JP2001289518A - 建物の外気導入装置 - Google Patents

建物の外気導入装置

Info

Publication number
JP2001289518A
JP2001289518A JP2000103301A JP2000103301A JP2001289518A JP 2001289518 A JP2001289518 A JP 2001289518A JP 2000103301 A JP2000103301 A JP 2000103301A JP 2000103301 A JP2000103301 A JP 2000103301A JP 2001289518 A JP2001289518 A JP 2001289518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
spiral pipe
outside air
outside
introduction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000103301A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Tamamizu
新吾 玉水
Yoshiaki Matsui
芳昭 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SXL Corp
Original Assignee
SXL Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SXL Corp filed Critical SXL Corp
Priority to JP2000103301A priority Critical patent/JP2001289518A/ja
Publication of JP2001289518A publication Critical patent/JP2001289518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • F24T10/13Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes
    • F24T10/15Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes using bent tubes; using tubes assembled with connectors or with return headers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有効な換気や省エネルギーと共に、コストダ
ウンを図ることができる建物の外気導入装置を提供す
る。 【解決手段】 建物2の屋外3から室内空間4,5へ外
気6を吸入可能な外気導入装置1において、建物2の地
下7に垂直に配設され、屋外3に一端8aが接続される
と共に、室内空間4,5に他端8bが接続された螺旋状
パイプ8を備えた。建物2の床下地面7aに長尺な注水
容器9を垂直に埋設すると共に、この注水容器9に注入
された水(液体)10に螺旋状パイプ8を浸漬した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建物の屋外から
室内空間へ外気を吸入可能な外気導入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建物の冷暖房における省エネルギ
ー対策の一環として、高気密化・高断熱化住宅等が増え
ている。これに伴い、建材や家具等から放出されるホル
ムアルデヒド等による「シックハウス症候群」や「花粉
症」が社会問題となっており、換気回数0.5回/hの
計画換気の確保が求められている。
【0003】また、省エネルギーのための冷暖房システ
ムとしては、例えば、「GEO(ジオ)パワーシステム
“大地の風”」(商品名,東光工業社製)等の地熱(地
冷熱)を利用したものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような冷暖房シ
ステムにおいては、住宅等の床下地面に地冷熱により空
気を冷却等しながら通過させる二重パイプを埋設してい
るが、床下にもグリ石層を設ける必要があるため、コス
ト高であるという問題点がある。
【0005】この発明は、以上のような問題点に鑑みて
なされたものであり、有効な換気や省エネルギーと共
に、コストダウンを図ることができる建物の外気導入装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、建物の屋外から室内空間へ外気
を吸入可能な外気導入装置において、前記建物の地下に
垂直に配設され、前記屋外に一端が接続されると共に、
前記室内空間に他端が接続された螺旋状パイプを備えた
ものである。
【0007】請求項2の発明は、前記建物の床下地面に
挿入穴を垂直に設けると共に、この挿入穴に打設された
コンクリートに前記螺旋状パイプを埋設したものであ
る。
【0008】請求項3の発明は、前記建物の床下地面に
長尺な注水容器を垂直に埋設すると共に、この注水容器
に注入された液体に前記螺旋状パイプを浸漬したもので
ある。
【0009】請求項4の発明は、前記屋外と前記螺旋状
パイプの一端との間又はこの螺旋状パイプの他端と前記
室内空間との間に空気浄化手段を介在させたものであ
る。
【0010】請求項5の発明は、前記屋外と前記螺旋状
パイプの一端との間、この螺旋状パイプの他端と前記室
内空間との間、及びこの室内空間と前記屋外との間の少
なくともいずれかに、前記外気を前記螺旋状パイプを通
して前記室内空間へ送風可能な送風手段を配設したもの
である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて説明する。図1及び図2に示すように、第1
実施形態に係る外気導入装置1は、建物2の屋外3から
室内空間4,5へ外気6を吸入可能であって、建物2の
地下7に垂直に配設され、屋外3に一端8aが接続され
ると共に、室内空間4,5に他端8bが接続された螺旋
状パイプ8を備えたものである。
【0012】建物2は、例えば2階建てに建築されて上
下に室内空間4,5が設けられている。このような建物
2としては、例えば、戸建住宅、アパート・文化住宅・
コーポ・ハイツ・マンション等の集合住宅、ビル、工場
の建屋、工事現場等の仮設住宅、学校の校舎、体育館、
武道館、コンサートホール、劇場、映画館、ドーム球場
等の各種のものが挙げられる。
【0013】螺旋状パイプ8は、ポリ塩化ビニル・ポリ
ブテン・ポリエチレン等のプラスチック、FRP(繊維
強化プラスチック)、又はステンレス等の金属等で構成
されたパイプから螺旋状に形成され、建物2の地下7に
垂直に配設されている。なお、螺旋状パイプ8の構成や
数等は特に限定されるものではなく、この実施形態のよ
うな一重螺旋状に形成されたものや二重螺旋状に形成さ
れたもの等を必要に応じて所定数使用できる。また、螺
旋の径や螺旋状に形成された状態での長さ等も適宜に設
定可能である。螺旋状パイプ8を複数本使用する場合
は、互いの間を適当な接続パイプで接続しておけばよ
い。
【0014】建物2の床下地面7aには、例えば下端が
閉塞された円管状の長尺な注水容器9が垂直に埋設さ
れ、この注水容器9に注入された水10に螺旋状パイプ
8が浸漬されている。なお、注水容器9の形状や材質は
特に限定されるものではないが、例えば底板を取付けた
硬質塩化ビニル薄肉管(VU)や複数本連結したヒュー
ム管等を好適に使用できる。注水容器9の径としては数
十cm程度、好ましくは20〜40cm程度、長さとし
ては数m程度、好ましくは3〜5m程度としておけばよ
い。また、水10には、必要に応じて抗菌剤や抗カビ剤
等を添加しておいてもよい。更に、水10の他、油等の
他の液体を使用してもよい。
【0015】注水容器9を埋設するには、アースオーガ
ー等により床下地面7aに挿入穴を垂直に掘削してこれ
に注水容器9を挿入した後、注水容器9と挿入穴の隙間
を埋め戻したり、コンクリートを打設したりすればよ
い。基礎補強工事で杭を施工する場合は、杭工事以外に
所定数の挿入穴を余分に掘削するだけでよいので、経済
的である。
【0016】螺旋状パイプ8の一端8aには、必要に応
じて床下地面7a上に設置された浄化・調湿タンク(空
気浄化手段)11が接続パイプ12を介して接続されて
いる。この浄化・調湿タンク11には、例えば建物2の
基礎13を貫通して先端が屋外3に開口した吸入パイプ
14が接続されている。なお、吸入パイプ14の形状や
配設位置等は特に限定されるものではなく、先端が適宜
の位置で屋外3に開口していればよい。そのため、床下
地面7aや床組等に散布又は塗布等されることが多い防
蟻剤や防虫剤等の影響を受けないという利点がある。ま
た、吸入パイプ14の先端は、この実施形態のように下
方に向かって開口させるか、あるいは適当な水切りを設
ける等して、雨水等が入らないようにしておくのが望ま
しい。
【0017】浄化・調湿タンク11は、例えば箱状に形
成され、内部の上下に複数枚の遮蔽板15が互い違いに
突設されている。この浄化・調湿タンク11内には、木
炭、活性炭、シリカゲル等からなる浄化・調湿材16が
充填され、吸入パイプ14から吸入された外気6に含ま
れる花粉、粉塵、自動車の排気ガス等を除去可能である
と共に、適度な湿度に調湿可能である。なお、浄化・調
湿タンク11の上面や側面等には、浄化・調湿材16の
交換が可能なように交換口を設けると共に、浄化・調湿
タンク11の上方の床17にも床下点検口18等を設け
ておくのが望ましい。また、螺旋状パイプ8の上方の床
17にも、必要に応じて床下点検口18を設けておいて
もよい。
【0018】空気浄化手段の構成としては、このような
浄化・調湿タンク11に限定されるものではなく、従来
公知の空気清浄器等、各種のものを採用できる。また、
調湿機能等を有するものでもよい。空気浄化手段の配設
位置も特に限定されるものではなく、螺旋状パイプ8の
他端8bと室内空間4,5との間の所定位置に介在させ
ておいてもよい。
【0019】螺旋状パイプ8の他端8bには、必要に応
じて送風ファン(送風手段)19を介在させた接続パイ
プ20が接続され、この接続パイプ20に先端が室内空
間4,5に開口した複数本の送風パイプ21,22,2
3,24が分岐ユニット25を介して接続されている。
送風ファン19や分岐ユニット25は、室内空間4,5
の所定位置に設置した制御手段で制御可能としておくの
が望ましい。この場合、送風ファン19については、例
えば「切」・「弱」・「強」等の所定段階に風力を切り
替え可能とすることができる。分岐ユニット25につい
ては、例えば「切」・「夏」・「冬」等に切り替え可能
としておき、「冬」に設定した場合は室内空間4,5の
下方に配設した送風パイプ21,22から温風を、
「夏」に設定した場合は室内空間4,5の上方に配設し
た送風パイプ23,24から冷風を送風可能とすること
ができる。
【0020】室内空間4,5に隣接する外壁26には、
必要に応じてそれぞれ換気扇(送風手段)27が配設さ
れている。なお、送風手段としては、送風ファン19や
換気扇27に限定されるものではなく、従来公知の各種
のものを採用できる。また、送風手段の配設位置や数等
も特に限定されるものではなく、螺旋状パイプ8の一端
8aと屋外3との間や、あるいは室内空間4,5と屋外
3との間の所定位置に所定数を配設できる。
【0021】なお、注水容器9の上端の開口部9aは、
必要に応じてポリウレタンフォーム等のプラスチックフ
ォーム等からなる断熱蓋28等で閉塞しておいてもよ
い。また、この実施形態では、螺旋状パイプ8の一端8
aが上方に位置し、他端8bが下方に位置しているが、
これに限定されるものではなく、一端8aが下方に位置
し、他端8bが上方に位置していてもよい。螺旋状パイ
プ8が二重螺旋状に形成されている場合等においては、
一端8aと他端8bが上方又は下方の同じ側に位置して
いてもよい。
【0022】このように構成された外気導入装置1を使
用して冬季に暖房及び換気をする場合は、例えば換気扇
27を作動させる。室内空間4,5をより効果的に暖房
するためには、分岐ユニット25の設定を例えば「冬」
にしておいて、室内空間4,5の下方に配設した送風パ
イプ21,22から送風可能としておく。この際、換気
扇27から屋外3への排気により室内空間4,5が負圧
となるので、ラインの先端に接続された吸入パイプ14
から外気6が吸入される。吸入された外気6は、浄化・
調湿タンク11を通過する間に浄化されると共に、適度
な湿度に調湿されるという利点がある。
【0023】地下数mでの地中温度は年間を通じて15
〜20℃程度であり、注水容器9内の水10もほぼ同じ
温度に保持されているので、浄化・調湿タンク11を通
過した外気6は螺旋状パイプ8を通る間に地熱により加
温されて室内空間4,5に温風として送風される。
【0024】なお、冬季においては、螺旋状パイプ8内
で加温された空気が自然に上昇して室内空間4,5へ送
風されるのに伴い、吸入パイプ14から外気6も吸入さ
れて自然循環が起こり得るので、換気扇27を作動させ
ていなくてもよいが、送風量が少ない場合は、換気扇2
7、更には送風ファン19を作動させてもよい。換気扇
27を作動させない場合や換気扇27を配設していない
場合は、送風ファン19だけを作動させてもよい。同様
に、送風ファン19を作動させない場合や送風ファン1
9を配設していない場合は、換気扇27だけを作動させ
てもよい。
【0025】夏季に冷房及び換気をする場合は、室内空
間4,5をより効果的に冷房するために、分岐ユニット
25の設定を例えば「夏」にしておいて、室内空間4,
5の上方に配設した送風パイプ23,24から送風可能
としておけばよい。この場合、螺旋状パイプ8内の空気
は外気6よりも温度が低い地冷熱により冷却されるが、
自然循環が起こりにくいので、換気扇27や送風ファン
19を作動させるのが望ましい。このように、送風手段
を配設しておけば、室内空間4,5への送風量を多くで
きると共に、換気もより効率良く行うことができるとい
う利点がある。ここで、夏季においては、地冷熱による
外気6の冷却によって螺旋状パイプ8内に結露が溜まる
おそれがあるが、上記のように螺旋状パイプ8内が換気
扇27等による空気の通路になっていれば、乾燥するの
でその心配もない。また、送風手段を螺旋状パイプ8に
近い位置に配設しておけば、送風ファン19等の作動に
伴う振動が螺旋状パイプ8を通して注水容器9内の水1
0まで伝わるので、水10をある程度攪拌して上下の水
温差をより小さくすることもできる。
【0026】以上のように、外気導入装置1によれば、
地熱や地冷熱を利用しているので、冷暖房における省エ
ネルギーを図ることができるという利点がある。また、
螺旋状パイプ8等の比較的安価な部材だけで冷暖房が可
能であるので、コストダウンを図ることもできるという
利点がある。更に、換気扇27等を作動させたりしてお
けば換気も行うことができるので、シックハウス症候群
等になるおそれも少ない。
【0027】また、この実施形態のように、注水容器9
に注入された水10を利用する場合は、螺旋状パイプ8
との接触面積が大きいと共に、熱容量も大きいので、地
熱又は地冷熱の移動効率が良いという利点がある。
【0028】図3に示すように、第2実施形態に係る外
気導入装置31は、第1実施形態の注水容器9を埋設す
る代わりに、建物2の床下地面7aに挿入穴32を垂直
に設けると共に、この挿入穴32に打設されたコンクリ
ート33に螺旋状パイプ8を埋設したものである。
【0029】螺旋状パイプ8を埋設するには、第1実施
形態と同様にして掘削した挿入穴32に螺旋状パイプ8
を挿入した後、コンクリート33を打設すればよい。こ
のように、挿入穴32に打設されたコンクリート33を
利用する場合でも、第1実施形態と同様の冷暖房が可能
である。この場合、注水容器9を埋設する手間等が不要
であるので、施工が簡単であるという利点がある。
【0030】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、地熱や地冷熱を利用しているので、冷暖房における
省エネルギーを図ることができる。また、螺旋状パイプ
等の比較的安価な部材だけで冷暖房が可能であるので、
コストダウンを図ることもできる。更に、換気扇等を作
動させたりしておけば換気も行うことができるので、シ
ックハウス症候群等になるおそれも少ない。加えて、螺
旋状パイプの一端は屋外に接続されているので、床下地
面や床組等に散布又は塗布等されることが多い防蟻剤や
防虫剤等の影響を受けることもない。
【0031】請求項2の発明によれば、挿入穴に打設さ
れたコンクリートに螺旋状パイプを埋設しているので、
注水容器を埋設する手間等が不要であり、施工が簡単で
ある。
【0032】請求項3の発明によれば、注水容器に注入
された液体に螺旋状パイプを浸漬しているので、螺旋状
パイプとの接触面積が大きいと共に、熱容量も大きい。
そのため、地熱又は地冷熱の移動効率が良い。
【0033】請求項4の発明によれば、空気浄化手段を
介在させているので、外気を少なくとも浄化することが
できる。
【0034】請求項5の発明によれば、送風手段を配設
しているので、室内空間への送風量を多くできると共
に、換気もより効率良く行うことができる。また、注水
容器に注入された液体を利用する場合において、送風手
段を螺旋状パイプに近い位置に配設しておけば、送風フ
ァン等の作動に伴う振動が螺旋状パイプを通して注水容
器内の液体まで伝わるので、液体をある程度攪拌して上
下の液温差をより小さくすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る外気導入装置を設置した状
態を示す概略断面図。
【図2】図1の外気導入装置の要部拡大断面図。
【図3】第2実施形態に係る外気導入装置の要部拡大断
面図。
【符号の説明】
1,31 外気導入装置 2 建物 3 屋外 4,5 室内空間 6 外気 7 地下 8 螺旋状パイプ 8a 一端 8b 他端 9 注水容器 10 水(液体) 11 浄化・調湿タンク(空気浄化手段) 19 送風ファン(送風手段) 27 換気扇(送風手段) 32 挿入穴 33 コンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E001 DB02 DD13 DD18 DH12 FA22 GA08 GA20 GA62 GA65 HA00 HA04 HB01 HB03 HC05 HD03 HD08 HD12 HD13 HE00 HE10 JA01 LA10 NA03 NA05 NB01 NC01 ND01 ND05 ND08 3L071 AA01 AC06 AD02 AG02 3L103 AA02 AA50 BB42 CC22 DD05 DD62 DD67 DD83

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の屋外から室内空間へ外気を吸入可
    能な外気導入装置において、 前記建物の地下に垂直に配設され、前記屋外に一端が接
    続されると共に、前記室内空間に他端が接続された螺旋
    状パイプを備えたことを特徴とする建物の外気導入装
    置。
  2. 【請求項2】 前記建物の床下地面に挿入穴を垂直に設
    けると共に、この挿入穴に打設されたコンクリートに前
    記螺旋状パイプを埋設した請求項1記載の建物の外気導
    入装置。
  3. 【請求項3】 前記建物の床下地面に長尺な注水容器を
    垂直に埋設すると共に、この注水容器に注入された液体
    に前記螺旋状パイプを浸漬した請求項1記載の建物の外
    気導入装置。
  4. 【請求項4】 前記屋外と前記螺旋状パイプの一端との
    間又はこの螺旋状パイプの他端と前記室内空間との間に
    空気浄化手段を介在させた請求項1乃至3のいずれか記
    載の建物の外気導入装置。
  5. 【請求項5】 前記屋外と前記螺旋状パイプの一端との
    間、この螺旋状パイプの他端と前記室内空間との間、及
    びこの室内空間と前記屋外との間の少なくともいずれか
    に、前記外気を前記螺旋状パイプを通して前記室内空間
    へ送風可能な送風手段を配設した請求項1乃至4のいず
    れか記載の建物の外気導入装置。
JP2000103301A 2000-04-05 2000-04-05 建物の外気導入装置 Pending JP2001289518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103301A JP2001289518A (ja) 2000-04-05 2000-04-05 建物の外気導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000103301A JP2001289518A (ja) 2000-04-05 2000-04-05 建物の外気導入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001289518A true JP2001289518A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18617043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000103301A Pending JP2001289518A (ja) 2000-04-05 2000-04-05 建物の外気導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001289518A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040045780A (ko) * 2002-11-25 2004-06-02 코오롱건설주식회사 지열교환기 설치방법 및 설치구조
JP2006010098A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Trusty Home:Kk 地中熱利用家屋冷暖房装置
KR20070003504A (ko) * 2005-07-01 2007-01-05 키무라코우키 가부시키가이샤 지중 열교환기 및 지열이용 열펌프식 공기조화장치
JP2008292057A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器、熱交換システム及び熱交換器の製造方法
JP2008292056A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器、熱交換システム、熱交換器の製造方法及び熱交換システムの施工方法
JP2009162459A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Jfe Steel Corp 地中熱交換器
JP2009198037A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Jfe Steel Corp 地中熱採熱装置
JP2010025528A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Tokyo Civil Consultant:Kk 雨水浸透機能を備えた地中熱交換器
JP4944265B1 (ja) * 2011-06-03 2012-05-30 スミコーホームズ株式会社 空調装置及びこれを用いた建物の空気循環システム
JP2012220177A (ja) * 2011-04-03 2012-11-12 Shinichi Fujita 自然エネルギー主導の換気と空調の自動調整方法。
JP2013047606A (ja) * 2012-11-15 2013-03-07 Jfe Steel Corp 地中熱交換器
JP2013064597A (ja) * 2012-11-15 2013-04-11 Jfe Steel Corp 地中熱採熱装置
WO2013061406A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 パナセアディシンフェクタントカンパニーリミテッド 機能性空調装置及び機能性空調方法
JP2014169578A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Panasonic Corp 床下蓄熱構造
JP2016169909A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 五洋建設株式会社 免震構造物における地中熱利用システム
JP6170228B1 (ja) * 2016-12-05 2017-07-26 山野辺 久生 太管横置傾斜式対流型地中熱交換器、太管横置傾斜式対流型地中熱交換装置、及びその設置方法
JP6979143B1 (ja) * 2021-03-25 2021-12-08 特定非営利活動法人パッシブ地中熱大地の風 地中パイプを利用した建物の冷暖房及びウイルス等除去システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040045780A (ko) * 2002-11-25 2004-06-02 코오롱건설주식회사 지열교환기 설치방법 및 설치구조
JP2006010098A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Trusty Home:Kk 地中熱利用家屋冷暖房装置
KR20070003504A (ko) * 2005-07-01 2007-01-05 키무라코우키 가부시키가이샤 지중 열교환기 및 지열이용 열펌프식 공기조화장치
JP2008292057A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器、熱交換システム及び熱交換器の製造方法
JP2008292056A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱交換器、熱交換システム、熱交換器の製造方法及び熱交換システムの施工方法
JP2009162459A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Jfe Steel Corp 地中熱交換器
JP2009198037A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Jfe Steel Corp 地中熱採熱装置
JP2010025528A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Tokyo Civil Consultant:Kk 雨水浸透機能を備えた地中熱交換器
JP2012220177A (ja) * 2011-04-03 2012-11-12 Shinichi Fujita 自然エネルギー主導の換気と空調の自動調整方法。
JP4944265B1 (ja) * 2011-06-03 2012-05-30 スミコーホームズ株式会社 空調装置及びこれを用いた建物の空気循環システム
WO2013061406A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 パナセアディシンフェクタントカンパニーリミテッド 機能性空調装置及び機能性空調方法
JPWO2013061406A1 (ja) * 2011-10-25 2015-04-02 パナセア ディシンフェクタント カンパニー リミテッド 機能性空調装置及び機能性空調方法
JP2013047606A (ja) * 2012-11-15 2013-03-07 Jfe Steel Corp 地中熱交換器
JP2013064597A (ja) * 2012-11-15 2013-04-11 Jfe Steel Corp 地中熱採熱装置
JP2014169578A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Panasonic Corp 床下蓄熱構造
JP2016169909A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 五洋建設株式会社 免震構造物における地中熱利用システム
JP6170228B1 (ja) * 2016-12-05 2017-07-26 山野辺 久生 太管横置傾斜式対流型地中熱交換器、太管横置傾斜式対流型地中熱交換装置、及びその設置方法
JP2018091559A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 山野辺 久生 太管横置傾斜式対流型地中熱交換器、太管横置傾斜式対流型地中熱交換装置、及びその設置方法
WO2018105629A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 久生 山野辺 太管横置傾斜式対流型地中熱交換器、太管横置傾斜式対流型地中熱交換装置、及びその設置方法
JP6979143B1 (ja) * 2021-03-25 2021-12-08 特定非営利活動法人パッシブ地中熱大地の風 地中パイプを利用した建物の冷暖房及びウイルス等除去システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001289518A (ja) 建物の外気導入装置
JP2009127921A (ja) 採冷システム
US4384609A (en) Earth/block air preconditioner
JP2009084936A (ja) 断熱住宅及び換気システム
JP4223467B2 (ja) 建築物の調温構造および調温方法
JP2005351514A (ja) 地熱利用の戸建て換気システム
JP4049380B2 (ja) 建物の換気システム
JP3825779B2 (ja) 建築物の調温構造および調温方法
US20210095896A1 (en) Building Designs and Heating and Cooling Systems
JPS63290335A (ja) 家屋
JP3032891U (ja) 住宅の地中熱利用冷暖房装置
JP2012097459A (ja) 建物の通気システム
JPS60263055A (ja) 地熱利用による建築物の暖冷方法
JP2009085553A (ja) 建物の地熱システム
JP2000161700A (ja) 雨水利用型涼感空調システムおよびその装置
KR101670082B1 (ko) 지중열 이용 실내 환기시스템
JPH06299712A (ja) 家 屋
JPS63259336A (ja) 建物
JPS6237892Y2 (ja)
JPH0762544B2 (ja) 熱交換型強制換気式家屋
JPS63282430A (ja) 家屋
JPS63272835A (ja) 家屋
JP3444553B2 (ja) 住宅の強制給気装置
JP2000314535A (ja) 住宅家屋における冷暖房システム
JP2564363B2 (ja) 家 屋

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020704