え
ない。ただ、試料の大きさが小さくなるほど、測定誤差
が大きくなるので、切り出せる範囲でできるだけ大きな
試料を採取して測定することが好ましい。
【0083】また、本発明の衣料は、伸縮性を有するポ
リウレタン繊維含有ラッセル編物であるポリウレタン繊
維含有パワーネットや、ポリウレタン繊維含有トリコッ
ト編物などを好ましく用いることができるので、通常の
衣料を作成する際に用いられている程度の厚み、例えば
約0.3〜0.8mmの厚みの生地が使用でき、したが
って着用時のプロポーションなどの外観が低下が少な
く、身体によくフィットし、通気性も比較的良好な被服
を提供できる。パワーネットの種類としては、例えば、
プレーンパワーネット、サテンパワーネット、ツーウェ
イラッセル、“トリスキン”(ト部株式会社の商標)な
どが挙げられる。
【0084】
【発明の効果】(1)本発明の臀部裏打ち布を有する衣
料は、臀部裏打ち布によるヒップアップその他の臀部形
状補整機能が発揮され、比較的大きい面積で臀部裏打ち
布を設けていても、前記臀部裏打ち布は、伸縮性を有し
ていて、しかもその左右の縁は衣料本体に縫合されてい
るが、下辺縁はその全長、または、全長の少なくとも2
/3以上が衣料本体に縫合されていないフリーの状態で
あるので、臀部裏打ち布の運動追従性が良好で、従って
座位時や前かがみ時においても、つっぱり感がなく、着
用感が良好で、着崩れなどの問題も生じにくい前記衣料
を提供できる。
【0085】(2)また、臀部裏打ち布が、その後中心
線にほぼ沿った部分が更に衣料本体に縫合されている上
記本発明の好ましい態様とすることにより、左右のヒッ
プの膨らみの存在する部分に比べて臀部の臀裂のある後
中心部分は、皮膚の伸びがそれほど大きくないので、後
中心線にほぼ沿った部分が更に衣料本体に縫合されてい
ても、臀部裏打ち布に要求される運動追従性は十分発揮
され、後中心線にほぼ沿った部分が衣料本体に縫合され
ていることにより、臀部裏打ち布の位置が安定し、着用
の際や着用中の臀部裏打ち布の横ずれなどによる偏りや
しわなどの発生を少なくでき好ましい。
【0086】(3)また、臀部裏打ち布の上辺縁の全長
又は全長の少なくとも1/2以上が衣料本体に縫合され
ている上記本発明の好ましい態様とすることにより、臀
部裏打ち布の上辺縁近傍の上下への位置ずれが生じにく
く、臀部裏打ち布の位置が安定し、しわなどの発生を少
なくでき好ましい。また、洗濯などに対する耐久性が向
上し好ましい。
【0087】(4)また、臀部裏打ち布の上辺縁の全長
又は全長の少なくとも1/2以上が衣料本体に縫合され
ていないフリーの状態である上記本発明の好ましい態様
とすることにより、臀部裏打ち布の運動追従性がより良
好になるので、つっぱり感が更に少なくでき、ウェスト
部のずり下がりや裾部のずり上がりなどがより少なくで
き好ましい。
【0088】(5)また、臀部裏打ち布の左右の縁が脇
側を超え前脇に到達している上記本発明の好ましい態様
とすることにより、臀部裏打ち布が、後ろ側だけでな
く、脇側を超え前脇に到達しているので、後ろから前に
臀部を包み込むようにして臀部にパワーがかかるので、
臀部裏打ち布によるヒップアップその他の臀部形状補整
機能がより効果的に発揮され好ましい。
【0089】(6)また、臀部裏打ち布の左右の縁が脇
側を超え前脇に到達していて、衣料本体の腹部充当部片
の左右の縁に縫合されている上記本発明の好ましい態様
とすることにより、臀部裏打ち布が後ろ側だけでなく、
脇側を超え前脇に到達しているので、後ろ側から前に臀
部を包み込むようにして臀部にパワーがかかるので、臀
部裏打ち布によるヒップアップその他の臀部形状補整機
能がより効果的に発揮されるとともに、臀部裏打ち布の
左右の縁が腹部充当部片の左右の縁に縫合されているの
で、前脇腹部の補整機能も発揮でき好ましい。
【0090】(7)また、臀部裏打ち布の下辺縁が、臀
部の膨らみの頂点を避けて臀部下部のほぼ臀溝近傍を通
り斜め外側上方に向かい、前脇側に至っている上記本発
明の好ましい態様とすることにより、臀部裏打ち布が臀
部下部のほぼ臀溝近傍までカバーしておりそれより斜め
外側上方に向かい、前脇側に至っているので、前記
(5)項や(6)項で述べた機能とともに、ヒップアッ
プ機能が確実に発揮され好ましい。
【0091】(8)また、臀部裏打ち布が、ほぼ上辺縁
から下辺縁方向に向かって緊締力が変化している生地か
らなり、比較的緊締力の強い部分が臀部の膨らみの頂点
を避けて臀部下側から斜め外側上方にほぼ帯状に延在し
ている領域であり、比較的緊締力の強い部分より上側の
領域は比較的緊締力の弱い部分である上記本発明の好ま
しい態様とすることにより、臀部裏打ち布の比較的緊締
力の強い部分が臀部の膨らみの頂点より下側から斜め外
側上方にほぼ帯状に延在しているので、ヒップアップ機
能が更に一層強化されるとともに、臀部の膨らみの頂点
近傍は比較的緊締力の弱い部分でカバーされているの
で、ヒップの膨らみをつぶさずに美しい丸みを保ち、よ
り効果的な美しいヒップ形状を実現でき好ましい。
【0092】(9)また、臀部裏打ち布が、少なくとも
その下側の縁部がほつれ防止処理されている端始末を必
要としない生地からなる上記本発明の好ましい態様とす
ることにより、ほつれ防止のため臀部裏打ち布の下側の
縁部を折り返して縫製する通常の端始末を必要とする生
地を用いた場合に比べ、生地の下側の縁部の折り返しや
縫製を必要としないので、段になりにくく、臀部裏打ち
布の縁がアウターウェアーに反映して着用者の外観が見
苦しくなるのを防止でき好ましい。また、生地の下側の
縁部の折り返し縫製による、運動追従性への影響も少な
く好ましい。
【0093】(10)また、衣料本体の緊締力の変化が
付されている部分が、(a)ヒップの膨らみの部分の緊
締力が比較的弱く、それより下側にいくに従い少なくと
もヒップの下端まで緊締力が比較的強められているか、
(b)脚部の裾口近傍、又は脚部の裾口近傍とそれより
上の大腿部の緊締力が比較的強くされているかのいずれ
か少なくとも1つである上記本発明の好ましい態様とす
ることにより、衣料本体の緊締力の変化が付されている
部分が、(a)ヒップの膨らみの部分の緊締力が比較的
弱く、それより下側にいくに従い少なくともヒップの下
端まで緊締力が比較的強められている態様の場合には、
更にヒップの膨らみの美しい丸みを保ち、且つ、ヒップ
アップ機能を衣料本体にも付与でき好ましい。従って、
前記(8)項に記載の態様の臀部裏打ち布を併せて採用
した場合には、より効果的にヒップアップ機能が発揮さ
れ好ましい。
【0094】また、(b)脚部の裾口近傍、又は脚部の
裾口近傍とそれより上の大腿部の緊締力が比較的強くさ
れている態様を採用した場合には、脚部の裾口近傍のみ
の場合には、裾のずり上がりをより効果的に防止でき好
ましい。脚部の裾口近傍とそれより上の大腿部の緊締力
が比較的強くされている態様を採用した場合には、裾の
ずり上がりをより効果的に防止できるとともに、臀部裏
打ち布がカバーしきれない太ももからヒップにかけての
ラインを効果的に補整でき好ましい。従ってこの態様の
場合には、衣料本体と裏打ち布とでそれぞれが有効に発
揮できる機能を組み合わせて所望の部分に所望の補整機
能を付与することができ好ましい。特に臀部裏打ち布と
して前記(8)項に記載の緊締力変化を有する態様の臀
部裏打ち布を組み合わせた場合には、上記、機能がより
一層効果的に発揮されきわめて好ましい。
【0095】(11)また、衣料本体の脚部に充当され
る生地が、その裾口が、ほつれ防止処理されている端始
末を必要としない生地からなる上記本発明の好ましい態
様とすることにより、ほつれ防止のため衣料本体の脚部
の裾口を折り返して縫製する通常の端始末を必要とする
生地を用いた場合に比べ、裾口の折り返しや縫製を必要
としないので、段になりにくく、裾口の折り返しの部分
ががアウターウェアーに反映して着用者の外観が見苦し
くなるのを防止でき、また、裾口の折り返し段差が、大
腿部に圧着されることにより生じる肌への跡が付かづ好
ましい。
【0096】(12)また、衣料が、ロングタイプのガ
ードル並びにスパッツから選ばれた衣料である本発明の
好ましい態様とすることにより、ロングタイプのガード
ル並びにスパッツは、太ももの長さの1/2以上を覆っ
ているので、裾の刷り上がりが効果的に防止できるとと
もに、ロングタイプのガードル並びにスパッツは、ショ
ートタイプのガードルに比べて、効果的に太ももからヒ
ップのラインを補整できる機能が発揮できるが、ショー
トタイプのガードルに比べて、ヒップ形状補整機能が発
揮されにくい。しかし、本発明の衣料における腹部裏打
ち布は、ショートタイプのガードルに匹敵する機能も発
揮できるので、本発明のロングタイプのガードル並びに
スパッツは、ロングタイプとショートタイプのガードル
の好ましい機能を併せ持った衣料が提供でき、しかも着
用感が良好で好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の臀部裏打ち布を有する衣料であるロン
グタイプのガードルの衣料本体の正面側から見た斜視
図。
【図2】図1に示したガードルの衣料本体の背面側から
見た斜視図。
【図3】図1の衣料本体の正面側から見た斜視図に、衣
料本体裏側に取り付けられている臀部裏打ち布の取り付
け位置を記入した図。
【図4】図2の衣料本体の背面側から見た斜視図に、衣
料本体裏側に取り付けられている臀部裏打ち布の取り付
け位置を記入した図。
【図5】図1〜4に示したガードルの各構成部片の展開
平面図。
【図6】図1の衣料本体の正面側から見た斜視図に、別
の態様の臀部裏打ち布の取り付け位置を記入した図。
【図7】図2の衣料本体の背面側から見た斜視図に、衣
料本体裏側に取り付けられている図6に示した臀部裏打
ち布の取り付け位置を記入した図。
【図8】本発明の衣料である別の実施の形態例のロング
タイプのガードルの衣料本体の正面側から見た斜視図。
【図9】図8に示したガードルの衣料本体の背面側から
見た斜視図。
【図10】図8の衣料本体の正面側から見た斜視図に、
衣料本体裏側に取り付けられている臀部裏打ち布の取り
付け位置を記入した図。
【図11】図9の衣料本体の背面側から見た斜視図に、
衣料本体裏側に取り付けられている臀部裏打ち布の取り
付け位置を記入した図。
【図12】従来のロングタイプのガードルの正面側から
見た斜視図。
【図13】図12に示したロングタイプのガードルの背
面側から見た斜視図。
【符号の説明】
1 衣料(ガードル)本体9の腹部充当部片 2 前脇部 2a 緊締力が比較的強められている部分 3 脚部 4 臀部充当部 5 後中心における臀部の縫合ライン 6 前脇−臀部−脚部充当部片 6a 前脇−臀部−脚部充当部片6の上辺縁 6a1 ウェストライン7から斜めに後中心に向かっ
て下がる縁 6a2 ウェストライン7に平行な縁 7 ウェストライン 8 クロッチ布 9 衣料本体 11 臀部裏打ち布 11a 比較的緊締力の弱い部分 11b 比較的緊締力の強い部分が臀部の膨らみの頂
点を避けて臀部下側から斜め外側上方にほぼ帯状に延在
している領域 12a 臀部裏打ち布11の左右の縁 12b 臀部裏打ち布11の後中心ライン 13a 臀部裏打ち布11の上辺縁 13b 臀部裏打ち布11の下辺縁 20 臀部裏打ち布11のS−Tラインの仮想位置 30 臀部上部充当部片 120 裏打ち布 121 裏打ち布の上の縁 122 裏打ち布の下の縁 123 裏打ち布の左の縁 124 裏打ち布の右の縁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高木 映子 京都府京都市南区吉祥院中島町29番地 株 式会社ワコール内 (72)発明者 近藤 めぐみ 京都府京都市南区吉祥院中島町29番地 株 式会社ワコール内 (72)発明者 小橋 恵里奈 京都府京都市南区吉祥院中島町29番地 株 式会社ワコール内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 身体に密着させて着用する伸縮性を有す
    る衣料であって、脚部と股部を有し少なくとも腹部と臀
    部を覆っている衣料であり、前記衣料は衣料本体の裏側
    に伸縮性を有する臀部裏打ち布を有しており、前記臀部
    裏打ち布の周辺縁のうち、その上辺縁が少なくとも臀部
    の膨らみの頂点より上まで達しており、下辺縁の最下点
    は臀部の臀溝近傍まで達していて、左右の縁は少なくと
    も脇側まで達しており、人体の左右の脇側までとウェス
    トから臀溝までの領域の臀部の面積を基準としてその2
    /3以上を覆う大きさを有し、且つ、前記臀部裏打ち布
    は、その左右の縁は衣料本体に縫合されているが、下辺
    縁はその全長、または、全長の少なくとも2/3以上が
    衣料本体に縫合されていないフリーの状態である臀部裏
    打ち布を有する衣料。
  2. 【請求項2】 臀部裏打ち布が、その後中心線にほぼ沿
    った部分が更に衣料本体に縫合されている請求項1に記
    載の臀部裏打ち布を有する衣料。
  3. 【請求項3】 臀部裏打ち布の上辺縁の全長又は全長の
    少なくとも1/2以上が衣料本体に縫合されている請求
    項1または2のいずれかに記載の臀部裏打ち布を有する
    衣料。
  4. 【請求項4】 臀部裏打ち布の上辺縁の全長又は全長の
    少なくとも1/2以上が衣料本体に縫合されていないフ
    リーの状態である請求項1または2のいずれかに記載の
    臀部裏打ち布を有する衣料。
  5. 【請求項5】 臀部裏打ち布の左右の縁が脇側を超え前
    脇に到達している請求項1〜4のいずれかに記載の臀部
    裏打ち布を有する衣料。
  6. 【請求項6】 臀部裏打ち布の左右の縁が脇側を超え前
    脇に到達していて、衣料本体の腹部充当部片の左右の縁
    に縫合されている請求項1〜4のいずれかに記載の臀部
    裏打ち布を有する衣料。
  7. 【請求項7】 臀部裏打ち布の下辺縁が、臀部の膨らみ
    の頂点を避けて臀部下部のほぼ臀溝近傍を通り斜め外側
    上方に向かい、前脇側に至っている請求項5〜6のいず
    れかに記載の臀部裏打ち布を有する衣料。
  8. 【請求項8】 臀部裏打ち布が、ほぼ上辺縁から下辺縁
    方向に向かって緊締力が変化している生地からなり、比
    較的緊締力の強い部分が臀部の膨らみの頂点を避けて臀
    部下側から斜め外側上方にほぼ帯状に延在している領域
    であり、比較的緊締力の強い部分より上側の領域は比較
    的緊締力の弱い部分である請求項1〜7のいずれかに記
    載の臀部裏打ち布を有する衣料。
  9. 【請求項9】 臀部裏打ち布が、少なくともその下側の
    縁部がほつれ防止処理されている端始末を必要としない
    生地からなる請求項1〜8のいずれかに記載の臀部裏打
    ち布を有する衣料。
  10. 【請求項10】 衣料本体の緊締力の変化が付されてい
    る部分が、(a)ヒップの膨らみの部分の緊締力が比較
    的弱く、それより下側にいくに従い少なくともヒップの
    下端まで緊締力が比較的強められているか、(b)脚部
    の裾口近傍、又は脚部の裾口近傍とそれより上の大腿部
    の緊締力が比較的強くされているかのいずれか少なくと
    も1つである請求項1〜9いずれかに記載の臀部裏打ち
    布を有する衣料。
  11. 【請求項11】 衣料本体の脚部に充当される生地が、
    その裾口が、ほつれ防止処理されている端始末を必要と
    しない生地からなる請求項1〜10のいずれかに記載の
    臀部裏打ち布を有する衣料。
  12. 【請求項12】 衣料が、ロングタイプのガードル並び
    にスパッツから選ばれた衣料である請求項1〜11のい
    ずれかに記載の腹部裏打ち布を有する衣料。
JP2000118369A 2000-04-19 2000-04-19 臀部裏打ち布を有する衣料 Expired - Fee Related JP4311595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118369A JP4311595B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 臀部裏打ち布を有する衣料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118369A JP4311595B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 臀部裏打ち布を有する衣料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001303305A true JP2001303305A (ja) 2001-10-31
JP4311595B2 JP4311595B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=18629521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118369A Expired - Fee Related JP4311595B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 臀部裏打ち布を有する衣料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311595B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147618A (ja) * 2001-11-05 2003-05-21 Wacoal Corp 伸縮性衣類
JP2007100231A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Gunze Ltd 下半身用衣類
WO2019124525A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 旭化成株式会社 ボトム衣料
KR102547946B1 (ko) * 2022-06-14 2023-06-23 김수옥 선택적 브릿지 압박을 통한 기능성 언더웨어 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013622U (ja) * 1995-01-13 1995-07-18 株式会社ダッチェス ガードル
JPH09217206A (ja) * 1996-02-05 1997-08-19 Wacoal Corp 体形補整機能を有する被服
JPH09241902A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Wacoal Corp ヒップアップ機能を有する衣類
JP2000096309A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Wacoal Corp 腹部形状補整機能を具備した股部を有する衣類

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013622U (ja) * 1995-01-13 1995-07-18 株式会社ダッチェス ガードル
JPH09217206A (ja) * 1996-02-05 1997-08-19 Wacoal Corp 体形補整機能を有する被服
JPH09241902A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Wacoal Corp ヒップアップ機能を有する衣類
JP2000096309A (ja) * 1998-09-18 2000-04-04 Wacoal Corp 腹部形状補整機能を具備した股部を有する衣類

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003147618A (ja) * 2001-11-05 2003-05-21 Wacoal Corp 伸縮性衣類
JP2007100231A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Gunze Ltd 下半身用衣類
JP4519049B2 (ja) * 2005-09-30 2010-08-04 グンゼ株式会社 下半身用衣類
WO2019124525A1 (ja) 2017-12-21 2019-06-27 旭化成株式会社 ボトム衣料
KR20200087850A (ko) 2017-12-21 2020-07-21 아사히 가세이 가부시키가이샤 보텀 의료
CN111479480A (zh) * 2017-12-21 2020-07-31 旭化成株式会社 下装
KR102547946B1 (ko) * 2022-06-14 2023-06-23 김수옥 선택적 브릿지 압박을 통한 기능성 언더웨어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4311595B2 (ja) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100845075B1 (ko) 짧은 바지, 수영복 등의 의료
KR100227488B1 (ko) 힙업기능을 가지는 의류
US6613034B2 (en) Highly durable sanitary panty
JP2898225B2 (ja) 体型補整機能裏地付き衣服
JP2550951Y2 (ja) 衣 類
JPH09119003A (ja) パンティストッキング
JP3582685B2 (ja) ヒップ形状を整える衣類
JP2001303305A (ja) 臀部裏打ち布を有する衣料
JP3605808B1 (ja) ヒップアップ用スラックス
JP5004676B2 (ja) 男性用下着
JP6761162B2 (ja) ボトム衣類
JP3230438U (ja) 股部を有する衣類
JPH03260102A (ja) パンティストッキング
JP2006328625A (ja) パンツ
JP2005068609A (ja) ヒップアップ用スラックス
JP2006200049A (ja) スラックス
JP2000096309A (ja) 腹部形状補整機能を具備した股部を有する衣類
JP4688521B2 (ja) 衣類
JPH09273008A (ja) 補整機能を備えた股部を有する衣類
JP2003027305A (ja) ボトム
JP4397004B2 (ja) 腹部裏打ち布を有する衣料
JP2004323986A (ja) 体形補整機能を有する衣料
JP7162118B2 (ja) 下半身用衣類
JP3224787U (ja) 男性股間用下着
JP2005054347A (ja) 衣料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees