JP2001291994A - 電子部品供給方法および電子部品供給用容器 - Google Patents

電子部品供給方法および電子部品供給用容器

Info

Publication number
JP2001291994A
JP2001291994A JP2000103053A JP2000103053A JP2001291994A JP 2001291994 A JP2001291994 A JP 2001291994A JP 2000103053 A JP2000103053 A JP 2000103053A JP 2000103053 A JP2000103053 A JP 2000103053A JP 2001291994 A JP2001291994 A JP 2001291994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
electronic components
stick
electronic
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000103053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465791B2 (ja
Inventor
Hidehiro Saho
秀浩 佐保
Akifumi Wada
聡文 和田
Jun Yamauchi
純 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000103053A priority Critical patent/JP4465791B2/ja
Publication of JP2001291994A publication Critical patent/JP2001291994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465791B2 publication Critical patent/JP4465791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 専用部品を必要とせず、低コスト・短期間で
電子部品の供給が行える電子部品供給方法および電子部
品供給用容器を提供することを目的とする。 【解決手段】 棒状中空のスティック1に列状に収容さ
れた電子部品2を送り出して供給対象装置の取り出しヘ
ッドの吸着ノズル32による取り出し位置に供給する電
子部品供給方法において、スティック1の電子部品送り
出し側の先端部1aに電子部品取り出し用の開口部1c
を設けておき、供給対象装置の取り出しヘッドによりこ
の開口部1cを介して電子部品2を直接取り出す。これ
により従来スティックから送り出された電子部品を位置
決めするために必要とされた専用部品を必要とせず、低
コスト・短期間で電子部品の供給が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、棒状中空の容器に
収容された電子部品を送り出して供給する電子部品供給
方法および電子部品供給用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品実装装置においては、電子部品
の種類に応じて様々な形態の電子部品供給方法が用いら
れる。これらの電子部品供給の形態として、電子部品を
棒状中空の容器であるスティック内に列状に収容してお
き、電子部品を振動などの方法によって一定方向に搬送
してピックアップ位置に順次供給する方法が知られてい
る。以下従来の電子部品供給方法について図面を参照し
て説明する。
【0003】図5は従来の電子部品供給方法の説明図で
ある。図5において、棒状中空の容器であるスティック
1内には電子部品2が列状に収納されている。スティッ
ク1の先端部は水平姿勢で走路ブロック4に当接してい
る。走路ブロック4には図外の振動手段により矢印方向
の振動が付与されている。この振動はスティック1にも
伝わり、この振動とスティック1の傾斜により電子部品
2はスティック1から送り出されて走路ブロック4上に
移動する。そして走路ブロック4に設けられた位置決め
部4a内に送り込まれることにより位置決めされた状態
の電子部品2は、供給対象装置である電子部品実装装置
の移載ヘッドの吸着ノズル5によってピックアップされ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記スティッ
ク1によって供給される種類の電子部品2は、プロトタ
イプ実装など比較的少数の部品を短期間で実装するケー
スに用いられる場合が多い。しかしながら、上記従来の
電子部品供給方法では、スティック1から送り出された
電子部品2が乗り移って位置決めされる走路ブロックが
必要となる。この走路ブロックは、電子部品2の種類に
応じて個別製作されしかも高精度を要する専用部品であ
るため、この走路ブロックの製作にコストと長期の製作
期間を要する。このため従来のスティックを用いる電子
部品供給方法では、少数部品を短期間で実装する必要が
あるケースへの対応が困難であるという問題点があっ
た。
【0005】そこで本発明は、専用部品を必要とせず、
低コスト・短期間で電子部品の供給が行える電子部品供
給方法および電子部品供給用容器を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子部品
供給方法は、棒状中空の容器に列状に収容された電子部
品を送り出して供給対象装置の取り出しヘッドによる取
り出し位置に供給する電子部品供給方法であって、前記
容器の電子部品送り出し側の先端部に電子部品取り出し
用の開口部を設けておき、供給対象装置の取り出しヘッ
ドによりこの開口部を介して電子部品を直接取り出すよ
うにした。
【0007】請求項2記載の電子部品供給用容器は、内
部に電子部品を列状に収容し供給対象装置に供給する電
子部品供給用容器であって、電子部品を収容する棒状中
空の容器の電子部品送り出し側の先端部に、供給対象装
置の取り出しヘッドによって電子部品を取り出すための
開口部が形成されている。
【0008】本発明によれば、電子部品を収容する中空
棒状の容器の電子部品送り出し側の先端部に電子部品取
り出し用の開口部を設けておき、供給対象装置の取り出
しヘッドによりこの開口部を介して電子部品を直接取り
出すことにより、専用部品を必要とせず、低コスト・短
期間で電子部品の供給が行える。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電子
部品供給装置の側面図、図2は本発明の一実施の形態の
電子部品供給装置の平面図、図3、図4は本発明の一実
施の形態の電子部品供給装置の部分斜視図である。
【0010】まず図1、図2を参照して電子部品供給装
置の構造を説明する。図1においてベース部材11には
振動防止板12を介して振動発生器13が装着されてい
る。振動発生器13は所定の小角度αだけ傾斜した2枚
の振動板14を備えており、振動板14の上端部はプレ
ート15に固着されている。ベース部材11の後端部に
配置されたコントローラ25を操作して振動発生器13
を駆動することにより、振動板14は矢印a方向に振動
し、この振動はプレート15に伝達される。このとき振
動防止板12によりベース部材11への振動伝達が抑制
される。
【0011】プレート15の前端部には電子部品収納用
容器であるスティック1のガイド部材16が設けられて
いる。スティック1は樹脂材料などで製作された棒状中
空の容器であり、スティック1内には電子部品2が列状
に多数収容されている。スティック1の電子部品送り出
し側の先端部には、スティック1の上面側を電子部品1
つ分を超える長さ範囲だけ除去することにより、電子部
品取り出し用の開口部1c(図3も参照)が設けられて
いる。
【0012】スティック1を電子部品供給装置に装着し
た状態では、スティック1の先端部1aの端面1b(図
3(b)参照)は、ガイド部材16に設けられたストッ
パ部16aの端面に当接する。スティック1はプレート
15に設けられた押え部材20,21により中間部を上
方から押えられており、さらにスティック1の後端部は
延長部材22にピン24の廻りに起倒自在に設けられた
下受け部材23によって下受けされている。このとき、
押え部材20,21と下受け部材23は、スティック1
に上向きのそりを与えるような位置関係に設定されてお
り、これによりスティック1の端面1bは略水平方向か
らストッパ部16aの端面に当接する。本実施の形態で
は、3本のスティック1を同時に装着可能な多連タイプ
の例を示している。
【0013】図3(a)に示すようにスティック1の先
端部1aの下面をガイド部材16の上面に当接させた状
態で、振動発生器13を駆動することにより、プレート
15に伝達された振動はガイド部材16を介してスティ
ック1を振動させる。すなわち、電子部品2の送り方向
(図1,2において右方)の振動成分を含む振動がステ
ィック1に伝達されることにより、電子部品2は、図3
(b)に示すように送り方向に搬送され、電子部品の取
り出し側の先端部1aに到達する。先端部1aに到達し
た電子部品は、開口部1cを介して上方から取り出しヘ
ッドの吸着ノズル32によってピックアップ可能な状態
となる。
【0014】プレート15上でのガイド部材16の長手
方向位置は調整が可能となっており、ガイド部材16の
位置を調整することによりストッパ部16aの位置が調
整される。したがって電子部品2の停止位置、すなわち
供給対象装置の取り出しヘッドの吸着ノズル32(図3
(a)参照)によるピックアップ位置を調整することが
できる。
【0015】電子部品2の供給を継続的に行う過程にお
いて、1つのスティック1内の電子部品2の数が減少し
たならば、図4に示すように新たなスティック1’から
電子部品の補給を行う。すなわち、新たなスティック
1’を傾斜させて端面を既装着のスティック1の後端面
に位置合わせする。これにより、新たなスティック1に
収容されている電子部品2が既装着のスティック1に移
動し、電子部品2の補給が行われる。すなわち、先端部
に開口部1cを設けるのは供給装置に装着される1部の
スティックのみでよく、単に電子部品2の収容にのみ用
いられるスティック1’には、取り出し用の開口部を設
けなくてもよい。
【0016】上記説明したように、電子部品2を収容す
るスティック1の先端部に電子部品取り出し用の開口部
1cを設けておき、電子部品供給装置にスティック1を
装着した状態でこの開口部1cを介して電子部品2を直
接取り出すことにより、従来はスティック1から送り出
された電子部品2をガイドして位置決めするために各ス
ティック種類に対応して個別に製作されていた専用部品
を必要とせず、電子部品の取り出しが行える。したがっ
て、少数量の電子部品を対象として短期間で実装等の作
業を行うことが求められる場合にあっても、専用部品の
手配に期間を要することなく低コスト・短期間で電子部
品の供給作業を実行することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、電子部品を収容する中
空棒状の容器の電子部品送り出し側の先端部に電子部品
取り出し用の開口部を設けておき、供給対象装置の取り
出しヘッドによりこの開口部を介して電子部品を直接取
り出すようにしたので、専用部品を必要とせず、低コス
ト・短期間で電子部品の供給作業を実行することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側
面図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の平
面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の部
分斜視図
【図4】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の部
分斜視図
【図5】従来の電子部品供給方法の説明図
【符号の説明】
1 スティック 1a 先端部 1c 開口部 2 電子部品 11 ベース部材 13 振動発生器 14 振動板 16 ガイド部材
フロントページの続き (72)発明者 山内 純 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 3E096 AA05 BA08 BB05 CA05 DA18 FA30 GA01 5E313 AA01 AA22 CD01 DD05 DD07 DD10 DD23 EE24

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒状中空の容器に列状に収容された電子部
    品を送り出して供給対象装置の取り出しヘッドによる取
    り出し位置に供給する電子部品供給方法であって、前記
    容器の電子部品送り出し側の先端部に電子部品取り出し
    用の開口部を設けておき、供給対象装置の取り出しヘッ
    ドによりこの開口部を介して電子部品を直接取り出すこ
    とを特徴とする電子部品供給方法。
  2. 【請求項2】内部に電子部品を列状に収容し供給対象装
    置に供給する電子部品供給用容器であって、電子部品を
    収容する棒状中空の容器の電子部品送り出し側の先端部
    に、供給対象装置の取り出しヘッドによって電子部品を
    取り出すための開口部が形成されていることを特徴とす
    る電子部品供給用容器。
JP2000103053A 2000-04-05 2000-04-05 電子部品供給方法および電子部品供給装置 Expired - Fee Related JP4465791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103053A JP4465791B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 電子部品供給方法および電子部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103053A JP4465791B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 電子部品供給方法および電子部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001291994A true JP2001291994A (ja) 2001-10-19
JP4465791B2 JP4465791B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=18616820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000103053A Expired - Fee Related JP4465791B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 電子部品供給方法および電子部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465791B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162106A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Juki Corp ボウルフィーダユニット、ボウルフィーダアセンブリおよび電子部品実装装置
JP6467695B1 (ja) * 2018-10-02 2019-02-13 株式会社エナデック ワーク供給装置
WO2024047947A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィーダおよび部品実装装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013162106A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Juki Corp ボウルフィーダユニット、ボウルフィーダアセンブリおよび電子部品実装装置
JP6467695B1 (ja) * 2018-10-02 2019-02-13 株式会社エナデック ワーク供給装置
JP2020057688A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社エナデック ワーク供給装置
WO2024047947A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィーダおよび部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465791B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606327B2 (ja) 接点金属層を製造する方法および装置
US6457634B2 (en) Soldering method and soldering apparatus
KR19980081726A (ko) 전도성 볼을 공작물로 이송하는 방법
JP2000072108A (ja) 電子部品挿入装置及び電子部品搬送テープ
JP2001291994A (ja) 電子部品供給方法および電子部品供給用容器
WO2020209269A1 (ja) ボンディング装置
JP2008091676A (ja) 部品供給装置及び表面実装機
JP3994557B2 (ja) 電子部品供給装置
JP2001322715A (ja) ワーク搬送装置
JPH02262918A (ja) 部品の整列取出し装置
JPH11204989A (ja) バルクフィーダ
JP2002190694A (ja) 部品供給装置
JPH1022688A (ja) 電子部品供給装置のスティックチューブおよびこれを備えた電子部品供給装置
JPH1111634A (ja) 電子部品送出装置およびその方法
JP4467785B2 (ja) 電子部品供給装置
JPH08281520A (ja) 電子部品の挿入整列方法及び装置並びに電子部品整列用トレー
JP4211103B2 (ja) 電子部品供給装置
JP3278385B2 (ja) チップ部品供給装置
JP5372444B2 (ja) 複数ガントリ表面実装装置の部品搭載方法
JPH054605A (ja) 収納ケースに対する電子部品の自動装填方法及びその装置
JP3097267B2 (ja) 部品供給装置
JPH0777303B2 (ja) 電子部品供給装置
JP2000068687A (ja) チップ部品のマウント装置
JPS6254722B2 (ja)
JPH0334954Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4465791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees