JP4345190B2 - 磁気テープ記録装置および方法 - Google Patents

磁気テープ記録装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4345190B2
JP4345190B2 JP2000093896A JP2000093896A JP4345190B2 JP 4345190 B2 JP4345190 B2 JP 4345190B2 JP 2000093896 A JP2000093896 A JP 2000093896A JP 2000093896 A JP2000093896 A JP 2000093896A JP 4345190 B2 JP4345190 B2 JP 4345190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video data
unit
picture
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000093896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001285769A (ja
Inventor
英彦 手代木
慶太 仲松
高也 山村
保孝 小谷
文善 阿部
司 橋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000093896A priority Critical patent/JP4345190B2/ja
Priority to AU31346/01A priority patent/AU783408B2/en
Priority to US09/821,321 priority patent/US7200324B2/en
Priority to EP01303002A priority patent/EP1148740A2/en
Priority to KR1020010016916A priority patent/KR100772285B1/ko
Priority to CNB011192992A priority patent/CN1168325C/zh
Publication of JP2001285769A publication Critical patent/JP2001285769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345190B2 publication Critical patent/JP4345190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00878Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気テープ記録装置および方法に関し、特に、高品位の映像データを磁気テープに記録再生できるとともに、効率よく編集することができるようにした、磁気テープ記録装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、圧縮技術が進み、映像データなども、例えば、DV(Digital Video)方式により圧縮され、磁気テープに記録されるようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、例えば、高品位の映像データ(以下、HD(High Definition)映像データと称する)を記録するには、25Mbps程度のビットレートが必要であるが、従来の記録方式では、MPEG(Moving Picture Expert Group)方式のMP@HLに対するビデオレートは、サーチ画像用データを除くと、せいぜい24Mbps程度しか確保できず、結果的に、標準の品位の映像データ(以下、SD(Standard Definition)映像データと称する)は記録できても、HD映像データをMP@HLまたはMP@H−14方式などで圧縮して記録することができない課題があった。
【0004】
また、MP@HLあるいはMP@H−14方式などで圧縮されたHD映像データ同士を効率良く繋ぎ合わせることができない課題があった。
【0005】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、HD映像データを記録再生でき、効率よく編集することができるようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の磁気テープ記録装置は、イントラピクチャ、双方向予測ピクチャ、一方向予測ピクチャを含む圧縮された映像データのGOPにおいて一方向予測ピクチャが配置されるピクチャ間隔を表す値をMとし、Mの値で示される数分のピクチャからなる所定の単位分の映像データを取得する第1の取得手段と、単位分の映像データに対応する音声データを取得する第2の取得手段と、単位分の映像データの直前に、単位分の映像データに対応する音声データを配置して合成する合成手段と、合成手段により合成された映像データと音声データを回転ヘッドに供給し、磁気テープに記録させ、単位分の映像データの直前に対応する音声データを配置して記録させた記録データの所定のピクチャの映像データに繋げて、映像データと音声データからなる繋ぎデータを記録させる場合、所定のピクチャの映像データを含む単位分の映像データに続けて記録されている、次の単位分の映像データに対応するいずれかの音声データの直後に、繋ぎデータを記録させる記録手段とを備える。
【0007】
入力された映像データを、圧縮する圧縮手段をさらに備え、第1の取得手段は、圧縮手段により圧縮された映像データから単位分のデータを取得することができる。
【0008】
圧縮手段は、MP@HLまたはMP@H-14方式で圧縮することができる。
【0009】
映像データとして、圧縮されたSD映像データを取得する第3の取得手段をさらに備え合成手段は、圧縮手段により圧縮されたHD映像データと、第3の取得手段が取得した、圧縮されたSD映像データのいずれか一方を選択して合成することができる。
【0010】
本発明の磁気テープ記録方法は、イントラピクチャ、双方向予測ピクチャ、一方向予測ピクチャを含む圧縮された映像データのGOPにおいて一方向予測ピクチャが配置されるピクチャ間隔を表す値をMとし、Mの値で示される数分のピクチャからなる所定の単位分の映像データを取得する第1の取得ステップと、単位分の映像データに対応する音声データを取得する第2の取得ステップと、単位分の映像データの直前に、単位分の映像データに対応する音声データを配置して合成する合成ステップと、合成ステップの処理で合成された映像データと音声データを回転ヘッドに供給し、磁気テープに記録させ、単位分の映像データの直前に対応する音声データを配置して記録させた記録データの所定のピクチャの映像データに繋げて、映像データと音声データからなる繋ぎデータを記録させる場合、所定のピクチャの映像データを含む単位分の映像データに続けて記録されている、次の単位分の映像データに対応するいずれかの音声データの直後に、繋ぎデータを記録させる記録ステップとを含むことを特徴とする。
【0012】
本発明の磁気テープ記録装置、磁気テープ記録方法においては、イントラピクチャ、双方向予測ピクチャ、一方向予測ピクチャを含む圧縮された映像データのGOPにおいて一方向予測ピクチャが配置されるピクチャ間隔を表す値をMとし、Mの値で示される数分のピクチャからなる所定の単位分の映像データが取得され、単位分の映像データに対応する音声データが取得され、単位分の映像データの直前に、単位分の映像データに対応する音声データが配置されるように合成され、合成されたデータが磁気テープに記録される。また、単位分の映像データの直前に対応する音声データが配置して記録された記録データの所定のピクチャの映像データに繋げて、映像データと音声データからなる繋ぎデータを記録させる場合、所定のピクチャの映像データを含む単位分の映像データに続けて記録されている、次の単位分の映像データに対応するいずれかの音声データの直後に、繋ぎデータが記録される。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明を適用した磁気テープ記録再生装置の記録系の構成例を表している。映像データ圧縮部1は、入力されたHD映像信号を、MP@HLあるいはMP@H-14などのMPEG方式で圧縮する。音声データ圧縮部2は、HD映像信号に対応する音声信号を、例えば、MPEG2-ACCの音声圧縮方式に対応する方式で圧縮する。端子3には、AUX(補助)データや、サブコードデータなどで構成されるシステムデータが、コントローラ13から入力される。
【0019】
スイッチ4は、コントローラ13により切り換えられ、映像データ圧縮部1の出力、音声データ圧縮部2の出力、または端子3から供給されるシステムデータを所定のタイミングで適宜選択し、誤り符号ID付加部5に供給する。
【0020】
誤り符号ID付加部5は、スイッチ4を介して入力されたデータに、誤り検出訂正符号やIDを付加したり、16トラックの間でのインタリーブ処理を施し、24−25変換部6に出力する。
【0021】
24−25変換部6は、トラッキング用のパイロット信号の成分が強くでるように選ばれた冗長な1ビットを付加することで、入力された24ビット単位のデータを、25ビット単位のデータに変換する。
【0022】
シンク発生部7は、後述するメインデータ(図8)またはサブコード(図9)に付加するシンクデータ、並びにアンブルのデータを発生する。
【0023】
スイッチ8はコントローラ13により制御され、24−25変換部6の出力またはシンク発生部7の出力の一方を選択し、変調部9に出力する。変調部9は、スイッチ8を介して入力されたデータを、1または0が連続しないようにランダマイズするとともに、磁気テープ14に記録するのに適した方式(DVフォーマットにおける場合と同一の方式)で変調し、パラレルシリアル(P/S)変換部10に供給する。
【0024】
パラレルシリアル変換部10は、入力されたデータを、パラレルデータからシリアルデータに変換する。増幅器11は、パラレルシリアル変換部10より入力されたデータを増幅し、回転ドラム(図示せず)に取り付けられ、回転される回転ヘッド12に供給し、磁気テープ14に記録させる。
【0025】
図2は、磁気テープ14に、回転ヘッド12により形成されるトラックのフォーマットを表している。回転ヘッド12は、図中右下から、左上方向に、磁気テープ14をトレースすることで、磁気テープ14の長手方向に対して傾斜したトラックを形成する。磁気テープ14は、図中、右から左方向に移送される。
【0026】
各トラックは、そこに記録されるトラッキング制御のためのパイロット信号の種類に応じて、F0,F1またはF2のいずれかとされる。トラックはF0,F1,F0,F2,F0,F1,F0,F2の順に形成される。
【0027】
トラックF0には、図3に示すように、周波数f1,f2のパイロット信号がいずれも記録されていない。これに対してトラックF1に、図4に示すように、周波数f1のパイロット信号が記録されており、トラックF2には、図5に示すように、周波数f2のパイロット信号が記録されている。
【0028】
周波数f1,f2は、それぞれチャネルビットの記録周波数の1/90または1/60の値とされている。
【0029】
図3に示すように、トラックF0の周波数f1,f2におけるノッチ部の深さは、9dBとされている。これに対して、図5または図6に示すように、周波数f1、または周波数f2のパイロット信号のCNR(Carrier to Noise Ratio)は、16dBより大きく、19dBより小さい値とされる。そしてその周波数f1,f2のノッチ部の深さは、3dBより大きい値とされる。このようにすることより、ヘッドがトラックF0を走査しているとき、隣接したトラック(トラックF1またはトラックF2)から漏れてくるパイロット信号を容易に検出することができ、その結果、漏れてくるパイロット信号の大きさを一定にするようにして行うテープ速度の制御を確実に実行することができる。
【0030】
この周波数特性を有するトラックパターンは、DVフォーマットと同様のトラックパターンである。従って、民生用デジタルビデオテープレコーダの磁気テープ、回転ヘッド、駆動系、復調系、制御系が、この実施の形態においても、そのまま利用することができる。
【0031】
図6は、各トラックのセクタ配置の例を示している。なお、図6において、各部の長さのビット数は、24−25変換後の長さで表されている。1トラックの長さは、回転ヘッド12が、60×1000/1001Hzの周波数で回転されるとき、134975ビットとされ、60Hzの周波数で回転されるとき、134850ビットとされる。1トラックの長さとは、磁気テープ14の174度の巻き付け角に対応する長さである。また、トラックの後ろには、消し残りを防止するために、1250ビットのオーバーライトマージンが形成される。
【0032】
図6において、回転ヘッド12は、左から右方向にトラックをトレースする。その先頭には、1800ビットのプリアンブルが配置されている。このプリアンブルにはクロックを生成するのに必要な、例えば、図7に示すようなパターンAとパターンBに示すデータが組み合わされて記録される。パターンAとパターンBは、それぞれの0と1の値が逆になったパターンとされている。このパターンを適当に組み合わせることにより、図3乃至図5に示すトラックF0,F1,F2のトラッキングパターンを実現することができる。すなわち、このパターンのの”0”と”1”の個数の差が周期的に変化することにより、トラッキング信号が発生する。
【0033】
1800ビットのプリアンブルの次には、130425ビットの長さのメインセクタが配置されている。このメインセクタの構造は図8に示されている。
【0034】
同図に示すように、メインセクタは141個のシンクブロックで構成され、各シンクブロックの長さは、888ビット(111バイト)とされる。
【0035】
最初の123個のシンクブロックは、16ビットのシンク、24ビットのID、8ビットのSBヘッダ、760ビットのメインデータ、そして80ビットのパリティC1とされる。
【0036】
シンクは、シンク発生部7により発生される。IDは、誤り符号ID付加部5により付加される。SBヘッダは、メインデータが、音声データ、映像データ、サーチ用の映像データ、トランスポートストリームのデータ、AUXデータなどのいずれであるのかを識別する識別情報を含んでいる。このSBヘッダのデータは、端子3から、コントローラ13より、システムデータの一種として供給される。
【0037】
メインデータは、映像データ圧縮部1より供給された映像データ、音声データ圧縮部2より供給された音声データ、若しくは端子3を介してコントローラ13から供給されたAUXデータである。
【0038】
パリティC1は、各シンクブロックごとに、ID、SBヘッダ、およびメインデータから、誤り符号ID付加部5において計算され、付加される。
【0039】
141シンクブロックのうちの最後の18シンクブロックは、シンク、ID、パリティC2およびC1とされる。パリティC2は、図8において、SBヘッダまたはメインデータを、それぞれ縦方向に計算することで求められる。この演算は、誤り符号ID付加部5において行われる。
【0040】
メインセクタの総データ量は、888ビット×141シンクブロック=125208ビットとなり、24−25変換後の総データ量は、130425ビットとなる。そのうちの実質的な最大データレートは、60Hz周波数の場合、760ビット×123シンクブロック×10トラック×30Hz=28.044MHzとなる。このビットレートは、MP@HLまたはMP@H-14によるHG映像データ、音声圧縮データ、AUXデータ、サーチ用の映像データを記録するのに充分なレートである。
【0041】
メインセクタの次には、1250ビットのサブコードセクタが配置されている。このサブコードセクタの構成は、図9に示されている。
【0042】
1トラックのサブコードセクタは、10個のサブコードシンクブロックで構成され、1サブコードシンクブロックは、シンク、ID、サブコードデータ、およびパリティにより構成される。
【0043】
この図9の1250ビットの長さ(24−25変換後の長さ)のサブコードセクタの先頭には、16ビットのシンクが配置され、その次には24ビットのIDが配置される。シンクは、シンク発生部7により付加されるものであり、IDは、誤り符号ID付加部5により付加される。
【0044】
IDコードの次には、40ビットのサブコードデータが配置される。このサブコードデータは、端子3を介して、コントローラ13から供給されるものであり、例えば、トラック番号、タイムコードなどを含んでいる。サブコードデータの次には、40ビットのパリティが付加されている。このパリティは、誤り符号ID付加部5により付加されるものである。
【0045】
ただし、サブコードシンクブロックの値(120ビット)は、24−25変換される前の値である。
【0046】
サブコードセクタの次には、ポストアンブルが配置される。このポストアンブルも、図7に示したパターンAとパターンBを組み合わせることで記録される。その長さは、60×1000/1001Hzに同期するとき1500ビットとされ、60Hzに同期するとき1375ビットとされる。
【0047】
次に、図1の装置の動作について説明する。HD映像信号は、映像データ圧縮部1に入力され、例えば、MP@HLまたはMP@H-14方式で圧縮される。
【0048】
例えば、図10(A)に示すように、ピクチャタイプがそれぞれ設定された、HD映像を構成するフレームは、双方向予測での符号化処理を容易するために並べ替えられ、そして図10(B)に示すように、設定されたピクチャタイプに対応して符号化される。このようにして、入力されたHD映像信号が、映像データ圧縮部1において圧縮され、I(Intra)ピクチャが、15ピクチャ毎(N=15)に配置され、P(Predictive)ピクチャが、3ピクチャ毎(M=3)に配置される映像データ(以下、適宜、N=15、M=3のGOP構造の映像データと称する)が生成される。
【0049】
なお、図10(A)に示す各フレームのデータ量は、それぞれ等しい。例えば、図11(A)に示すように、図中水平方向を時間に、垂直方向をビットレートとすると、各フレームは、同じ高さと幅で描かれるブロック(面積が等しいブロック)で、表すことができる。
【0050】
一方、ピクチャタイプがIピクチャとされたフレームは、フレーム内で符号化され、Pピクチャに設定されたフレームは、順方向(一方向)に予測符号化され、そして、B(Bi-directional Predictive)ピクチャに設定されたフレームは、双方向に予測符号化されるので、図10(B)に示す各ピクチャの符号量は異なる。Iピクチャの符号量が最も多く、次いで、Pピクチャ、Bピクチャの順で符号量が多い。そこで、図11(B)に示すように、図中水平方向を時間に、垂直方向をビットレートとすると、各ピクチャは、MPEG方式では、ビットレートが一定になるように圧縮されているので、高さは等しいが、幅が、その符号量によって異なるブロックで表される。
【0051】
なお、図11(B)において、Pピクチャを示すブロック同士、Bピクチャを示すブロック同士の大きさは、それぞれ等しいように示されているが(同じ符号量であるかのようにしめされているが)、実際は、フレームを構成する映像の、例えば、絵柄によって異なり、予測関係にあるフレームの映像との相関が大きければ大きいほど、符号量は少なくなり、同じ符号化処理が施されても、符号量はそれぞれ異なる。
【0052】
HD音声信号は、音声データ圧縮部2に入力され、DVフォーマットにおける場合と同様の方式で圧縮される。なお、HD映像信号に対応するするHD音声信号のそれぞれは、同じデータ量を有しており、圧縮後においても、それぞれの符号量は同じである。
【0053】
端子3には、コントローラ13から、サブコードデータ、AUXデータ、SBヘッダなどのシステムデータが供給される。
【0054】
スイッチ4は、コントローラ13により制御され、映像データ圧縮部1より出力された映像データ(サーチ用の映像データを含む)、音声データ圧縮部2より出力された音声データ、あるいは、端子3から入力されたシステムデータを、所定のタイミングで取り込み、誤り符号ID付加部5に出力することでこれらのデータを合成する。
【0055】
この例の場合、誤り符号ID付加部5に供給されるデータは、GOP構造におけるMの値で示される数分のピクチャを1つの単位として、単位分のピクチャ(映像データ)と、そのピクチャに対応する音声データがまとまって配列されるように、データ合成がなされる。
【0056】
図11の例では、GOPにおけるMの値は、3であるので、3つのピクチャが1つの単位となり、IピクチャIn+2、BピクチャBn、およびBピクチャn+1、PピクチャPn+5、BピクチャBn+3、およびBピクチャn+4、PピクチャPn+8、BピクチャBn+6、およびBピクチャBn+7、PピクチャPn+11、BピクチャBn+9、およびBピクチャn+10、そしてPピクチャPn+14、BピクチャBn+12、およびBピクチャn+13がそれぞれ1単位分のピクチャとされる。
【0057】
そして、図12に示すように、単位毎に、映像データ(ピクチャ)が連続して配置され、その前方に、対応する音声データが、連続して配置される。例えば、IピクチャIn+2、BピクチャBn、およびBピクチャBn+1に対応する音声データAn+2、音声データAn、および音声データAn+1が連続して配置され、それに続いて、IピクチャIn+2、BピクチャBn、およびBピクチャBn+1が配置されている。
【0058】
なお、図12中、An+2、An、およびAn+1は、IピクチャIn+2、BピクチャBn、およびBピクチャBn+1に対応する音声データを示し、An+5、An+3、およびAn+4は、PピクチャPn+5、BピクチャBn+3、およびBピクチャn+4に対応する音声データを示す。また、An+8、An+6、およびAn+7は、PピクチャPn+8、BピクチャBn+6、およびBピクチャBn+7に対応する音声データを示し、An+11、An+9、およびAn+10は、PピクチャPn+11、BピクチャBn+9、およびBピクチャn+10に対応する音声データを示し、そしてAn+14、An+13、およびAn+12は、PピクチャPn+14、BピクチャBn+12、およびBピクチャn+13に対応する音声データを示す。
【0059】
誤り符号ID付加部5は、このように合成されたデータを、16トラック分毎保持し、それらのデータを16トラックの間でインタリーブする。
【0060】
誤り符号ID付加部5は、メインセクタの図8に示す各シンクブロックに、24ビットのIDを付加する。また、図8に示すパリティC1を、各シンクブロック毎に計算し、付加するとともに、141シンクブロックのうちの最後の18シンクブロックには、SBヘッダとメインデータの代わりに、パリティC2を付加する。
【0061】
また、誤り符号ID付加部5は、図9に示すように、サブコードデータの各サブコードシンクブロック毎に、24ビットのIDを付加するとともに、40ビットのパリティを演算し、付加する。
【0062】
24−25変換部6は、誤り符号ID付加部5より供給された24ビット単位のデータを、25ビット単位のデータに変換する。これにより、図3乃至図5に示した、周波数f1,f2のトラッキングのパイロット信号の成分が強く出現するようになる。
【0063】
シンク発生部7は、図8に示すように、メインセクタの各シンクブロックに、16ビットのシンクを付加する。また、シンク発生部7は、図9に示すように、サブコードセクタの各サブコードシンクブロックに、16ビットのシンクを付加する。さらに、シンク発生部7は、図7に示すプリアンブルまたはポストアンブルのランパターンを発生する。
【0064】
これらのデータの付加(合成)は、より具体的には、コントローラ13が、スイッチ8を切り換え、シンク発生部7から出力されたデータと、24−25変換部6が出力したデータを、適宜選択して変調部9に供給するようにすることで行われる。
【0065】
変調部9は、入力されたデータを、ランダマイズするとともに、DVフォーマットに対応する方式で変調し、パラレルシリアル変換部10に出力する。パラレルシリアル変換部10は、入力されたデータをパラレルデータからシリアルデータに変換し、増幅器11を介して、回転ヘッド12に供給する。回転ヘッド12は、入力されたデータを、磁気テープ14に記録する。
【0066】
図13は、図12に示すように合成されたデータの音声データAn+2乃至BピクチャBn+1を含むデータが磁気テープ14に記録されている状態を表している。すなわち、例えば、トラックT2には、音声データn+1とIピクチャIn+2が混在して記録されている。なお、図13は、本来磁気テープ14の長手方向に対して傾斜して形成されるトラックを垂直に示したものである。
【0067】
以上のように、所定の単位分の映像データと、それに対応する音声データを、それぞれまとめて配置するようにデータ合成するようにしたので、図6に示したような、セクタ配置のフォーマットでデータを記録することができ、約28Mbpsのビデオレートを確保することができる。つまり、HD映像データをMP@HLまたはMP@H−14方式などで圧縮して記録することができる。
【0068】
なお、従来においては、図14に示すように、音声信号が格納されるオーディオセクタおよび映像データが格納されるビデオセクタの他、ギャップG1(625ビット)、ギャップG2(700ビット)、およびギャップG3(1550ビット)が配置されたDVフォーマットによりデータが記録されるため、例えば、サーチ画像用データを除くと、せいぜい24Mbps程度しか確保できなかった。
【0069】
また、図13に示したように、HD映像信号およびHD音声信号を、所定の単位でまとめて記録するようにしたので、記録したHD映像データと、例えば、他のMP@HLまたはMP@H-14によるHD映像データを、効率的に繋ぎ合わせることができる。その原理について、図15を参照して説明する。
【0070】
図15(A)は、図13に示したように記録されている、MP@HLまたはMP@H-14によるHD映像信号およびHD音声信号(記録データ)を模擬的に示したものである(実質、図12と同じ)。
【0071】
図15(B)は、別途供給された、MP@HLまたはMP@H-14によるHD映像信号およびHD音声信号、つまり、本発明の処理が施されていない通常のMPEGデータを模擬的に示している。MPEGデータは、対応する音声データと映像データ(ピクチャ)が交互に配置されている。
【0072】
そこで、記録データ(図15(A))を下地データとし、通常のMPEGデータを繋ぎデータとして、記録データのBピクチャBn+1とMPEGデータのIピクチャImとの繋ぎ撮りをするものとする。この場合、MPEGデータの音声データAmが、記録データの音声データAn+5の直後、音声データAn+3の直後、または音声データAn+4の直後に繋ぎ合わされる。これにより、無駄な映像データを含むことなく、コピーピクチャに対応する音声信号を確保して、繋ぎ撮りを行うことがでる。
【0073】
下地データに繋がれた繋ぎデータの先頭の映像データは、通常、Iピクチャ(この例では、IピクチャIm)とされるが、Iピクチャは、上述したように、PピクチャやBピクチャに比べて符号量が多いので、繋ぎデータのIピクチャの直前にデコードされる、下地データの映像データ(この例では、BピクチャBn+1)の符号量によっては、Iピクチャがデコードされるとき、デコードバッファがアンダフローまたはオーバーフローしまうことがある。そこで、このようなデコードバッファのアンダーフローまたはオーバーフローを防止するために、繋ぎデータのIピクチャの直前にデコードされる、下地データの映像データの、符号量が極端に少ない静止画、いわゆるコピーピクチャが、繋ぎ点に挿入される
【0074】
しかしながら、このようにコピーピクチャが挿入された場合、表示時間が、その分長くなってしまうので、繋ぎデータは、そのコピーピクチャに対応する音声データを確保するために、繋ぎ点以前から連続している下地データの音声信号の後に繋がれるようになされている。すなわち、この例の場合、繋ぎデータは、下地データとして記録データの音声データAn+5、音声データAn+3、または音声データAn+4をコピーピクチャに対応する音声データとして確保されるように繋がれる。
【0075】
ところで、従来においては、MP@HLまたはMP@H-14によるHD映像信号およびHD音声信号は、図16(A)に示すように、MPEGデータにおけるデータ配列のままで記録されるので、すなわち、対応する音声信号と映像信号が交互に配置されている状態で記録されるので、他のMPEGデータと繋ぎ撮りがなされる場合、無駄な映像信号を含んでしまう。
【0076】
例えば、図16(A)に示す記録データ(従来の記録方式で記録されたデータ)のBピクチャBn+1と、図16(B)のMPEGデータのIピクチャImと繋ぎ撮りする場合、図16(B)に示すIピクチャImは、図16(A)に示す音声データAn+5の直後、音声データAn+3直後、または音声データAn+4の直後に繋ぎ合わされる。
【0077】
つまり、この例の場合、例えば、図16(A)に示す音声データAn+3の直後に繋ぎ合わされたとき、PピクチャPn+5が含まれ、また音声データAn+4の直後に繋ぎ合わされたとき、PピクチャPn+5およびBピクチャBn+3の両方が含まれてしまう。すなわち、その分、無駄な映像データを含んでしまう。
【0078】
なお、以上においては、MPEG方式で圧縮されていないHD映像信号およびHD音声信号を入力信号とした場合を例として説明したが、MPEG方式で圧縮されたHD映像信号およびHD音声信号を入力信号とすることもできる。
【0079】
図17は、MPEG方式で圧縮されたHD映像信号およびHD音声信号を入力信号とする場合の、本発明を適応した磁気テープ記録再生装置の記録系の構成例を表している。
【0080】
この記録系の構成には、図1における場合の映像データ圧縮部1および音声データ圧縮部2に替えて、デマルチプレクサ31、映像バッファ32、音声バッファ33、および遅延部34が設けられている。
【0081】
デマルチプレクサ31は、入力されるMPEGデータに対してデマルチプレクサ処理を施し、その結果得られた映像データを、映像バッファ32に供給し、音声データを、音声バッファ33に供給する。
【0082】
例えば、図16(A)に示したようなMPEGデータが入力された場合、IピクチャIn+2,BピクチャBn,・・・・が映像バッファ32に供給され、音声データAn+2,音声データAn,・・・が、音声バッファ33に供給される。
【0083】
映像バッファ32は、デマルチプレクサ31からの映像データを、所定の単位分保持し、遅延部34に供給する。図16(A)の例では、GOP構造におけるMの値3で示される3つ分のピクチャ(例えば、IピクチャIn+2、BピクチャBn、およびBピクチャn+1)が1つの単位として保持され、遅延部34に供給される。
【0084】
音声バッファ33は、デマルチプレクサ31からのHD音声信号を、所定の単位分だけ保持し、そのHD音声信号を、スイッチ4に供給する。図16(A)の例では、3つ分のピクチャに対応する音声データ(たとえば、音声データn+2,n,n+1)が1つの単位として保持される。
【0085】
遅延部34は、映像バッファ32から供給された映像データを、所定の時間記憶する(遅延させる)。
【0086】
スイッチ4は、コントローラ13により制御され、遅延部34より出力された映像データ、音声バッファ33より出力された音声データ、または端子3から供給されるシステムデータを、所定のタイミングで取り込み、誤り符号ID付加部5に出力することでこれらのデータを合成する。
【0087】
その結果、図12に示したように、GOP構成におけるMの値で示される数分のピクチャを単位(図12の例では、3ピクチャ単位)として、その単位毎に、音声データと映像データは配列されるデータが形成される。
【0088】
誤り符号ID付加部5乃至増幅器11の処理は、図1を参照して説明した場合と同様であるので、その説明は省略する。
【0089】
図18は、以上のようにして、磁気テープ14に記録されたデータを再生する再生系の構成例を表している。
【0090】
回転ヘッド12は磁気テープ14に記録されているデータを再生し、増幅器41に出力する。増幅器41は入力信号を増幅し、A/D変換部42に供給する。A/D変換部42は、入力された信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、復調部43に供給する。復調部43は、A/D変換部42より供給されたデータを、変調部9におけるランダマイズに対応してランダマイズするとともに、変調部9における変調方式に対応する方式で復調する。
【0091】
シンク検出部44は、復調部43により復調されたデータから、図8に示すメインセクタの各シンクブロック毎のシンク、および図9に示すサブコードセクタの各サブコードシンクブロックのシンクを検出し、誤り訂正ID検出部46に供給する。25−24変換部45は、復調部43より供給されたデータを、24−25変換部6における変換に対応して、25ビット単位から24ビット単位のデータに変換し、誤り訂正ID検出部46に出力する。
【0092】
誤り訂正ID検出部46は、シンク検出部44より入力されたシンクを基に、誤り訂正処理、ID検出処理、デインタリーブ処理を実行する。
【0093】
スイッチ47は、コントローラ13により制御され、誤り訂正ID検出部46より出力されたデータのうち、映像データ(サーチ用の映像データを含む)を映像データ伸長部48に出力し、音声データを音声データ伸長部49に出力し、サブコードデータ、AUXデータなどのシステムデータを、端子50からコントローラ13に出力する。
【0094】
映像データ伸長部48は、入力された映像データを伸長し、D/A変換して、アナログHD映像信号として出力する。音声データ伸長部49は、入力された音声データを伸長し、D/A変換して、アナログ音声信号として出力する。
【0095】
次に、その動作について説明する。回転ヘッド12は、磁気テープ14に、図13に示すような形態で記録されているデータを再生し、増幅器41により増幅させた後、A/D変換部42に供給する。A/D変換部42により、アナログ信号からデジタルデータに変換されたデータは、復調部43に入力され、図1における変調部9におけるランダマイズと変調方式に対応する方式でデランダマイズされるとともに復調される。
【0096】
25−24変換部45は、復調部43により復調されたデータを、25ビット単位のデータから24ビット単位のデータに変換し、誤り訂正ID検出部46に出力する。
【0097】
シンク検出部44は、復調部43より出力されたデータから、図8に示すメインセクタのシンク、あるいは、図9に示すサブコードセクタのシンクを検出し、誤り訂正ID検出部46に供給する。誤り訂正ID検出部46は、16トラック分のデータを記憶し、デインタリーブ処理を行うとともに、図8に示すメインセクタのパリティC1,C2を利用して、誤り訂正処理を行う。さらに誤り訂正ID検出部46は、メインセクタのSBヘッダを検出し、各シンクブロックに含まれているデータが、音声データ、映像データ、AUXデータ、サーチ用の映像データなどのいずれであるのかを判定する。
【0098】
誤り訂正ID検出部46はまた、図9に示すサブコードセクタのパリティを利用して、サブコードデータの誤り訂正処理を行うとともに、IDを検出し、そのサブコードデータの種類を判定する。これにより、サブコードデータが、トラック番号を表すのか、タイムコード番号を表すのかなどが判ることになる。
【0099】
スイッチ47は、誤り訂正ID検出部46により検出されたSBヘッダに基づいて、映像データおよびサーチ用データを映像データ伸長部48に供給する。映像データ伸長部48は、入力されたデータを、図1の映像データ圧縮部1における圧縮方式に対応する方式で伸長し、映像信号として出力する。
【0100】
スイッチ47は、音声データを音声データ伸長部49に出力する。音声データ伸長部49は、図1の音声データ圧縮部2における圧縮方式に対応する方式で入力された音声データを伸長し、音声信号として出力する。
【0101】
スイッチ47はまた、誤り訂正ID検出部46より出力されたAUXデータ、サブコードデータなどを端子50から図示せぬコントローラに出力する。
【0102】
その結果、例えば、図13に示したように記録されていたデータが、図16(A)に示すような、通常のMPEGデータのデータ配列に対応して、各ピクチャおよび音声データが伸張される。
【0103】
なお、以上においては、磁気テープ14に記録された各ピクチャおよび音声データを伸張する場合を例として説明したが、それらを多重化して、MPEGデータを生成することもできる。
【0104】
図19は、記録系の他の実施の形態を表している。この実施の形態においては、図1における場合と同様に、MPEG方式で、HD映像信号と、それに対応する音声信号(HD音声信号)、並びにシステムデータ(HDシステムデータ)を磁気テープ14に記録することができるだけでなく、従来の場合と同様の民生用のDVフォーマットで、標準の品位の映像信号(Standard Density(SD)(SD映像信号)、SD音声信号、およびSDシステムデータを記録することができるようになされている。
【0105】
すなわち、図19の実施の形態においては、図1における映像データ圧縮部1、音声データ圧縮部2、端子3、スイッチ4、誤り符号ID付加部5を含む、MPEG方式記録信号処理部61の他、SD映像信号、SD音声信号、およびSDシステムデータを処理する民生用DV方式記録信号処理部62が設けられている。スイッチ63は、コントローラ13により制御され、MPEG方式記録信号処理部61の出力、または民生用DV方式記録信号処理部62の出力のいずれか一方を選択し、24−25変換部6に供給する。
【0106】
図19の実施の形態には、さらに、ITI発生部64が設けられている。このITI発生部64は、図14に示した従来のトラックに配置されるに示すITI(Insert and Track Information)セクタのデータを発生し、スイッチ8に供給する。スイッチ8は、24−25変換部6の出力、シンク発生部7の出力、またはITI発生部64の出力のいずれか選択し、変調部9に出力する。その他の構成は、図2における場合と同様である。
【0107】
すなわち、この実施の形態においては、図1に示した実施の形態の場合と同様に、HD映像信号と、それに対応するHD音声信号、およびHDシステムデータが、磁気テープ14に記録される(その動作は、図1における場合と同様であるので省略する)とともに、民生用DV方式記録信号処理部62が、入力されたSD映像信号と、それに対応するSD音声信号、並びにSDシステムデータを、DVフォーマットの形式で信号処理する。
【0108】
民生用DV方式記録信号処理部62より出力されたデータは、スイッチ63を介して、24−25変換部6に供給され、24ビットを単位とするデータから25ビットを単位とするデータに変換される。スイッチ8は、所定のタイミングで、24−25変換部6が出力するデータ、シンク発生部7が出力するシンクもしくはアンブル、または、ITI発生部64が出力するデータ(図14のITIセクタのデータ)を選択し、変調部9に出力する。変調部9は、入力されたデータを変調し、パラレルシリアル変換部10に出力し、パラレルデータからシリアルデータに変換させる。パラレルシリアル変換部10より出力されたデータは、増幅器11で増幅された後、回転ヘッド12により、磁気テープ14に記録される。
【0109】
このようにして、磁気テープ14には、図14に示すようなDVフォーマットのトラックでデータが記録される。
【0110】
なお、図19のMPEG方式記録信号処理部61に内蔵されている図1の誤り符号ID付加部5は、図8に示すメインセクタのID、および図9に示すサブコードセクタのIDに、いま記録されているデータが、MPEG方式で圧縮されたデータであることを示す識別情報を記録する。
【0111】
図19における民生用DV方式記録信号処理部62、24−25変換部6、ITI発生部64、スイッチ8、変調部9、パラレルシリアル変換部10、増幅器11、回転ヘッド12は、従来の民生用DV方式のものをそのまま用いることができる。そして、これらのうち、24−25変換部6、スイッチ8、変調部9、パラレルシリアル変換部10、増幅器11、回転ヘッド12は、SD映像信号を記録する場合とHD映像信号を記録する場合とで、共用することができる。
【0112】
図20は、図19に示す記録系に対応する再生系の構成例を表している。この構成例においては、ID検出部81が、復調部43の出力から、図8に示すメインセクタのIDまたは図9に示すサブコードセクタのIDから、いま再生されているデータが、MPEG方式で圧縮されたHD映像信号のデータであることを検出する。さらに、ID検出部81は、図21に示すITIセクタのTIA(Track Information Area)に記録されているAPT2,APT1,APT0を検出する。図21に示すように、APT2,APT1,APT0の値は、コンシューマデジタルビデオカセットレコーダの場合、”000”とされている。従って、この値から再生されているデータが、民生用DV方式のフォーマットのSD映像信号のデータであることを識別することができる。
【0113】
ID検出部81は、この識別結果に基づいて、いま再生されているのが、HD映像信号のデータである場合には、スイッチ82をMPEG方式再生信号処理部83側に切り換え、25−24変換部45より出力されたデータを、MPEG方式再生信号処理部83に供給させる。また、再生されたデータが民生用DV方式のSD映像信号のデータである場合には、スイッチ82は、図20において上側に切り換えられ、25−24変換部45より出力されたデータが、民生用DV方式再生信号処理部84に供給される。
【0114】
MPEG方式再生信号処理部83は、図18のシンク検出部44、誤り訂正ID検出部46、スイッチ47、映像データ伸長部48、音声データ伸長部49、端子50などを内蔵している。
【0115】
その他の構成は、図18における場合と同様の構成とされている。
【0116】
すなわち、この図20の実施の形態の場合、ID検出部81が、復調部43が出力するデータから、再生データがMPEG方式のデータ(HD映像信号のデータ)であるのか、民生用DV方式のデータ(SD映像信号のデータ)であるのかを検出し、MPEG方式のデータである場合には、25−24変換部45より出力されたデータが、スイッチ82を介してMPEG方式再生信号処理部83に供給され、処理される。この場合の処理は、図18における場合と同様の処理となる。
【0117】
一方、ID検出部81は、復調部43より出力されたデータが、民生用DV方式のフォーマットのデータであると判定した場合、スイッチ82を切り替え、25−24変換部の出力を、民生用DV方式再生信号処理部84に供給させる。民生用DV方式再生信号処理部84は、入力されたデータを、DVフォーマットの方式で伸長処理し、SD映像信号、SD音声信号、およびSDシステムデータとして出力する。
【0118】
この図20の構成のうち、回転ヘッド12、増幅器41、A/D変換部42、復調部43、25−24変換部45は、SD映像信号を再生する場合と、HD映像信号を再生する場合とで兼用することができる。
【0119】
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
【0120】
この記録媒体は、図1、図17乃至図20に示すように、磁気テープ記録再生装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク21(フロッピディスクを含む)、光ディスク22(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク23(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリ24などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROMや、ハードディスクなどで構成される。
【0121】
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0122】
【発明の効果】
本発明の磁気テープ記録装置、磁気テープ記録方法よればHD映像信号のデータに代表される、データ量の多いデータを磁気テープ上にデジタル的に記録することができ、また、映像信号の繋ぎ撮り処理を効率的に実行することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した磁気テープ記録再生装置の記録系の構成例を示すブロック図である。
【図2】図1の磁気テープのトラックフォーマットを説明する図である。
【図3】図2のトラックに記録されるトラッキング用のパイロット信号を説明する図である。
【図4】図2のトラックに記録されるトラッキング用のパイロット信号を説明する他の図である。
【図5】図2のトラックに記録されるトラッキング用のパイロット信号を説明する他のである。
【図6】図2のトラックのセクタ配置を説明する図である。
【図7】図6のプリアンブルとポストアンブルのパターンを説明する図である。
【図8】図6のメインセクタの構成を説明する図である。
【図9】図6のサブコードセクタの構成を説明する図である。
【図10】映像データの符号化を説明する図である。
【図11】ピクチャの符号量を示す図である。
【図12】データ合成処理を説明する図である。
【図13】磁気テープに記録されているデータを示す図である。
【図14】 DVフォーマットのトラックセクタの構成を説明する図である。
【図15】繋ぎ撮りを説明する図である。
【図16】繋ぎ撮りを説明する他の図である。
【図17】本発明を適用した磁気テープ記録再生装置の記録系の他の構成例を示すブロック図である。
【図18】本発明を適用した磁気テープ記録再生装置の再生系の構成例を示すブロック図である。
【図19】本発明を適用した磁気テープ記録再生装置の記録系の他の構成例を示すブロック図である。
【図20】本発明を適用した磁気テープ記録再生装置の再生系の他の構成例を示すブロック図である。
【図21】図14のTIAの構成を説明する図である。
【符号の説明】
1 映像データ圧縮部, 2 音声データ圧縮部, 5 誤り符号ID付加部,6 24−25変換部, 7 シンク発生部, 9 変調部, 14 磁気テープ, 31 デマルチプレクサ, 32 映像バッファ, 33 音声バッファ, 34 遅延部, 43 復調部, 45 25−24変換部, 44 シンク検出部, 46 誤り訂正ID検出部, 48 映像データ伸長部, 49 音声データ伸長部

Claims (5)

  1. イントラピクチャ、双方向予測ピクチャ、一方向予測ピクチャを含む圧縮された映像データのGOPにおいて前記一方向予測ピクチャが配置されるピクチャ間隔を表す値をMとし、前記Mの値で示される数分のピクチャからなる所定の単位分の映像データを取得する第1の取得手段と、
    前記単位分の映像データに対応する音声データを取得する第2の取得手段と、
    前記単位分の映像データの直前に、前記単位分の映像データに対応する前記音声データを配置して合成する合成手段と、
    前記合成手段により合成された前記映像データと前記音声データを回転ヘッドに供給し、磁気テープに記録させ、前記単位分の映像データの直前に対応する前記音声データを配置して記録させた記録データの所定のピクチャの映像データに繋げて、映像データと音声データからなる繋ぎデータを記録させる場合、前記所定のピクチャの映像データを含む前記単位分の映像データに続けて記録されている、次の前記単位分の映像データに対応するいずれかの音声データの直後に、前記繋ぎデータを記録させる記録手段と
    を備える磁気テープ記録装置。
  2. 入力された映像データを、圧縮する圧縮手段をさらに備え、
    前記第1の取得手段は、前記圧縮手段により圧縮された映像データから前記単位分のデータを取得する
    請求項1に記載の磁気テープ記録装置。
  3. 前記圧縮手段は、MP@HLまたはMP@H-14方式で圧縮する
    請求項2に記載の磁気テープ記録装置。
  4. 前記映像データとして、圧縮されたSD映像データを取得する第3の取得手段をさらに備え、
    前記合成手段は、前記圧縮手段により圧縮されたHD映像データと、前記第3の取得手段が取得した、圧縮された前記SD映像データのいずれか一方を選択して合成する
    請求項2に記載の磁気テープ記録装置。
  5. イントラピクチャ、双方向予測ピクチャ、一方向予測ピクチャを含む圧縮された映像データのGOPにおいて前記一方向予測ピクチャが配置されるピクチャ間隔を表す値をMとし、前記Mの値で示される数分のピクチャからなる所定の単位分の映像データを取得する第1の取得ステップと、
    前記単位分の映像データに対応する音声データを取得する第2の取得ステップと、
    前記単位分の映像データの直前に、前記単位分の映像データに対応する前記音声データを配置して合成する合成ステップと、
    前記合成ステップの処理で合成された前記映像データと前記音声データを回転ヘッドに供給し、磁気テープに記録させ、前記単位分の映像データの直前に対応する前記音声データを配置して記録させた記録データの所定のピクチャの映像データに繋げて、映像データと音声データからなる繋ぎデータを記録させる場合、前記所定のピクチャの映像データを含む前記単位分の映像データに続けて記録されている、次の前記単位分の映像データに対応するいずれかの音声データの直後に、前記繋ぎデータを記録させる記録ステップと
    を含む磁気テープ記録方法。
JP2000093896A 2000-03-30 2000-03-30 磁気テープ記録装置および方法 Expired - Fee Related JP4345190B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093896A JP4345190B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 磁気テープ記録装置および方法
AU31346/01A AU783408B2 (en) 2000-03-30 2001-03-27 Magnetic-tape recording apparatus and method, magnetic-tape reproduction apparatus and method, and recording medium
US09/821,321 US7200324B2 (en) 2000-03-30 2001-03-29 Magnetic-tape recording apparatus and method, magnetic-tape reproduction apparatus and method, and recording medium
EP01303002A EP1148740A2 (en) 2000-03-30 2001-03-29 Magnetic tape recording apparatus and method, magnetic tape reproduction apparatus and method, and recording medium
KR1020010016916A KR100772285B1 (ko) 2000-03-30 2001-03-30 자기-테이프 기록 장치 및 방법, 자기-테이프 재생 장치및 방법과, 기록 매체
CNB011192992A CN1168325C (zh) 2000-03-30 2001-03-30 磁带记录设备和方法、磁带再现设备和方法以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093896A JP4345190B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 磁気テープ記録装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001285769A JP2001285769A (ja) 2001-10-12
JP4345190B2 true JP4345190B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=18609019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093896A Expired - Fee Related JP4345190B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 磁気テープ記録装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7200324B2 (ja)
EP (1) EP1148740A2 (ja)
JP (1) JP4345190B2 (ja)
KR (1) KR100772285B1 (ja)
CN (1) CN1168325C (ja)
AU (1) AU783408B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4395679B2 (ja) * 2000-04-06 2010-01-13 ソニー株式会社 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テープ、並びに記録媒体
EP2923497A4 (en) * 2012-11-21 2016-05-18 H4 Eng Inc AUTOMATIC CAMERA CAMERA, AUTOMATIC RECORDING SYSTEM AND VIDEO RECORDING NETWORK
CN113795882B (zh) * 2019-09-27 2022-11-25 华为技术有限公司 基于情绪的多媒体内容概括
CN110839135B (zh) * 2019-12-04 2022-05-27 厦门市美亚柏科信息股份有限公司 一种用于dv或hdv视频文件的恢复方法和系统
CN111083396B (zh) * 2019-12-26 2022-08-02 北京奇艺世纪科技有限公司 视频合成方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2220521B (en) * 1988-06-07 1993-04-28 Mitsubishi Electric Corp Digital signal recording method a digital video tape recorder and a recorded tape
US5574570A (en) * 1992-05-12 1996-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Video signal recording/reproduction apparatus and method for recording/reproducing two kinds of video signals carrying different amounts of information
US5623344A (en) * 1992-09-01 1997-04-22 Hitachi America, Ltd. Digital video recording device with trick play capability
JP2932886B2 (ja) * 1993-03-10 1999-08-09 松下電器産業株式会社 ディジタル信号記録方法
KR0165656B1 (ko) * 1993-07-08 1999-03-20 모리시타 요이찌 데이터전송장치
US6115537A (en) * 1994-02-18 2000-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal recording and reproducing apparatus
MY114287A (en) * 1994-12-26 2002-09-30 Sony Corp Digital video recorder
KR0182026B1 (ko) * 1995-12-21 1999-05-01 김광호 엠펙 비디오 디코더용 구문 분석기
JP2000287153A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 磁気記録再生方法及び装置
JP2001275077A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sony Corp 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テープのフォーマット、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010095171A (ko) 2001-11-03
JP2001285769A (ja) 2001-10-12
AU3134601A (en) 2001-10-04
EP1148740A2 (en) 2001-10-24
AU783408B2 (en) 2005-10-27
US7200324B2 (en) 2007-04-03
KR100772285B1 (ko) 2007-11-01
CN1168325C (zh) 2004-09-22
CN1333628A (zh) 2002-01-30
US20010043785A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430579A (en) Apparatus for digitally recording analog video signals in ordinary and long mode
EP0683611A2 (en) A digital recording and reproducing apparatus
KR100746538B1 (ko) 자기 테이프 기록 장치 및 방법, 자기 테이프 재생 장치 및 방법, 자기 테이프, 및 기록 매체
GB2233489A (en) Digital video signal recording method and apparatus
JP4345190B2 (ja) 磁気テープ記録装置および方法
US7062154B2 (en) Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape format, and recording medium
JP4395679B2 (ja) 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープ再生装置および方法、磁気テープ、並びに記録媒体
KR100630243B1 (ko) 디지털 신호용 자기 기록 장치 및 방법, 디지털 신호용 자기 재생 장치 및 방법, 테이프형 기록 매체
JPH09213022A (ja) 音声・映像データ記録・再生装置およびその方法
JP2001275076A (ja) 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープのフォーマット、並びに記録媒体
KR20000023399A (ko) 디지털 신호의 자기 기록장치 및 방법, 디지털 신호의자기 재생장치 및 방법과 테이프 형상 기록매체
JP3757948B2 (ja) 記録装置及び方法
US7421190B2 (en) Video tape recorder and recording method
KR100746887B1 (ko) 자기 테이프 기록 장치 및 방법, 자기 테이프, 및 기록 매체
WO1994029854A1 (fr) Dispositif d'enregistrement et de lecture
JP2002343032A (ja) 磁気テープ記録装置および方法、磁気テープのフォーマット、記録媒体、並びにプログラム
JPH06349009A (ja) ディジタルvtr
JP2004187172A (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び記録媒体
JPH0787434A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPH0636206A (ja) カラー映像信号記録再生装置
JPH05342697A (ja) 映像信号記録装置
JPH0887704A (ja) 画像信号記録再生装置
JPS6372220A (ja) Pcm音声記録再生処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees