JP2001288127A - 塩化アルキルの製造法 - Google Patents

塩化アルキルの製造法

Info

Publication number
JP2001288127A
JP2001288127A JP2000104514A JP2000104514A JP2001288127A JP 2001288127 A JP2001288127 A JP 2001288127A JP 2000104514 A JP2000104514 A JP 2000104514A JP 2000104514 A JP2000104514 A JP 2000104514A JP 2001288127 A JP2001288127 A JP 2001288127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hydrochloric acid
alcohol
producing
reaction accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000104514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4597305B2 (ja
Inventor
Yutaka Abe
裕 安倍
Hideki Taniguchi
秀樹 谷口
Hiroshi Otonari
拓 音成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANKAI KAGAKU KOGYO KK
Kao Corp
Original Assignee
NANKAI KAGAKU KOGYO KK
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANKAI KAGAKU KOGYO KK, Kao Corp filed Critical NANKAI KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP2000104514A priority Critical patent/JP4597305B2/ja
Publication of JP2001288127A publication Critical patent/JP2001288127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597305B2 publication Critical patent/JP4597305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/16Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高純度の塩化アルキルを高収率でかつ経済的
に製造する方法の提供。 【解決手段】 アルコールと塩酸を反応させて塩化アル
キルを製造する際に、反応促進剤としてアルキル基の炭
素数6〜20のアルキルジメチルアミンを用い、ガス状
の塩酸を反応系内に導入して反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高純度の塩化アルキルを
高収率でかつ経済的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塩化ア
ルキルの製造法として、特開平6−1729号に、アルコー
ル及び塩化水素ガスを連続的に反応槽に導入し、生成す
る塩化アルキル、副生物、水及び過剰の塩化水素ガスを
連続的に留出させる方法、特公平5−57973号に、触媒
として塩化亜鉛を用いる方法、特公昭48−28885号に、
触媒としてピリジン、トリブチルアミン等のアミン類を
用いる方法が開示されている。これらの方法は、連続的
に反応液であるアルコール及び塩化水素ガスを供給し、
且つ生成物を連続的に分離することを特徴としている
が、アルキル鎖長の長い高沸点を有する塩化アルキルの
製造には適さず、また反応副生成物量も多く認められて
いる。
【0003】また特公昭49−34646号には、使用する塩
化水素ガス量を最小限にするために、多量のアミン類又
はその塩酸塩を使用する方法が開示されているが、この
方法は生産性を犠牲にしており、また生成物の分離に蒸
留生成を用いているため、製造設備への負荷も大きい。
特公昭56−53289号及び特公昭61−28649号には、シクロ
ヘキサン環を有する反応促進剤を用いる方法が開示され
ており、高選択的な反応を実現しているが、これらの方
法は多量の反応促進剤を用いたり、あるいは塩酸水溶液
を用いているため、生産性が劣るという問題点がある。
【0004】更に特開昭58−144328号には、アルコール
と塩酸を加圧下で反応させる方法が開示されているが、
加圧反応に要する設備が重設備になることが予想される
ため、経済的に問題がある。
【0005】本発明の課題は上記のような問題点を解決
し、高純度の塩化アルキルを高収率でかつ経済的に製造
する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルコールと
塩酸を反応させて塩化アルキルを製造する際に、反応促
進剤としてアルキル基の炭素数6〜20のアルキルジメ
チルアミンを用い、ガス状の塩酸を反応系内に導入して
反応させる塩化アルキルの製造法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる原料アルコー
ルとしては、炭素数6〜24、特に8〜24の飽和又は
不飽和の直鎖又は分岐鎖アルコールが好ましい。
【0008】本発明で反応促進剤として用いられるアル
キルジメチルアミンは、高純度の塩化アルキルを得、か
つ生産性を向上させるという観点から、アルキル基の炭
素数は6〜20であり、8〜18が好ましい。この反応
促進剤の添加量は、アルコールに対して0.005〜
0.5モル倍が好ましく、0.01〜0.3モル倍が更
に好ましい。
【0009】本発明の反応にはガス状の塩酸、即ち、塩
酸水溶液を蒸留しガス状にしたものを導入する。過剰の
塩酸は塩酸吸収塔を反応槽の後に設置し、塩酸水溶液と
して回収するのが好ましい。
【0010】本発明の反応温度は120〜180℃が好まし
く、130〜160℃が更に好ましい。反応圧力は常圧で行う
ことが好ましい。
【0011】本発明の反応促進剤は反応終了後静置して
分層するか、或いは水を添加後静置して分層することに
より、アルキルジメチルアミン塩酸塩水溶液として回収
し、そのまま次の反応に供与することができる。またこ
の時の水は反応系昇温中に系外に除去される。
【0012】
【実施例】実施例1 精留塔をつけたガラス製の反応容器に、ドデシルアルコ
ール1000g、及びジメチルオクチルアミン0.2モル倍
(対原料アルコール)を仕込み、攪拌しながら130℃ま
で昇温した。その後、毎時0.4モル倍(対原料アルコー
ル)の速度で、ガス状の塩酸を反応系内に導入した。ア
ルコールの減少速度をガスクロマトグラフィーで分析
し、未反応アルコール量が0.1%になったところで塩酸
ガスの導入を止め反応を終了した。塩酸ガス導入開始
後、反応終了までの時間を表1に示す。
【0013】また、比較として、ジメチルオクチルアミ
ンの代わりに表1に示す各種反応促進剤を、表1に示す
量用い、同様に反応させた。その結果も表1に示した。
【0014】
【表1】
【0015】表1の結果から、ジメチルオクチルアミン
は、少量でも極めて効率的に反応を進行させることが判
る。
【0016】実施例2 反応促進剤としてジメチルオクチルアミンを0.1モル倍
(対原料アルコール)用い、反応温度を140℃とする以
外は実施例1と同様の反応を行った。反応終了後、反応
促進剤を分層・水洗により除去し、塩化ドデシルを得
た。また、比較として、ジメチルオクチルアミンの代わ
りに酸化亜鉛(1重量%対原料アルコール)を用いて同
様に反応を行い、その後蒸留にて酸化亜鉛を分離し、塩
化ドデシルを得た。これらの結果を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】*:副生物は2級塩化アルキル等 表2の結果から、ジメチルオクチルアミンは、設備的に
負荷の大きい蒸留工程を用いなくても容易に分離がで
き、また製品純度も極めて高いことが判る。
【0019】実施例3 表3に示す原料アルコール及び反応促進剤を用い、反応
温度を165℃、反応促進剤添加量を0.05モル倍とする以
外は実施例1と同様の反応を行った。反応終了後、反応
促進剤を分層・水洗により除去し、塩化アルキルを得
た。これらの結果を表3に示す。
【0020】
【表3】
【0021】表3の結果から、本発明の反応促進剤は、
効率的に反応を促進させることが判る。
【0022】実施例4 反応温度を180℃、反応促進剤の添加量を表4に示すよ
うに変化させる以外は実施例1と同様の反応を行った。
反応終了後、反応促進剤を分層・水洗により除去し、塩
化ドデシルを得た。これらの結果を表4に示す。
【0023】
【表4】
【0024】表4の結果から、本発明の反応促進剤は、
少ない添加量でも効率的に反応を促進させることが判
る。
【0025】実施例5 原料アルコールとしてヘキサデシルアルコール、反応促
進剤として表5に示す本発明のアルキルジメチルアミン
又は比較品を0.1モル倍(対原料アルコール)用い、反
応温度を145℃とする以外は実施例1と同様の反応を行
った。これらの結果を表5に示す。
【0026】
【表5】
【0027】表5の結果から、本発明の反応促進剤は、
他のアミン化合物に比べて高性能を示すことが判る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷口 秀樹 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社研 究所内 (72)発明者 音成 拓 和歌山県和歌山市小雑賀1丁目1番38号 南海化学工業株式会社内 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC30 BA51 BC34 4H039 CA50 CD30

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコールと塩酸を反応させて塩化アル
    キルを製造する際に、反応促進剤としてアルキル基の炭
    素数6〜20のアルキルジメチルアミンを用い、ガス状
    の塩酸を反応系内に導入して反応させる塩化アルキルの
    製造法。
  2. 【請求項2】 反応促進剤を分層により除去する請求項
    1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 反応促進剤の添加量がアルコールに対し
    て0.005〜0.5モル倍である請求項1又は2記載
    の製造法。
JP2000104514A 2000-04-06 2000-04-06 塩化アルキルの製造法 Expired - Lifetime JP4597305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104514A JP4597305B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 塩化アルキルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000104514A JP4597305B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 塩化アルキルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288127A true JP2001288127A (ja) 2001-10-16
JP4597305B2 JP4597305B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=18618042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000104514A Expired - Lifetime JP4597305B2 (ja) 2000-04-06 2000-04-06 塩化アルキルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597305B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128649B2 (ja) * 1981-01-29 1986-07-01 Shin Nippon Rika Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128649B2 (ja) * 1981-01-29 1986-07-01 Shin Nippon Rika Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597305B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632243B2 (ja) ジフルオロ酢酸フルオリドおよびジフルオロ酢酸エステルの製造方法
JP4897136B2 (ja) 塩化メチルの製造方法
JP3962872B2 (ja) ケタジンの合成方法
KR20160029021A (ko) 2,3,6-트리메틸페놀의 산화에 의한 2,3,5-트리메틸 벤조퀴논의 제조 방법
JPH03130240A (ja) 1,1,1―クロロジフルオロエタンの製造方法
WO2015020155A1 (ja) フッ化メタンの製造方法
JPH07196577A (ja) 脂肪族のω−ジフルオロカルボキシル化合物の製法
JP2508773B2 (ja) ジメチルアミノエタノ―ルの製造法
JP2001288127A (ja) 塩化アルキルの製造法
JPH06306037A (ja) 1,4−ジシアノ−2−ブテンの製造方法
JPS6212211B2 (ja)
JP4131575B2 (ja) ベンゾフェノンイミンの製造法
JP3710514B2 (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロアニリンの製造方法
JP2004155785A (ja) イソホロンニトリルの製造方法
JP3682805B2 (ja) 飽和脂肪族カルボン酸アミドの製造方法
JP2523936B2 (ja) ジカルボニルフロライドの製造方法
JP3164284B2 (ja) 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法
WO2001044163A1 (en) Process for producing fluorinated alkylamine compound
JP2002544248A (ja) 1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンの製造
JP3310414B2 (ja) モノアリルヒドラジンの製造方法
JP3221993B2 (ja) モノアリルヒドラジンの製法
JPS646178B2 (ja)
JP3816592B2 (ja) モノエチルヒドラジンの製造方法
JPH0725745B2 (ja) アミン化合物の製造方法
JPS63287739A (ja) クロルアセタ−ル類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4597305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term