JP2001299189A - 生物付着防止体 - Google Patents

生物付着防止体

Info

Publication number
JP2001299189A
JP2001299189A JP2000127808A JP2000127808A JP2001299189A JP 2001299189 A JP2001299189 A JP 2001299189A JP 2000127808 A JP2000127808 A JP 2000127808A JP 2000127808 A JP2000127808 A JP 2000127808A JP 2001299189 A JP2001299189 A JP 2001299189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
rubber sheet
sheet
carbon fibers
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000127808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203977B2 (ja
Inventor
Yuhei Kurata
雄平 倉田
Hidetoshi Furushima
英俊 古嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUCHIYA RUBBER KK
Original Assignee
TSUCHIYA RUBBER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUCHIYA RUBBER KK filed Critical TSUCHIYA RUBBER KK
Priority to JP2000127808A priority Critical patent/JP4203977B2/ja
Publication of JP2001299189A publication Critical patent/JP2001299189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203977B2 publication Critical patent/JP4203977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経年変化による電気分解能力の低下が少な
く、海水通路内壁への生物の付着を確実に防げる生物付
着防止体を提供する。 【解決手段】 ゴムシート13に導電物質として所定長
さの炭素繊維13aを用いると共に、金属網体12の法
線方向に炭素繊維13aの長手方向を一致させることか
ら、ゴムシート13中で炭素繊維13aがシート表裏方
向に連続し、金属網体12からゴムシート13を通じて
海水へ確実に電流を伝達できると共に、金属網体12が
炭素と侵入性化合物を作るチタン等の金属製である場合
に金属内へ一部の炭素繊維13aが取込まれても、炭素
繊維13aのつながりが途切れずに連続状態を保てるこ
ととなり、経年変化による導電性低下が起りにくく、ゴ
ムシート13の導電性を長期にわたり維持して海水の浄
化性能が保てる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海中から取入れる
海水に含まれる貝をはじめとする生物の海水通路内壁へ
の付着を防止する生物付着防止体に関し、特に簡略な構
造で耐久性に優れ、生物付着防止効果を長く維持できる
生物付着防止体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、発電設備や化学プラントにおいて
冷却水等の用途で海から海水が取水されていたが、取水
した海水の通る海水通路は、海と直接つながっているこ
とから、貝等の生物が海水通路にまで到達して通路内壁
に付着して棲息する場合が多く、付着量が増えると海水
のスムーズな取水が妨げられる事態となり、そのままで
は海水を使用する各機器に悪影響を及すため、こうした
生物の通路内壁への付着を防ぐ生物付着防止体が導入さ
れていた。この生物付着防止体は、活性酸素や塩素を用
いて生物が通路内壁近傍で生存できなくし、通路内壁へ
生物を寄り付かせないようにする方式のものが一般的に
用いられていた。このような従来の生物付着防止体の一
例として図3及び図4に示すものがある。この図3は従
来の生物付着防止体の概略構成図、図4は従来の生物付
着防止体の要部断面図である。
【0003】前記各図に示すように、従来の生物付着防
止体1は、海水の通る通路の壁面として配設され、粉末
状の導電性カーボン11aを配合した導電性ゴムシート
11でチタン製の金属網体12の表裏両面を被覆して形
成される陽極としての電極板10と、前記通路内に配設
される陰極部(図示を省略)とを備える構成である。上
記した従来の生物付着防止体1では、電極板10と陰極
部との間に所定の電圧を印加し、電気分解で電極板10
周辺に塩素を発生させ、この塩素が水に溶けることに伴
って生じる次亜塩素酸で海水中の生物が通路内壁近傍で
生息するのを不可能とし、こうした生物が海水通路内壁
に付着しないようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の生物付着防止体
は以上のように構成されており、電極板10をなす導電
性ゴムシート11は内部の金属網体12の海水による腐
食を防ぐ役割を果しているが、付着防止体としてしばら
く使用を続けると、導電性ゴムシート11の直接金属網
体12と接触している導電性カーボン11aが、金属網
体12をなすチタンと直接反応し、チタン中に取込まれ
た状態となって侵入型化合物(炭化チタン)となること
から、導電性ゴムシート11の金属網体12近傍から導
電性カーボン11aが抜落ちてしまうこととなり、導電
性ゴムシート11中での導電性カーボン11aのつなが
りが途切れ、導電性カーボン11aが導電性ゴムシート
11の表面から裏面まで連続しなくなって導電性ゴムシ
ート11の導電性が著しく悪化し、これに伴う電気分解
能力の低下で有効な生物付着防止機能を発揮できなくな
るという課題を有していた。
【0005】本発明は前記課題を解消するためになされ
たもので、経年変化による電気分解能力の低下が少な
く、海水通路内壁への生物の付着を確実に防げる生物付
着防止体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る生物付着防
止体は、所定の海水通路を通じて取入れられる海水に接
触する二つの電極を備え、両電極間に電圧を印加し、海
水の電気分解により発生する気体で海水中の生物の前記
海水通路内壁への付着を防止する生物付着防止体におい
て、前記電極のうち陽極として、所定の電源に電気的に
接続されるシート状の金属網体の表裏面にゴムシートを
被覆配設してなる電極板が前記海水通路の壁面として配
設され、前記ゴムシートが、所定長さの炭素繊維を所定
割合でゴム基材に配合して前記炭素繊維がシート表裏方
向に略貫通して端部を露出させる状態でシート状に成形
されてなるものである。このように本発明においては、
ゴムシートに配合する導電物質として所定長さの炭素繊
維を用いると共に、金属網体の法線方向に炭素繊維の長
手方向を一致させて端部を露出させることにより、ゴム
シート中で炭素繊維がシート表裏方向に連続し、金属網
体からゴムシートを通じて海水へ確実に電流を伝達でき
ると共に、金属網体が炭素と侵入性化合物を作るチタン
等の金属製である場合に金属内へ一部の炭素繊維が取込
まれても、炭素繊維のつながりが途切れずに連続状態を
保てることとなり、経年変化による導電性低下が起りに
くく、ゴムシートの導電性を長期にわたり維持して海水
通路内壁への生物の付着防止性能が保てる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態に係
る生物付着防止体を図1及び図2に基づいて説明する。
この図1は本実施の形態に係る生物付着防止体の要部断
面図、図2は本実施の形態に係る生物付着防止体のゴム
シートの製造過程説明図である。前記各図に示すよう
に、本実施の形態に係る生物付着防止体1は、前記従来
の生物付着防止体と同様に、電極板10と、陰極部(図
示を省略)とを備える一方、異なる点として、電極板1
0で金属網体12の表裏両面に被覆される導電性ゴムシ
ート11の代りに、導電性を有する所定長さの炭素繊維
13aを所定割合でゴム基材に配合して繊維長手方向が
表裏面と直角をなすようにしてシート状に成形されてな
るゴムシート13を備える構成を有するものである。
【0008】前記電極板10のゴムシート13の製造
は、まず、ゴム基材に炭素繊維13aを練り込み、練り
込んだ原料に対し炭素繊維13aが一定方向に向くよう
に二本ロールによる圧延を行い、圧延でできた板状のゴ
ム生地を所定枚数重ね(図2(A)参照)、一体化した
後、炭素繊維13aの向きと直角をなす方向に裁断し
(図2(B)参照)、炭素繊維13aの方向が表面と直
角をなした状態のシートにするという手順で行われる。
このゴムシート13aを金属網体12の両面に重ね、プ
レス加硫すると一体の電極板10となる。
【0009】次に、前記構成に基づく生物付着防止体の
生物付着防止動作について説明する。海水通路を海水が
通る状態では、各電極板10及び陰極部とも海水に接し
ている。電極板10と陰極部との間に電圧が印加され、
海水中に電流が流れることで電気分解が起り、電極板1
0付近に塩素が発生する。電気分解によって発生した塩
素の一部が水と反応すると塩酸及び次亜塩素酸が生じ、
これらは強い酸化力を有することから、電極板10近傍
で生物の生存を不可能とし、海水通路壁面としての電極
板10への生物の付着を確実に防げる。
【0010】そして、電極板10のゴムシート13で
は、炭素繊維13aが表裏面に対し直角方向に貫通した
状態となっていることから、炭素繊維13aがシート表
裏方向に連続しており、チタン製の金属網体12との接
触部分においてチタンへの炭素分の侵入が起っても、炭
素繊維13aのつながりが途切れずに連続状態を保て、
長期間の使用を経ても導電性の低下はほとんどない。
【0011】このように、本実施の形態に係る生物付着
防止体においては、ゴムシート13の導電物質として炭
素繊維13aを用いると共に、ゴムシート13中の炭素
繊維13aの長手方向が金属網体12の法線方向に一致
して貫通することから、金属網体12からゴムシート1
3を通じて海水へ確実に電流を伝達できると共に、ゴム
シート13中での炭素繊維13aの連続が途切れにく
く、ゴムシート13の導電性の経年変化が少なく、生物
に対する生存抑止能力を長期にわたり維持でき、海水通
路の内壁に生物が付着しない状態を保てる。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ゴムシー
トに配合する導電物質として所定長さの炭素繊維を用い
ると共に、金属網体の法線方向に炭素繊維の長手方向を
一致させて端部を露出させることにより、ゴムシート中
で炭素繊維がシート表裏方向に連続し、金属網体からゴ
ムシートを通じて海水へ確実に電流を伝達できると共
に、金属網体が炭素と侵入性化合物を作るチタン等の金
属製である場合に金属内へ一部の炭素繊維が取込まれて
も、炭素繊維のつながりが途切れずに連続状態を保てる
こととなり、経年変化による導電性低下が起りにくく、
ゴムシートの導電性を長期にわたり維持して海水通路内
壁への生物の付着防止性能が保てるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る生物付着防止体の
要部断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る生物付着防止体の
ゴムシートの製造過程説明図である。
【図3】従来の生物付着防止体の概略構成図である。
【図4】従来の生物付着防止体の要部断面図である。
【符号の説明】
1 生物付着防止体 10 電極板 11 導電性ゴムシート 11a 導電性カーボン 12 金属網体 13 ゴムシート 13a 炭素繊維

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の海水通路を通じて取入れられる海
    水に接触する二つの電極を備え、両電極間に電圧を印加
    し、海水の電気分解により発生する気体で海水中の生物
    の前記海水通路内壁への付着を防止する生物付着防止体
    において、 前記電極のうち陽極として、所定の電源に電気的に接続
    されるシート状の金属網体の表裏面にゴムシートを被覆
    配設してなる電極板が前記海水通路の壁面として配設さ
    れ、 前記ゴムシートが、所定長さの炭素繊維を所定割合でゴ
    ム基材に配合して前記炭素繊維がシート表裏方向に略貫
    通して端部を露出させる状態でシート状に成形されてな
    ることを特徴とする生物付着防止体。
JP2000127808A 2000-04-27 2000-04-27 生物付着防止体 Expired - Fee Related JP4203977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127808A JP4203977B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 生物付着防止体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127808A JP4203977B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 生物付着防止体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001299189A true JP2001299189A (ja) 2001-10-30
JP4203977B2 JP4203977B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=18637341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127808A Expired - Fee Related JP4203977B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 生物付着防止体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203977B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023506A (ja) * 1983-07-15 1985-02-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 構造体への生物付着防止方法
JPS63141528A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 第一高周波工業株式会社 漁網の生物付着防止装置
JPH0478482A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Daiki Rubber Kogyo Kk 防汚方法および防汚装置
JPH06153744A (ja) * 1992-09-25 1994-06-03 Riyouyou Sangyo Kk 魚類寄生虫および細菌の死滅と生簀網付着生物の除去方法
JPH1088604A (ja) * 1996-07-26 1998-04-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海水中における鋼構造物の防食・防汚装置および同装置用導電性パネル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023506A (ja) * 1983-07-15 1985-02-06 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 構造体への生物付着防止方法
JPS63141528A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 第一高周波工業株式会社 漁網の生物付着防止装置
JPH0478482A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Daiki Rubber Kogyo Kk 防汚方法および防汚装置
JPH06153744A (ja) * 1992-09-25 1994-06-03 Riyouyou Sangyo Kk 魚類寄生虫および細菌の死滅と生簀網付着生物の除去方法
JPH1088604A (ja) * 1996-07-26 1998-04-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海水中における鋼構造物の防食・防汚装置および同装置用導電性パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4203977B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910004873B1 (ko) 탄성중합체 복합 전극
JP4116949B2 (ja) 電気化学的殺菌及び制菌方法
EP3202955B1 (en) Electrolysis device for producing electrolyzed ozonated water
US8211288B2 (en) Method and apparatus for electrolyzing water
AU2008228254B2 (en) Electrochemical cell and method for operating the same
KR930008997B1 (ko) 해수에 접하는 물체의 방오(防汚)장치
WO2012036196A1 (ja) 電解用電極、オゾン電解生成用陽極、過硫酸電解生成用陽極及びクロム電解酸化用陽極
KR100389446B1 (ko) 방오장치를 구비한 열교환기기
JP2007009236A (ja) 電気分解装置
JP2001299189A (ja) 生物付着防止体
JP4716760B2 (ja) 金めっき液および金めっき方法
KR20110081251A (ko) 차아염소산염 전지용 캐소드 부재 및 바이폴라 플레이트
TW201245497A (en) Bipolar electrolysis cell
JP4256319B2 (ja) 海生生物付着防止装置および海生生物付着防止用複合プレート並びにその設置方法
GB2113718A (en) Electrolytic cell
JPH0985252A (ja) イオン水生成器
JPS63141528A (ja) 漁網の生物付着防止装置
JP2003268577A (ja) 鉄筋コンクリートにおける鉄筋を電気防食するための底浅容器状電気防食構造体およびその取付け方法
TW201350624A (zh) 臭氧模組、其臭氧產生器及其產生臭氧的方法
JP7037303B2 (ja) 開放型複極式電解装置
JP5359133B2 (ja) 酸素発生用電極
Koster Electrolysis, halogen oxidizing agents and reef restoration
JP2008272744A (ja) 循環水制菌装置
JPS6233366B2 (ja)
JPH09262586A (ja) 水の電解酸化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees