JP2000076831A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2000076831A
JP2000076831A JP10243902A JP24390298A JP2000076831A JP 2000076831 A JP2000076831 A JP 2000076831A JP 10243902 A JP10243902 A JP 10243902A JP 24390298 A JP24390298 A JP 24390298A JP 2000076831 A JP2000076831 A JP 2000076831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
reproducing
signal
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10243902A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Tsuneki
啓三 恒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10243902A priority Critical patent/JP2000076831A/ja
Publication of JP2000076831A publication Critical patent/JP2000076831A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の磁気テープ記録再生装置では、記録用
のリングヘッドと再生用のMRヘッドの位置を同一にす
ることができず、機械的、寸法的な誤差のため、アフタ
ーレコーディング、インサート等の編集を行う際に、記
録開始の時間的ズレが生じた。 【解決手段】 この磁気テープ記録再生装置5は、切り
替えスイッチ18でリングヘッド19とMRヘッド31
とを切り替える。また、タイミング信号処理部42を制
御部として用い、リングヘッド19がサーボ及びタイミ
ング情報信号記録区間を走行中はリングヘッド19を再
生アンプ39に切り替えスイッチ18を制御して接続さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、再生専用の磁気ヘ
ッドと記録再生が可能な磁気ヘッドとを用いて情報信号
を磁気記録媒体に記録再生する磁気記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】磁気抵抗効果(MR)を利用したMRヘ
ッドは、リングヘッドに比べて再生感度は高いが、再生
専用で記録を行うことができず、従ってMRヘッドを用
いる磁気記録装置ではMRヘッド以外に別途記録用のヘ
ッド(主にリング型ヘッド)を設けている。従来、この
ような記録再生に別々のヘッドを用いる装置では、記録
ヘッドは記録のみに用いて再生機能を持っていなかっ
た。
【0003】図4には、MRヘッドを再生用に、リング
型ヘッドを記録用に用いる磁気テープ記録再生装置40
の構成を示す。この磁気テープ記録再生装置40は、ビ
デオ信号をディジタル変調して磁気テープ41に記録す
る記録部50と、この記録部50により記録されたディ
ジタルビデオデータを磁気テープ41から再生してビデ
オ信号を出力する再生部60とを備えている。
【0004】記録部50は、入力端子51から入力した
ビデオ信号入力のサンプリング周波数をサンプリング周
波数変換回路52で変換し、この周波数変換出力の帯域
を帯域圧縮回路53で圧縮し、量子化した後、誤り訂正
符号化回路54で誤り訂正符号等を付加し、さらにチャ
ネルコーディング回路55で8−10変換符号等の信号
変調を施して低周波成分を抑圧してから、記録アンプ5
6で増幅して、リングヘッド57により磁気テープ41
に記録する。
【0005】また、再生部60は、テープに記録された
信号をMRヘッド61により再生し、再生アンプ62で
増幅し、等化検出回路63で等化検出した後、誤り訂正
回路64で誤り訂正してから、帯域伸長回路65で帯域
伸長し、サンプリング周波数変換回路66でのサンプリ
ング周波数変換を経てビデオ信号として出力端子67か
ら出力する。
【0006】このため、上記図4に示した磁気テープ記
録再生装置40で、アフターレコーディング、インサー
ト等の編集を行う場合には、MRヘッド61で映像、音
声信号の他、サーボ信号、タイミング信号を再生してM
Rヘッド61にとって最適にトラッキングサーボを調整
し、MRヘッド61の位置、時間を基準にしてリングヘ
ッド57によりアフターレコーディング、インサート等
の信号を記録していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記磁気テ
ープ記録再生装置40では、記録用のリングヘッド57
と再生用のMRヘッド61の位置を同一にすることがで
きず、機械的、寸法的な誤差のため次のような問題があ
った。
【0008】先ず、リングヘッド57とMRヘッド61
の取り付け位置精度、ドラム回転ムラなどによりアフタ
ーレコーディング、インサート等の記録開始の時間的ズ
レが生じる。このズレを吸収するために記録信号のブロ
ック間ギャップ(IBG)を大きくすると信号の冗長度
が大きくなり、記録時間が減少する。
【0009】また、先に記録されたトラックとアフター
レコーディング、インサート等で記録する部分の段差を
なくすために回転ドラム上でのリングヘッド57とMR
ヘッド61の取り付け高さを調整する必要が生じる。こ
のヘッド取り付け高さの機械精度により記録パターンに
段差ができて、アフターレコーディング、インサート等
で記録された部分が先に記録されたトラックを一部消去
し、再生信号の品質が劣化する。
【0010】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、記録用のリングヘッドと再生用のMRヘッドの
間の相対的な位置の機械精度に無関係に、アフターレコ
ーディング、インサート等の編集を精度良く行うことが
できる磁気記録再生装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る磁気記録再
生装置は、上記課題を解決するために、記録再生が可能
な記録再生磁気ヘッドと、再生専用の再生磁気ヘッド
と、上記記録再生磁気ヘッドに記録用アンプと再生用ア
ンプを切り替えて接続するための切替手段と、上記記録
再生磁気ヘッドがサーボ及びタイミング情報信号記録区
間を走行中は上記記録再生磁気ヘッドを再生用アンプに
切り替えるように上記切替手段を制御する制御手段とを
備える。
【0012】このため、アフターレコーディング、イン
サート等の編集を行う場合に、記録再生磁気ヘッドでサ
ーボ信号、タイミング信号を再生し、再生されたサーボ
信号でトラッキングサーボを調整し、タイミング信号を
基準としてアフターレコーディング、インサート等の記
録の開始、終了位置を決定できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気記録再生
装置の実施の形態について図面を参照しながら説明す
る。
【0014】図1に示すように、この実施の形態は、記
録再生が可能なリングヘッド19を用いてビデオ信号を
磁気テープ1に記録すると共に、再生専用のMRヘッド
31を用いて磁気テープ1からビデオ信号を再生する磁
気テープ記録再生装置5である。また、この磁気テープ
記録再生装置5は、リングヘッド19に記録アンプ17
と再生アンプ39を切り替えて接続するための切替スイ
ッチ18と、リングヘッド19がサーボ及びタイミング
情報信号記録区間を走行中はリングヘッド19を再生ア
ンプ39に切り替え接続させる制御部となるタイミング
信号処理部42を備えている。
【0015】全体的に見ると、この磁気テープ記録再生
装置5は記録部10と再生部30からなる。記録部10
はビデオ信号をディジタル変調し、回転ドラム上に図2
に示すように設けたリングヘッド19に磁気テープ1を
ヘリカルスキャンさせて記録する。また、再生部30は
回転ドラム上に図2に示すように設けたMRヘッド31
に磁気テープ1をヘリカルスキャンさせてビデオ信号を
再生する。
【0016】記録部10において、入力端子11から入
力したビデオ信号は、サンプリング周波数変換回路12
に供給される。サンプリング周波数変換回路12は、上
記ビデオ信号入力のサンプリング周波数を変換し、周波
数変換出力を帯域圧縮回路13に供給する。帯域圧縮回
路13で帯域周波数が圧縮され、量子化されたビデオ信
号には、誤り訂正符号化回路14で誤り訂正符号等が付
加され、さらにチャネルコーディング回路15で8−1
0変換符号等の変調方式により変調される。この変調信
号には、混合器(ミックス器)16で、入力端子20か
ら供給されるトラッキングサーボのための低周波のパイ
ロット信号を含むトラック情報信号が付加される。そし
て、混合器16でトラック情報信号が付加された上記変
調信号は、さらに記録アンプ17により増幅されてか
ら、リングヘッド19により磁気テープ1に記録され
る。
【0017】再生部30において、再生専用のMRヘッ
ド31で磁気テープ1から再生された信号は再生アンプ
32で増幅された後、等化検出回路34で等化、検出さ
れ、誤り訂正回路35で誤り訂正処理が施された後、帯
域伸長回路36で帯域伸長され、サンプリング周波数変
換回路37でのサンプリング周波数変換を経て出力端子
38からビデオ信号として出力される。
【0018】この磁気テープ記録再生装置5は、タイミ
ング信号処理部42を制御部として用い、アフターレコ
ーディング、インサート等の編集を行う時には、リング
ヘッド19がサーボ及びタイミング情報信号記録区間を
走行中はリングヘッド19を再生アンプ39に切り替え
スイッチ18を制御して接続させる。
【0019】再生アンプ39には、情報分離部40が接
続される。情報分離部40は、リングヘッド19が磁気
テープ1から再生したサーボ及びタイミング情報信号
を、サーボ情報信号とタイミング情報信号に分離する。
この情報分離部40には、タイミング信号処理部42が
接続される。
【0020】通常、ビデオ信号を磁気テープ1に記録す
るとき、リングヘッド19は記録アンプ17と接続さ
れ、ビデオ信号を磁気テープ1に記録するが、一方、ア
フターレコーディング、インサート等の編集を行う場合
は、再生アンプ39とも接続されて磁気テープ1からト
ラッキングサーボ及びタイミング情報信号を再生する。
【0021】サーボ信号を含むタイミング情報信号は、
特定の信号パターンの組み合わせにより生成され、例え
ば図3に示すようにトラックパターンの先頭部分に挿入
される。例えば、DVC規格の例では、プリアンブル
(AMBLE)部分において3種類の10ビットの信号列の
組み合わせにより、1/90Tbと1/60Tb(T
b:ビット周期)のパイロット信号を生成している。ま
た、プリアンブル部分に続くスタート同期ブロック(St
art-Sync block Area;SSA)部分で30ビットの信
号列から成るブロックを60ブロック配置し、ブロック
毎に0から60までの連続した番号を書いておき、30
番目のブロックを基準としてアフターレコーディング、
インサート等のタイミングを得ている。
【0022】リングヘッド19は、サーボ及びタイミン
グ情報信号記録区間を走行中、サーボ及びタイミング情
報信号を再生する。このとき再生されたサーボ及びタイ
ミング情報信号は、情報分離部40に送られて分離され
る。ここで分離されたサーボ信号は出力端子41からサ
ーボ処理回路に送られる。サーボ処理回路は、トラッキ
ングサーボを調整し、記録されたトラックパターンに正
確に追従するようにする。情報分離部40で分離された
タイミング情報信号は、タイミング信号処理部42に送
られる。タイミング信号処理部42は、上記タイミング
情報信号を基準にアフターレコーディング時の記録位置
を決める。そして、切り替えスイッチ18の切り替えを
制御する。
【0023】リングヘッド19のギャップ長は、再生時
のギャップ損失が大きくならないように充分狭く選んで
おく。通常は再生すべき信号の最短記録波長の1/2〜
1/3に設定する。
【0024】リングヘッド19はMRヘッド31に比べ
て再生感度が低く、短波長の再生は困難であるが、通常
トラッキングサーボは両側の隣接トラックからのパイロ
ット信号のクロストークを検出する方式を用いるので、
パイロット信号の周波数は充分低周波に選ばれており、
リングヘッドでの再生に支障を生じることはない。又、
タイミング情報信号については信号レートを他の映像、
音声信号の半分程度に選んでおけばリングヘッドで充分
な再生信号のSNが得られる。タイミング情報信号は映
像、音声信号と比較して情報量が少ないので、この部分
の信号レートを下げても全体の冗長度に対する影響は小
さい。
【0025】又、リングヘッド19とMRヘッド31の
回転ドラム上での取り付け高さを調整しておくことによ
り、両ヘッドが同じトラックをトレースするようにする
ことも可能であるが、MRヘッド31のドラム上での取
り付け高さを調整せずにノントラッキング方式により、
MRヘッド31で記録パターンを再生することもでき
る。
【0026】このように、磁気テープ記録再生装置5で
は、記録用のリングヘッド19と再生用のMRヘッド3
1の間の相対的な位置の機械精度に関係なく、アフター
レコーディング、インサート等の編集を精度良く行うこ
とができる。この結果、テープパターン上で信号ブロッ
クと次のブロックの間に設けるブロック間ギャップ(I
BG)を削減することができ、記録信号の冗長度を増す
ことなく効率的な記録が可能になる。また、先に記録さ
れたトラックをアフターレコーディング、インサート等
によって一部消去してしまうのを避けることができ、良
好な品質の再生信号が得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、記録、再生を別のヘッ
ドで行う磁気記録装置において、記録ヘッドと再生ヘッ
ドの間の相対的な位置の機械精度に関係なく、アフター
レコーディング、インサート等の編集を精度良く行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態となる磁気テープ記録再生
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】上記磁気テープ記録再生装置が備えるリングヘ
ッドとMRヘッドの回転ドラム上の位置を示す図であ
る。
【図3】DVC規格のトラックパターンに記録されるサ
ーボ信号を含むタイミング情報信号を説明するためのフ
ォーマット図である。
【図4】従来の磁気テープ記録再生装置の構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 磁気テープ、5 磁気テープ記録再生装置、17
記録アンプ、18 切り替えスイッチ、19 リングヘ
ッド、31 MRヘッド、39 再生アンプ、40 情
報分離部、42 タイミング信号処理部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録再生が可能な記録再生磁気ヘッド
    と、 再生専用の再生磁気ヘッドと、 上記記録再生磁気ヘッドに記録用アンプと再生用アンプ
    を切り替えて接続するための切替手段と、 上記記録再生磁気ヘッドがサーボ及びタイミング情報信
    号記録区間を走行中は上記記録再生磁気ヘッドを再生用
    アンプに切り替えるように上記切替手段を制御する制御
    手段とを備えることを特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 上記記録再生磁気ヘッドはリング型ヘッ
    ドであり、上記再生磁気ヘッドは磁気抵抗効果型ヘッド
    であることを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生装
    置。
JP10243902A 1998-08-28 1998-08-28 磁気記録再生装置 Withdrawn JP2000076831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243902A JP2000076831A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243902A JP2000076831A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000076831A true JP2000076831A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17110709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243902A Withdrawn JP2000076831A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000076831A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440763B2 (ja)
EP0318038B1 (en) Circuit for separating simultaneously reproduced pcm and atf signals having at least partially overlapping frequency bands
KR100746538B1 (ko) 자기 테이프 기록 장치 및 방법, 자기 테이프 재생 장치 및 방법, 자기 테이프, 및 기록 매체
US7289720B2 (en) Magnetic tape recording apparatus and method, magnetic tape playback apparatus and method, format for magnetic tape, and storage medium product
KR100233760B1 (ko) 비디오 테이프 레코더
US5296977A (en) Digital recording/reproducing method in which digital control codes are simultaneously recorded/reproduced with analog info to enhance analog recording/reproduction
US7062154B2 (en) Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape format, and recording medium
EP0794531A3 (en) Digital signal recording/ reproducing apparatus and recording method
JP2000076831A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0630185B2 (ja) 記録装置
KR100255236B1 (ko) Sp헤드를 이용한 lp기록테이프 편집방법 및 장치
JP3932663B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0377564B2 (ja)
JP3152032B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100301025B1 (ko) 디지털/아날로그 겸용 브이씨알의 기록 포맷과 심층 기록/재생장치
JP2673038B2 (ja) Datのアフレコ装置
KR910002346B1 (ko) 모노/멀티트랙(mono/multi track) 전환회로
JP3552955B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP3371153B2 (ja) ディジタル情報記録及び/又は再生装置
JPS62239487A (ja) デイジタルオ−デイオ信号の記録装置
JPH07130143A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61145782A (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH08161838A (ja) データ記録再生装置
JPH0421248B2 (ja)
JPH03272012A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101