JP2001288127A - 塩化アルキルの製造法 - Google Patents
塩化アルキルの製造法Info
- Publication number
- JP2001288127A JP2001288127A JP2000104514A JP2000104514A JP2001288127A JP 2001288127 A JP2001288127 A JP 2001288127A JP 2000104514 A JP2000104514 A JP 2000104514A JP 2000104514 A JP2000104514 A JP 2000104514A JP 2001288127 A JP2001288127 A JP 2001288127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- hydrochloric acid
- alcohol
- producing
- reaction accelerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/093—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
- C07C17/16—Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydroxyl groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
に製造する方法の提供。 【解決手段】 アルコールと塩酸を反応させて塩化アル
キルを製造する際に、反応促進剤としてアルキル基の炭
素数6〜20のアルキルジメチルアミンを用い、ガス状
の塩酸を反応系内に導入して反応させる。
Description
高収率でかつ経済的に製造する方法に関する。
ルキルの製造法として、特開平6−1729号に、アルコー
ル及び塩化水素ガスを連続的に反応槽に導入し、生成す
る塩化アルキル、副生物、水及び過剰の塩化水素ガスを
連続的に留出させる方法、特公平5−57973号に、触媒
として塩化亜鉛を用いる方法、特公昭48−28885号に、
触媒としてピリジン、トリブチルアミン等のアミン類を
用いる方法が開示されている。これらの方法は、連続的
に反応液であるアルコール及び塩化水素ガスを供給し、
且つ生成物を連続的に分離することを特徴としている
が、アルキル鎖長の長い高沸点を有する塩化アルキルの
製造には適さず、また反応副生成物量も多く認められて
いる。
化水素ガス量を最小限にするために、多量のアミン類又
はその塩酸塩を使用する方法が開示されているが、この
方法は生産性を犠牲にしており、また生成物の分離に蒸
留生成を用いているため、製造設備への負荷も大きい。
特公昭56−53289号及び特公昭61−28649号には、シクロ
ヘキサン環を有する反応促進剤を用いる方法が開示され
ており、高選択的な反応を実現しているが、これらの方
法は多量の反応促進剤を用いたり、あるいは塩酸水溶液
を用いているため、生産性が劣るという問題点がある。
と塩酸を加圧下で反応させる方法が開示されているが、
加圧反応に要する設備が重設備になることが予想される
ため、経済的に問題がある。
し、高純度の塩化アルキルを高収率でかつ経済的に製造
する方法を提供することにある。
塩酸を反応させて塩化アルキルを製造する際に、反応促
進剤としてアルキル基の炭素数6〜20のアルキルジメ
チルアミンを用い、ガス状の塩酸を反応系内に導入して
反応させる塩化アルキルの製造法である。
ルとしては、炭素数6〜24、特に8〜24の飽和又は
不飽和の直鎖又は分岐鎖アルコールが好ましい。
キルジメチルアミンは、高純度の塩化アルキルを得、か
つ生産性を向上させるという観点から、アルキル基の炭
素数は6〜20であり、8〜18が好ましい。この反応
促進剤の添加量は、アルコールに対して0.005〜
0.5モル倍が好ましく、0.01〜0.3モル倍が更
に好ましい。
酸水溶液を蒸留しガス状にしたものを導入する。過剰の
塩酸は塩酸吸収塔を反応槽の後に設置し、塩酸水溶液と
して回収するのが好ましい。
く、130〜160℃が更に好ましい。反応圧力は常圧で行う
ことが好ましい。
分層するか、或いは水を添加後静置して分層することに
より、アルキルジメチルアミン塩酸塩水溶液として回収
し、そのまま次の反応に供与することができる。またこ
の時の水は反応系昇温中に系外に除去される。
ール1000g、及びジメチルオクチルアミン0.2モル倍
(対原料アルコール)を仕込み、攪拌しながら130℃ま
で昇温した。その後、毎時0.4モル倍(対原料アルコー
ル)の速度で、ガス状の塩酸を反応系内に導入した。ア
ルコールの減少速度をガスクロマトグラフィーで分析
し、未反応アルコール量が0.1%になったところで塩酸
ガスの導入を止め反応を終了した。塩酸ガス導入開始
後、反応終了までの時間を表1に示す。
ンの代わりに表1に示す各種反応促進剤を、表1に示す
量用い、同様に反応させた。その結果も表1に示した。
は、少量でも極めて効率的に反応を進行させることが判
る。
(対原料アルコール)用い、反応温度を140℃とする以
外は実施例1と同様の反応を行った。反応終了後、反応
促進剤を分層・水洗により除去し、塩化ドデシルを得
た。また、比較として、ジメチルオクチルアミンの代わ
りに酸化亜鉛(1重量%対原料アルコール)を用いて同
様に反応を行い、その後蒸留にて酸化亜鉛を分離し、塩
化ドデシルを得た。これらの結果を表2に示す。
負荷の大きい蒸留工程を用いなくても容易に分離がで
き、また製品純度も極めて高いことが判る。
温度を165℃、反応促進剤添加量を0.05モル倍とする以
外は実施例1と同様の反応を行った。反応終了後、反応
促進剤を分層・水洗により除去し、塩化アルキルを得
た。これらの結果を表3に示す。
効率的に反応を促進させることが判る。
うに変化させる以外は実施例1と同様の反応を行った。
反応終了後、反応促進剤を分層・水洗により除去し、塩
化ドデシルを得た。これらの結果を表4に示す。
少ない添加量でも効率的に反応を促進させることが判
る。
進剤として表5に示す本発明のアルキルジメチルアミン
又は比較品を0.1モル倍(対原料アルコール)用い、反
応温度を145℃とする以外は実施例1と同様の反応を行
った。これらの結果を表5に示す。
他のアミン化合物に比べて高性能を示すことが判る。
Claims (3)
- 【請求項1】 アルコールと塩酸を反応させて塩化アル
キルを製造する際に、反応促進剤としてアルキル基の炭
素数6〜20のアルキルジメチルアミンを用い、ガス状
の塩酸を反応系内に導入して反応させる塩化アルキルの
製造法。 - 【請求項2】 反応促進剤を分層により除去する請求項
1記載の製造法。 - 【請求項3】 反応促進剤の添加量がアルコールに対し
て0.005〜0.5モル倍である請求項1又は2記載
の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000104514A JP4597305B2 (ja) | 2000-04-06 | 2000-04-06 | 塩化アルキルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000104514A JP4597305B2 (ja) | 2000-04-06 | 2000-04-06 | 塩化アルキルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001288127A true JP2001288127A (ja) | 2001-10-16 |
JP4597305B2 JP4597305B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=18618042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000104514A Expired - Lifetime JP4597305B2 (ja) | 2000-04-06 | 2000-04-06 | 塩化アルキルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4597305B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6128649B2 (ja) * | 1981-01-29 | 1986-07-01 | Shin Nippon Rika Kk |
-
2000
- 2000-04-06 JP JP2000104514A patent/JP4597305B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6128649B2 (ja) * | 1981-01-29 | 1986-07-01 | Shin Nippon Rika Kk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4597305B2 (ja) | 2010-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3632243B2 (ja) | ジフルオロ酢酸フルオリドおよびジフルオロ酢酸エステルの製造方法 | |
JP4897136B2 (ja) | 塩化メチルの製造方法 | |
JP3962872B2 (ja) | ケタジンの合成方法 | |
KR20160029021A (ko) | 2,3,6-트리메틸페놀의 산화에 의한 2,3,5-트리메틸 벤조퀴논의 제조 방법 | |
JPH03130240A (ja) | 1,1,1―クロロジフルオロエタンの製造方法 | |
WO2015020155A1 (ja) | フッ化メタンの製造方法 | |
JPH07196577A (ja) | 脂肪族のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法 | |
JP2508773B2 (ja) | ジメチルアミノエタノ―ルの製造法 | |
JP2001288127A (ja) | 塩化アルキルの製造法 | |
JPH06306037A (ja) | 1,4−ジシアノ−2−ブテンの製造方法 | |
JPS6212211B2 (ja) | ||
JP4131575B2 (ja) | ベンゾフェノンイミンの製造法 | |
JP3710514B2 (ja) | 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法 | |
JP2004155785A (ja) | イソホロンニトリルの製造方法 | |
JP3682805B2 (ja) | 飽和脂肪族カルボン酸アミドの製造方法 | |
JP2523936B2 (ja) | ジカルボニルフロライドの製造方法 | |
JP3164284B2 (ja) | 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法 | |
WO2001044163A1 (en) | Process for producing fluorinated alkylamine compound | |
JP2002544248A (ja) | 1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンの製造 | |
JP3310414B2 (ja) | モノアリルヒドラジンの製造方法 | |
JP3221993B2 (ja) | モノアリルヒドラジンの製法 | |
JPS646178B2 (ja) | ||
JP3816592B2 (ja) | モノエチルヒドラジンの製造方法 | |
JPH0725745B2 (ja) | アミン化合物の製造方法 | |
JPS63287739A (ja) | クロルアセタ−ル類の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4597305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |