JP2001287684A - 二輪車の後輪懸架装置 - Google Patents

二輪車の後輪懸架装置

Info

Publication number
JP2001287684A
JP2001287684A JP2000106106A JP2000106106A JP2001287684A JP 2001287684 A JP2001287684 A JP 2001287684A JP 2000106106 A JP2000106106 A JP 2000106106A JP 2000106106 A JP2000106106 A JP 2000106106A JP 2001287684 A JP2001287684 A JP 2001287684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
rear wheel
cam
hydraulic shock
spring force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000106106A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Jo
忠 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2000106106A priority Critical patent/JP2001287684A/ja
Publication of JP2001287684A publication Critical patent/JP2001287684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カム式のばね力調整機構をもつ二本一組の油
圧緩衝器で構成した二輪車の後輪懸架装置において、カ
ムのよる調整ピッチを細かくすることなく操作を小刻み
にして的確な調整を図りつつ、かつ、全調整巾をも大き
くする。 【解決手段】 カム式のばね力調整機構6を備えた油圧
緩衝器2を二本一組として後輪3を車体5に対し左右か
ら上下動可能に支架した二輪車の後輪懸架装置におい
て、これら油圧緩衝器2におけるカム式のばね力調整機
構6の調整ピッチを左右で異ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オートバイ等の
自動二輪車の後輪を二本一組の油圧緩衝器で左右から車
体に対し弾性的に支架する構造の後輪懸架装置に関し、
特に、当該後輪懸架装置を構成するこれらの油圧緩衝器
によって車体後部の車高調整をも行うことができる二輪
車の後輪懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】二輪車の後輪を弾性的に支架する後輪懸
架装置としては、図2の概念図に示すように、懸架スプ
リング1を介装することによって伸長方向へと常時附勢
した伸縮自在の油圧緩衝器2を二本一組として使用し、
二輪車の後輪3を両側から挟んで支架する左右スイング
アーム4をばね上である車体5に対しこれら二本一組の
油圧緩衝器2のそれぞれで弾性的に支架する型式のもの
が既に知られている。
【0003】また、上記に加えて、当該後輪懸架装置を
構成する左右の油圧緩衝器2のそれぞれにカム式のばね
調整機構6を配設しておき、これらばね調整機構6を介
して懸架スプリング1の下端を油圧緩衝器2に支持して
やることで、走行開始に当り予め積荷および同乗者の有
無或いはライダーの好みなどによって手動により懸架ス
プリング1のばね力を調整し、車高をライダーの好みに
適応して調整し得るようにしたものも知られている。
【0004】さらに、特に図示はしないが、その他に
も、後輪を支持するスイングアームとばね上側である車
体のセンターラインの部分を一本の油圧緩衝器と懸架ス
プリングで結び、これら油圧緩衝器と懸架スプリングを
通して後輪を弾性的に支架すると共に、当該懸架スプリ
ングの一端をカム式のばね調整機構によって支持するこ
とにより、上記と同様に、車高をライダーの好みに適応
して調整し得るようにしたものも知られている。
【0005】そして、上記した懸架スプリングのばね力
調整機構としては、例えば、『平成6年3月1日付で株
式会社山海堂から発行された特許出願人編集の書籍「オ
ートバイのサスペンション」の63頁図2−55に記載
されているような「カム式或いはそれとは別の構成から
なるねじ式の二つの手段によるばね力調整機構」が一般
に広く採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そうとは言っ
ても、近年における二輪車は、走行性能の向上や大排気
量車の登場によりハイスピード走行が可能となり、走行
時における特にコーナーリング等において車高を適切に
選択することが走行安定性の点で、強いては安全性を確
保する上での条件となる。
【0007】したがって、上記懸架スプリングのばね力
調整機構としては、「カム式によるばね力調整機構」の
ような段階的な車高の調整でなく、懸架スプリングのば
ね力を連続的に変えて任意の車高に細かく調整すること
のできる「ねじ式のばね力調整機構」の方が勝れている
と言える。
【0008】そうとは言え、ねじ式によるばね力調整機
構は、調整操作に当って多くの面倒な手数を要し、しか
も、製作費用も嵩むことから、現実的には、スイングア
ームと車体のセンターライン部分とを一本の油圧緩衝器
と懸架スプリングで結んだ所謂一本ショック型式のレー
ス車や高級車に採用されるのみである。
【0009】上記の理由から、一般の二輪車に対して
は、カムの調整ピッチ即ち高低差を少なくして調整段数
を増やしたカム式によるばね力調整機構を採用する傾向
にあるが、このものでは、カムの高低差が小さくなるの
に連れて全体の調整幅が狭くなり、積荷や同乗者の重量
如何によっては適正な調整ができないことになる。
【0010】したがって、この発明の目的は、カム式の
ばね力調整機構をもつ二本一組の油圧緩衝器で構成した
二輪車の後輪懸架装置において、カム自体のピッチを細
かくすることなく、調整段数を細かく小刻みにして的確
な調整を図りつつ、かつ、全調整巾をも大きくすること
のできる改良されたこの種の二輪車の後輪懸架装置を提
供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記したこの発明の目的
は、カム式のばね力調整機構を備えた油圧緩衝器を二本
一組として後輪を車体に対し左右から上下動可能に支架
した二輪車の後輪懸架装置において、これら油圧緩衝器
におけるカム式のばね力調整機構の調整ピッチを左右で
異ならせることによって達成される。
【0012】また、上記ばね力調整機構の調整ピッチを
左右で異ならせるに当り、左右の油圧緩衝器で偶数段と
奇数段或いは非倍数に構成するなり、ばね力調整機構で
調整される懸架スプリングの荷重特性を、左右の油圧緩
衝器で変え、または、左右のばね力調整機構の一方また
は双方を不等ピッチとして構成してやる。
【0013】このように構成することで、左右の油圧緩
衝器におけるばね力調整機構のカムの組み合わせによる
調整段数を、従来の左右で同一ピッチのカムを用いたば
ね力調整機構の場合に比べて増やすことなく、重複する
組み合わせの段数を減らすことによって実用できる組み
合わせ段数を増やし、かくして、調整刻みを小さくしつ
つ全調整幅を大きくとることで積荷や同乗者の重量に対
応して広く適正な車高と車体姿勢を選択することが可能
になるのである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態であ
る二輪車の後輪懸架装置を添付した図面における図1の
概念図に基いて説明する。
【0015】図1は、基本構成として先に図2で示した
従来の後輪懸架装置と同様に、懸架スプリング1を介装
することで伸長方向へと附勢した伸縮自在の油圧緩衝器
2を二本一組として使用し、これら二本一組の油圧緩衝
器2により後輪3を挟んで支架するスイングアーム4の
左右の部分をばね上側である車体5に対し上下動可能に
支架している。
【0016】しかも、これら左右二本の油圧緩衝器2に
対して車高を好みの高さに調整することができる機能を
付与するために、図2に示した従来の後輪懸架装置と同
様に左右の油圧緩衝器2のそれぞれにカム式のばね調整
機構6を設けて懸架スプリング1の下端を高さ調整可能
に支持している。
【0017】ただし、ここで、カム式のばね調整機構6
により懸架スプリング1の下端を高さ調整可能に支持す
るに当り、先の従来の図2におけるばね調整機構6にあ
っては、カムの段差による高さの調整ピッチを左右の油
圧緩衝器2で同じとしたのに対し、図1のこの発明によ
る実施の形態では、カムの段差による高さの調整ピッチ
を左右の油圧緩衝器2で異ならせたのである。
【0018】これにより、車高調整操作に際しては、左
右何れか一方の油圧緩衝器2におけるばね調整機構6の
みをプラスまたはマイナス方向に調整操作してやると、
当該調整操作に伴う車高変化に連れて他方の油圧緩衝器
2も共に伸縮動作し、当該他方の油圧緩衝器2の懸架ス
プリング1のばね力がこれに連動して逆にマイナスまた
はプラス方向へと自動的に調整される。
【0019】言い換えれば、一方の油圧緩衝器2のばね
調整機構6で懸架スプリング1を通し車体5の高さをプ
ラスまたはマイナス方向にXmmだけ調整操作しようと
すると、車高変化に連動してその分だけ他方の油圧緩衝
器2の懸架スプリング1が逆にマイナスまたはプラス方
向へと自動的に調整されたのと同じことになる。
【0020】その結果、車高は、一方の油圧緩衝器2の
ばね調整機構6による調整量Xmmの二分の一となり、
結局のところ、左右の油圧緩衝器2のばね調整機構6に
よる車高調整量は、それぞれの調整量を合計した値の半
分となる。
【0021】このことから、図2に示した従来型のもの
において、例えば、カムの段差による高低の調整ピッチ
幅を左右同一の2mmとし、しかも、調整段数を4段階
刻みにしたとすると、この場合における調整の組み合わ
せは、図3の(c)の表に示すように16通りの組み合
わせとなり、かつ、この16通りのカムの組み合わせに
対して重複するもの(右上から左下に並ぶ1mm〜5m
mのもの)が9通り生じることから、図3の(d)に示
すように、実際の調整に使える組み合わせは7通りとな
る。
【0022】それに対して、図1に示すこの発明のばね
調整機構6のように、例えば、調整段階を上記従来型の
ものと同じ4段階刻みにすると共に、左右の油圧緩衝器
2のカムの段差による高低の調整ピッチ幅のみを一方で
は2mmに、他方では3mmに異ならせたとすると、調
整の組み合わせそのものは、図3の(a)の表のように
16通りと従来型の場合と変わらないが、そのうち図3
の(b)にみられるように、この16通りのカムの組み
合わせに対し3mmと4.5mmの2通りのものが重複
するだけで実際に使える組み合わせは14通りとなる。
【0023】しかも、図3の(b)と図3の(d)との
比較から分かるように、左右のばね調整機構6の調整ピ
ッチをそれぞれ異なるピッチとした図1のこの発明によ
る後輪懸架装置によれば、調整刻みが1mmから0.5
mmと小さくなって、従来型の図2のものに比べ調整段
数が増えるだけでなく全調整幅も大きくなる。
【0024】なお、この場合において、左右のばね調整
機構6の調整ピッチ幅を異なるピッチとした図1のもの
によれば、車高の調整に伴って左右の懸架スプリング1
のばね力の間に差異が生じることになるが、この差異は
車体の剛性に比べれば極めて小さいので後車軸が車体に
対して傾くことはない。
【0025】また、左右の油圧緩衝器2の懸架スプリン
グ1の調整の組み合わせによってもそれぞれのばね力間
に大きな差異が生じることになるが、これに対しては、
中段近辺での調整位置で同等のばね力になるように、左
右の懸架スプリング1の自由長や取付長を設定して上記
のような懸架力の左右差の発生を抑制するなり、或い
は、後輪懸架装置の剛性を適度に大きくして対応してや
ればよい。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の発明によ
れば、カム式のばね力調整機構を備えた油圧緩衝器を二
本一組として後輪を車体に対し左右から上下動可能に支
架した二輪車の後輪懸架装置において、これら油圧緩衝
器におけるカム式のばね力調整機構の調整ピッチを左右
で異ピッチの組み合わせとしたことにより、従来の同一
ピッチの組み合わせのものに比べて実用できる調整段数
を増やすことができ、したがって、調整が小刻みとなっ
てより的確な調整が可能になる。
【0027】しかも、これに伴って、全調整幅をも大き
くとることができるようになるために、積荷や同乗者に
よる重量の追加に対応して広く適正な車高と車体姿勢を
選択することができるという効果をも得ることができる
ことになる。
【0028】また、当然のことながら、調整幅を従来と
同一にしようとすれば調整段数を減らすことができるた
めその分調整の手数が少なくなり、しかも、加えて、ば
ね調整機構であるカムの形状設定やその製作が容易にな
るという効果も得られる。
【0029】さらに、請求項2の発明のように、カム式
のばね力調整機構における調整段数を左右の油圧緩衝器
で偶数段と奇数段とに構成するなり、或いは、請求項3
の発明のように左右の油圧緩衝器で非倍数になるように
構成することによっても、請求項1の発明と同等の効果
を得ることができる。
【0030】さらに、また、請求項4および請求項5の
発明のように、カム式のばね力調整機構で調整される懸
架スプリングの荷重特性を左右の油圧緩衝器で変えてそ
れぞれの調整ピッチを異ならせるなり、或いは、ばね力
調整機構の一方または双方を不等ピッチとしてそれぞれ
の調整ピッチを異ならせるように構成することによって
も、請求項1の発明と同等の効果を得ることが可能にな
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるカム式のばね調整機構を備えた
二輪車の後輪懸架装置を模式的に示した概念図である。
【図2】従来から知られているカム式のばね調整機構を
備えた二輪車の後輪懸架装置を同様に模式的に示した概
念図である。
【図3】この発明によるカム式のばね調整機構と従来か
ら知られているカム式のばね調整機構の調整特性の比較
表であって、(a),(b)は、この発明によるばね調
整機構の調整特性を、また、(c),(d)は、従来か
ら知られているばね調整機構の調整特性をそれぞれ示す
ものである。
【符号の説明】
1 懸架スプリング 2 油圧緩衝器 3 二輪車の後輪 4 スイングアーム 5 二輪車の車体 6 カム式のばね調整機構

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カム式のばね力調整機構を備えた油圧緩
    衝器を二本一組として後輪を車体に対し左右から上下動
    可能に支架した二輪車の後輪懸架装置において、これら
    油圧緩衝器におけるカム式のばね力調整機構の調整ピッ
    チを左右で異ならせたことを特徴とする二輪車の後輪懸
    架装置。
  2. 【請求項2】 カム式のばね力調整機構における調整段
    数を、左右の油圧緩衝器で偶数段と奇数段とに構成して
    それぞれの調整ピッチを異ならせた請求項1の二輪車の
    後輪懸架装置。
  3. 【請求項3】 カム式のばね力調整機構における調整幅
    を、左右の油圧緩衝器で非倍数になるように構成してそ
    れぞれの調整ピッチを異ならせた請求項1の二輪車の後
    輪懸架装置。
  4. 【請求項4】 カム式のばね力調整機構で調整される懸
    架スプリングの荷重特性を、左右の油圧緩衝器で変えて
    それぞれの調整ピッチを異ならせた請求項1の二輪車の
    後輪懸架装置。
  5. 【請求項5】 左右の油圧緩衝器におけるカム式のばね
    力調整機構の一方または双方を不等ピッチとして、それ
    ぞれの調整ピッチを異ならせた請求項1の二輪車の後輪
    懸架装置。
JP2000106106A 2000-04-07 2000-04-07 二輪車の後輪懸架装置 Pending JP2001287684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106106A JP2001287684A (ja) 2000-04-07 2000-04-07 二輪車の後輪懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000106106A JP2001287684A (ja) 2000-04-07 2000-04-07 二輪車の後輪懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001287684A true JP2001287684A (ja) 2001-10-16

Family

ID=18619339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106106A Pending JP2001287684A (ja) 2000-04-07 2000-04-07 二輪車の後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001287684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113267A3 (en) * 2004-05-21 2006-01-19 Trw Ltd Suspension apparatus
CN107554672A (zh) * 2017-09-28 2018-01-09 合肥三羊电动车有限公司 一种二轮电动车用共压平衡装置
TWI724652B (zh) * 2019-11-27 2021-04-11 日馳企業股份有限公司 自行車變速裝置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005113267A3 (en) * 2004-05-21 2006-01-19 Trw Ltd Suspension apparatus
CN107554672A (zh) * 2017-09-28 2018-01-09 合肥三羊电动车有限公司 一种二轮电动车用共压平衡装置
TWI724652B (zh) * 2019-11-27 2021-04-11 日馳企業股份有限公司 自行車變速裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020027035A1 (en) Swing arm type suspension for vehicles
US8882116B2 (en) Passive vehicle suspension system providing optimal camber gain
JP4888197B2 (ja) 後輪用サスペンション装置
KR100726568B1 (ko) 토션 바 타입 차량용 리어 현가장치
JP2001287684A (ja) 二輪車の後輪懸架装置
JP2009029254A (ja) 車両用フロントサスペンション装置
JP2004098874A (ja) スタビライザ及びこれを用いたエアリーフサスペンション
JP2569714B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
CN100375684C (zh) 悬架
WO2019027041A1 (ja) 車両のサスペンション装置
JP4301874B2 (ja) サスペンション
KR20170116912A (ko) 차량 서스펜션 보조장치
JP4236523B2 (ja) サスペンション
JPH0976715A (ja) リヤサスペンション構造
WO2005000606A1 (ja) サスペンション
WO2019027042A1 (ja) 車両のサスペンション装置
JP5229374B2 (ja) 後輪用サスペンション装置
JPH06278427A (ja) 車両のリアサスペンション装置
JPH05104921A (ja) トレーリングアーム式ダブルウイツシユボーン型サスペンシヨン装置
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JPH0253622A (ja) 車両のサスペンション
JPH0459405A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2006143001A (ja) アクスルブラケットおよびそれを用いたサスペンション装置
JP2004338474A (ja) サスペンション構造
JPH02102814A (ja) スタビライザ