JPH06150567A - ディジタル信号記録方式 - Google Patents

ディジタル信号記録方式

Info

Publication number
JPH06150567A
JPH06150567A JP30128392A JP30128392A JPH06150567A JP H06150567 A JPH06150567 A JP H06150567A JP 30128392 A JP30128392 A JP 30128392A JP 30128392 A JP30128392 A JP 30128392A JP H06150567 A JPH06150567 A JP H06150567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
gap
digital
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30128392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Okamoto
宏夫 岡本
Takaharu Noguchi
敬治 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30128392A priority Critical patent/JPH06150567A/ja
Publication of JPH06150567A publication Critical patent/JPH06150567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル映像信号と共に記録するディジタ
ル音声信号及びサブコード信号を独立にアフレコするこ
とができ、かつ、冗長度の小さいディジタル信号記録方
式を提供すること。 【構成】 ディジタル映像信号及びディジタル音声信号
及びサブコード信号を、それぞれトラック上の異なる記
録領域に配置し、それぞれの記録領域の前後に長さの異
なるギャップ8,9を設けて磁気記録媒体上に記録す
る。 【効果】 アフレコを行うことの多い信号を記録する領
域の前後には長いギャップを設け、アフレコを行う可能
性の少ない信号を記録する領域の前後には短いギャップ
を設けることにより、それぞれの信号を独立にアフレコ
することができ、かつ、冗長度を小さくすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル映像信号を
記録するディジタル信号記録方式に係り、特に、ディジ
タル映像信号と共にディジタル音声信号及びサブコード
信号を記録するディジタル信号記録方式に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ディジタル映像信号にディジタル音声信
号及び時間情報等のサブコード信号を付加して記録する
方式は、「電子情報通信学会技術研究報告」;MR91
−39(1991年)に記載されている。この従来技術
においては、音声信号は映像信号と異なる複数の記録領
域にチャンネル別に記録されており、また、サブコード
信号は専用のトラックに記録されており、それぞれ独立
にアフレコができるように考慮されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来技術
においては、全ての記録領域間にアフレコに必要なギャ
ップを設ける、あるいは、専用のトラックを用いている
ため、テープ上の冗長な部分が多くなるという問題があ
る。
【0004】本発明の目的は、ディジタル映像信号と共
に記録するディジタル音声信号及びサブコード信号を独
立にアフレコすることができ、かつ、冗長度の小さいデ
ィジタル信号記録方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ディジタル
映像信号及びディジタル音声信号及びサブコード信号
を、それぞれトラック上の異なる記録領域に配置し、そ
れぞれの記録領域の前後にギャップを設けて磁気記録媒
体上に記録するディジタル信号記録方式において、記録
する信号種類に応じて前記各記録領域の前後のギャップ
の長さを異ならせることにより達成できる。
【0006】
【作用】アフレコを行うことの多い信号を記録する記録
領域の前後には長いギャップを設け、アフレコを行う可
能性の少ない信号を記録する記録領域の前後には短いギ
ャップを設けることにより、それぞれの信号を独立にア
フレコすることができ、かつ、冗長度を小さくすること
ができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明を例えばディジタルVTRの記録方
式に適用した場合の1トラックの記録パターン例を示す
説明図である。図1において、1は時間情報,プログラ
ム情報等のサブコード信号を記録するサブコード信号記
録領域、2及び4は再生時のトラッキング用信号を記録
するトラッキング信号用記録領域、3は映像信号を記録
する映像信号記録領域、5及び6は音声信号を記録する
音声信号記録領域である。例えば、2チャンネルの音声
信号を記録する場合は、それぞれのチャンネルの音声信
号を音声信号記録領域5及び6に記録する。このように
すれば、音声信号のアフレコをチャンネル単位で行うこ
とができる。また、7はトラック端のマージン領域、8
及び9は各記録領域間のギャップである。このように、
各記録領域の間にギャップを設けておくことにより、そ
れぞれの記録領域を独立にアフレコを行うことができ
る。
【0008】ここで、音声信号記録領域5及び6の間の
ギャップ9は、他の部分のギャップ8より狭くしてい
る。また、他のギャップ8は、アフレコを行ったデータ
が他の領域のデータに重ならないように、記録再生切替
時の整定時間等のアフレコに必要な間隔の2倍以上に設
定している。これに対しギャップ9は、音声信号をチャ
ンネル単位でアフレコすることは少ないため、必要最小
限の間隔に設定している。また、通常は音声信号をチャ
ンネル単位でアフレコしない場合には、ギャップ9を設
けないようにしてもよい。これにより、トラック全体で
の冗長度を小さくすることができる。なお、そのほかの
ギャップについても、独立にアフレコすることが少ない
場合には他のギャップより狭くすることにより、さらに
冗長度を小さくできる。
【0009】図2は、本発明を例えばディジタルVTR
の記録方式に適用した場合の1トラックの他の記録パタ
ーン例を示す説明図である。図2では、独立にアフレコ
することが少ない映像信号記録領域3の両側のギャップ
10,10を、前記したギャップ9と同様に他の部分の
ギャップ8より狭くしている。
【0010】図3は、図1または図2の各記録領域のブ
ロック構成を示す図である。図3の(a)は、映像信号
記録領域3または音声信号記録領域5,6の1ブロック
の構成を示しており、同図において、11は同期信号、
12はID情報、13は映像信号データまたは音声信号
データ、14は誤り検出訂正のためのパリティ(C1パ
リティ)である。同期信号11は1シンボル(=8ビッ
ト)、ID情報12は3シンボル、データ13は84シ
ンボル、パリティ14は8シンボルで構成されており、
1ブロック全体は96シンボルで構成されている。図3
の(b)は、サブコード領域1の1ブロックの構成を示
している。サブコード領域1のブロックでは、同期信号
11,ID情報12及びパリティ14は、図3の(a)
と同一であり、データ13は12シンボルで構成されて
いる。したがって、このサブコード領域の1ブロック全
体は、図3の(a)のブロックの1/4の24シンボル
で構成されている。このように、全ての領域で同期信号
11及びID情報12の構成を同一とし、ブロックのシ
ンボル数も整数比となるようにすることにより、記録時
のブロックの生成、及び再生時の同期信号,ID情報の
検出等の処理を同一の回路で処理することができる。さ
らに、パリティ18も同一の符号を用いれば(シンボル
数を同一にすれば)、パリティ生成及び誤り訂正処理も
同一の処理で行うことができる。
【0011】なおここで、図1または図2における前記
各ギャップ(前記マージン7を含む)は、図3で説明し
た前記ブロックの長さの整数倍にしておけば、トラック
上の領域の配置をブロック単位で規定することができ、
記録再生時の領域の判別等の処理が容易になる。例え
ば、マージン7及びギャップ8を、図3の(a)のブロ
ックの長さの2倍の192シンボル(1536ビッ
ト)、ギャップ9及び10を、図3(a)のブロックの
長さと同一の96シンボル(768ビット)とすればよ
い。
【0012】ここで、毎分9000回転で回転する2個
の回転ヘッドで記録を行うとすれば、映像信号がNTS
C方式の場合は、図5に示すように、1フレームの信号
を10トラックで記録する。なお図5において、19は
トラック、20は磁気テープ、16は1フレーム内のト
ラックアドレス番号である。映像信号は25Mbit/
sec程度に圧縮して記録し、音声信号は量子化周波数
48kHz、16ビットのPCM信号を記録するとする
と、1フレーム当たりのデータ量は映像信号が約107
kシンボル、音声信号が1600ワード(3200シン
ボル)となる。そこで、映像信号記録領域3を143ブ
ロック、音声信号記録領域5及び6をそれぞれ5ブロッ
クとする。また、サブコード領域1は、全体の長さが映
像信号記録領域3及び音声信号記録領域5,6のブロッ
クの長さの整数倍となるように、8ブロックとする。
【0013】なお、映像信号がPAL方式の場合は、ト
ラック内の構成はNTSC方式の場合と同一にし、1フ
レームの信号を12トラックで記録すればよい。
【0014】図4は、ID情報12の構成を示す図であ
る。同図において、15はIDデータ、16はフレーム
内のトラックアドレス、17は1トラック内のブロック
アドレス、18は、IDデータ15,トラックアドレス
16,ブロックアドレス17の誤りを検出するためのパ
リティである。ここでブロックアドレスは、例えば、映
像信号記録領域3では0〜134、音声信号記録領域5
では144〜149、音声信号記録領域6では160〜
164、サブコード領域1では240〜247とする。
このように、各領域でブロックアドレス17を異ならせ
ることにより、ブロックアドレスによって領域を判別す
ることができる。
【0015】図6は、IDデータ15の構成を示す図で
ある。IDデータ15は、5トラックのデータで構成さ
れている。すなわち、「モード」21はトラック0のI
Dデータ、「ID1」〜「ID4」22はそれぞれトラ
ック1〜4のIDデータであり、1トラックの各領域内
では、同一データを多重記録する。さらに、このIDデ
ータをトラック5〜9にも記録することにより、信頼性
を向上させている。ここで、「モード」21は、IDデ
ータの種類を表わしており、例えば、映像信号記録領域
では映像モード、音声信号記録領域では音声モードとさ
れ、「ID1」〜「ID4」22はこのモードに応じた
データを記録する。なお、1フレームが12トラックの
場合には、IDデータを6トラックのデータで構成する
か、あるいは、トラック5(11)にはIDデータを記
録しないようにすればよい。
【0016】サブコード記録領域1のIDデータ15
は、プログラムの先頭を示すスタートフラグやスキップ
再生のためのフラグ等を記録する。サブコード記録領域
1では、映像信号記録領域3や音声信号記録領域5,6
と異なり、1フレーム内の全てのブロックに同一データ
を記録する。これにより、高速サーチ時等における検出
能力を向上させることができる。
【0017】図7は、映像信号記録領域3における1ト
ラックのデータの構成を示す図である。なお図7におい
ては、同期信号11およびIDデータ15は省略してい
る。図7では、最初の135ブロックの先頭部分に1フ
レームに記録する映像信号の編集情報等を記録するヘッ
ダデータ33を記録し、その後に圧縮した映像信号30
を記録する。その後の8ブロックには、誤り訂正のため
のパリティ(C2パリティ)34を記録する。
【0018】図8及び図9は、音声信号記録領域5また
は6における1フレームのデータの構成を示す図であ
り、図8はトラック0〜4のデータの構成、図9はトラ
ック5〜9のデータの構成である。なお図8,9におい
ても、同期信号11およびIDデータ15は省略してい
る。
【0019】図8のトラック0〜4では、トラック0〜
3の先頭部分に1フレームに記録するPCM信号の数や
編集情報等を記録するヘッダデータ33を記録し、その
後に偶数番目のPCM信号31を記録する。トラック4
には、誤り訂正のためのパリティ(C2パリティ)34
を記録する。図9のトラック5〜9は、図8のトラック
0〜4と同一の構成であり、PCM信号は奇数番目のP
CM信号32を記録する。なお、偶数番目のPCM信号
31と奇数番目のPCM信号32は記録位置を逆にして
もよい。
【0020】図10は、本発明の記録方法によって映像
信号及び音声信号を記録するディジタル信号記録装置の
1例を示すブロック図である。同図において、41は回
転ヘッド、42は記録信号を生成する信号処理回路、4
3は映像信号の圧縮等を行う映像信号処理回路、44は
映像信号をフレーム単位で記憶しておく映像信号メモ
リ、45はC1パリティ及びC2パリティを生成するパ
リティ生成回路、46は記録信号をトラック単位で記憶
しておくトラックメモリ、47は音声信号をフレーム単
位で記憶しておく音声信号メモリ、48は映像信号及び
音声信号と共に記録するサブコードやIDデータを生成
する制御信号生成回路、49はキー50の操作等に応じ
て装置の制御を行う、例えば、マイクロプロセッサのよ
うな制御回路である。
【0021】映像信号入力端子51より入力された映像
信号は、映像信号メモリ44に記憶され、映像信号処理
回路43で圧縮等の処理が行われ、信号処理回路42に
出力される。そして、トラックメモリ46に記憶された
後にパリティ生成回路45に入力され、トラック単位で
C1パリティ及びC2パリティが生成される。音声信号
入力端子52より入力された音声信号は、信号処理回路
42を介して音声信号メモリ47に記憶される。そし
て、パリティ生成回路45に入力され、フレーム単位ま
たは1/2フレーム単位でC2パリティが生成される。
C1パリティの生成は、C2パリティの生成に引き続い
て行われるか、または、トラック単位で行われる。制御
信号生成回路48では、制御回路49で設定された動作
モード等に応じてサブコード及びIDデータを生成して
信号処理回路42に入力する。信号処理回路42では、
これらのデータにギャップ及びトラッキング用信号を付
加して図1または図2の1トラックの記録信号を生成
し、回転ヘッド41により磁気テープ20に記録する。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、アフレコ
を行うことの多い信号を記録する領域の前後には長いギ
ャップを設け、アフレコを行う可能性の少ない信号を記
録する領域の前後には短いギャップを設けることによ
り、それぞれの信号を独立にアフレコすることができ、
かつ、冗長度を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による1トラックの記録パター
ンの1例を示す説明図である。
【図2】本発明の実施例による1トラックの記録パター
ンの他の1例を示す説明図である。
【図3】図1及び図2の各領域のブロックの構成を示す
説明図である。
【図4】本発明の実施例によるID情報12の構成を示
す説明図である。
【図5】本発明の実施例による1フレームのトラックの
記録パターンを示す説明図である。
【図6】本発明の実施例によるIDデータ15の構成を
示す説明図である。
【図7】本発明の実施例による映像信号記録領域3にお
ける1トラックのデータの構成を示す説明図である。
【図8】本発明の実施例による音声信号記録領域5また
は6におけるトラック0〜4のデータの構成を示す説明
図である。
【図9】本発明の実施例による音声信号記録領域5また
は6におけるトラック5〜9のデータの構成を示す説明
図である。
【図10】本発明の実施例による記録方法によって映像
信号及び音声信号を記録するディジタル信号記録装置の
ブロック図である。
【符号の説明】
1 サブコード信号記録領域 2 トラッキング用信号記録領域 3 映像信号記録領域 4 トラッキング用信号記録領域 5 音声信号記録領域 6 音声信号記録領域 7 マージン 8 ギャップ 9 ギャップ 10 ギャップ 11 同期信号 12 ID情報 13 データ 14 C1パリティ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル映像信号、及びディジタル音
    声信号、及び前記ディジタル映像信号またはディジタル
    音声信号に関連したサブコード信号を、それぞれトラッ
    ク上の異なる記録領域に配置し、それぞれの記録領域の
    前後にギャップを設けて磁気記録媒体上に記録するディ
    ジタル信号記録方式において、 記録する信号の種類に応じて、前記各記録領域の前後の
    ギャップの長さを異ならせることを特徴とするディジタ
    ル信号記録方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 前記ギャップは、所定の長さの第1のギャップと、該第
    1のギャップの長さの2分の1以下の長さの第2のギャ
    ップとよりなることを特徴とするディジタル信号記録方
    式。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、 前記ディジタル音声信号は、前記第2のギャップによっ
    て分割された複数の記録領域にチャンネル単位で記録さ
    れていることを特徴とするディジタル信号記録方式。
  4. 【請求項4】 請求項2記載において、 前記ディジタル映像信号を記録する記録領域の前後のギ
    ャップは、前記第2のギャップであることを特徴とする
    ディジタル信号記録方式。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載において、 前記ディジタル映像信号及び前記ディジタル音声信号及
    び前記サブコード信号は、所定シンボル数のブロック単
    位で記録されており、前記ギャップの長さは前記ブロッ
    クの長さの整数倍であることを特徴とするディジタル信
    号記録方式。
JP30128392A 1992-11-11 1992-11-11 ディジタル信号記録方式 Pending JPH06150567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30128392A JPH06150567A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 ディジタル信号記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30128392A JPH06150567A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 ディジタル信号記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150567A true JPH06150567A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17894965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30128392A Pending JPH06150567A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 ディジタル信号記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150567A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155636A (en) Apparatus and method for recording and reproducing digital data
US6370324B1 (en) Digital information recorder/reproducer with ECC encoding of compressed signal and selective bypass of ECC encoding
JP3548245B2 (ja) 情報記録再生装置、情報再生装置、及び情報再生方法
EP0420280B1 (en) Digital information signal reproducing apparatus for reproducing digital audio signal at the reproducing speed different from the recording speed
US7062154B2 (en) Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape format, and recording medium
JPS63144484A (ja) 映像信号記録装置
JP3312433B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH06150567A (ja) ディジタル信号記録方式
JPH0574007A (ja) デイジタルvtr
JPH08124309A (ja) ディジタル信号記録方法及び装置
JPH0377564B2 (ja)
JP3371154B2 (ja) ディジタル情報記録及び/又は再生装置
JPH07307079A (ja) ディジタル信号記録装置
JP2579620B2 (ja) 記録再生方法及び記録装置、再生装置
JP3371153B2 (ja) ディジタル情報記録及び/又は再生装置
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JP3384162B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録再生装置
JP2663517B2 (ja) 再生装置
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
JPH06209453A (ja) ディジタル信号記録方式
JPH0520798A (ja) 映像音声信号記録再生装置
JPH06150577A (ja) ディジタル信号記録方式
JP3293307B2 (ja) ディジタル信号記録方法
JPH09213012A (ja) 磁気記録装置
JPH08124310A (ja) ディジタル信号記録方法及び装置