JPH03130240A - 1,1,1―クロロジフルオロエタンの製造方法 - Google Patents

1,1,1―クロロジフルオロエタンの製造方法

Info

Publication number
JPH03130240A
JPH03130240A JP2263693A JP26369390A JPH03130240A JP H03130240 A JPH03130240 A JP H03130240A JP 2263693 A JP2263693 A JP 2263693A JP 26369390 A JP26369390 A JP 26369390A JP H03130240 A JPH03130240 A JP H03130240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
products
reaction mixture
catalyst
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2263693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100672B2 (ja
Inventor
Michel Bergougnan
ミシエル・ベルグニヤン
Jean-Michel Galland
ジヤン―ミシエル・ギヤラン
Sylvain Perdrieux
シルバン・ペルドリウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPH03130240A publication Critical patent/JPH03130240A/ja
Publication of JPH07100672B2 publication Critical patent/JPH07100672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液相中触媒の存在下にl、 1. i )リ
クロロエタンを無水弗化水素酸を用いて弗素化すること
による1、 l、 t−クロロジフルオロエタンの連続
的かつ選択的製造方法に関する。
11.1−クロロジフルオロエタン(以下142bと表
示)は、弗化ビニリデンの製造用出発原料、エアゾル産
業の噴射剤、発泡体産業の膨張剤及び冷却剤として使用
されている。
1it−トリクロロエタン(以下T111と表示)及れ
る方法によって、触媒を使用して又は使用せず口) に142bを製造することは永い間知られてk。
反応は次の通り進行する。
CHCCl5(Till) +HF →CHCCl2F (141b) +HC1CH30C
I F (141b) +HF→CHCClF2 (1
42b)+HC1しかしながら、この反応では、142
bの選択的製造の見地から望ましくない副反応を生じる
。例えば、1.1.1−トリフルオロエタン(143り
まで弗素化が進む。
CH3CCI F2(142b) +HF→CH3CF
 a  (143g) + HC1反応条件に応じて他
の有害反応、たとえば脱塩■ 化水素化、二量化等後弗素化又1よ塩素化を生じ得る。
これらの有害反応により、「140系J (Til11
41b、 142b、 143a) に属しない有機ハ
ロゲン化副生物が生じる。
142bの工業的製造方法の第一の目的は、望ましくな
い副生物の1433及び140系に属しない生成物の生
成を最低限にすることである。
142bの工業的製造方法の第二の目的は、反応レベル
での弗化水素酸の転化率を最大にすることである。どん
な反応系を使用するにしても、使用した弗化水素酸の幾
分かは消費されず、この弗化水素酸を回収しなければな
らない。反応系での弗化水素酸の転化率が高ければ、こ
の回収は容易になる。142bがT111から無触媒で
液相中で製造されることは公知である(後記参照)。し
かしながら、この場合、反応系での弗化水素酸の転化率
は通例きわめて低く、未転化の弗化水素酸を回収するた
めに反応の終りに経費のかかる手段を使用しなければな
らない。この事実により、弗化水素酸の高転化率と高生
産性でこの反応を行うことができるような触媒が探究さ
れてきた。
Tl1lからの142bの工業的製造方法の第三の目的
は、市場価値のある副生塩化水素酸を経済的に得ること
であって、こうすれば価格を安定化できる。
水素酸を得ることであることはよく知られている。
しかしながら、この副生塩化水素酸を経済的に蒸留する
には、約6〜3Qbxr 1より適確には約10〜20
b!+の絶対圧力の使用を必要とする。無水塩化水素酸
の蒸留時にかような圧力を使用する場合1.工業的方法
においては、気体の反応生成物(MCI等)が反応系か
ら直接に蒸留されるよう上 に弗素化反応微少なくとも同じ程度の圧力下で行われる
Ti1lから142bを製造する工業的方法に関するこ
れらの多様な目的は、不幸にして矛盾すると当業者には
考えられる。実際、後記の現行方法の検討から明らかな
ように、活性触媒(弗化水素酸の高転化率を得ることを
可能にする)の使用によって通常140系の弗素化が進
むが、副生物として多量の望ましくない143!を生じ
、骨や中身量の 140系に属しない副生物を生じる。
また、1431の量を最び14【bを含有する。これら
の僅かに弗素化された又は弗素化されない分子は非常に
不安定であり、従って、140系に属しない副生物がよ
り大量に必然的に生成する。また、(塩化水素酸の経済
的回収のため)比較的高い圧力を選んで弗素化反応を実
施すると、当業者に公知のように更に高度に弗素化した
化合物が生じ、従って多量の1431を生じる。
現在知られているT111の弗素化の方法では前記した
三つの目的を同時に達成することができない。
フランス特許第798421号は、Ti1l及び弗化水
素酸から無触媒で又はSbF3の存在下に150℃で1
41b、 142b及び1431を製造し得ることを記
載している。この特許では142bを選択的に得る手段
について何も言及していない。
11ENNE及びREIIOLLは、J、^ra、 C
hew、 Soc、 、 58.889〜890  (
1936)の論文に、T111及び弗化水素酸からSb
F  及び5bF3C12の存在下に141b。
142b及び」431を製造し得ることを記載している
しかしながら、この論文には143!の生成を制限でき
る操作条件が言及されていない。
BROWN及びWHALLEYは、J、Soc、 Ch
ew、 Ind(LoIldon) 、67.331〜
333  (1948)の論文に、丁111及び弗化水
素酸から144℃で触媒を用いず141b、 142b
及び1431を製造し得ることを記載している。しかし
ながら、この論文にも1431の生成を制限できる操作
条件が言及されていない。
日本特許公開JP74/ 3965号は、Ti1l及び
弗化水素酸から5bC15触媒の存在下に選択的に14
2bを得る方法を記載している。この方法は、り 反応
圧力の有効値を0〜3 kg/dとし、b) 反応を直
列の2つの反応器で行い、第1の反応器では過剰の弗化
水素酸を用いて141bから142bを生成し、第2の
反応器ではTl1lから141bを生成する、 ことを特徴とする。
この反応系では、弗化水素酸の高い総転化率及び見掛は
上比較的低量の143g (生成する142bの約1.
5%)を効果的に得ることができる。
しかしながら、この方法は低圧力下に行われる。
該特許では、反応を3 kg/dの有効圧力以上で行っ
た場合は143!の量が著しく増加すること、及び反応
温度をうまく選択してもこの影響を補うことができない
ことを確言している。従って、この方法では副生塩化水
素酸を最適に回収することができない。その上、弗化水
素酸の高い転化率を得るのに使用される方法は、直列の
2つの反応系を必要とするため複雑である。更に、この
特許は140系に属しない副生物の量を記載していない
米国特許第3.833.676号は、Ti1l及び弗化
水素酸から無触媒で142bを製造する方法を記載して
いる。この方法の特徴は、反応を過剰の弗化水素酸の存
在下に行うことにある。この場合、反応系での弗化水素
酸の転化率が非常に低いことは自明である。
日本特許公開JP76/29404号はTl1l及び弗
化水素酸からM・oc15触媒の存在下に142bを製
造する方法を記載している。この反応で生起される選択
性の問題はこの特許の本文中に説明されており、触媒を
使用しない場合弗化水素酸の転化率は低い。
5bC15のような活性触媒を使用する場合、特に加圧
下では有意量の143aを生成するか、又はより低量の
142b L、か得られず、同時に弗化水素酸の転化率
も減少する。そこで、この特許は、5bC15よりも選
択性が高いとしてMoCl5触媒の使用を勧めている。
しかしながら、この特許には触媒としてM OCI  
又は5bC15を使用して反応を連続的に実施し得、か
つ143gの生成量を1%以下及び弗化水素酸の転化率
を90%以上にし得る適確な操作条件又は実施例が記載
されていない。
日本特許公開IP76/39606号は、液相中で弗素
化触媒としてMoO3のような金属酸化物を使用するこ
とを記載し、Tl1lの弗素化の実施例を挙げている。
前記の特許夾と同様に、143暑の生成量を低くかつ弗
化水素酸の転化率を高(し得る適確な操作条件は記載さ
れていない。
フランス特許FR2,337,120号は、Ti1l及
び弗化水素酸から5bC15触媒の存在下に142b及
び/又は1431を製造する方法を記載している。この
方法の特徴は、反応を重質の不活性溶媒中で実施するこ
とにある。この特許の2つの実施例(実施例7及び22
)では、低い143Jの生成量及び高い桑弗化水素酸の
転化率が同時に達成されている。しかしながら、低い反
応圧力(有効O〜5 kg/ai>を勧めており、前記
した2つの実施例では0及び1 kg/cdで実施して
いる。反応圧力をもっと高く今 すると、143!の生成量も覧くなることは自明である
。その上、低圧との関係で低い反応温度(Ill〜65
℃)を勧めており、反応温度が高くなれば望まことがで
きるが、特に5 kg/cdより高い有効圧力下では1
43aの生成量を必ずしも最低にできるとは限らない。
液相中でのTi1lの連続弗素化方法では、液状反応混
合物は、140系に属しない有機ハロゲン化生成物を必
然的に含有するが、それは出発物質中の不純物から生じ
るか又は存在している 140系の化合物から副反応に
よって生成する。これらの生成物のあるものは比較的高
い沸点を有する。従って、特別に注意を払わないと、反
応混合物中のこれらの生成物の含有量が高くなり得る。
反応混合物中のこれらの有機ハロゲン化生成物の含有量
と創成物としての1433の生成量との間に直接の関係
が存在し、143!の生成量は反応混合物中の 140
系に属しない副生物の含有量が高い程多くなり、そのた
め副生物としての143aの生成量を最低限にするため
には、反応混合物中の 140系に属しない生成物の含
有量を40重量%以下、好ましくは10重量%以下に調
節することが必要であることが判明した。
相関的に、反応混合物中の【40系の化合物の含有量、
特にT111及び141bの含有量は高い。これらの成
分から望ましくない副生物が生成されると推定されるが
、予期せぬことにある条件下では副生物が生成しないこ
とが判明した。
換言すれば、圧力、温度、活性触媒含有量及び14Q系
に属しない副生物の含有量を後記の範囲で調節すれば、
前記した三つの目的を同時に達成することが可能である
本発明の少なくとも1つの弗素化触媒の存在下に液相中
の反応によりl、 1. i トリクロロエタン及び弗
化水素酸からi、 i、 t−クロロジフルオロエタン
を連続的に製造する方法は、次の要件の組合せを特徴と
する特 り 反応系の絶対圧力を6〜30b1r 、好ましくは
lO〜2Qbtrの間で選択する、 b) 液状反応混合物中の触媒の総合有量を金属の重量
外%で表わして0.05〜10%、好ましくは0.1〜
5%とする、 C) 反応温度を50〜120℃、好ましくは7G−1
00℃の間に選択する、及び d) 液状反応混合物中の140系に属しない副生物の
含有量を40重量%以下、好ましくは10重量%以下に
なるように制御する。
これらの条件下に操作することにより、次のことが判明
した。
副生物143!の量は非常に低く、典型的には142b
の生成量の約1重量%以下であった。
140系に属しない副生物の生成量は非常に低く、典型
的には142bの生成量の約1,5重量%以下であった
反応系の出口での弗化水素酸の転化率は高く、典型的に
は90%より大きかった。
また、これらの結果は高い反応圧力にも拘らず達成され
、副生塩化水素酸を蒸溜して無水の形態に精製できるこ
とが判明した。
本発明方法に使用する1つ以上の弗素化触媒は、IVa
及びを族、Va及びを族、VIa及びを族並びに■族の
元素のハロゲン化物、酸化物及びオキシハロゲン化物の
ようなよく知られた活性触媒である。典型的な例は五塩
化アンチモン、更に適確には5bC15の部分的弗素化
によりその場で生成される三価アンチモンの塩化弗化物
である。必要ならば、触媒の活性を、たとえば塩化アン
チモンの場合には塩素の注入のような公知の手段によっ
て保つことができる。
液状反応混合物中の140系に属しない副生物の含有量
は、反応系から2つの形態で気体の形態又は液体の形態
で反応生成物を除去することによって調節することがで
きる。
本発明方法は当業者によく知られた慣用の装置で行うこ
とができる。装置は単一の反応器から成り、そこに出発
物質(Till及びHF)及び再循環生成物は気体又は
液体の形態で供給され、充分に加熱又は冷却されるもの
である。適宜の形状、適宜の反応物の導入手段及び適宜
の混合方法によって反応物の間の接触を助長するもので
なければならない。この反応器に還流塔及び還流凝縮器
を載置して、反応器から流出する気流中に1つ以上の触
媒が飛沫同伴するのを避け、かっこの気流中の有機弗素
化化合物の組成(142b、 141bSTll1等の
含有量)を調整することができるようにしてもよい。
出発物質又は再循環生成物(Tlll、 141b、 
HF)は142bの製造に充分な比率で反応器に供給さ
れる。
未転化生成物(HF 、 Tl1lS141b)を完全
に再循環させる場合、これは化学量論に近い供給(fr
esh)HF/供給Tl1lのモル比、即ち約2を意味
する。
前記のように、反応装置は反応生成物用の液体出口を有
し得る。この液体の出口は、反応混合物中の140系に
属しない生成物の含有量を調節できるようにする手段の
1つである。
反応物から流出する気体及び場合により液体の流れを慣
用方法で処理して、有用な最終生成物(142b、 I
(CI )を分離する。塩化水素酸の回収に関しては、
この処理は特に無水MCIの蒸留を含む。反応器から流
出する液体中に含有される未転化のTl1l及び141
11.少量の未転化の弗化水素酸並びに1つ以上の使用
触媒を反応系に再循環させる。
次の実施例1及び2は本発明を非限定的に説明する。比
較例3及び4は比較により本発明に規定する操作パラメ
ータの値を実証するものである。
実施例1 慣用の昔通鋼製の弗素化反応器(5m3容)に還流塔及
び還流凝縮器を載置して使用した。この反応器には、供
給Nil及び再循環Ti1l、再循環141b、供給H
F及び再循環HF1塩素並びに五塩化アンチモンを連続
的に供給した。
反応圧力は絶対圧力11barに制御した。反応混合物
の温度は二重壁を介して反応器を加熱することにより7
9℃に制御した。
五塩化アンチモンの添加は、反応混合物中のアンチモン
含有量(sb金属換算)が1重量%になかれた還流凝縮
器の下流から抜取った。液体は反応器出口から、反応混
合物中の140系に属しない副生物の量が4.3重量%
となるように抜取った。
これらの抜取り後、生成物の回収又は再循環のため慣用
の処理装置で処理した。
次の第1表に記載した物質の収支は操作条件を示す。次
の性能を同時に確立することができた。
り 使用圧力      : 1lbsr  (絶対圧
力)b) 弗化水素酸の転化率 :90.5%c)  
142bの生成量に対する 143!の生成量; d)  142bの生成量に対する 14G系に属しない副生物(B P)の生成量:第1表 物質の収支 (kg/h) (1)アンチモン金属として表示 実施例2 実施例1と同じ反応器を使用した。
反応圧力は絶対圧力11ibxrに制御した。反応混合
物の温度は75℃に制御した。
五塩化アンチモンの添加は、反応混合物中のアンチモン
含有量(Sb金属換算)が1.1重量%になるように制
御した。
反応器から液体を、反応混合物中の14fl系に属しな
い副生物の量が3重量%となるように抜取った。
第2表に示した物質の収支により、次の性能を同時に確
立することができた。
1) 使用圧力      : 16bxr  (絶対
圧力)b) 弗化水素酸の転化率 :91.2%(2)
  +40系に属しない有機ハロゲン化副生物C) 142bの生成量に対する 第2表 143畠の生成量: 物質の収支 (kg/h) d) 142bの生成量に対する 14(1系に属しない副生物の生成量:42G 1111 アンチモン金属として表示 14G系に属しない有機ハロゲン化副生物比較例3 実施例1と同じ反応器を使用した。圧力は絶対圧力11
b!rに、反応混合物の温度は75℃にヶ制御した。
五塩化アンチモンの添加は、反応混合物中のアンチモン
含有量(sb金属換算)が1,3重量%になるように制
御した。反応器から液体を、反応混合物中の14fl系
に属しない副生物怪の量が52重量%となるように抜取
った。(この値は本発明の規定値よりも高い)。
かかる操作に対する物質の収支を第3表に示す。
次の性能を得た。
1) 使用圧力      : 1lbxr  (絶対
圧力)b) 弗化水素酸の転化率 :9G、4%142
bの生成量に対する 1431の生成量: 142bの生成量に対する 140系に属しない副生物の生成量: 実施例1及び2との比較により、望ましくない1431
の生成量は約5倍多いことが分る。
(1) (2) 第3表 物質の収支 (kg/ h ’) アンチモン金属として表示 140系に属しない有機ハロゲン化副生物比較例4 この妻妾例では、本発明の規定値以下の低い圧力で操作
した。反応温度及び触媒含有量は実施例1及び2に近い
値に保持した。これらの条件下で、安定な操作を得るた
めには、反応混合物中の140系に属しない副生物の含
有量を著しく低くすることは不可能であることが明らか
となった。従って、この含有量は本発明の規定値よりも
必然的に高くなった。
実施例1と同じ反応器を使用した。圧力は絶対圧力4.
5bi+に制御し、反応混合物の温度は75℃に制御し
た。
五塩化アンチモンの添加は、反応混合物中のアンチモン
含有量(sb金属換算)が1.3重量%となるように制
御した。
反応器から液体を、反応混合物中の14il系に属しな
い副生物の量が93重量%となるように抜取った。
第4表に示した物質の収支より、かような操作に対して
次の性能を確立することができた。
り 使用圧力      : 4.5bxr (絶対圧
力)b) 弗化水素酸の転化率 :92.5%e)  
142bの生成量に対する 143aの生成量: 第4表 物質の収支 <kg/h) d)  142bの生成量に対する 140系に属しない副生物の生成量: 生成塩化水素酸を容易に回収できない圧力で操作すると
、143a及び14G系に属しない副生物の量が本発明
の実施例1及び2の量に比較して遥かに高(なることが
分かる。
(1) (2) アンチモン金属として表示

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1、1、1−トリクロロエタン及び弗化水素酸を
    少なくとも1つの弗素化触媒の存在下に液相中で反応さ
    せることによって、1、1、1−クロロジフルオロエタ
    ンを連続的に製造する方法であって、a)反応を6〜3
    0barの絶対圧力下に行い、b)液状反応混合物中の
    触媒の含有量(金属の重量%で表示)を0.05〜10
    %とし、 c)反応温度を50〜120℃に選択し、かつd)液状
    反応混合物中の1,1,1−トリクロロエタン、1,1
    ,1−ジクロロフルオロエタン、1,1,1−クロロジ
    フルオロエタン及び1,1,1−トリフルオロエタン以
    外の有機ハロゲン化副生物の含有量を40重量%以下に
    制御する、 ことを特徴とする前記方法。
  2. (2)反応を10〜20barの絶対圧力下に行うこと
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)少なくとも1つの弗素化触媒をIVa及びb族、V
    a及びを族、VIa及びを族並びにVII族の元素のハロゲ
    ン化物、酸化物及び/又はオキシハロゲン化物から選択
    することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. (4)反応を触媒として塩化弗化アンチモンを存在させ
    て行うことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. (5)反応混合物中の触媒の含有量を0.1〜5重量%
    の金属とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    1つに記載の方法。
  6. (6)反応温度を70〜100℃とすることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. (7)液状反応混合物中の有機ハロゲン化副生物の含有
    量を10重量%以下に制御することを特徴とする請求項
    1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. (8)反応系からの反応生成物の気体及び液体の形態で
    の除去を相対的に調整することにより、液状反応混合物
    中の有機ハロゲン化副生物の含有量を制御することを特
    徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
JP2263693A 1989-10-03 1990-10-01 1,1,1―クロロジフルオロエタンの製造方法 Expired - Fee Related JPH07100672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8912918 1989-10-03
FR8912918A FR2652573B1 (fr) 1989-10-03 1989-10-03 Procede de fabrication du 1,1,1-chlorodifluoroethane.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130240A true JPH03130240A (ja) 1991-06-04
JPH07100672B2 JPH07100672B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=9386046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2263693A Expired - Fee Related JPH07100672B2 (ja) 1989-10-03 1990-10-01 1,1,1―クロロジフルオロエタンの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5569793A (ja)
EP (1) EP0421830B1 (ja)
JP (1) JPH07100672B2 (ja)
KR (1) KR920009790B1 (ja)
AT (1) ATE90660T1 (ja)
AU (1) AU626728B2 (ja)
CA (1) CA2025809C (ja)
DD (1) DD299171A5 (ja)
DE (1) DE69001979T2 (ja)
ES (1) ES2055370T3 (ja)
FR (1) FR2652573B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024570A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Daikin Industries, Ltd. Process for producing difluoromethane and difluorochloromethane

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2684987B1 (fr) * 1991-12-17 1994-03-18 Atochem Procede ameliore de fluoration en phase liquide et produits organiques fluores en resultant.
FR2690687B1 (fr) * 1992-04-30 1995-01-27 Atochem North America Elf Procédé de production de fluorure de vinylidène.
US5434320A (en) * 1994-01-06 1995-07-18 Korea Institute Of Science And Technology Process for preparing dichlorofluoroethane and chlorodifluoroethane
US5639924A (en) 1994-11-29 1997-06-17 Elf Atochem North America, Inc. Process for the production of 1,1,1-trifluoroethane
FR2751324B1 (fr) 1996-07-16 1998-12-04 Atochem Elf Sa Synthese du 1,1,1-trifluoroethane par fluoration du 1-chloro-1,1,-difluoroethane
EP1051376B1 (en) 1998-01-16 2004-11-17 AlliedSignal Inc. Method of producing fluorinated organic compounds
CA2784432C (en) 2009-12-16 2019-01-15 Baxter Healthcare S.A. Hemostatic sponge
SA111320355B1 (ar) 2010-04-07 2015-01-08 Baxter Heathcare S A إسفنجة لايقاف النزف
JP5973997B2 (ja) 2010-06-01 2016-08-23 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッドBaxter International Incorp0Rated 乾燥した安定な止血用組成物を作製するためのプロセス
IN2014DN08122A (ja) 2012-03-06 2015-05-01 Ferrosan Medical Devices As
BR112014030962A2 (pt) 2012-06-12 2017-06-27 Ferrosan Medical Devices As métodos para preparação e para reconstituição de uma composição seca adequada para uso em hemostase e cicatrização de feridas, e, kit hemostático
EP3010419B1 (en) 2013-06-21 2020-05-20 Ferrosan Medical Devices A/S Vacuum expanded dry composition and syringe for retaining same
RU2678592C1 (ru) 2013-12-11 2019-01-30 Ферросан Медикал Дивайсиз А/С Сухая композиция, содержащая компонент, улучшающий экструзию
US11046818B2 (en) 2014-10-13 2021-06-29 Ferrosan Medical Devices A/S Dry composition for use in haemostasis and wound healing
RU2705905C2 (ru) 2014-12-24 2019-11-12 Ферросан Медикал Дивайсиз А/С Шприц для удерживания и смешивания первого и второго веществ
EP3316930B1 (en) 2015-07-03 2019-07-31 Ferrosan Medical Devices A/S Syringe for mixing two components and for retaining a vacuum in a storage condition
EP3790600B1 (en) 2018-05-09 2023-12-27 Ferrosan Medical Devices A/S Method for preparing a haemostatic composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943922A (ja) * 1972-08-31 1974-04-25
JPS5129404A (en) * 1974-09-03 1976-03-12 Central Glass Co Ltd 1* 1* 11 kurorujifuruoruetan no seizohoho
JPH0245430A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Asahi Glass Co Ltd 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127263B2 (ja) * 1972-04-25 1976-08-11
JPS5946211B2 (ja) * 1975-12-29 1984-11-10 ダイキン工業株式会社 1− クロロ −1,1− ジフルオロエタンマタハ / オヨビ 1,1,1− トリフルオロエタンオセイゾウスルホウホウ
SU1150919A1 (ru) * 1983-07-08 1986-05-15 Предприятие П/Я А-1619 Способ получени дифторхлорметана
IT1202652B (it) * 1987-03-09 1989-02-09 Ausimont Spa Processo per la preparazione di 1,1,1-trifluoro-2,2-dicloroetano mediante idrofluorurazione in presenza di catalizzatori
ATE64179T1 (de) * 1987-07-01 1991-06-15 Goodrich Co B F Blindbefestigungselement.
FR2617475B1 (fr) * 1987-07-03 1989-12-01 Atochem Synthese du chloro-1 difluoro-1,1 ethane
BR8903707A (pt) * 1988-07-29 1991-01-29 Du Pont Processo para a preparacao de 1,1-dicloro-1-fluoretano
CS167291A3 (en) * 1990-06-04 1992-02-19 Du Pont Process for preparing fluorinated alkanes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943922A (ja) * 1972-08-31 1974-04-25
JPS5129404A (en) * 1974-09-03 1976-03-12 Central Glass Co Ltd 1* 1* 11 kurorujifuruoruetan no seizohoho
JPH0245430A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Asahi Glass Co Ltd 1,1−ジクロロ−2,2,2−トリフルオロエタンの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024570A1 (en) * 1995-02-10 1996-08-15 Daikin Industries, Ltd. Process for producing difluoromethane and difluorochloromethane

Also Published As

Publication number Publication date
AU6366990A (en) 1991-04-11
KR920009790B1 (ko) 1992-10-22
ES2055370T3 (es) 1994-08-16
AU626728B2 (en) 1992-08-06
DE69001979D1 (de) 1993-07-22
EP0421830B1 (fr) 1993-06-16
KR910007847A (ko) 1991-05-30
CA2025809A1 (fr) 1991-04-04
US5569793A (en) 1996-10-29
FR2652573B1 (fr) 1991-12-13
DE69001979T2 (de) 1993-10-14
DD299171A5 (de) 1992-04-02
CA2025809C (fr) 1995-09-19
ATE90660T1 (de) 1993-07-15
JPH07100672B2 (ja) 1995-11-01
EP0421830A1 (fr) 1991-04-10
FR2652573A1 (fr) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6013846A (en) Azeotrope of HF and 1233zd
JPH03130240A (ja) 1,1,1―クロロジフルオロエタンの製造方法
EP0931043B1 (en) Vapor phase process for making 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
EP1067106B1 (en) Process for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
EP0734366B1 (en) Production of pentafluoroethane
US5744659A (en) Process for the preparation of difluoromethane
EP0446869A1 (en) Process for preparing 1,1,1-trifluorochloroethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
KR19980702403A (ko) 펜타플루오로에탄 및 테트라플루오로클로로에탄의 제조방법
EP0919528B1 (en) Process for preparing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP3572619B2 (ja) ジフルオロメタンの製造方法
US4885416A (en) Fluorination process
EP0426343B1 (en) Process for manufacture of 1,1-dichlorotetrafluoroethane
JPH0798760B2 (ja) 液相フッ素化反応方法の改良と、この方法で得られた有機フッ素化物
US6635790B1 (en) Process for the manufacture of defluoromethane
AU680706B2 (en) Process for producing difluoromethane and 1,1,1,2-tetrafluoroethane
US7371905B2 (en) Method of producing hydrofluorocarbons
US20020198418A1 (en) Process for the preparation of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane
US4996378A (en) Process for production of 1,1-dichloro-1-fluoroethane and/or 1-chloro-1,1-difluoroethane
KR100798009B1 (ko) 하이드로플루오로알칸의 제조방법
US5744658A (en) Chemical process
US5559276A (en) Process for the manufacture of 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JPH1087524A (ja) 1−クロロ−1,1−ジフルオロエタンのフッ素化による1,1,1−トリフルオロエタンの合成
KR20090020608A (ko) 펜타플루오로에탄 제조 방법
KR19990037717A (ko) 1,1,1,2-테트라플루오로에탄 제조방법
US5434320A (en) Process for preparing dichlorofluoroethane and chlorodifluoroethane

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees