JP2001291335A - 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テープのフォーマット、並びに記録媒体 - Google Patents

磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テープのフォーマット、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2001291335A
JP2001291335A JP2000104838A JP2000104838A JP2001291335A JP 2001291335 A JP2001291335 A JP 2001291335A JP 2000104838 A JP2000104838 A JP 2000104838A JP 2000104838 A JP2000104838 A JP 2000104838A JP 2001291335 A JP2001291335 A JP 2001291335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic tape
group
video
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000104838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4395679B2 (ja
JP2001291335A5 (ja
Inventor
Fumiyoshi Abe
文善 阿部
Yoichiro Tauchi
洋一郎 田内
Yasutaka Kotani
保孝 小谷
Toshinori Kozai
俊範 香西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000104838A priority Critical patent/JP4395679B2/ja
Priority to EP01303115A priority patent/EP1148472A3/en
Priority to KR1020010017915A priority patent/KR100746527B1/ko
Priority to US09/827,381 priority patent/US6996328B2/en
Priority to CNB011123990A priority patent/CN1248496C/zh
Publication of JP2001291335A publication Critical patent/JP2001291335A/ja
Priority to US11/193,664 priority patent/US7289720B2/en
Publication of JP2001291335A5 publication Critical patent/JP2001291335A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395679B2 publication Critical patent/JP4395679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • G11B20/1208Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HD映像信号およびHD音声信号を、記録再生す
ることができるようにする。 【解決手段】 GOP構造におけるMの値(この例では、
3)で示される数分のピクチャを1つの単位として、そ
のピクチャに関連するAUXデータ(図中、Uで示されて
いる部分)、そのピクチャに対応する音声データ(図
中、Aで示されている部分)、およびその音声データに
関連するAUXデータ(図中、Xで示されている部分)
が、インタリーブされる16トラックの先頭にまとめて
配置されている。そして、その後に、1単位分のピクチ
ャ(この例の場合、3ピクチャ)が配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープ記録装
置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テ
ープのフォーマット、並びに記録媒体に関し、特に、高
品位の映像データを磁気テープに記録または再生できる
ようにした、磁気テープ記録装置および方法、磁気テー
プ再生装置および方法、磁気テープのフォーマット、並
びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、圧縮技術が進み、映像データなど
も、例えば、DV(Digital Video)方式により圧縮さ
れ、磁気テープに記録されるようになってきた。そのた
めのフォーマットが、民生用デジタルビデオテープレコ
ーダのDVフォーマットとして規定されている。
【0003】図1は、従来のDVフォーマットの1トラッ
クの構成を表している。なお、DVフォーマットにおいて
は、映像データは、24−25変換されて記録される
が、図1に示す数字のビット数は、24−25変換され
た後の数値を表している。
【0004】磁気テープの174度の巻き付け角に対応
する範囲が、実質的な1トラックの範囲とされる。この
1トラックの範囲の外には、1250ビットの長さのオ
ーバーライトマージンが形成されている。このオーバー
ライトマージンは、データの消し残りをなくすためのも
のである。
【0005】1トラックの範囲の長さは、60×100
0/1001Hzの周波数に同期して回転ヘッドが回転さ
れる場合、134975ビットとされ、60Hzの周波数
に同期して回転ヘッドが回転される場合、134850
ビットとされる。
【0006】この1トラックには、磁気ヘッドのトレー
ス方向(図1において、左から右方向)に、ITIセク
タ、オーディオセクタ、ビデオセクタ、サブコードセク
タが順次配置され、ITIセクタとオーディオセクタの間
にはギャップG1が、オーディオセクタとビデオセクタ
の間にはギャップG2が、そしてビデオセクタとサブコ
ードセクタの間にはギャップG3が、それぞれ形成され
る。
【0007】ITI(Insert and Track Information)セク
タは、3600ビットの長さとれ、その先頭にはクロッ
クを生成するための1400ビットのプリアンブルが配
置され、その次にはSSA(Start Sync Area)とTIA(Tra
ck Information Area)が1920ビット分の長さ設け
られている。SSAには、TIAの位置を検出するために必要
なビット列(シンク番号)が配置されている。TIAには
民生用のDVフォーマットであることを示す情報、SPモー
ドまたはLPモードであることを表す情報、1フレームの
パイロット信号のパターンを表す情報などが記録されて
いる。TIAの次には、280ビットのポストアンブルが
配置されている。
【0008】ギャップG1の長さは、625ビット分と
されている。
【0009】オーディオセクタは11550ビットの長
さとされ、その先頭の400ビットと最後の500ビッ
トは、それぞれプリアンブルまたはポストアンブルとさ
れ、その間の10650ビットがデータ(オーディオデ
ータ)とされる。
【0010】ギャップG2は、700ビットの長さとさ
れる。
【0011】ビデオセクタは113225ビットとさ
れ、その先頭の400ビットと最後の925ビットが、
それぞれプリアンブルまたはポストアンブルとされ、そ
の間の111900ビットがデータ(ビデオデータ)と
される。
【0012】ギャップG3の長さは、1550ビットと
される。
【0013】サブコードセクタは、回転ヘッドが60×
1000/1001Hzの周波数で回転されるとき、37
25ビットとされ、60Hz周波数で回転されるとき、3
600ビットとされる。そのうちの先頭の1200ビッ
トは、プリアンブルとされ、最後の1325ビット(回
転ヘッドが60×1000/1001Hzの周波数で回転
される場合)、または1200ビット(回転ヘッドが6
0Hzの周波数で回転される場合)とされ、その間の12
00ビットがデータ(サブコード)とされる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】DVフォーマットにおい
ては、このように、ITIセクタ、オーディオセクタ、ビ
デオセクタ、およびサブコードセクタの間に、ギャップ
G1乃至G3が形成されているばかりでなく、各セクタ
毎にプリアンブルとポストアンブルが設けられており、
いわゆるオーバーヘッドが長く、実質的なデータの記録
レートを充分に得ることができない課題があった。
【0015】その結果、例えば、高品位の映像データ
(以下、HD(High Definition)映像データと称する)
を記録するには、25Mbps程度のビットレートが必要で
あるが、この記録フォーマットでは、MPEG(Moving Pic
ture Expert Group)方式のMP@HLに対するビデオレート
は、サーチ画像用データを除くと、せいぜい24Mbps程
度しか確保できず、結果的に、標準の品位の映像データ
(以下、SD(Standard Definition)映像データと称す
る)は記録できても、HD映像データをMP@HL、MP@H−1
4方式などで圧縮して記録することができない課題があ
った。
【0016】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、HDデータを記録または再生できるようにす
るものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気テープ記録
装置は、映像データ、音声データまたはサーチデータを
取得する第1の取得手段と、第1の取得手段により取得
されたデータに関連する可変長の補助データを取得する
第2の取得手段と、第1の取得手段または第2の取得手
段により取得されたデータの一方を第1のグループのデ
ータとして選択する選択手段と、第1のグループのデー
タに関連するサブコードを含む第2のグループのデータ
を取得する第3の取得手段と、第1のグループのデータ
と第2のグループのデータを、磁気テープのトラック上
において、両者の間が離間せずに連続するように合成す
る合成手段と、合成手段により合成されたデータを磁気
テープに記録するために回転ヘッドに供給する供給手段
とを備えることを特徴とする。
【0018】第1の取得手段は、第1のグループのデー
タとして、映像データを、その編集単位で取得すること
ができる。
【0019】第2の取得手段は、第2のグループのデー
タとして、音声データに関する補助データと、映像デー
タに関する補助データを取得し、合成手段は、音声デー
タに関する補助データ、音声データ、映像データに関す
る補助データ、そして映像データの順番に配置されるよ
うにそれぞれ合成することを特徴とする。
【0020】第2の取得手段は、プリ再生に必要な補助
データをさらに取得し、合成手段は、プリ再生に必要な
補助データを、映像データの編集単位の先頭に配置され
るように合成することができる。
【0021】プリ再生に必要な補助データは、サブコー
ドセクタに記録されている内容を含むことを特徴とする
請求項4に記載の磁気テープ記録装置。
【0022】本発明の磁気テープ記録方法は、映像デー
タ、音声データまたはサーチデータを取得する第1の取
得ステップと、第1の取得ステップの処理で取得された
データに関連する可変長の補助データを取得する第2の
取得ステップと、第1の取得ステップの処理または第2
の取得ステップの処理で取得されたデータの一方を第1
のグループのデータとして選択する選択ステップと、第
1のグループのデータに関連するサブコードを含む第2
のグループのデータを取得する第3の取得ステップと、
第1のグループのデータと第2のグループのデータを、
磁気テープのトラック上において、両者の間が離間せず
に連続するように合成する合成ステップと、合成ステッ
プの処理で合成されたデータを磁気テープに記録するた
めに回転ヘッドに供給する供給ステップとを含むことを
特徴とする。
【0023】本発明の記録媒体のプログラムは、映像デ
ータ、音声データまたはサーチデータを取得する第1の
取得ステップと、第1の取得ステップの処理で取得され
たデータに関連する可変長の補助データを取得する第2
の取得ステップと、第1の取得ステップの処理または第
2の取得ステップの処理で取得されたデータの一方を第
1のグループのデータとして選択する選択ステップと、
第1のグループのデータに関連するサブコードを含む第
2のグループのデータを取得する第3の取得ステップ
と、第1のグループのデータと第2のグループのデータ
を、磁気テープのトラック上において、両者の間が離間
せずに連続するように合成する合成ステップと、合成ス
テップの処理で合成されたデータを磁気テープに記録す
るために回転ヘッドに供給する供給ステップとを含むこ
とを特徴とする。
【0024】本発明の磁気テープのフォーマットは、映
像データ、音声データ若しくはサーチデータ、映像デー
タ、音声データ若しくはサーチデータに関連する可変長
の補助データの第1のグループのデータ、および映像デ
ータ、音声データ若しくはサーチデータに関連するサブ
コードを含む第2のグループのデータが、トラック上に
おいて、両者の間が離間せずに連続するように記録され
ていることを特徴とする。
【0025】本発明の磁気テープ記録装置、磁気テープ
記録方法、および記録媒体のプログラムにおいては、映
像データ、音声データまたはサーチデータが取得され、
取得されたデータに関連する可変長の補助データが取得
され、取得されたデータの一方が第1のグループのデー
タとして選択され、第1のグループのデータに関連する
サブコードを含む第2のグループのデータが取得され、
第1のグループのデータと第2のグループのデータが、
磁気テープのトラック上において、両者の間が離間せず
に連続するように合成され、合成されたデータが磁気テ
ープに記録される。
【0026】本発明の磁気テープ再生装置は、第1のグ
ループのデータとしての、圧縮されている高品位もしく
は標準の映像データ、音声データまたはサーチデータに
関連する可変長の補助データ、または第1のグループの
データに関連するサブコードを含む第2のグループのデ
ータを取得する取得手段と、取得手段により取得された
補助データまたは第2のグループのデータを利用して、
回転ヘッドにより磁気テープから再生されたデータのう
ち、圧縮されている高品位の映像データを伸長する伸長
手段とを備えることを特徴とする。
【0027】本発明の磁気テープ再生方法は、第1のグ
ループのデータとしての、圧縮されている高品位もしく
は標準の映像データ、音声データまたはサーチデータに
関連する可変長の補助データ、または第1のグループの
データに関連するサブコードを含む第2のグループのデ
ータを取得する取得ステップと、取得ステップの処理で
取得された補助データまたは第2のグループのデータを
利用して、回転ヘッドにより磁気テープから再生された
データのうち、圧縮されている高品位の映像データを伸
長する伸長ステップとを含むことを特徴とする。
【0028】本発明の記録媒体のプログラムは、第1の
グループのデータとしての、圧縮されている高品位もし
くは標準の映像データ、音声データまたはサーチデータ
に関連する可変長の補助データ、または第1のグループ
のデータに関連するサブコードを含む第2のグループの
データを取得する取得ステップと、取得ステップの処理
で取得された補助データまたは第2のグループのデータ
を利用して、回転ヘッドにより磁気テープから再生され
たデータのうち、圧縮されている高品位の映像データを
伸長する伸長ステップとを含むことを特徴とする。
【0029】本発明の磁気テープ再生装置、磁気テープ
再生方法、および記録媒体のプログラムにおいては、第
1のグループのデータとしての、圧縮されている高品位
もしくは標準の映像データ、音声データまたはサーチデ
ータに関連する可変長の補助データ、または第1のグル
ープのデータに関連するサブコードを含む第2のグルー
プのデータが取得され、取得された補助データまたは第
2のグループのデータを利用して、回転ヘッドにより磁
気テープから再生されたデータのうち、圧縮されている
高品位の映像データが伸長される。
【0030】
【発明の実施の形態】図2は、本発明を適用した磁気テ
ープ記録再生装置の記録系の構成例を表している。映像
データ圧縮部1は、入力されたHD映像信号を、MP@HLあ
るいはMP@H-14などのMPEG方式で圧縮する。
【0031】音声データ圧縮部2は、HD映像信号に対応
する音声信号を、例えば、MPEG1layer2あるいはAA
Cに準拠した方式などの音声圧縮を行う。これにより、
音声信号は、256Kbps乃至384Kbpsに圧縮される。
【0032】端子3には、AUX(補助)データや、サブ
コードデータなどで構成されるシステムデータが、コン
トローラ13から入力される。システムデータとは、映
像、音声の付加データとして外部から入力された著作
権、撮影状況等のテキスト情報、サーチや編集等を補助
するタイトルタイムコード(TTC)、トラック位置情
報、装置の設定情報などを示すデータである。
【0033】スイッチ4は、コントローラ13により切
り換えられ、映像データ圧縮部1の出力、音声データ圧
縮部2の出力、または端子3から供給されるシステムデ
ータを所定のタイミングで適宜選択し、誤り符号ID付加
部5に供給する。
【0034】誤り符号ID付加部5は、スイッチ4を介し
て入力されたデータに、誤り検出訂正符号やIDを付加し
たり、16トラックの間でのインタリーブ処理を施し、
24−25変換部6に出力する。
【0035】24−25変換部6は、トラッキング用の
パイロット信号の成分が強くでるように選ばれた冗長な
1ビットを付加することで、入力された24ビット単位
のデータを、25ビット単位のデータに変換する。
【0036】シンク発生部7は、後述するメインデータ
(図9)またはサブコード(図22)に付加するシンク
データ、並びにアンブルのデータを発生する。
【0037】スイッチ8はコントローラ13により制御
され、24−25変換部6の出力またはシンク発生部7
の出力の一方を選択し、変調部9に出力する。
【0038】変調部9は、スイッチ8を介して入力され
たデータを、1または0が連続しないようにランダマイ
ズするとともに、磁気テープ21に記録するのに適した
方式(DVフォーマットにおける場合と同一の方式)で変調
し、パラレルシリアル(P/S)変換部10に供給する。
【0039】パラレルシリアル変換部10は、入力され
たデータを、パラレルデータからシリアルデータに変換
する。
【0040】増幅器11は、パラレルシリアル変換部1
0より入力されたデータを増幅し、回転ドラム(図示せ
ず)に取り付けられ、回転される回転ヘッド12に供給
し、磁気テープ21に記録させる。
【0041】図3は、磁気テープ21に、回転ヘッド1
2により形成されるトッラクのフォーマットを表してい
る。回転ヘッド12は、図中右下から、左上方向に、磁
気テープ21をトレースすることで、磁気テープ21の
長手方向に対して傾斜したトラックを形成する。磁気テ
ープ21は、図中、右から左方向に移送される。
【0042】各トラックは、そこに記録されるトラッキ
ング制御のためのパイロット信号の種類に応じて、F
0,F1またはF2のいずれかとされる。トラックはF
0,F1,F0,F2,F0,F1,F0,F2の順に
形成される。
【0043】トラックF0には、図4に示すように、周
波数f1,f2のパイロット信号がいずれも記録されて
いない。これに対してトラックF1に、図5に示すよう
に、周波数f1のパイロット信号が記録されており、ト
ラックF2には、図6に示すように、周波数f2のパイ
ロット信号が記録されている。
【0044】周波数f1,f2は、それぞれチャネルビ
ットの記録周波数の1/90または1/60の値とされ
ている。
【0045】図4に示すように、トッラクF0の周波数
f1,f2におけるノッチ部の深さは、9dBとされてい
る。これに対して、図5または図6に示すように、周波
数f1、または周波数f2のパイロット信号のCNR(Car
rier to Noise Ratio)は、16dBより大きく、19dB
より小さい値とされる。そしてその周波数f1,f2の
ノッチ部の深さは、3dBより大きい値とされる。
【0046】この周波数特性を有するトラックパターン
は、DVフォーマットと同様のトラックパターンである。
また、記録レートは、1秒間に300トラックとする約
40Mbpsである。従って、民生用デジタルビデオテープ
レコーダの磁気テープ、回転ヘッド、駆動系、復調系、
制御系が、この実施の形態においても、そのまま利用す
ることができる。
【0047】また、各トラックには、トラックペア番号
が設定されている。トラックペア番号は、トラックペア
とされる、プラス側のアジマスとマイナス側のアジマス
の2つのヘッドにより走査される2つのトラックに与え
られる番号である。図3の例では、0番乃至31番のト
ラックペア番号が与えられ、インタリーブされる16ト
ラックの先頭のトラックペアには、0番、8番、16
番、または24番(16番および24番が設定されたト
ラックペアは図示されていない)のトラックペア番号が
設定される。
【0048】図7は、各トッラクのセクタフォーマット
(セクタ配置)の例を示している。なお、図7におい
て、各部の長さのビット数は、24−25変換後の長さ
で表されている。1トラックの長さは、回転ヘッド12
が、60×1000/1001Hzの周波数で回転される
とき、134975ビットとされ、60Hzの周波数で回
転されるとき、134850ビットとされる。1トラッ
クの長さとは、磁気テープ21の174度の巻き付け角
に対応する長さであり、その後ろには、1250ビット
のオーバーライトマージンが形成される。このオーバー
ライトマージンは、消し残りを防止するものである。
【0049】図7において、回転ヘッド12は、左から
右方向にトッラクをトレースする。その先頭には、18
00ビットのプリアンブルが配置されている。このプリ
アンブルにはクロックを生成するのに必要な、例えば、
図8に示すようなパターンAとパターンBに示すデータ
が組み合わされて記録される。パターンAとパターンB
は、それぞれの0と1の値が逆になったパターンとされ
ている。このパターンを適当に組み合わせることによ
り、図4乃至図6に示すトラックF0,F1,F2のト
ラッキングパターンを実現することができる。なお、こ
の図8のランパターンは、図2の24−25変換部6に
より24−25変換された後のパターンを表している。
【0050】1800ビットのプリアンブルの次には、
130425ビットの長さのメインセクタが配置されて
いる。このメインセクタの構造は図9に示されている。
このメインセクタは、通常再生およびサーチ再生され
る。
【0051】同図に示すように、メインセクタは141
個のシンクブロックで構成され、各シンクブロックの長
さは、888ビット(111バイト)とされる。
【0052】最初の123個のシンクブロックは、16
ビットのシンク、24ビットのID、8ビットのシンクブ
ロック(SB)ヘッダ、760ビットのメインデータ、そ
して80ビットのパリティC1とされる。
【0053】シンクは、シンク発生部7により発生され
る。
【0054】IDは、図10(A)に示すように、それぞ
れ1バイトの長さの、3つのID0乃至ID2から構成されて
いる。
【0055】ID0のb7乃至b0のうち、b7乃至b5に
は、トラックのフォーマットタイプが定義され、b4乃
至b0には、トラックペア番号が示されている。
【0056】トラックフォーマットは、図7に示したも
のの他、例えば、ITIセクタがさらに設けられ、メイン
セクタが139シンクブロックからなるフォーマット
や、ITIセクタおよび7個のシンクブロックのアフレコ
用セクタがさらに設けられ、メインセクタが129シン
クブロックからなるフォーマットなどを利用することも
できる。すなわち、ID0のb7乃至b5には、利用可能な
フォーマットを識別するためのID等が配置される。この
ようにして、トラックフォーマットを識別することがで
きるようにしておくことより、フォーマットに適応した
復調処理を実行することができ、データを適切に再生す
ることが可能となる。
【0057】ID1には、シンクブロック番号が配置され
る。
【0058】ID2には、メインセクタに記録されている
データが、新規に記録されたものか(何も記録されてい
ないところにはじめて記録されたものか)、または上書
き記録されたものか(何らかのデータにオーバーライト
されたものか)を示す情報が、オーバーライトプロテク
トとして配置される。例えば、上書き記録をする場合に
おいて、下地データが、ヘッドの瞬時クロッグ等により
残っていたとき、新たに記録されるデータが、そのパリ
ティC1が成立することより、訂正(誤訂正)される。
そこで、それを防止するために、このオーバーライトプ
ロテクトにより、新たに記録されたデータとの区別し、
例えば、下地データと判断されたとき、このシンクブロ
ックを全て無効(バースト扱い)として、パリティC2
によりイレージャ訂正を行うことができる。
【0059】図10(B)は、141シンクブロックの
それぞれに含まれるID0乃至ID2を表している。ID0乃至I
D2は、誤り符号ID付加部5により付加される。
【0060】SBヘッダは、図11に示すように、b7乃
至b0の8ビットで構成されている。b7乃至b0のう
ち、b7乃至b5には、メインデータの種類(例えば、音
声データ、映像データ、サーチ用の映像データ、トラン
スポートストリームのデータ、AUXデータを示すデー
タ)を示す所定の値が設定され、b4乃至b0には、その
メインデータの詳細を示す所定の値が設定される。
【0061】b7乃至b5における値0は、メインデータ
が、MPEG2に準拠したプログラムエレメンタリストリー
ム(PES)のフォーマットに準拠した映像データ(PES映
像データ)であることを示し、値1は、PESのフォーマ
ットに準拠した音声データ(PES音声データ)であるこ
とを示す。この場合、b4乃至b0のうち、b4には、デ
ータ(映像データまたは音声データ)が、パーシャル
(95バイト未満)であるかフル(95バイト)である
かを示すデータが配置され、b3乃至b0には、カウント
値を示すデータが配置される。
【0062】b7乃至b5における値2は、メインデータ
が、サーチ用データであることを示す。この場合、b4
乃至b0のうち、b4には、そのサーチ用データが映像デ
ータであるか音声データであるかを示すデータが配置さ
れる。また、b3乃至b1には、サーチ速度を示すデータ
が配置される。例えば、図12に示すように、b3乃至
b1における値1は、4倍速を示し、値2は、8倍速を
示し、値4は、16倍速を示し、そして値5は、32倍
速を示す。なお、回転ヘッド(ドラム)の回転数を追従
型にすることによって、各倍速の適応速度(ドラム回転
数に対応した速度)を広げたサーチが可能となる。ま
た、サーチ用の映像データは、Iピクチャの高域成分を
落とした、低ビットレートのデータである。
【0063】図11に戻り、b7乃至b5における値3
は、メインデータがAUX(補助)データであることを示
す。この場合、b4乃至b0のうち、b4乃至b2には、例
えば、図13に示すように、AUXデータの種類(AUXモー
ド)を示すデータが配置される。
【0064】すなわち、b4乃至b2における値0は、AU
Xデータが、PES映像データに関するAUXデータであるこ
と(図中、AUX-V)を示し、値1は、PES音声データに関
するAUXデータであること(AUX-A)を示す。値2は、AU
Xデータが、トランスポートストリームの形態で記録さ
れているもののうちの前半部分のデータに対応するPSI
(プログラム仕様情報)であること(PES-PSI1)を示
し、値3は、その後半部分のデータに対応するPSIであ
ること(PES-PSI2)を示す。そして値4は、AUXデータ
が、図14,15に示すような、それぞれキーワード番
号が設定されている所定のデータ(システムデータと称
する)であること(System)を示す。なお、詳細は後述
するが、図14は、そのデータ量が固定のシステムデー
タを示しており、図15は、そのデータ量が可変するシ
ステムデータを示している。
【0065】図11に再度戻り、b7乃至b5における値
4は、メインデータがトランスポートストリームの形態
で記録されているもののうちの前半部分であることを示
す。この場合、b4,b3には、ジャンプフラグが配置さ
れ、b2乃至b0には、タイムスタンプが配置される。ま
た、b7乃至b5における値5は、メインデータがトラ
ンスポートストリームの形態で記録されているもののう
ちの後半部分であることを示す。この場合の、b4乃至
b0には、カウント値が配置される。
【0066】b7乃至b5における値6は、メインデータ
として何のデータも記録されていないことを示す。すな
わち、NULLを示す。このNULLは、メインデータの平均総
量が記録可能レートより少ない時に挿入される。例え
ば、トランスポートストリーム記録でレートが20Mbps
の場合、約5Mbps分のNULLが挿入される。
【0067】上述したSBヘッダのデータは、端子3か
ら、コントローラ13より供給される。
【0068】メインセクタのメインデータは、映像デー
タ圧縮部1より供給される映像データ、音声データ圧縮
部2より供給される音声データ、若しくは端子3を介し
てコントローラ13から供給されたAUXデータ(システ
ムデータ)である。
【0069】ここで、システムデータ(SBヘッダのb7
乃至b5に、値3で設定され、かつ、b4乃至b2に値0
(AUX-V)、値1(AUX-A)、または値4(System)が設
定されたメインセクタにメインデータとして記録される
AUXデータ)のパケット構造について説明する。
【0070】システムデータは、図14に示すような固
定長のものである場合、図16(A)に示すように、キ
ーワード番号などを含むヘッダ部(1バイトのキーワー
ド)と、そのキーワード番号に対応するシステムデータ
を格納するデータ部(固定長(4バイト))から構成さ
れる。また、システムデータが、図15に示すような可
変長のものである場合、図17(A)に示すように、ヘ
ッダ部(1バイトのキーワード)、データ長を示すデー
タ長部(1バイト)、およびデータ部(可変長(nバイ
ト))から構成される。
【0071】また、この例の場合、複数のシステムデー
タをメインセクタに記録することもできる。この場合、
システムデータが固定長であるときは、図16(B)乃
至(D)に示すように、また、可変長であるときは、図
17(B)乃至(D)に示すように、複数のヘッダ部が
設けられる。
【0072】ヘッダ部の1バイト(b7乃至b0の8ビッ
ト)のうち、b7には、他のヘッダ部が続いて配置され
るか否かを示すデータが配置される。例えば、図16の
例での、ヘッダ部F1(図16(A))、ヘッダ部F12
(図16(B))、ヘッダ部F23(図16(C))、ま
たはヘッダ部FK(図16(D))のように、また図1
7の例での、ヘッダ部X1(図17(A))、ヘッダ部
X12(図17(B))、ヘッダ部X23(図17
(C))、またはヘッダ部XK(図17(D))のよう
に、次に、他のヘッダ部が配置されていないヘッダ部の
b7には、値0が設定される。
【0073】一方、図16の例での、ヘッダ部F11、ヘ
ッダ部F21,F22、またはヘッダ部F31・・・(ヘッダ
部FKを除く)のように、また、図17の例での、ヘッ
ダ部X11、ヘッダ部X21,X22、またはヘッダ部X31・
・・(ヘッダ部XKを除く)のように、次に、他のヘッ
ダ部が配置されるヘッダ部のb7には、値1が設定され
る。
【0074】また、ヘッダ部のb7乃至b0のうち、b6
乃至b0に配置されるデータは、先頭に配置されるヘッ
ダ部(図16の例では、ヘッダ部F1、ヘッダ部F11、
ヘッダ部F21、またはヘッダ部F31、図17の例では、
ヘッダ部X1、ヘッダ部X11、ヘッダ部X21、またはヘ
ッダ部X31)と、2番目以降に配置されるヘッダ部(図
16の例では、ヘッダ部F12、ヘッダ部F22,F23、ま
たはヘッダ部F32乃至FK、図17の例では、ヘッダ部
X12、ヘッダ部X22,X23、またはヘッダ部X32乃至X
K)で異なる。
【0075】先頭に配置されるヘッダ部の、b6乃至b0
のうち、b6には、システムデータが固定長であるか可
変長であるかを示すデータが配置される。すなわち、図
16におけるヘッダ部F1、ヘッダ部F11、ヘッダ部F2
1、またはヘッダ部F31のb6には、固定長であることを
示す値0が設定され、図17における、ヘッダ部X1、
ヘッダ部X11、ヘッダ部X21、またはヘッダ部X31のb
6には、可変長であることを示す値1が設定される。
【0076】先頭に配置されるヘッダ部の、残りのb5
乃至b0には、図14に示すキーワード番号(0番乃至
63番)、すなわち、固定長のシステムデータのキーワ
ード番号が設定される。
【0077】一方、2番目以降の配置されるヘッダ部の
場合、そのb6乃至b0には、図15に示すキーワード番
号(64番乃至127番)、すなわち、可変長のシステ
ムデータの番号が設定される。
【0078】図18は、上述した、先頭のヘッダ部(図
18(A))および2番目以降のヘッダ部(図18
(B)))のb7乃至b6に配置されるデータをまとめて
示している。
【0079】図19は、固定長のシステムデータ(図1
4,16)を、図20は、可変長のシステムデータ(図
15,17)を、ビット配列に対応して表したものであ
る。
【0080】なお、上述したシステムデータは、後述す
るサブコードセクタにサブコードデータとしても記録さ
れる。
【0081】パリティC1(図9)は、各シンクブロッ
クごとに、ID、SBヘッダ、およびメインデータから、誤
り符号ID付加部5において計算され、付加される。
【0082】141シンクブロックのうちの最後の18
シンクブロックは、シンク、ID、パリティC2およびC
1とされる。パリティC2は、図9において、SBヘッダ
またはメインデータを、それぞれ縦方向に計算すること
で求められる。この演算は、誤り符号ID付加部5におい
て行われる。なお、18シンクブロックにすることよ
り、パリティC2のシンクブロックの数の割合が、シン
クブロックの数(141)に対して、12.7%(=1
8/141)となり、連続エラーの訂正能力を2トラッ
ク以上にするために必要な比率(12.5%(=2トラ
ック/16トラック))より大きくすることができる。
【0083】図21は、24−25処理前の、メインデ
ータとして記録されるAUXデータ、映像データ、音声デ
ータ、サーチデータ、パリティC1、およびパリティC
2の平均値を表している。
【0084】AUXデータ、映像データ、音声データ、そ
してサーチデータに対する平均値としてのシンクブロッ
ク数は、それぞれ、7.5シンクブロック、113シンクブロ
ック、1.75シンクブロック、そして7.5シンクブロック
となる。すなわち、平均値としてのビットレートは、下
記のように求められる。 AUXデータ=95バイト×0.75SB×300トラック×8ビット
=171kbps 映像信号=95バイト×113SB×300トラック×8ビット=
25.764Mbps 音声信号=95バイト×1.75SB×300トラック×8ビット
=339kbps サーチデータ=95バイト×7.5SB×300トラック×8ビッ
ト=1710kbps 結局、その合計は、28.044(=171kbps+25.764Mbps+3
39kbps+1710kbps)Mbpsとなり、MP@HLまたはMP@H-14に
よるHD映像データ、音声圧縮データ、AUXデータ、サー
チ用の映像データを記録するのに充分なレートとなる。
なお、95バイトは、1シンクブロックにおけるSBヘッ
ダとメインデータのデータ量である。
【0085】メインセクタの次には、1250ビットの
サブコードセクタ(図7)が配置されている。このサブ
コードセクタの構成は、図22に示されている。
【0086】1トラックのサブコードセクタは、125
0ビットの長さ(24−25変換後の長さ)で、10個
のサブコードシンクブロックで構成されている。
【0087】1サブコードシンクブロックは、16ビッ
トのシンク、24ビットのID、40ビットのサブコード
データ、および40ビットのパリティにより構成されて
いる。すなわち、1サブコードシンクブロックの長さ
は、120ビット(24−25変換される前の値)であ
り、上述したメインセクタの1シンクブロックの長さ
(888ビット)に対して、約1/7の長さである。こ
のように、データ長さを短くすることより、例えば、2
00倍速程度の高速再生においても、サブコードシンク
ブロックの内容を確実に読み取ることができるようにな
り、高速サーチが可能となる。
【0088】シンクは、メインセクタに付加されるシン
クとは異なるものであり、このシンクにより、メインセ
クタとサブセクタを識別することができる。また、シン
クは、図2のシンク発生部7により付加される。
【0089】シンクブロックのIDは、図23(A)に示
すように、1バイト毎の、3つのID0乃至ID2から構成さ
れている。
【0090】ID0には、図10(A)のメインセクタのI
D0と同じように、フォーマットタイプおよびトラックペ
ア番号がそれぞれ定義されている。
【0091】ID1のb7乃至b0のうち、b3乃至b0に
は、サブコードシンクブロックの番号が配置される。b7
乃至b4は、予備ビットである。
【0092】シンクブロック番号は、1トラックのサブ
コードセクタに含まれる10個のサブコードシンクブロ
ックのそれぞれに与えられる、0番乃至10番の番号で
ある。
【0093】ID2には、メインセクタにおけるID2と同様
に、オーバーライトプロテクトが配置される。なお、サ
ブコードセクタにおいては、このID2に、記録されてい
るデータが、上書きされているものであることが示され
ている場合、シンクブロックを全て無効にして(取得で
きなかったものとして)処理が実行される。
【0094】図23(B)は、10のサブコードシンク
ブロックに含まれるID0乃至ID2が示されている。ID0乃
至ID2は、誤り符号ID付加部5により付加される。
【0095】サブコードシンクブロックのIDの次に配置
されているサブコードデータは、図14に示した、いわ
ゆる固定長のシステムデータとされる。すなわち、図1
6,19に示したような形態で、記録される。また、サ
ブコードデータは、例えば、ユーザテープの場合とPre-
RECテープの場合で、その種類が異なる。ユーザテープ
の場合は、図24(A)に示すように、テープ位置情報
(ATNF)、タイトルタイムコード(TTC)、記録年月
日、または記録時間がサブコードデータとされ、Pre-RE
Cテープの場合は、図24(B)に示すように、テープ
位置情報、タイトルタイムコード、パート番号、または
チャプター開始位置がサブコードデータとされる。すな
わち、Pre-RECテープの場合、ユーザテープの場合にお
ける記録年月日に代えて、パート番号が、そして記録時
刻に代えて、チャプター開始位置がサブコードデータに
含まれる。
【0096】サブコードデータは、図2の端子3を介し
て、コントローラ13から供給される。
【0097】図25は、DVフォーマット(従来)のサブ
コードシンクのID、およびサブコードデータのデータ構
成を示している。本発明において記録されるデータ位置
情報(ATNF中のEPO)等が記録されるようになされてい
ない。
【0098】サブコードデータの次には、40ビットの
パリティが付加されている。このパリティは、誤り符号
ID付加部5により付加されるものである。
【0099】サブコードセクタの次には、ポストアンブ
ル(図7)が配置される。このポストアンブルも、図8
に示したパターンAとパターンBを組み合わせることで
記録される。その長さは、60×1000/1001Hz
に同期するとき1500ビットとされ、50Hzに同期す
るとき1375ビットとされる。
【0100】次に、図14および図15に示したシステ
ムデータについて、詳細に説明する。
【0101】図14には、上述したように、固定長のシ
ステムデータが、キーワード番号とともに示されてい
る。例えば、キーワード番号が4番のテープ位置情報
(ATNF)は、23ビットの絶対位置(ATN)、1ビット
のブレークフラグ(Bフラグ)、および8ビットの編集
情報からなる固定長のシステムデータである。
【0102】絶対位置(ATN)は、トラックの、テープ
先頭からの距離(絶対位置)(Absolute Track number)
を示す。
【0103】Bフラグは、絶対位置(例えば、番号)が
連続しているときに”0”が立ち、連続していないとき
に”1”が立つフラグである。このことより、記録が混
在し、絶対位置が連続していない場合においても、単調
増加の番号を付与することができるようになる。すなわ
ち、番号戻りがないので、サーチを的確に行うことがで
きる。
【0104】編集情報は、図26に示すように、b7乃
至b0の8ビットで構成されている。b7には、Iフラグ
が配置されている。Iフラグは、サブコードセクタに対
応するメインセクタに、サーチしたい場所を示す情報
(記録時に指定されている場所を示す情報)が含まれて
いるとき、”1”が立つフラグである。これにより、サ
ーチ位置が検出される。
【0105】b5には、Pフラグが配置されている。こ
のPフラグは、サブコードセクタに対応するメインセク
タに、静止画の記録開始映像データが含まれている場合
に、”1”が立つフラグである。これにより、静止画の
記録位置が検出される。
【0106】b4には、EHフラグが配置されている。
EHフラグは、サブコードセクタに対応するメインセク
タに、IピクチャまたはPピクチャが記録されていると
き、”1”が立つフラグである。通常、繋ぎ撮り等の編
集は、IピクチャやPピクチャから開始されるので、こ
のEHフラグにより、編集位置を検出することができ
る。
【0107】残りのb3乃至b0には、エディットピクチ
ャヘッダオフセット(EPO)が配置されている。この
EPOは、サブコードセクタが対応するメインセクタの
位置を、16トラックを1単位として示す。図27を参
照して、EPOについてさらに説明する。図27の例で
は、TTCが値0とされているサブコードセクタについて
のEPOは値5であり、またそのサブコードセクタは、
ECC番号(16トラック毎の番号)が番号6の所定のト
ラックに配置されている。つまり、このサブコードセク
タに対応するメインセクタは、サブコードセクタが配置
されているトラックより、EPOの値5×16トラック分
だけ先行するトラックに配置されていることがわかる。
これにより、編集点とされるIピクチャやPピクチャ
が、実際にどこのメインセクタに記録されているかを検
出することができる。
【0108】以上に説明したシステムデータは、上述し
たように、メインセクタおよびサブコードセクタに、記
録される。
【0109】次に、図15に示す可変長のAUXデータに
ついて説明する。なお、このAUXデータは、メインセク
タにのみに記録される。
【0110】例えば、キーワード番号が、80番のECC
TB(トラックブロック)は、図28において○印で示
されている、複数のAUXデータを含むパケットであり、
そこには、図14に示される、固定長のAUXデータ(デ
ータ位置情報(ATNF)、TTCなど)なども含まれてい
る。例えば、3バイトのオーディオモードとして、図2
9に示すように、オーディオフレームサイズ(3ビッ
ト)、サンプル周期(3ビット)などが含まれ、また、
ビデオモードとして、図30に示すように、ビデオレー
ト(24ビット)などのデータが含まれる。さらに、DA
TA-Hとして、図31に示すように、ピクチャの種類等を
示す情報が含まれる。
【0111】次に、図2の装置の動作について説明す
る。HD映像信号は、サーチ用の映像データ(サムネイル
の映像データ)とともに、映像データ圧縮部1に入力さ
れ、例えば、MP@HLまたはMP@H-14方式で圧縮される。音
声信号は、音声データ圧縮部2に入力され、圧縮され
る。端子3には、コントローラ13から、サブコードデ
ータ、AUXデータ、ヘッダなどが供給される。
【0112】スイッチ4は、コントローラ13により制
御され、映像データ圧縮部1より出力された映像データ
(サーチ用の映像データを含む)、音声データ圧縮部2
より出力された音声データ、あるいは、端子3から入力
されたシステムデータを、所定のタイミングで取り込
み、誤り符号ID付加部5に出力することでこれらのデー
タを合成する。
【0113】誤り符号ID付加部5は、メインセクタの図
9に示す各シンクブロックに、24ビットのIDを付加す
る。また、図9に示すパリティC1を、各シンクブロッ
ク毎に計算し、付加するとともに、141シンクブロッ
クのうちの最後の18シンクブロックには、SBヘッダと
メインデータの代わりに、パリティC2を付加する。
【0114】また、誤り符号ID付加部5は、図22に示
すように、サブコードデータの各サブコードシンクブロ
ック毎に、24ビットのIDを付加するとともに、40ビ
ットのパリティを演算し、付加する。
【0115】誤り符号ID付加部5は、さらに、メインセ
クタの16トラック分のデータを保持し、それらのデー
タを16トラックの間でインタリーブする。
【0116】24−25変換部6は、誤り符号ID付加部
5より供給された24ビット単位のデータを、25ビッ
ト単位のデータに変換する。これにより、図4乃至図6
に示した、周波数f1,f2のトラッキングのパイロッ
ト信号の成分が強く出現するようになる。
【0117】シンク発生部7は、図9に示すように、メ
インセクタの各シンクブロックに、16ビットのシンク
を付加する。また、シンク発生部7は、図22に示すよ
うに、サブコードセクタの各サブコードシンクブロック
に、16ビットのシンクを付加する。さらに、シンク発
生部7は、図8に示すプリアンブルまたはポストアンブ
ルのランパターンを発生する。
【0118】これらのデータの付加(合成)は、より具
体的には、コントローラ13が、スイッチ8を切り換
え、シンク発生部7から出力されたデータと、24−2
5変換部6が出力したデータを、適宜選択して変調部9
に供給するようにすることで行われる。
【0119】変調部9は、入力されたデータを、ランダ
マイズするとともに、DVフォーマットに対応する方式で
変調し、パラレルシリアル変換部10に出力する。パラ
レルシリアル変換部10は、入力されたデータをパラレ
ルデータからシリアルデータに変換し、増幅器11を介
して、回転ヘッド12に供給する。回転ヘッド12は、
入力されたデータを磁気テープ21に記録する。
【0120】図32は、以上のようにして処理された結
果、磁気テープ21に記録されている、GOP構造がN=
15(15ピクチャ毎にIピクチャが配列される)、M
=3(3ピクチャ毎にPピクチャが配置される)データ
の記録状態を示している。すなわち、Mの値で示される
数分のピクチャを1つの単位として、そのピクチャに関
連するAUXデータ(図中、Uで示されている部分)、そ
のピクチャに対応する音声データ(図中、Aで示されて
いる部分)、およびその音声データに関連するAUXデー
タ(図中、Xで示されている部分)が、インタリーブさ
れる16トラックの先頭にまとめて配置されている。そ
して、その後に、1単位分のピクチャ(この例の場合、
3ピクチャ)が配置されている。
【0121】すなわち、可変長のAUXデータを用意し、
それをメインセクタに記録するようにしたので、このよ
うにAUXデータを、所定の単位分のピクチャ毎にまとめ
て記録することができ、その結果、効率よくAUXデータ
を記録することができる。
【0122】また、サブコードセクタに、そこに記録さ
れているAUXデータ(固定長のデータ)に対応するメイ
ンセクタまでの距離を示したEPOを記録するようにした
ので、容易に対応するメインセクタを検出することがで
きる。
【0123】例えば、図33は、目的とするTTCの値
を、EPOで補正し、その値を利用して、対応するメイン
セクタを検出する場合の例を示している。
【0124】EPOは、下記に式で求めることができる。 EPO=編集点のサブコード_TTCの記録トラック番号/1
6− サブコード_TTCに該当するメインPIC_TTCの記録トラッ
ク番号/16
【0125】1/16は、ECCブロック番号に変換させ
るためのである。また、サブコード_TTCは、10トラッ
クで同じデータが記録されているため平均フレーム単位
にオフセット値を求める。
【0126】これにより、サーチ走行中事前(該当TTC
に達したとき)に目標位置を検出することができる。な
お、この場合、オフセットのヒストリ情報が必要になる
(プリ再生を短くするためにはECCTBを用意する必要
がある)。
【0127】また、インタリーブされる16トラックの
先頭に、AUXデータとしてのECCTB(図中、Hで示され
ている部分)を配置するようにしたので、例えば、繋ぎ
撮りで行われるプリ再生時間を短くすることができる。
つまり、本来プリ再生に必要なAUXデータは、サブコー
ドセクタに記録されているが、上述したように、サブコ
ードセクタは、対応するメインセクタに対して時間的に
遅れて配置されているので、それを参照すれば、その分
だけ多くの時間がかかってしまう。
【0128】図34は、ピクチャに関連するAUXデータ
(U)と音声データに関するAUXデータ(X)、ECCT
B、およびサブコードに含まれるデータをまとめたもの
である。
【0129】図35は、別方式でEPOを生成する例であ
る。この例の場合、EPOは、下記の式で求めることがで
きる。
【0130】EPO=ECC内のトラック先頭(=サブコード
_TTC−メインPIC_TTC) これにより、EPOのヒストリ情報が無くても繋ぎ記録す
ることができる。なお、サーチ走行中、該当TTCに達し
てもオフセット補正をTTCで目標位置に近づいて行く必
要がある。
【0131】また、図35の例では、TTCが値0とされ
ているサブコードセクタは、ECC6(ECC番号が6番)の
トラックT0に配置されている。つまり、ECC6のトラッ
クT0から、9×16トラック分だけ遡ることで、対応
するメインセクタが、ECC0のトラックT0に配置されて
いることを検出することができる。なお、ECC6の各ト
ラックに配置されているサブコードセクタには、Iピク
チャが記録されているメインセクタが対応しているの
で、EHヘッダには、”1”が立っている。
【0132】図36は、以上のようにして、磁気テープ
21に記録されたデータを再生する再生系の構成例を表
している。
【0133】回転ヘッド12は磁気テープ21に記録さ
れているデータを再生し、増幅器41に出力する。増幅
器41は入力信号を増幅し、A/D変換部42に供給す
る。A/D変換部42は、入力された信号をアナログ信号
からデジタル信号に変換し、復調部43に供給する。復
調部43は、A/D変換部42より供給されたデータを、
図2の変調部9におけるランダマイズに対応してデラン
ダマイズするとともに、図2の変調部9における変調方
式に対応する方式で復調する。
【0134】シンク検出部44は、復調部43により復
調されたデータから、図9示すメインセクタの各シンク
ブロック毎のシンク、および図22に示すサブコードセ
クタの各サブコードシンクブロックのシンクを検出し、
誤り訂正ID検出部46に供給する。25−24変換部4
5は、復調部43より供給されたデータを、図2の24
−25変換部6における変換に対応して、25ビット単
位から24ビット単位のデータに変換し、誤り訂正ID検
出部46に出力する。
【0135】誤り訂正ID検出部46は、シンク検出部4
4より入力されたシンクを基に、誤り訂正処理、ID検出
処理、デインタリーブ処理を実行する。
【0136】スイッチ47は、コントローラ13により
制御され、誤り訂正ID検出部46より出力されたデータ
のうち、映像データ(サーチ用の映像データを含む)を
映像データ伸長部48に出力し、音声データを音声デー
タ伸長部49に出力し、サブコードデータ、AUXデータ
などのシステムデータを、端子50からコントローラ1
3に出力する。
【0137】映像データ伸長部48は、入力された映像
データを伸長し、D/A変換して、アナログHD映像信号と
して出力する。音声データ伸長部49は、入力された音
声データを伸長し、D/A変換して、アナログ音声信号と
して出力する。
【0138】次に、その動作について説明する。回転ヘ
ッド12は、磁気テープ21に、図32に示すような形
態で記録されているデータを再生し、増幅器41により
増幅させた後、A/D変換部42に供給する。A/D変換部4
2により、アナログ信号からデジタルデータに変換され
たデータは、復調部43に入力され、図2における変調
部9におけるランダマイズと変調方式に対応する方式で
デランダマイズされるとともに復調される。
【0139】25−24変換部45は、復調部43によ
り復調されたデータを、25ビット単位のデータから2
4ビット単位のデータに変換し、誤り訂正ID検出部46
に出力する。
【0140】シンク検出部44は、復調部43より出力
されたデータから、図9に示すメインセクタのシンク、
あるいは、図22に示すサブコードセクタのシンクを検
出し、誤り訂正ID検出部46に供給する。誤り訂正ID検
出部46は、16トラック分のデータを記憶し、デイン
タリーブ処理を行うとともに、図9に示すメインセクタ
のパリティC1,C2を利用して、誤り訂正処理を行
う。さらに誤り訂正ID検出部46は、メインセクタのSB
ヘッダを検出し、各シンクブロックに含まれているデー
タが、音声データ、映像データ、AUXデータ、サーチ用
の映像データなどのいずれであるのかを判定する。
【0141】誤り訂正ID検出部46はまた、図22に示
すサブコードセクタのパリティを利用して、サブコード
データの誤り訂正処理を行うとともに、AUXデータのパ
ケットキーワード(ヘッダ)を検出し、そのサブコード
データの内容を判定する。これにより、サブコードデー
タが、トラック番号を表すのか、タイムコード番号を表
すのかなどが判ることになる。
【0142】スイッチ47は、誤り訂正ID検出部46に
より検出されたSBヘッダに基づいて、映像データおよび
サーチ用データを映像データ伸長部48に供給する。映
像データ伸長部48は、入力されたデータを、図2の映
像データ圧縮部1における圧縮方式に対応する方式で伸
長し、映像信号として出力する。
【0143】スイッチ47は、音声データを音声データ
伸長部49に出力する。音声データ伸長部49は、図2
の音声データ圧縮部2における圧縮方式に対応する方式
で入力された音声データを伸長し、音声信号として出力
する。
【0144】スイッチ47はまた、誤り訂正ID検出部4
6より出力されたAUXデータ、サブコードデータなどを
端子50から図示せぬコントローラに出力する。
【0145】これにより、図32に示したように記録さ
れていたデータが、各ピクチャおよび音声データが伸張
される。
【0146】なお、以上においては、磁気テープ21に
記録された各ピクチャおよび音声データを伸張する場合
を例として説明したが、それらを多重化して、MPEGデー
タを生成することもできる。
【0147】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより
実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプロ
グラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコン
ピュータ、または、各種のプログラムをインストールす
ることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば
汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイ
ンストールされる。
【0148】この記録媒体は、図2、図36に示すよう
に、磁気テープ記録再生装置本体とは別に、ユーザにプ
ログラムを提供するために配布される、プログラムが記
録されている磁気ディスク31(フロッピディスクを含
む)、光ディスク32(CD-ROM(Compact Disk-Read Onl
y Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光
磁気ディスク33(MD(Mini-Disk)を含む)、もしく
は半導体メモリ34などよりなるパッケージメディアに
より構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれ
た状態でユーザに提供される、プログラムが記録されて
いるROMや、ハードディスクなどで構成される。
【0149】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0150】
【発明の効果】以上の如く、本発明の磁気テープ記録装
置、磁気テープ記録方法、および記録媒体のプログラム
によれば、映像データ、音声データ若しくはサーチデー
タ、またはそのデータに関連する可変長の補助データの
一方を第1のグループのデータとして、また第1のグル
ープのデータに関連するサブコードを含むデータを第2
のグループのデータとして、磁気テープのトラック上に
おいて、両者の間が離間せずに連続するように合成し、
磁気テープに記録するために供給するようにしたので、
HD映像信号のデータに代表される、データ量の多いデー
タを磁気テープ上にデジタル的に記録することが可能と
なる。
【0151】本発明の磁気テープのフォーマットによれ
ば、第1のグループのデータと第2のグループのデータ
を、トッラク上において、両者の間が離間せずに連続す
るように記録するようにしたので、HD映像信号のデータ
に代表される容量の多いデータを記録した磁気テープを
実現することが可能となる。
【0152】本発明の磁気テープ再生装置、磁気テープ
再生方法、および記録媒体のプログラムによれば、回転
ヘッドにより磁気テープから再生されたデータから、第
1のグループのデータとしての補助データを取得し、そ
れに基づいて磁気テープから再生されたデータを処理す
るようにしたので、標準の映像データを、確実に再生す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVフォーマットのトラックセクタの構成を説明
する図である。
【図2】本発明を適用した磁気テープ記録再生装置の記
録系の構成例を示すブロック図である。
【図3】図2の磁気テープ21のトラックフォーマット
を説明する図である。
【図4】図3のトラックに記録されるトラッキング用の
パイロット信号を説明する図である。
【図5】図3のトラックに記録されるトラッキング用の
パイロット信号を説明する他の図である。
【図6】図3のトラックに記録されるトラッキング用の
パイロット信号を説明する他の図である。
【図7】図3のトラックのセクタ配置を説明する図であ
る。
【図8】図7のプリアンブルとポストアンブルのパター
ンを説明する図である。
【図9】図7のメインセクタの構成を説明する図であ
る。
【図10】図9のメインセクタのIDを説明する図であ
る。
【図11】図9のメインセクタのSBヘッダを説明する図
である。
【図12】サーチ速度を説明する図である。
【図13】AUXデータの種類を示す図である。
【図14】固定長のシステムデータを説明する図であ
る。
【図15】可変長のシステムデータを説明する図であ
る。
【図16】固定長のシステムデータのフォーマットを説
明する図である。
【図17】可変長のシステムデータのフォーマットを説
明する図である。
【図18】ヘッダ部に定義される情報を説明する図であ
る。
【図19】固定長のシステムデータのフォーマットを説
明する他の図である。
【図20】可変長のシステムデータのフォーマットを説
明する他の図である。
【図21】メインセクタに記録されるデータの平均値を
説明する図である。
【図22】図7のサブコードセクタの構成を説明する図
である。
【図23】サブコードシンクブロックのIDを説明する図
である。
【図24】サブコードデータを説明する図である。
【図25】DVフォーマットを説明する他の図である。
【図26】テープ位置情報を説明する図である。
【図27】EPOを説明する図である。
【図28】ECCTBを説明する図である。
【図29】オーディオモードを説明する図である。
【図30】ビデオモードを説明する図である。
【図31】DATA-Hを説明する図である。
【図32】データの記録状態を説明する図である。
【図33】サブコードセクタに対応するメインセクタを
検出する処理を説明する図である。
【図34】AUXデータを説明する図である。
【図35】サブコードセクタに対応するメインセクタを
検出する処理を説明する他の図である。
【図36】本発明を適用した磁気テープ記録再生装置の
再生系の構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 映像データ圧縮部, 2 音声データ圧縮部, 5
誤り符号ID付加部,6 24−25変換部, 7 シ
ンク発生部, 9 変調部, 21 磁気テープ, 4
3 復調部, 45 25−24変換部, 44 シン
ク検出部,46 誤り訂正ID検出部, 48 映像デー
タ伸長部, 49 音声データ伸長部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小谷 保孝 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 香西 俊範 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C018 CA00 FB05 HA08 JC04 5C053 FA17 FA22 GB01 GB04 GB06 GB08 GB10 GB11 GB15 GB18 GB37 HA29 JA22 JA23 JA24 JA30 5D044 AB05 AB07 BC01 CC03 DE03 DE15 DE19 DE34 DE37 DE49 DE55 DE58 DE83 FG24 GK07

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転ヘッドにより磁気テープにデジタル
    データを記録する磁気テープ記録装置において、 映像データ、音声データまたはサーチデータを取得する
    第1の取得手段と、 前記第1の取得手段により取得されたデータに関連する
    可変長の補助データを取得する第2の取得手段と、 前記第1の取得手段または前記第2の取得手段により取
    得されたデータの一方を第1のグループのデータとして
    選択する選択手段と、 前記第1のグループのデータに関連するサブコードを含
    む第2のグループのデータを取得する第3の取得手段
    と、 前記第1のグループのデータと前記第2のグループのデ
    ータを、前記磁気テープのトラック上において、両者の
    間が離間せずに連続するように合成する合成手段と、 前記合成手段により合成されたデータを前記磁気テープ
    に記録するために前記回転ヘッドに供給する供給手段と
    を備えることを特徴とする磁気テープ記録装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の取得手段は、前記第1のグル
    ープのデータとして、前記映像データを、その編集単位
    で取得することを特徴とする請求項1に記載の磁気テー
    プ記録装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の取得手段は、前記第2のグル
    ープのデータとして、前記音声データに関する補助デー
    タと、前記映像データに関する補助データを取得し、 前記合成手段は、前記音声データに関する補助データ、
    前記音声データ、前記映像データに関する補助データ、
    そして前記映像データの順番に配置されるようにそれぞ
    れ合成することを特徴とする請求項1に記載の磁気テー
    プ記録装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の取得手段は、プリ再生に必要
    な補助データをさらに取得し、 前記合成手段は、前記プリ再生に必要な補助データを、
    前記映像データの編集単位の先頭に配置されるように合
    成することを特徴とする請求項1に記載の磁気テープ記
    録装置。
  5. 【請求項5】 前記プリ再生に必要な補助データは、サ
    ブコードセクタに記録されている内容を含むことを特徴
    とする請求項4に記載の磁気テープ記録装置。
  6. 【請求項6】 回転ヘッドにより磁気テープにデジタル
    データを記録する磁気テープ記録装置の磁気テープ記録
    方法において、 映像データ、音声データまたはサーチデータを取得する
    第1の取得ステップと、 前記第1の取得ステップの処理で取得されたデータに関
    連する可変長の補助データを取得する第2の取得ステッ
    プと、 前記第1の取得ステップの処理または前記第2の取得ス
    テップの処理で取得されたデータの一方を第1のグルー
    プのデータとして選択する選択ステップと、前記第1の
    グループのデータに関連するサブコードを含む第2のグ
    ループのデータを取得する第3の取得ステップと、 前記第1のグループのデータと前記第2のグループのデ
    ータを、前記磁気テープのトラック上において、両者の
    間が離間せずに連続するように合成する合成ステップ
    と、 前記合成ステップの処理で合成されたデータを前記磁気
    テープに記録するために前記回転ヘッドに供給する供給
    ステップとを含むことを特徴とする磁気テープ記録方
    法。
  7. 【請求項7】 回転ヘッドにより磁気テープにデジタル
    データを記録する磁気テープ記録装置を制御するプログ
    ラムにおいて、 映像データ、音声データまたはサーチデータを取得する
    第1の取得ステップと、 前記第1の取得ステップの処理で取得されたデータに関
    連する可変長の補助データを取得する第2の取得ステッ
    プと、 前記第1の取得ステップの処理または前記第2の取得ス
    テップの処理で取得されたデータの一方を第1のグルー
    プのデータとして選択する選択ステップと、前記第1の
    グループのデータに関連するサブコードを含む第2のグ
    ループのデータを取得する第3の取得ステップと、 前記第1のグループのデータと前記第2のグループのデ
    ータを、前記磁気テープのトラック上において、両者の
    間が離間せずに連続するように合成する合成ステップ
    と、 前記合成ステップの処理で合成されたデータを前記磁気
    テープに記録するために前記回転ヘッドに供給する供給
    ステップとを含むことを特徴とするコンピュータが読み
    取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  8. 【請求項8】 回転ヘッドによりデジタルデータが記録
    される磁気テープのフォーマットにおいて、 映像データ、音声データ若しくはサーチデータ、または
    前記映像データ、前記音声データ若しくは前記サーチデ
    ータに関連する可変長の補助データの第1のグループの
    データ、および前記映像データ、前記音声データ若しく
    は前記サーチデータに関連するサブコードを含む第2の
    グループのデータが、トラック上において、両者の間が
    離間せずに連続するように記録されていることを特徴と
    する磁気テープのフォーマット。
  9. 【請求項9】 圧縮されている高品位もしくは標準の映
    像データ、音声データまたはサーチデータ、または前記
    映像データ、前記音声データ若しくは前記サーチデータ
    に関連する可変長の補助データの第1のグループのデー
    タと、前記第1のグループのデータに関連するサブコー
    ドを含む第2のグループのデータが、トラック上におい
    て、両者の間が離間せずに連続するように記録されてい
    る磁気テープを回転ヘッドにより再生する磁気テープ再
    生装置において、 前記回転ヘッドにより前記磁気テープから再生されたデ
    ータから、前記第1のグループのデータとしての前記補
    助データ、または前記第2のグループのデータを取得す
    る取得手段と、 前記取得手段により取得された前記補助データまたは前
    記第2のグループのデータを利用して、前記回転ヘッド
    により前記磁気テープから再生されたデータのうち、圧
    縮されている前記高品位の映像データを伸長する伸長手
    段とを備えることを特徴とする磁気テープ再生装置。
  10. 【請求項10】 圧縮されている高品位もしくは標準の
    映像データ、音声データまたはサーチデータ、または前
    記映像データ、前記音声データ若しくは前記サーチデー
    タに関連する可変長の補助データの第1のグループのデ
    ータと、前記第1のグループのデータに関連するサブコ
    ードを含む第2のグループのデータが、トラック上にお
    いて、両者の間が離間せずに連続するように記録されて
    いる磁気テープを回転ヘッドにより再生する磁気テープ
    再生装置の磁気テープ再生方法において、 前記回転ヘッドにより前記磁気テープから再生されたデ
    ータから、前記第1のグループのデータとしての前記補
    助データ、または前記第2のグループのデータを取得す
    る取得ステップと、 前記取得ステップの処理で取得された前記補助データお
    よび前記第2のグループのデータを利用して、前記回転
    ヘッドにより前記磁気テープから再生されたデータのう
    ち、圧縮されている前記高品位の映像データを伸長する
    伸長ステップとを含むことを特徴とする磁気テープ再生
    方法。
  11. 【請求項11】 圧縮されている高品位もしくは標準の
    映像データ、音声データまたはサーチデータ、または前
    記映像データ、前記音声データ若しくは前記サーチデー
    タに関連する可変長の補助データの第1のグループのデ
    ータと、前記第1のグループのデータに関連するサブコ
    ードを含む第2のグループのデータが、トラック上にお
    いて、両者の間が離間せずに連続するように記録されて
    いる磁気テープを回転ヘッドにより再生する磁気テープ
    再生装置を制御するプログラムにおいて、 前記回転ヘッドにより前記磁気テープから再生されたデ
    ータから、前記第1のグループのデータとしての前記補
    助データ、または前記第2のグループのデータを取得す
    る取得ステップと、 前記取得ステップの処理で取得された前記補助データお
    よび前記第2のグループのデータを利用して、前記回転
    ヘッドにより前記磁気テープから再生されたデータのう
    ち、圧縮されている前記高品位の映像データを伸長する
    伸長ステップとを含むことを特徴とするコンピュータが
    読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
JP2000104838A 2000-04-06 2000-04-06 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テープ、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4395679B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104838A JP4395679B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テープ、並びに記録媒体
EP01303115A EP1148472A3 (en) 2000-04-06 2001-04-02 Magnetic tape recording apparatus and method, magnetic tape playback apparatus and method, format for magnetic tape, and storage medium product
US09/827,381 US6996328B2 (en) 2000-04-06 2001-04-04 Magnetic tape recording apparatus and method, magnetic tape playback apparatus and method, format for magnetic tape, and storage medium product
KR1020010017915A KR100746527B1 (ko) 2000-04-06 2001-04-04 자기 테이프 기록 장치 및 방법, 자기 테이프 재생 장치 및 방법, 자기 테이프 및 기록 매체
CNB011123990A CN1248496C (zh) 2000-04-06 2001-04-06 磁带记录、磁带重放的设备和方法
US11/193,664 US7289720B2 (en) 2000-04-06 2005-07-28 Magnetic tape recording apparatus and method, magnetic tape playback apparatus and method, format for magnetic tape, and storage medium product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104838A JP4395679B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テープ、並びに記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001291335A true JP2001291335A (ja) 2001-10-19
JP2001291335A5 JP2001291335A5 (ja) 2007-02-22
JP4395679B2 JP4395679B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18618314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104838A Expired - Fee Related JP4395679B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テープ、並びに記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6996328B2 (ja)
EP (1) EP1148472A3 (ja)
JP (1) JP4395679B2 (ja)
KR (1) KR100746527B1 (ja)
CN (1) CN1248496C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105472A1 (ja) * 2002-06-06 2003-12-18 ソニー株式会社 ビデオテープレコーダ及び記録方法
WO2003105473A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 ソニー株式会社 ビデオテープレコーダ及び記録方法
US7362954B2 (en) 2002-11-12 2008-04-22 Sony Corporation Recording apparatus and method, recording medium, and program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019862A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 記録装置
JP2006179055A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Canon Inc 記録再生装置
JP5194343B2 (ja) * 2005-08-08 2013-05-08 株式会社日立製作所 情報再生装置及び情報再生方法
US9286159B2 (en) * 2013-11-06 2016-03-15 HGST Netherlands B.V. Track-band squeezed-sector error correction in magnetic data storage devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2963960B2 (ja) * 1992-01-29 1999-10-18 三菱電機株式会社 ディジタル信号記録再生装置及びディジタル信号記録再生方法
MY114287A (en) * 1994-12-26 2002-09-30 Sony Corp Digital video recorder
JP3458508B2 (ja) * 1995-01-23 2003-10-20 ソニー株式会社 磁気記録再生装置及び磁気記録再生装置のデータ記録再生方法
KR19990044590A (ko) * 1996-07-15 1999-06-25 니시무로 타이죠 디지탈 인터페이스를 구비하는 장치, 이 장치를 이용한 네트워크 시스템 및 카피 방지 방법
JP2000287153A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 磁気記録再生方法及び装置
JP4328995B2 (ja) * 2000-03-30 2009-09-09 ソニー株式会社 磁気テープ記録装置および方法、並びに記録媒体
JP4345190B2 (ja) * 2000-03-30 2009-10-14 ソニー株式会社 磁気テープ記録装置および方法
JP2001291334A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Sony Corp 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープのフォーマット、並びに記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105472A1 (ja) * 2002-06-06 2003-12-18 ソニー株式会社 ビデオテープレコーダ及び記録方法
US7421190B2 (en) 2002-06-06 2008-09-02 Sony Corporation Video tape recorder and recording method
WO2003105473A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 ソニー株式会社 ビデオテープレコーダ及び記録方法
US7551840B2 (en) 2002-06-07 2009-06-23 Sony Corporation Video tape recorder and recording method
US7362954B2 (en) 2002-11-12 2008-04-22 Sony Corporation Recording apparatus and method, recording medium, and program

Also Published As

Publication number Publication date
KR100746527B1 (ko) 2007-08-06
CN1248496C (zh) 2006-03-29
EP1148472A2 (en) 2001-10-24
JP4395679B2 (ja) 2010-01-13
EP1148472A3 (en) 2008-03-05
US20050265693A1 (en) 2005-12-01
KR20010095314A (ko) 2001-11-03
US20020003947A1 (en) 2002-01-10
CN1323137A (zh) 2001-11-21
US6996328B2 (en) 2006-02-07
US7289720B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100746538B1 (ko) 자기 테이프 기록 장치 및 방법, 자기 테이프 재생 장치 및 방법, 자기 테이프, 및 기록 매체
US7289720B2 (en) Magnetic tape recording apparatus and method, magnetic tape playback apparatus and method, format for magnetic tape, and storage medium product
US7062154B2 (en) Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape format, and recording medium
EP0940804B1 (en) Magnetic recording method and apparatus for digital signals, magnetic reproducing method and apparatus for digital signals and tape-shaped recording medium
JP4345190B2 (ja) 磁気テープ記録装置および方法
JP2001275076A (ja) 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープのフォーマット、並びに記録媒体
KR20000023399A (ko) 디지털 신호의 자기 기록장치 및 방법, 디지털 신호의자기 재생장치 및 방법과 테이프 형상 기록매체
JP3757948B2 (ja) 記録装置及び方法
KR100746887B1 (ko) 자기 테이프 기록 장치 및 방법, 자기 테이프, 및 기록 매체
JP4264576B2 (ja) 磁気テープ記録装置および記録方法
KR100772081B1 (ko) 자기 테이프 트래킹 제어 장치 및 방법, 자기 테이프포맷, 기록 매체 및 프로그램
JP2002343032A (ja) 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープのフォーマット、記録媒体、並びにプログラム
JPS62239487A (ja) デイジタルオ−デイオ信号の記録装置
JPH09266563A (ja) 音声・映像データ記録・再生装置およびその方法
JPH1042237A (ja) 記録装置
JP2000076831A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06150567A (ja) ディジタル信号記録方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees