JPS63282430A - 家屋 - Google Patents

家屋

Info

Publication number
JPS63282430A
JPS63282430A JP62117693A JP11769387A JPS63282430A JP S63282430 A JPS63282430 A JP S63282430A JP 62117693 A JP62117693 A JP 62117693A JP 11769387 A JP11769387 A JP 11769387A JP S63282430 A JPS63282430 A JP S63282430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
house
space
floor
pipe network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62117693A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
堯 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP62117693A priority Critical patent/JPS63282430A/ja
Publication of JPS63282430A publication Critical patent/JPS63282430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、家屋の寿命、居住性、防暑性、安全性、断熱
性、省エネルギーおよび防カビ、防ダニ等の衛生的にす
ぐれたハイブリッド型の家屋に関するものである。
〔従来の技術〕
住宅、構築物の、特に寒冷地等において、冬の暖房はス
トーブ、あるいはセントラルヒーテングであり、ストー
ブでは一部屋しか暖房できず、しかも床と天井では温度
差が大きく、かつ−酸化炭素等の有害ガス等が発生し、
健康に悪く、また、セントラルヒーテングはコストが高
く、維持できない欠点があった。また、夏はヒータをタ
ーラに切り換えるだけであった。さらに、従前の家屋の
基礎には床下換気口が多数個、存在していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
在来工法に係る建築物においては、−室冷暖房であり、
各部屋に冷暖房器具を設置しなければならず、かつ構造
的に気密性、断熱性、省エネルギーに欠はコストアップ
となるばかりでなく、室内に突起物が出る不利があった
。しかも、在来工法に係る住宅等では室内、空間内、外
壁間の空間に温度差があり、結露、カビ、ダニ、腐食等
が発生し、かつ人間の健康にも悪い環境となっていた。
また、エアサイクル家屋、特にパッシブエアサイクル家
屋は太陽熱だけで南側壁内空間、北側壁内空間で壁面か
らの熱伝導で壁面内のエアをサーキュレーションする構
成であるが、太陽熱だけで家屋壁内の全空間をスムーズ
に循環させることは困難で、局部的に滞留部ができ十分
にエアをサーキュレーションすることができなっかった
。さらに、エアサイクル家屋においては構造的に太陽熱
だけで所望の温度に室内を加温することができず、しか
も、エアサイクル路の気密化が不十分で、かつ床下換気
口が多数穿設されているため、熱源が外部へ漏洩し、部
分的に結露が発生し、構成材、断熱材の性能を劣化する
と共に省エネルギーに欠ける不利があった。さらに、ス
トーブ等を併用した際は、有害なガスを居住空間に放出
するため健康を害する欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はこのような欠点を除去するため、エアサイクル
路内のうち、エア滞留を生起しやすい部分に強制換気扇
を配設すると共に、床下の土間にエアを吸、排気等する
パイプ網を配置し、かつ床下換気口を従前と異なり、1
または2ケ所位にし、この換気口とパイプ網間にコント
ロール可能な換気扇を介在して連結し、床下換気口から
の放熱を低減すると共に、家屋全体のエアサイクルを確
実に行って家屋全空間の温度差、湿度差を大幅に抑制し
て居住しやすい均一的な温度空間となし、その上、新鮮
空間の供給と汚染空気を排除することによってダニ、カ
ビの発生を防止して構造材等の腐食を防止した家屋を提
案するものである。
〔実施例〕
以下に、図面を用いて本発明に係る家屋の一実施例を詳
細に説明する。第1図、第2図は本発明に係る家屋の原
理を示す説明図であり、上はエアサイクル家屋(以下、
単に家屋という)、2は外断熱構造、7は外壁材、8は
内壁、主はエアサイクル路、10は小屋裏空間、11は
小屋裏換気口、12は室内空間、13は床下空間、14
は床下換気口、15は土間、旦は吸、排気用のパイプ網
(以下、パイプ網という)、17はパイプ、18は強制
換気扇あるいはモータファン(以下、単にファンという
)、19は補助換気扇、20は基礎、21は断熱ボード
である。さらに説明すると、家屋上はパフシブエアサイ
クル、あるいは図示しないがモルタル等の集熱壁のある
2層のパッシブエアサイクルのいずれかの構成からなる
ものである。また、外断熱構造2は主柱、間柱等の躯体
3の外側に第3図(a)、(b)に示すような断熱材4
を表面材5と裏面材6とでサンドインチした外壁材7、
あるいは第4図に示すように断熱材4と表面材5とから
なる外壁材7、または第5図に示すようにモルタル壁を
表面材5aとし、集熱空間5b、断熱材4、エアイクル
路度とから形成した外断熱構造2のいずれかからなるも
のである。また、内壁8は石膏ボード、モルタル壁、木
板、コンクリート等の1種からなるものである。さらに
、エアサイクル路主は小屋裏空間10、床下空間13、
床下換気口14、パイプ綱用、ファン18、補助換気扇
19から構成したものである。また、床下換気口14は
従前と異なり新鮮空気を家屋上内に強制的に供給する1
層数個程度のみ設け、従前のように床下換気口から放熱
するのを低減させたものである。さらに、パイプ!81
16は土間15上、あるいは図示するように断熱ボード
21上の隅々まで新鮮空気が供給されるように、例えば
第2図に示すように第6図(a)〜(C1に示すような
パイプ17を配列し、その1つ、あるいは複数の系列の
入口16aと床下換気口14間にファン18を介在して
連結したものである。特に、パイプ17には例えば第6
図(b)、(C)に示すような空気の吸、あるいは排気
用の貫通孔17aを穿設して、空気の流れをスムーズに
するものである。補助換気扇19は外断熱構造2と内壁
8間のエアサイクル路工の一部、特に出隅部のエアサイ
クル弱点部に配設し、エアサイクルを助長するためのも
のである。
次に本発明に係る家屋における空気の流れを節単に説明
すると、いま床下換気口14から新鮮空気をファン18
でパイプm16に送給し、パイプ17の各部から放出す
ると仮定する。すると第1図に示すように新鮮空気は矢
印イのように床下空間13に供給され、圧力と温度と補
助換気扇19によってこの空気がエアサイクル路ユを矢
印方向に上昇し、小屋裏空間10から小屋裏換気口11
、あるいは軒先換気口22、棟換気口23等から外部へ
放出されるものである。なお、南側のみのエアサイクル
路主を強制的にサイクルさせ、北側を自然にしておき、
家屋上内でエアが回転しつつ、外部へ放出されるように
設定することもできる。また、冬期はパイプm16のメ
ーンパイプ等を熱交換タイプとしたり、土間15の内部
にパイプを内蔵させ、これに給湯したり、不凍液を循環
させたりして床下空間13を暖房し、それによって新鮮
空気を加温して棟換気口23等から排出させるようにす
るものである。また、ファン18の噴射口にヒータを介
在させたり、ヒートパイプ、ヒートポンプを土間15、
エアサイクル路ユ内に配設し、より効率的に新鮮空気を
加温すると共に、家屋上空間の全体をほぼ均一温度とな
し、かつ空気滞留のないサイクルとしてストーブ等から
発生する有害ガスによって健康が害されないようにエア
サイクルするものである。
以上、説明したのは本発明に係る家屋上の一実施例にす
ぎず、小屋裏空間10に一点鎖線で示す位置に熱交換機
を介在したり、第1図において2点鎖線で示すようにパ
イプを地中に埋設し、地中で加温された空気をパイプ′
!A16に供給するように構成することもできる。さら
に、ファン18、補助換気扇19の周囲を騒音が外部へ
漏洩しないように防音材で機器の周囲を包囲したり、防
音ボックス等に内蔵させることもできる。また、パイプ
網u上に小石、砂、石の1種以上を敷設し、蓄熱材とす
ることもできる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明に係る家屋によれば、家屋内の空
間をパイプ網とファンと補助換気扇によってほぼ均一温
度に、しかも新鮮空気を最小限度とした床下換気口から
供給することによって外部への放熱を低減し、かつエア
サイクルを家屋内の所定空間によって行わしめてダニ、
カビ、結露の発生、腐朽を防止し、その上、安全で健康
にもよい特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る家屋の一実施例を示す説
明図、第3図(a)、(b)および第4図は外壁材の一
例を示す説明図、第5図は外断熱構造の一例を示す説明
図、第6図(a)〜(C)は吸、排気用パイプ網とその
パイプの一例を示す斜視図である。 上・・・エアサイクル家屋、2は外断熱構造、7は外壁
材、8・・・内壁、工・・・エアサイクル路、14・・
・床下換気口、旦・・・吸、排気用のパイプ網、18・
・・強制換気扇あるいはモータファン、19・・・補助
換気扇。 第1図 r′− 第2図 第3図 (久) 第S図 第G図 (αン 第6図 1、         (b〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)家屋の外側を外断熱構造とすると共に、家屋全体
    を上記外断熱構造、および内壁等間をエアサイクル構造
    とし、かつ少なくとも上記構造の出隅部、エア滞留位置
    の1つに補助換気扇を設置し、また床下空間の土間上に
    エアの吸、排気用のパイプ網を配設すると共に、該パイ
    プ網を基礎の1〜数ケ所のみに形成した床下換気口に連
    結し、該連結部に強制換気扇を介在させたことを特徴と
    する家屋。
JP62117693A 1987-05-13 1987-05-13 家屋 Pending JPS63282430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117693A JPS63282430A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 家屋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117693A JPS63282430A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 家屋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282430A true JPS63282430A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14717959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117693A Pending JPS63282430A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 家屋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115870A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Takikawa Mokuzai Kk 地熱を利用した空気循環システム
JP2007254999A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mbs Inc 集合住宅
JP2009221758A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Nippon Aaku Kaihatsu Kk 木造住宅

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258940A (ja) * 1986-05-01 1987-11-11 Kazuyoshi Oshita メデイカル住宅

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258940A (ja) * 1986-05-01 1987-11-11 Kazuyoshi Oshita メデイカル住宅

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115870A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Takikawa Mokuzai Kk 地熱を利用した空気循環システム
JP2007254999A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Mbs Inc 集合住宅
JP2009221758A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Nippon Aaku Kaihatsu Kk 木造住宅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520125B2 (ja) 建築物構造
JP3025832B2 (ja) 高気密高断熱性家屋と建築工法
JPS63282430A (ja) 家屋
JP4049380B2 (ja) 建物の換気システム
JP2008261535A (ja) 地中熱を利用した省エネ恒温換気システム
JP3150126U (ja) エコハウス
JP2007163023A (ja) 家屋の構造を伴う暖房装置および冷房装置
JPH06272894A (ja) 家 屋
JP2005163443A (ja) 建築物の調温構造および調温方法
JP2810935B2 (ja) 家 屋
JPS63259336A (ja) 建物
JPH06299712A (ja) 家 屋
JP3727229B2 (ja) 空気循環式空調システム
JPH03152328A (ja) 構築物
JP2004271122A (ja) 床暖房装置とそれに使用される蓄熱体および蓄熱体の製造方法
JPS63263335A (ja) 家屋
JPH0833240B2 (ja) 家 屋
JPS63201440A (ja) 家屋
JPH04202936A (ja) 改修した快適住宅
JPH05295807A (ja) 家 屋
JP3029335U (ja) 床下空間を活用した集中暖房換気方式を採用した木造住宅
JP2795895B2 (ja) 家 屋
JPS63272835A (ja) 家屋
JPH04194175A (ja) 改修した快適住宅
JPS63259337A (ja) 建築物構造