JP2001295714A - エンジンの燃料配管構造 - Google Patents

エンジンの燃料配管構造

Info

Publication number
JP2001295714A
JP2001295714A JP2000111561A JP2000111561A JP2001295714A JP 2001295714 A JP2001295714 A JP 2001295714A JP 2000111561 A JP2000111561 A JP 2000111561A JP 2000111561 A JP2000111561 A JP 2000111561A JP 2001295714 A JP2001295714 A JP 2001295714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
pump
engine
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000111561A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kato
雅彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP2000111561A priority Critical patent/JP2001295714A/ja
Priority to US09/834,743 priority patent/US6494755B2/en
Publication of JP2001295714A publication Critical patent/JP2001295714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0017Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/001Arrangements, apparatus and methods for handling fluids used in outboard drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の高圧ポンプを備えた場合に、燃料配管
のレイアウトを簡素化したエンジンの燃料配管構造を提
供する。 【解決手段】 各気筒のインジェクター13に所定圧力
の燃料を供給する高圧ポンプ32a,32bと、燃料溜
り部(ベーパセパレータ29)と、該燃料溜り部の燃料
を前記高圧ポンプに供給する予圧ポンプ30とを備えた
エンジンの燃料配管構造において、前記高圧ポンプ32
a,32bを複数個備え、前記予圧ポンプ30から共通
の予圧燃料パイプ31を介して燃料を送り出すととも
に、該共通の燃料パイプ31の途中からこれを分岐して
各高圧ポンプ32a,32bに接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジンの燃料配管
構造に関し、特にインジェクターから高圧燃料を噴射す
る多気筒エンジンの燃料配管構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃焼室内にインジェクターから直接高圧
燃料を噴射し、成層燃焼により希薄燃焼を可能として特
に中低負荷域での燃費の向上を図った筒内噴射エンジン
が開発されている。このような筒内噴射エンジンを例え
ば船外機に適用した場合、燃料供給系は、船体側の燃料
タンクと、この燃料タンクから燃料を船外機側のベーパ
セパレータ等の燃料溜り部に送る低圧ポンプと、この燃
料溜り部から所定圧力で燃料を送り出す電磁ポンプ等か
らなる予圧ポンプと、この予圧ポンプの下流側の燃料パ
イプ上に設けたフィルターおよび着脱自在な燃料用コネ
クタと、これらを通した予圧燃料を高圧にしてインジェ
クターに供給する高圧ポンプ等により構成される。すな
わち、燃料供給系は、燃料タンクから船外機の燃料溜り
部までの低圧燃料系と、燃料溜り部の予圧用電磁ポンプ
から高圧ポンプまでの予圧燃料パイプからなる予圧燃料
系と、高圧ポンプからインジェクターまでの高圧燃料パ
イプからなる高圧燃料系とにより構成される。
【0003】この高圧ポンプは、2サイクルエンジンの
場合、機構上タイミングベルト等によりクランク軸に連
結されたカム駆動式であり、吐出量がエンジン回転数に
依存する。
【0004】このような2サイクルエンジンで特に中低
速域で出力が大きく燃料消費量が大きいエンジンの場
合、例えば加速時等のスロットル開度が大きい高負荷で
且つ回転数が低い運転状態のときに、高圧ポンプ吐出量
が少ない低回転であっても高負荷に必要な燃料供給量を
確保するため複数の高圧ポンプを必要とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
高圧ポンプに対しそれぞれ燃料供給系を設けて低圧燃料
系の低圧ポンプや低圧燃料パイプおよび予圧燃料系の予
圧ポンプや予圧燃料パイプを備えそれぞれフィルターや
燃料用コネクタを装着した構成とすれば、配管レイアウ
トの構造が複雑になり部品点数が増加し、組立てやメン
テナンスが面倒になる。
【0006】本発明は上記従来技術を考慮したものであ
って、複数の高圧ポンプを備えた場合に、燃料配管のレ
イアウトを簡素化したエンジンの燃料配管構造の提供を
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、インジェクターに所定圧力の燃料を供
給する高圧ポンプと、燃料溜り部と、該燃料溜り部の燃
料を前記高圧ポンプに供給する予圧ポンプとを備えたエ
ンジンの燃料配管構造において、前記高圧ポンプを複数
個備え、前記予圧ポンプから共通の燃料パイプを介して
燃料を送り出すとともに、該共通の燃料パイプの途中か
らこれを分岐して各高圧ポンプに接続したことを特徴と
するエンジンの燃料配管構造を提供する。
【0008】この構成によれば、高圧ポンプを複数個備
えることにより、特にクランク軸回転に連動する機械駆
動式の高圧ポンプの場合、高負荷低回転域での燃料供給
量が充分確保されるとともに、予圧ポンプを含む予圧燃
料系の一部を共通化することにより、配管レイアウトが
簡素化する。この場合、予圧ポンプは例えば電磁ポンプ
で構成してその電機子の巻き線変更により容易に吐出量
を増加させることができるため、複数個用いる必要はな
い。
【0009】好ましい構成例では、前記共通の予圧燃料
パイプ上にフィルターを設け、該フィルターの下流側か
ら燃料パイプを分岐したことを特徴としている。
【0010】この構成によれば、予圧ポンプに接続され
た予圧燃料パイプ上のフィルターが共通化されるため、
部品点数を減らして簡単な構成により予圧用電磁ポンプ
等で発生するブラシ磨耗粉を効率よく除去して高圧ポン
プに送られることを防止できる。
【0011】本発明ではさらに、インジェクターに所定
圧力の燃料を供給する高圧ポンプと、燃料溜り部と、該
燃料溜り部の燃料を前記高圧ポンプに供給する予圧ポン
プとを備えたエンジンの燃料配管構造において、前記高
圧ポンプを複数個備え、前記予圧ポンプから共通の燃料
パイプを介して燃料を送り出すとともに、該共通の燃料
パイプ上に着脱自在な燃料用コネクタを設け、該コネク
タの下流側から燃料パイプを分岐したことを特徴とする
エンジンの燃料配管構造を提供する。
【0012】この構成によれば、予圧ポンプに接続され
た予圧燃料パイプ上の燃料コネクタが共通化されるた
め、部品点数を減らして簡単な構成により予圧用電磁ポ
ンプ等で発生するブラシ磨耗粉を効率よく除去して高圧
ポンプに送られることを防止できる。
【0013】さらに好ましい構成例においては、各高圧
ポンプの吐出側の高圧燃料パイプ同士を連通させる連通
パイプを設けるとともに、高圧燃料パイプ又は連通パイ
プ上に各高圧ポンプに対し共通の燃料圧力センサを設け
たことを特徴としている。
【0014】この構成によれば、各高圧ポンプからイン
ジェクターまでの高圧燃料パイプを連通パイプで連通さ
せて燃料圧力制御に用いる燃料圧力センサを共通化する
ことにより、各高圧燃料パイプにそれぞれ燃料圧力セン
サを設ける構成に比べ、センサの誤作動や故障等のおそ
れが低減し信頼性の高い燃料制御が行われる。
【0015】さらに好ましい構成例では、複数の高圧ポ
ンプおよび共通のポンプ駆動用回転カムを備え、該カム
は複数の山および谷を有し、一つの高圧ポンプが山に係
合しているときに別の高圧ポンプは谷に係合するように
構成したことを特徴としている。
【0016】この構成によれば、1つの高圧ポンプと別
の高圧ポンプが交互に駆動されるため、それぞれの脈動
が相殺し合って低減されるとともに全体として安定した
円滑な燃料供給が行われ、またカムの各山および谷間の
リフト量を小さくして駆動トルクの変動を低減できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。図1は、本発明が適用される
筒内噴射式エンジンの1例を示す船外機の構成説明図で
あり、図(A)はエンジンの燃料供給系の構成図、図
(B)は図(A)のエンジンの縦断面図、図(C)はこ
の船外機の側面図である。
【0018】1は船外機であり、クランク軸10が縦置
き状態で搭載されるエンジン2と、エンジン2の下端面
に接続されエンジン2を支持するガイドエキゾースト3
と、ガイドエキゾースト3の下端面に接続されるアッパ
ケース4、ロアケース5およびプロペラ6からなる。上
記エンジン2は、筒内噴射式V型6気筒2サイクルエン
ジンであり、6つの気筒#1〜#6が平面視でVバンク
をなすように横置き状態で且つ縦方向に2列に配設され
たシリンダボディ7に、シリンダヘッド8が連結固定さ
れている。アッパケース4内にはエンジンにより駆動さ
れる冷却水ポンプ18が設けられ、ロアケース5に形成
された冷却水取入口5aから冷却水を吸い上げ、矢印の
ようにエンジン2内を循環させ、プロペラ6のボス部か
ら水中に放出する。
【0019】上記各気筒#1〜#6内には、ピストン
(図示しない)が摺動自在に嵌合配置され、各ピストン
はクランク軸10に連結されている。シリンダヘッド8
には、電磁力で開閉動作されるソレノイド式のインジェ
クタ(燃料噴射弁)13および点火プラグ14が装着さ
れている。各気筒#1〜#6は、それぞれ掃気ポート
(図示せず)によりクランク室12に連通され、また、
気筒#1〜#6には排気ポート15が接続されている。
図1(B)の左バンクの排気ポート15は左集合排気通
路16に、右バンクの排気ポート15は右集合排気通路
17に合流されている。エンジン2のクランク室12に
は、吸気マニホールドから分岐する吸気通路19が接続
されており、該吸気通路19には、逆流防止用のリード
弁20が配設され、また、リード弁20の下流側には、
エンジン内にオイルを供給し潤滑するためのオイルポン
プ21が接続され、リード弁20の上流側には、吸気量
を調節するためのスロットル弁22が配設されている。
【0020】図1(A)に示すように、船体側に設置さ
れている燃料タンク23内の燃料は、手動式の第1の低
圧燃料ポンプ25により燃料フィルタ26を経て船外機
側の第2の低圧燃料ポンプ27に送られる。この第2の
低圧燃料ポンプ27は、エンジン2のクランク室12の
パルス圧により駆動されるダイヤフラム式ポンプであ
り、燃料を、気液分離機能を有する燃料タンクであるベ
ーパーセパレータタンク29に送る。ベーパーセパレー
タタンク29内には、電動モータにより駆動される燃料
予圧ポンプ30が配設されており、燃料を加圧し予圧配
管31を経て左右各バンクの高圧燃料ポンプ32a,3
2bに送る。各高圧燃料ポンプ32a,32bは、その
間に設けた共通の例えばカム等からなるポンプ駆動装置
40により左右それぞれのプランジャ40a,40bを
介して交互に駆動される。ポンプ駆動装置40は、ベル
ト(図示しない)によりクランク軸10に連結され、ク
ランク回転に同期して各高圧燃料ポンプを駆動する。
【0021】高圧燃料ポンプ32a,32bの吐出側
は、各気筒#1〜#6に沿って縦方向に配設された燃料
供給レール33a,33bに接続ホース(高圧燃料配
管)49を介して接続されるとともに、高圧圧力調整弁
35および燃料冷却器(図示しない)を介して戻り配管
37を通してベーパーセパレータタンク29に接続され
ている。また、予圧配管31とベーパーセパレータタン
ク29間には予圧圧力調整弁39が設けられている。
【0022】エンジン潤滑用のオイルポンプ21は、ク
ランク軸10の回転により駆動されるポンプであり、船
体側に設置されたサブオイルタンク50からオイル汲上
げポンプ41によりエンジン側に配設されたメインオイ
ルタンク51に導入され、このオイルタンク51から吸
気通路19内にオイルを供給する。また、メインオイル
タンク51のオイルは、フィルタ52、プリミックス用
オイルポンプ53、チェック弁54を介してベーパーセ
パレータタンク29に供給するように構成されている。
プリミックス用オイルポンプ53は、電磁ソレノイドで
駆動する方式のものや電動モータにより駆動するタイプ
のポンプを採用する。
【0023】ECU(電子制御装置)42には、エンジ
ン2の運転状態や船外機1の状態を示す各種センサから
の検出信号が入力される。例えば、クランク軸10の回
転角(回転数)を検出するエンジン回転数センサ43、
吸気通路19内の温度を検出する吸気温センサ44、ス
ロットル弁22の開度を検出するスロットル開度センサ
45、最上段の気筒#1内の空燃比を検出する空燃比セ
ンサ46、高圧燃料配管49内の圧力を検出する燃圧セ
ンサ47、エンジンの冷却水の温度を検出する冷却水温
センサ48、燃料フィルタ26で分離した水の量を検出
する水検出センサ55、排気圧力を検出する背圧センサ
38、オイルタンク51のオイル量を検出するオイルレ
ベルセンサ56、シリンダボディ温度センサ57、エン
ジンの姿勢を検出するトリムセンサ28、パルサーセン
サ110、ノックセンサ111、触媒通過後の空燃比セ
ンサ112および外気温度センサ等の検出信号が入力さ
れる。ECU42は、これら各センサの検出信号を制御
マップに基づき演算処理し、制御信号をインジェクタ1
3、点火プラグ14、予圧燃料ポンプ30、プリミック
ス用オイルポンプ53、オイル汲上げポンプ41および
後述の排気バルブ駆動モータ62に伝送する。
【0024】前述の左右の集合排気通路16,17は、
エンジン2を搭載して支持する搭載台部材(ガイドエキ
ゾースト3)を貫通し、その下面側のアッパケース4内
に形成された膨張室64に開口する。この膨張室64は
消音機能を有する。膨張室64の周囲のアッパケース4
は、冷却水が循環する水壁63で構成され、走行時水面
上に位置するアッパケース4の排気ガスによる過熱を防
止する。なお、図(B)(C)のWLはアイドル時の水
位を示す。走行時の水位はアッパケース4の底部付近ま
で下がる。
【0025】本実施形態においては、ガイドエキゾース
ト3に触媒60が装着されるとともに、ガイドエキゾー
スト3を貫通する部分の集合排気通路16,17に排気
バルブ61が装着される。これらの集合排気通路16,
17同士は、排気バルブ61の上流側のガイドエキゾー
スト3内に設けた図示しない連通路により相互に連通し
ている。触媒60は、集合排気が流れるメインの集合排
気通路16,17内には直接設けずに、排気バルブ61
の上流側で一方のメイン集合排気通路(この例では1
6)から分岐したサブの排気通路71上に装着される。
このサブ排気通路71は、直接または水壁63を通して
膨張室64内に開口し、触媒60を通過した排気ガスは
膨張室64内に放出される。
【0026】各集合排気通路(メイン排気通路)16,
17に装着された排気バルブ61は、共通の弁軸73を
介して駆動モータ62により開閉駆動される。この駆動
モータ62は、スロットル弁22の開度に応じて開閉動
作するようにECU42により駆動制御される。例え
ば、スロットル弁が最小開度(アイドル時)から1/1
0〜1/8程度の低開度までは排気バルブ61を全閉と
して集合排気ガス全量をサブ分岐通路113を通して触
媒60を通過させ、それ以上のスロットル開度のときに
は、スロットル開度に応じて排気バルブを徐々に開く。
このときスロットル開度に対する排気バルブの開度は、
予め実験等により、筒内残留EGR量や吹抜け量等につ
いて最適となる開度を求めてマップを作成し、このマッ
プに基づいて開度を制御する。
【0027】駆動モータ62に代えて、スロットル弁の
弁軸と排気バルブの弁軸を連結するリンク機構を設け、
このリンク機構により前述のようにスロットル弁の開度
に応じて排気バルブを開閉動作させてもよい。
【0028】図2は本発明の実施の形態に係るエンジン
の配管レイアウトを示し、(A)図は配管レイアウト構
成図、(B)図はエンジン部分を後方から見た縦断面構
成図である。この実施形態は、図1と同様に船外機1に
搭載されたV型6気筒2サイクルエンジン2を示す。こ
のエンジン2は3気筒ずつ(左#1,#3,#5および
右#2,#4,#6)でV型の左右バンクを構成し、各
気筒のシリンダを水平配置し、共通のクランク軸10を
垂直に配置した縦置きエンジンである。各気筒の燃焼室
(図示しない)にはインジェクター13が臨み、燃焼室
内に直接燃料を噴射する筒内噴射式エンジンを構成す
る。
【0029】このエンジン2は、図示しないカウリング
で覆われ、ガイドエキゾースト3上に搭載される。ガイ
ドエキゾースト3は船尾板(図示しない)に連結され、
この船外機を左右方向に回転可能に且つチルト動作可能
に船尾板に取付ける。ガイドエキゾースト3の下側にア
ッパケース4が接続され、その下側にロアケース5が接
続される。アッパケース4の周囲は冷却水が循環する水
壁63で囲まれ、走行時水面上に位置するアッパケース
4の排気ガスによる過熱を防止する。水壁63で囲まれ
た内部に、排気ガスのマフラを構成する膨張室64が形
成される。ロアケース5の下部には図示しないプロペラ
が備わりクランク軸10に連結された駆動軸(図示しな
い)を介して回転駆動される。
【0030】エンジン2の各気筒#1〜#6には排気ポ
ート15が設けられる。各排気ポート15は左右バンク
毎に連通して縦方向の集合排気通路16,17が形成さ
れる。これらの集合排気通路16,17はガイドエキゾ
ースト3を貫通してアッパケース4の膨張室64内に開
口し、各気筒からの集合排気ガスを膨張室64内に放出
する。膨張室64内に放出された排気ガスは、図示しな
い排気通路を通してプロペラボス部から水中に排出され
る。
【0031】ガイドエキゾースト3内の集合排気通路1
6,17にはそれぞれ水位変化による排気ガス圧力(背
圧)の変動を抑制するための排気バルブ61が装着さ
れ、共通の駆動モータ62により開閉駆動される。これ
により特に背圧変動の影響が大きい中低速域での背圧変
動を抑制する。これらの排気バルブ61の上流側で集合
排気通路16,17同士が連通し、連通した一方の集合
排気通路から排気通路を分岐させ、この分岐排気通路7
1上に排気ガス浄化触媒60が設けられる。
【0032】このようなエンジン2への燃料供給系とし
て、船外機1内に気液分離機能を有するベーパセパレー
タ29が設けられ、このベーパセパレータ29が船外機
内の燃料溜り部を構成する。ベーパセパレータ29に
は、船体側に設置された燃料タンク23(図1)から低
圧燃料系(図1参照)を介して燃料が送り込まれる。こ
の低圧燃料系は、図1に示すように、燃料タンク23の
燃料を汲み出す船体側の低圧燃料ポンプ25、燃料フィ
ルター(水分離フィルター)26および船外機側の第2
の低圧燃料ポンプ27等により構成される。
【0033】前述の図1に示したように、船外機内のオ
イルタンク51からエンジン2の吸気通路19にオイル
を供給するオイル通路が設けられ、このオイル通路から
分岐して、ベーパセパレータ29にフィルタ52、オイ
ルポンプ53およびチェック弁54を介してプリミック
スオイルが供給される。
【0034】このベーパセパレータ29内には、電動モ
ータにより駆動される電磁予圧ポンプ30が設けられ、
ストレーナを介して燃料を汲み上げこれを加圧して予圧
燃料パイプ(燃料配管)31を介してエンジン側に送り
出す。予圧燃料パイプ31とベーパセパレータ29間に
は予圧力調整用のレギュレータ39が備わる。予圧燃料
パイプ31上には、フィルター150が備わり、電磁予
圧ポンプ30の電機子のブラシの磨耗粉等の微細粒子を
除去する。予圧燃料パイプ31は、燃料用コネクタ15
1の下流側から分岐して2本の分岐パイプ31a,31
bとなってそれぞれ左右の高圧ポンプユニット154
a,154bに接続する。各高圧ポンプユニット154
a,154bは、共通の回転カムからなるポンプ駆動装
置40により後述のように交互に駆動される高圧ポンプ
32a,32bを内蔵している。
【0035】各高圧ポンプユニット154a,154b
内には、高圧ポンプの吸込側にユニットと一体のフィル
ター152が備わり、吐出側に逆止弁を介して高圧力調
整用のレギュレータ157が備わる。レギュレータ15
7は、高圧燃料パイプ159を介してそれぞれ左右バン
クの燃料レール33a,33bに接続される。各燃料レ
ール33a,33bは、縦方向に配設され、左右バンク
の各気筒のインジェクター13に接続される。2本の高
圧燃料パイプ159にはそれぞれ燃料圧力を検出する燃
圧センサ158が設けられる。各燃圧センサ158は、
図示しないECU(制御装置)に接続され、燃料圧力の
補正や燃料圧力に応じた運転制御の補正等が行われる。
【0036】各高圧ポンプユニット154a,154b
内のレギュレータ157は、リリーフパイプ155を介
してベーパセパレータ29に接続され、所定の圧力以上
となったときに圧力を逃がし燃料をベーパセパレータ2
9に戻して所定の設定圧力に維持する。各高圧ポンプ3
2a,32bは戻り配管157を介してベーパセパレー
タ29に接続され過剰燃料をベーパセパレータ29に戻
す。高圧ポンプ32a,32bには、逆止弁を介してバ
イパス管156が設けられ、クランキング時のように、
高圧ポンプの吐出圧が予圧系圧力まで達しない場合、予
圧燃料を高圧ポンプおよびレギュレータをバイパスさ
せ、予圧系圧力をインジェクタに印加して燃料噴射を行
う。
【0037】左右バンクに対応して設けた高圧ポンプ1
54a,154bは対向配置され、その間に回転カム1
74(後述の図3参照)からなるポンプ駆動装置40が
配置される。回転カム174は、タイミングベルト(ま
たはチェーン)160を介してクランク軸10に連結さ
れエンジン回転に従って回転する。各高圧ポンプ154
a,154bは、プランジャ40a,40bを介して回
転カム174に従動する。この場合、左右のプランジャ
40a,40bが交互に突出して高圧ポンプ154a,
154bが交互に吐出動作するように回転カム174を
形成しておくことが望ましい。これにより、高圧ポンプ
の脈動が相殺されポンプ動作が安定し、一定燃料が円滑
に供給されるとともに安定したポンプ駆動力が得られ
る。
【0038】図3は、上記回転カムの形状例を示す。こ
の例の回転カム174は、5山のカム形状であり、5つ
の山174aと各山174a間の5つの谷174bとに
より構成される。回転カム174はカム軸175に固定
される。カム軸175には図示しないカムプーリ(また
はスプロケット)が固定されタイミングベルト(または
チェーン)160(図2)を介してクランク軸10に連
結される。この回転カム174の山174aの頂部と谷
174bの底部との差がプランジャのストロークであり
ポンプの1回の吐出量に対応する。このストロークとカ
ムの山数により1回転当りのポンプ吐出量が定まる。吐
出燃料の脈動や流れの円滑性および吐出量に応じたプラ
ンジャ動作の安定性等を考慮して山数を設定する。2個
の高圧ポンプを対向配置してその間に回転カムを配置し
た構成の場合、奇数の山数であれば、一方のポンプが山
に係合しているときに、他方のポンプは谷に係合し、両
ポンプはプランジャを介して交互に押圧駆動され、交互
に吐出動作する。偶数の山数であっても山と谷の位置に
対応してポンプを配置することにより交互に吐出動作さ
せることができる。
【0039】図4は、回転カム駆動により対向配置の高
圧ポンプを駆動した場合の、ポンプ駆動力と燃料脈動の
様子を示すグラフである。(A)図は6山カムの場合、
(B)図は5山カムの場合を示す。
【0040】(A)図に示すように、6山カムの場合、
両ポンプの吐出動作のタイミングが一致するため、両方
のポンプによる吐出量はaで示すように大きく波打って
駆動され、燃料の脈動はbで示すように相互に重畳して
大きくなる。
【0041】これに対し、5山カムの場合は、両方のポ
ンプの吐出動作が交互に行われるため、常にいずれか一
方のポンプが吐出動作中となって、(B)図に示すよう
に、吐出量aは安定して一定状態に保たれるとともに、
燃料脈動はbに示すように交互に表れ全体としては相互
に相殺されて平坦化する。
【0042】図5は、本発明の別の実施の形態の構成説
明図である。この実施形態では、高圧ポンプ32a,3
2bの吐出側の高圧燃料パイプ159同士を連通パイプ
161で連通させるとともに、燃圧センサ158を一方
の高圧燃料パイプ159にのみ装着したものである。こ
のような構成においては、各高圧燃料パイプ159にそ
れぞれ燃圧センサ158を設ける構成に比べ、センサの
誤作動や故障等のおそれが低減し信頼性の高い燃料制御
が行われる。その他の構成および作用効果は前記図2の
実施形態と同様である。
【0043】図6および図7は、本発明に係る燃料配管
構造を備えた船外機の平面図および側面図であり、前述
の実施形態のさらに具体的な構成例を示す。図示したよ
うに、ベーパセパレータ29の上部に予圧燃料パイプ
(燃料配管)31が接続され、予圧燃料を送出す。この
予圧燃料パイプ31の途中にフィルタ150および燃料
用コネクタ151が装着される。燃料用コネクタ151
の下流側で予圧燃料パイプ31は2本の分岐パイプ31
a,31bに分岐し、それぞれ高圧ポンプ32a.32
bの吸込側に接続する。高圧ポンプ32a,32bの吐
出側は燃料レール33a,33bに接続される。
【0044】クランク軸10の上端部に駆動プーリ16
4が装着され、前述のカム軸175に装着されたカムプ
ーリ166との間にベルト160が巻き掛けられる。ベ
ルト160にはテンションプーリ165が圧接してベル
ト160に所定の張力を付与する。スタータモータ68
は電装ボックス162の上部に設けられる。代表気筒
(例えば#1気筒)にO2センサ(図示しない)が取付
けられO2センサカバー163で覆われる。
【0045】オイルは、船体側からオイルパイプ170
(図7)を介してオイルタンク51に送られる。このオ
イルタンク51は、オイルパイプ171を介してオイル
ポンプ21に接続され、オイルを吸気通路19(図1)
内に供給する。
【0046】燃料は、船体側の燃料タンクから低圧燃料
パイプ167を介して水分離用の燃料フィルタ26に送
られる。この燃料フィルタ26を通した燃料は、低圧燃
料パイプ168を介してダイヤフラム式のこの例では3
個の低圧燃料ポンプ27に送られる。これらの低圧燃料
ポンプ27から吐出された燃料は、燃料パイプ169を
介してベーパセパレータ29に導入される。
【0047】ガイドエキゾースト3には、前述のように
排気バルブ61が装着され、その弁軸73に連結片88
が固定される。連結片88は、リンクロッド90および
リンケージ93を介してスロットル軸92に連結され
る。これにより、スロットル開度に応じて排気バルブ6
1の開度を制御することができる。
【0048】図8は燃料コネクタ151の構成例を示
す。(A)は結合前の状態、(B)は結合した状態を示
す。この燃料コネクタ151は、差込ピース151aと
受けピース151bとからなり、それぞれ予圧燃料パイ
プ31の端部に装着される。スプリング172で突出方
向に押圧された受け口176を通して差込ピース151
aを差込むことにより、受けピース151bのボール1
73が差込ピース151aの溝177に係入して両ピー
ス同士が結合する。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、高圧
ポンプを複数個備えることにより、特にクランク軸回転
に連動する機械駆動式の高圧ポンプの場合、高負荷低回
転域での燃料供給量が充分確保されるとともに、予圧ポ
ンプを含む予圧燃料系の一部を共通化することにより、
配管レイアウトが簡素化する。
【0050】また、予圧燃料パイプ上に設けたフィルタ
ーや燃料用コネクタの下流側から燃料パイプを分岐した
構成にすれば、フィルターや燃料用コネクタが共通化さ
れるため、部品点数を減らして簡単な構成により予圧用
電磁ポンプ等で発生するブラシ磨耗粉を効率よく除去し
て高圧ポンプに送られることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る船外機の全体構成説明図。
【図2】 本発明の実施の形態に係る燃料配管構造の構
成説明図。
【図3】 本発明に係る回転カムの形状説明図。
【図4】 回転カムによるポンプ駆動力および脈動のグ
ラフ。
【図5】 本発明の別の実施形態の構成説明図。
【図6】 本発明の実施形態に係る船外機用エンジンの
平面図。
【図7】 図6のエンジンの側面図。
【図8】 燃料コネクタの構成図。
【符号の説明】
1:船外機、2:エンジン、3:ガイドエキゾート、
4:アッパケース、5:ロアケース、6:プロペラ、
7:シリンダボディ、8:シリンダヘッド、10:クラ
ンク軸、11:ピストン、12:クランク室、13:イ
ンジェクタ14:点火プラグ、15:排気ポート、1
6:左集合排気通路(メイン排気通路)、17:右集合
排気通路(メイン排気通路)、18:冷却水ポンプ、1
9:吸気通路、20:リード弁、21:オイルポンプ、
22:スロットル弁、23:燃料タンク、25:低圧燃
料ポンプ、26:燃料フィルタ、27:低圧燃料ポン
プ、29:ベーパセパレータタンク、30:燃料予圧ポ
ンプ、31:予圧配管、32a,32b:高圧燃料ポン
プ、33a,33b:燃料供給レール、35:高圧圧力
調整弁、37:戻り配管、38:背圧センサ、39:予
圧圧力調整弁、40:ポンプ駆動装置、40a,40
b:プランジャ、42:ECU、43:エンジン回転数
センサ、44:吸気温センサ、45:スロットル開度セ
ンサ、46:空燃比センサ、47:燃圧センサ、48:
冷却水温センサ、49:接続ホース(高圧燃料配管)、
50:船体側オイルタンク(サブタンク)、51:エン
ジン側オイルタンク(メインタンク)、52:フィル
タ、53:プリミックス用オイルポンプ、54:チェッ
ク弁、55:水検出センサ、56:オイルレベルセン
サ、57:シリンダボディ温度センサ、60;触媒、6
1:排気バルブ、62:駆動モータ、63:水壁、6
4:膨張室、71:サブ排気通路、73:弁軸、11
0:パルサーセンサ、111:ノックセンサ、112:
空燃比センサ、150:フィルター、151:燃料コネ
クタ、151a:差込ピース、151b:受けピース、
152:フィルター、153:戻り配管、154a,1
54b:高圧ポンプユニット、155:リリーフパイ
プ、156:バイパス管、157:レギュレータ、15
8:燃圧センサ、159:高圧燃料パイプ、160:ベ
ルト、161:連通パイプ、162:電装ボックス、1
63:O2センサカバー、164:駆動プーリ、16
5;テンションプーリ、166:カムプーリ、167,
168:低圧燃料パイプ、169:燃料パイプ、17
0,171:オイルパイプ、172:スプリング、17
3:ボール、174:回転カム、174a:山、174
b:谷、175:カム軸、176:受け口、177:
溝。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 55/00 F02M 55/00 C 55/02 350 55/02 350T 350Z 59/10 59/10 C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インジェクターに所定圧力の燃料を供給す
    る高圧ポンプと、燃料溜り部と、該燃料溜り部の燃料を
    前記高圧ポンプに供給する予圧ポンプとを備えたエンジ
    ンの燃料配管構造において、 前記高圧ポンプを複数個備え、前記予圧ポンプから共通
    の燃料パイプを介して燃料を送り出すとともに、該共通
    の燃料パイプの途中からこれを分岐して各高圧ポンプに
    接続したことを特徴とするエンジンの燃料配管構造。
  2. 【請求項2】前記共通の燃料パイプ上にフィルターを設
    け、該フィルターの下流側から燃料パイプを分岐したこ
    とを特徴とする請求項1に記載のエンジンの燃料配管構
    造。
  3. 【請求項3】インジェクターに所定圧力の燃料を供給す
    る高圧ポンプと、燃料溜り部と、該燃料溜り部の燃料を
    前記高圧ポンプに供給する予圧ポンプとを備えたエンジ
    ンの燃料配管構造において、 前記高圧ポンプを複数個備え、前記予圧ポンプから共通
    の燃料パイプを介して燃料を送り出すとともに、該共通
    の燃料パイプ上に着脱自在な燃料用コネクタを設け、該
    コネクタの下流側から燃料パイプを分岐したことを特徴
    とするエンジンの燃料配管構造。
  4. 【請求項4】各高圧ポンプの吐出側の高圧燃料パイプ同
    士を連通させる連通パイプを設けるとともに、高圧燃料
    パイプ又は連通パイプ上に各高圧ポンプに対し共通の燃
    料圧力センサを設けたことを特徴とする請求項1、2ま
    たは3に記載のエンジンの燃料配管構造。
  5. 【請求項5】複数の高圧ポンプおよび共通のポンプ駆動
    用回転カムを備え、該カムは複数の山および谷を有し、
    一つの高圧ポンプが山に係合しているときに別の高圧ポ
    ンプは谷に係合するように構成したことを特徴とする請
    求項1から4までのいずれかに記載のエンジンの燃料配
    管構造。
JP2000111561A 2000-04-13 2000-04-13 エンジンの燃料配管構造 Pending JP2001295714A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111561A JP2001295714A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 エンジンの燃料配管構造
US09/834,743 US6494755B2 (en) 2000-04-13 2001-04-13 Fuel system for outboard motor engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111561A JP2001295714A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 エンジンの燃料配管構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295714A true JP2001295714A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18623870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111561A Pending JP2001295714A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 エンジンの燃料配管構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6494755B2 (ja)
JP (1) JP2001295714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019081956A1 (en) * 2017-10-28 2019-05-02 Ganz Engine Ltd STRUCTURAL ARRANGEMENT OF COMPRESSION IGNITION ENGINE WITH VARIABLE GEOMETRY PRECOMBUSTION CHAMBER FOR MODERATE DANGEROUS EMISSION VOLUME

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4074860B2 (ja) * 2004-03-19 2008-04-16 株式会社クボタ 縦型多気筒ディーゼルエンジン
US20060065686A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Furtado David R Vehicle roof rack
US10393001B2 (en) 2017-08-10 2019-08-27 Kohler Co. Marine exhaust system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6250295A (ja) 1985-08-29 1987-03-04 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の燃料供給装置
US5404858A (en) 1991-10-18 1995-04-11 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha High pressure fuel feeding device for fuel injection engine
US5720254A (en) 1995-05-19 1998-02-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel injection system for engine
JPH0988753A (ja) 1995-09-22 1997-03-31 Yamaha Motor Co Ltd 小型水上走行艇用エンジンの燃料配管構造
JP3773068B2 (ja) 1996-05-23 2006-05-10 ヤマハマリン株式会社 船外機用エンジンの燃料供給装置
US6067966A (en) 1996-09-17 2000-05-30 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Engine fuel supply system
JPH10194195A (ja) 1996-12-28 1998-07-28 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶
JPH10339159A (ja) 1997-06-10 1998-12-22 Sanshin Ind Co Ltd 船舶用エンジンの燃料供給装置
JP3847911B2 (ja) 1997-08-11 2006-11-22 ヤマハマリン株式会社 直接噴射式2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JP3963290B2 (ja) 1998-02-27 2007-08-22 ヤマハマリン株式会社 船外機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019081956A1 (en) * 2017-10-28 2019-05-02 Ganz Engine Ltd STRUCTURAL ARRANGEMENT OF COMPRESSION IGNITION ENGINE WITH VARIABLE GEOMETRY PRECOMBUSTION CHAMBER FOR MODERATE DANGEROUS EMISSION VOLUME

Also Published As

Publication number Publication date
US20020052157A1 (en) 2002-05-02
US6494755B2 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7770561B2 (en) Internal combustion engine
JP4259744B2 (ja) 船外機用4サイクルエンジンの燃料供給装置
JPH0988623A (ja) 船外機用直列多気筒エンジン
US6213096B1 (en) Fuel supply for direct injected engine
JPH11280540A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP2000073853A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
US5924409A (en) Fuel injection system
JPH1061446A (ja) 船外機の吸気構造
US6321711B1 (en) Fuel supply system for a direct injected outboard engine
JP2766518B2 (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
US6763795B2 (en) Outboard motor arrangement
JPH08261003A (ja) 船外機の発電機配置構造
JP4315356B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP2001295684A (ja) 筒内噴射エンジンの排気浄化方法
JP4093387B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JP2001295714A (ja) エンジンの燃料配管構造
US7909022B2 (en) Fuel supply system for boat and outboard motor
US5816209A (en) Fuel injection system
US20010029927A1 (en) Fuel supply system for a direct injected outboard engine
JPH11294235A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
US5806496A (en) Fuel injected engine
JPS5987264A (ja) 多気筒機関の燃料噴射装置
JP3879954B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JPH11270426A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JPH1172052A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818