JP2001286898A - 有機質汚泥の脱水方法 - Google Patents

有機質汚泥の脱水方法

Info

Publication number
JP2001286898A
JP2001286898A JP2000031521A JP2000031521A JP2001286898A JP 2001286898 A JP2001286898 A JP 2001286898A JP 2000031521 A JP2000031521 A JP 2000031521A JP 2000031521 A JP2000031521 A JP 2000031521A JP 2001286898 A JP2001286898 A JP 2001286898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
organic sludge
sludge
dehydrating
anionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000031521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4433434B2 (ja
Inventor
Ryosuke Yonemoto
亮介 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to JP2000031521A priority Critical patent/JP4433434B2/ja
Publication of JP2001286898A publication Critical patent/JP2001286898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433434B2 publication Critical patent/JP4433434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベルトプレスあるいはフィルタ−プレスで
汚泥を脱水する場合、高分子凝集剤を添加することによ
り生成した汚泥凝集物の良好な濾水性とプレス後の良好
な濾布よりの剥離性の得られる脱水法を提供する。 【解決手段】 有機質汚泥に対し、カチオン性重縮合物
及び/またはジアリルアミン系(共)重合体を添加、混
合後、塩水溶液中でイオン性高分子分散剤を共存下させ
る分散重合法により製造した高分子分散液からなるアニ
オン性水溶性高分子を添加、混合し、脱水機で脱水する
ことにより達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機質汚泥の脱水方
法に関するものであり、詳しくは特定のカチオン性物質
とアニオン性高分子を組み合わせることにより、従来、
添加した凝集剤が汚泥中に分散しにくく、その結果、処
理状態が不良であった有機質汚泥を脱水する際、効率良
く脱水することが可能な有機質汚泥の脱水方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、有機質汚泥をベルトプレスやフィ
ルタ−プレスにより脱水する際、良好な剥離性を得るた
めにカチオン当量の高く、比較的分子量の低い、すなわ
ち数十万から300万程度の高分子凝集剤が使用されて
いた。しかし、高濃度汚泥の場合、すなわち全SS濃度
として2.0重量%以上であると、汚泥中に添加した凝
集剤が拡散し難く、その結果、凝集状態が不完全になり
固液分離の不良や、濾布からの剥離の悪化がみられ、汚
泥脱水処理プロセスの効率を低下させてしまうことがし
ばしばであった。
【0003】この点を改良するためカチオン性高分子の
分子量を低下させた処方が開示されている。たとえば特
願平11−47800号公報は、無機凝集剤と縮合系ポ
リアミンを使用し、カチオン物質の溶液粘度を低下さ
せ、公知のカチオン性、ノニオン性またはアニオン性高
分子凝集剤、あるいはこれらの混合物と組み合わせ使用
している。しかし、この場合、カチオン物質の分子量が
低すぎ処理効率は必ずしも向上しないと推定される。ま
た、高分子量カチオン性または両性凝集剤と低分子量ア
ニオン性凝集剤を組み合わせた処方も開示されているが
(特願平10−249399号公報)、アニオン性凝集
剤の分子量が低く十分な処理が行えない。すなわちこれ
らは、分散性を向上させるため分子量を下げたが、結果
的には効果不足となったものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ベルトプレス、スクリ
ュ−プレスあるいはフィルタ−プレスで汚泥を脱水する
場合、高分子凝集剤を添加することにより生成した汚泥
凝集物の良好な濾水性とプレス後の良好な濾布よりの剥
離性が求められる。本発明の目的は、上記の課題を解決
するため、汚泥中への分散性が良好でしかも、上記脱水
機により脱水する場合、適した凝集状態を実現するため
の処方を開発することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため鋭意検討した結果、特定のカチオン性物質
と特定の形態を有するアニオン性水溶性高分子とを組み
合わせることにより、ベルトプレス、スクリュ−プレス
あるいはフィルタ−プレスで汚泥を脱水する場合、良好
な濾水性と濾布剥離性を有する凝集状態を実現できるこ
とがわかり本発明に到達した。すなわち、本発明の請求
項1の発明は、有機質汚泥に対し、カチオン性重縮合物
及び/またはジアリルアミン系(共)重合体を添加、混
合後、塩水溶液中でイオン性高分子分散剤を共存下させ
る分散重合法により製造した高分子分散液からなるアニ
オン性水溶性高分子を添加、混合し、脱水機により脱水
することを特徴とする有機質汚泥の脱水方法に関する。
【0006】請求項2の発明は、高分子分散液からなる
アニオン性水溶性高分子を構成する単量体が、(メタ)
アクリル酸5〜100モル%、アクリルアミド0〜95
モル%からなることを特徴とする請求項1に記載の有機
質汚泥の脱水方法である。
【0007】請求項3の発明は、イオン性高分子分散剤
がカチオン性であることを特徴とする請求項1あるいは
請求項2に記載の有機質汚泥の脱水方法である。
【0008】請求項4の発明は、イオン性高分子分散剤
がアニオン性であることを特徴とする請求項1〜3のい
ずれかに記載の有機質汚泥の脱水方法である。
【0009】請求項5の発明は、イオン性高分子分散剤
のイオン当量が1.5〜15meq/gであることを特
徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の有機質汚泥の
脱水方法である。
【0010】請求項6の発明は、高分子分散液からなる
アニオン性水溶性高分子の分子量が100万以上、20
00万以下であることを特徴とする請求項1〜5に記載
の有機質汚泥の脱水方法である。
【0011】請求項7の発明は、ジアリルアミン系
(共)重合体を構成する単量体が、ジアリルジメチルア
ンモニウム塩化物20〜100モル%、アクリルアミド
0〜80モル%からなることを特徴とする請求項1〜6
のいずれかに記載の有機質汚泥の脱水方法である。
【0012】請求項8の発明は、ジアリルアミン系
(共)重合体の分子量が1万以上、500万以下である
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の有機
質汚泥の脱水方法である。
【0013】請求項9の発明は、カチオン性重縮合物
が、メチル、エチルあるいはベンジルのうち二つのアル
キル基を有するジアルキルアミン/エピクロロヒドリン
/ポリエチレンポリアミンあるいはアンモニア重縮合物
であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載
の有機質汚泥の脱水方法である。
【0014】請求項10の発明は、有機質汚泥の全SS
濃度が、1.5〜7.0重量%であることを特徴とする
請求項1〜9のいずれかに記載の有機質汚泥の脱水方法
である。
【0015】請求項11の発明は、脱水機がベルトプレ
ス、スクリュ−プレスあるいはフィルタ−プレスである
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の有
機質汚泥の脱水方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明で使用する分散重合法によ
り製造された高分子分散液からなるアニオン性水溶性高
分子は、(メタ)アクリル酸を含有する水溶性単量体
を、塩水溶液中で該塩水溶液に可溶なイオン性高分子か
らなる分散剤共存下で分散重合法により製造された高分
子分散液である。使用するアニオン性単量体としては、
メタクリル酸、アクリル酸あるいはイタコン酸などであ
る。さらにこの高分子分散液からなるアニオン性水溶性
高分子は、他の非イオン性の単量体との共重合体でも良
い。例えば(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル
アクリルアミド、酢酸ビニル、アクリロニトリル、アク
リル酸メチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、ジアセトンアクリルアミド、N−ビニルピロリド
ン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド
などがあげられ、これらアニオン性単量体あるいは非イ
オン性単量体のうちから一種または二種以上と組み合わ
せ共重合が可能である。最も好ましい組み合わせとして
は、アクリル酸とアクリルアミドである。これらアニオ
ン性単量体が(共)重合体中でしめる割合は5〜100
モル%であり、好ましくは10〜100モル%である。
【0017】分散液を構成する高分子の分子量として
は、100万〜2000万であり、好ましくは、500
万〜2000万である。100万以下では凝集力が不足
し歩留率が低下し、2000万以上では、フロックが巨
大化して脱水性が返って悪化する。また、溶液粘度も高
くなり過ぎ分散性も悪くなるほか、水溶液の取り扱いも
悪くなる。
【0018】本発明で使用する高分子分散液からなるア
ニオン性水溶性高分子を製造する際、分散剤としてはア
ニオン性、カチオン性のいずれの高分子でも使用するこ
とができる。アニオン性高分子としては、アニオン性単
量体の単独重合体あるいアニオン性単量体と非イオン性
単量体との共重合体が使用可能である。非イオン性単量
体の例としては、アクリルアミド、N−ビニルホルムア
ミド、、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルピロリド
ン、N、N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリ
ル、ジアセトンアクリルアミド、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレ−トのなどである。アニオン性単量体
は、アクリルアミド2−メチルプロパンスルホン酸、ス
チレンスルホン酸、(メタ)アクリル酸などであるが、
最も好ましい組み合わせは、アクリルアミド2−メチル
プロパンスルホン酸(塩)とメタクリル酸(塩)との共
重合体である。また、カチオン性高分子としては、(メ
タ)アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウム
塩化物、ジメチルジアリルアンモニウム塩化物、(メ
タ)アクリロイルアミノプロピルトリメチルアンモニウ
ム塩化物などの単独重合体、これらカチオン性単量体と
上記非イオン性単量体との共重合体である。好ましく使
用されるのは、アクリロイルオキシエチルトリメチルア
ンモニウム塩化物の単独重合体である。
【0019】重合時使用する塩類としては、ナトリウム
やカリウムのようなアルカリ金属イオンやアンモニウム
イオンとハロゲン化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオ
ン、リン酸イオンなどとの塩であるが、多価陰イオンと
の塩がより好ましい。塩類溶液の濃度としては、5重量
%以上、飽和濃度以下である。
【0020】アニオン性単量体を含有する単量体(混合
物)を(共)重合するには、ラジカル重合開始剤を用い
る。使用する開始剤としては、アゾ系,過酸化物系、レ
ドックス系いずれでも重合することが可能である。油溶
性アゾ系開始剤の例としては、2、2’−アゾビスイソ
ブチロニトリル、1、1’−アゾビス(シクロヘキサン
カルボニトリル)、2、2’−アゾビス(2−メチルブ
チロニトリル)、2、2’−アゾビス(2−メチルプロ
ピオネ−ト)などがあげられ、水混溶性溶剤に溶解し添
加する。水溶性アゾ系開始剤の例としては、2、2’−
アゾビス(アミジノプロパン)二塩化水素化物、2、
2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン
−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物、4、4’−ア
ゾビス(4−シアノ吉草酸)などがあげられる。またレ
ドックス系の例としては、ペルオキシ二硫酸アンモニウ
ムあるいはカリウムと亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナ
トリウム、トリメチルアミン、テトラメチルエチレンジ
アミンなどとの組み合わせがあげられる。さらに過酸化
物の例としては、ペルオクソ二硫酸アンモニウム、過酸
化水素、ベンゾイルペルオキサイド、ラウロイルペルオ
キサイド、オクタノイルペルオキサイド、サクシニック
ペルオキサイド、t-ブチルペルオキシ2−エチルヘキサ
ノエ−トなどをあげることができる。これら開始剤で最
も好ましいものは、レドックス系であり、ペルオクソ二
硫酸アンモニウムと亜硫酸水素ナトリウムである。
【0021】本発明で使用する分散重合法により製造さ
れた分散液からなるアニオン性水溶性高分子は、水溶液
重合法、油中水型エマルジョン重合法、油中水型分散重
合法により製造されたアニオン性高分子に較べ、水に溶
解した場合の見かけ粘度が非常に低い。たとえば、アク
リル酸ナトリウムとアクリルアミドを30/70のモル
比で含有する共重合体の場合、分子量約1300万で
0.2重量%の水溶液の粘度は、水溶液重合法、油中水
型エマルジョン重合法、油中水型分散重合法による重合
物では、400〜800mPa・sであるのに対し、本
発明で使用する分散重合法により製造された分散液から
なるアニオン性水溶性高分子は、20〜100mPa・
sである。これは重合時共存させる無機塩類の影響もあ
る。また、重合時使用する単量体の酸のうち10〜20
モル%を中和するのみであることも一因である。しかし
これらの影響を差し引いても、これだけでは説明できな
い。この現象は、塩水溶液中で生成した高分子を析出さ
せながら重合していることも原因していると推定される
が、詳細な機構は未解明である。そのため、見かけ粘度
が低いということは、それだけ汚泥中での分散性が良
く、十分な凝集効果を発揮でき、アニオン性水溶性高分
子の添加量を削減できることになる。
【0022】高分子分散液からなるアニオン性水溶性高
分子と組み合わせて用いるジアリルアミン系高分子とし
ては、ジアリルジメチルアンモニウム塩化物の単独重合
体あるいは非イオン性単量体との共重合体である。非イ
オン性単量体の例としては、アクリルアミド、N−ビニ
ルホルムアミド、、N−ビニルアセトアミド、N−ビニ
ルピロリドン、N、N−ジメチルアクリルアミド、アク
リロニトリル、ジアセトンアクリルアミド、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレ−トなどである。重合体中
のジアリルジメチルアンモニウム塩化物の共重合モル%
としては、20〜100であるが、好ましくは50〜1
00モル%である。重合方法としては、任意の方法で行
う。水溶液重合法、逆相乳化重合法、散重合法など適宜
使用可能である。重合温度は0〜100℃で可能だが、
ジアリルアミン系単量体の反応性からして30〜80℃
が適している。重合は中和した状態で行うのが一般的
で、pH2〜8の範囲で、レドックス系開始剤よりもア
ゾ系開始剤のほうが好ましい。また油溶性の2、2−ア
ゾビス(2−メチルブチロニトリル)、水溶性の2、2
−アゾビスアミジノプロパンニ塩化水素化物や2、2−
アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−
イル)プロパン]ニ塩化水素化物など開始剤が使用可能
だが、水溶性のほうが好ましい。
【0023】本発明で使用するカチオン性重縮合物は、
エピハロヒドリン/一級あるいは二級の脂肪族モノアミ
ン/ポリアルキレンポリアミンあるいはエピハロヒドリ
ン/ポリアルキレンポリアミン重縮合物であり、重縮合
をして分子量数千から数万の縮合体を生成して、処理対
象の汚泥pHで範囲でカチオン性に解離するものであ
る。たとえば、モノメチルアミン、ジメチルアミン、モ
ノエチルアミン、ジエチルアミンなどエピクロロヒドリ
ンとの縮合物、あるいは、上記脂肪族アミン/エピクロ
ロヒドリン縮合物をさらにエチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミンあるいはヘキサ
メチレンジアミンと縮合させたものなどである。脂肪族
アミンとしては、ジアルキルアミンが好ましい。
【0024】本発明の高分子分散液からなるアニオン性
水溶性高分子の汚泥に対する添加量は、アニオン性高分
子凝集剤とカチオン性高分子凝集剤とを組み合わせて処
理する場合、従来のアニオン性高分子凝集剤の添加量に
較べ、減少させることが出きる。これは、溶解液の粘度
が低く汚泥に分散しやすい結果、凝集性能が高まること
にも起因しているが、別の要因も関係しているようだ
が、まだ解明されていない。添加量が少ないことは、そ
れだけ汚泥の「べとつき」が少なく脱水ケ−キの含水率
を低下させることが可能になる。そのために、添加した
凝集剤の分散が悪くなる高濃度汚泥の処理時、特に効果
を発揮する。すなわち、一般的な汚泥濃度である800
0〜10000mmg/Lでも処理は行えるが、100
00〜15000mg/Lと高くなるにつれその効果が
顕著となる。したがって、汚泥濃度が20000〜70
000mg/Lにおいても十分効率良く脱水処理を行う
ことが可能である。
【0025】カチオン性重縮合物及び/またはジアリル
アミン系(共)重合体の添加量としては、汚泥の固形分
に対し、0.5重量パ−セント〜2.0重量パ−セン
ト、好ましくは0.8重量パ−セント〜2.0重量であ
る。高分子分散液からなるアニオン性水溶性高分子の汚
泥に対する添加量としては、汚泥中の全ssに対し0.
2重量パ−セント〜1.0重量パ−セント、好ましくは
0.5重量パ−セント〜0.8重量パ−セントである。
【0026】脱水機は、デカンタ−、フィルタ−プレ
ス、ベルトプレスあるいはスクリュ−プレスなど従来か
らの機種を用いて脱水処理が行えが、好ましくはフィル
タ−プレス、スクリュ−プレスあるいはベルトプレスで
ある。また、汚泥としては、下水の生汚泥あるいは余剰
汚泥、その他工業排水の生物処理汚泥、製紙工業におけ
るパルプスラッジ、総合排水汚泥などがあげられる。
【0027】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
さらに詳しく説明するが、本発明はその要旨を超えない
限り、以下の実施例に制約されるものではない。
【0028】(合成例−1)攪拌機、還流冷却管、温度
計および窒素導入管を備えた4つ口500mlセパラブ
ルフラスコに脱イオン水:107.7g、硫酸アンモニ
ウム26.8g、硫酸ナトリウム17.9g、60%ア
クリル酸:32.7g、50%アクリルアミド:90.
3gを加え、30重量%の水酸化ナトリウム5.8gに
よりアクリル酸の16モル%を中和した。また15重量
%のメタクリル酸/アクリルアミド2-メチルプロパン
スルホン酸=3/7(モル比、酸の90モル%を中和)
共重合体水溶液(溶液粘度42、600mPa・s)1
8.9gを添加した。その後、攪拌しながら窒素導入管
より窒素を導入し溶存酸素の除去を行う。この間恒温水
槽により30℃に内部温度を調整する。窒素導入30分
後、0.1重量%のペルオクソニ硫酸アンモニウム及び
亜硫酸水素アンモニウムの0.1重量%水溶液をそれぞ
れこの順で0.6g添加し重合を開始させた。重合開始
後3時間たったところで前記開始剤をそれぞれ同量追加
し、さらに6時間後にそれぞれ3.0g追加し15時間
で反応を終了した。この試作品を試作−1とする。この
試作−1のアクリル酸とアクリルアミドのモル比は3
0:70であり、粘度は200mPa・sであった。な
お、顕微鏡観察の結果、5〜35μmの粒子であること
が判明した。また、静的光散乱法による分子量測定機
(大塚電子製DLS−7000)によって重量平均分子
量を測定した。結果を表1に示す
【0029】(合成例−2)高分子分散剤をアクリロイ
ルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物ホモ重合
体(20重量%粘度8300mPa・s、25℃)に代
えた他は、合成例1と同様にアクリル酸とアクリルアミ
ドのモル比10:90の試作−2を合成した。この試作
品の粘度は250mPa・sであった。なお、顕微鏡観
察の結果、10〜30μmの粒子であることが判明し
た。また、合成例−1と同様に分子量を測定した。結果
を表1に示す。
【0030】(合成例−3)合成例1と同様にアクリル
酸とアクリルアミドのモル比50:50の試作−3を合
成した。この試作品の粘度は130mPa・sであっ
た。なお、顕微鏡観察の結果、5〜20μmの粒子であ
ることが判明した。また、合成例−1と同様に分子量を
測定した。結果を表1に示す。
【0031】(合成例−4)合成例1と同様にアクリル
酸とアクリルアミドのモル比20:80の試作−4を合
成した。この試作品の粘度は250mPa・sであっ
た。なお、顕微鏡観察の結果、5〜30μmの粒子であ
ることが判明した。また、合成例−1と同様に分子量を
測定した。結果を表1に示す。
【0032】(比較アニオン性水溶性高分子)比較品と
して油中水型エマルジョン重合法による製品として比較
−1(ハイモ株式会社製、V−330)および粉末品と
して比較−2(ハイモ株式会社製、SS−130)を用
いた。各物性は表−1に示す。
【0033】
【実施例1〜4】化学工場余剰汚泥(pH7.00、全
ss分26、500mg/L)200mLをポリビ−カ
−に採取し、ジメチルジアリルアンモニウム塩化物ホモ
重合体(表2のカチオン性凝集剤リスト、C−1)を対
液500ppm添加し、ビ−カ−移し変え攪拌10回行
った後、試作1〜4(表1)をそれぞれ対液を150p
pm添加し、ビ−カ−移し変え攪拌10回を行った後、
T−1179Lの濾布(ナイロン製)により濾過し、4
5秒後の濾液量を測定した。また濾過した汚泥をプレス
圧2Kg/m2で1分間脱水する。その後ケ−キ自己支
持性(脱水ケ−キの硬さ、含水率と関係)、ケ−キ含水
率(105℃で20hr乾燥)および濾布剥離を測定し
た。結果を表3に示す。
【0034】
【比較例1〜6】実施例1〜4と同様な試験操作によ
り、C−1と比較1〜2(表1)のアニオン性水溶性高
分子の組み合わせ、及びメタアクリロイルオキシエチル
トリメチルアンモニウム塩化物のホモ重合物(表2のカ
チオン性凝集剤リスト、C−3)と試作1〜4の組み合
わせを比較試験として行った。結果を表3に示す。
【0035】
【実施例5〜8】実施例1〜4と同様な試験操作によ
り、ジメチルアミン/エピクロロヒドリン/ペンタエチ
レンヘキサミン重縮合物(表2のカチオン性凝集剤リス
ト、C−2)と試作1〜4(表1)のアニオン性水溶性
高分子の組み合わせ試験を行った。結果を表4に示す。
【0036】
【比較例7〜12】実施例1〜4と同様な試験操作によ
り、C−2と比較1〜2(表1)のアニオン性水溶性高
分子の組み合わせ、及びアクリロイルオキシエチルトリ
メチルアンモニウム塩化物のホモ重合物(表2のカチオ
ン性凝集剤リスト、C−3)と試作1〜4の組み合わせ
を比較試験として行った。結果を表4に示す。
【0037】
【表1】 AAC:アクリル酸、AAM(モル%):アクリルアミ
ド 0.2重量%粘度:mPa・s 組成はモル比
【0038】
【表2】 DADMAC:ジメチルジアリルアンモニウム塩化物 DMC:メタアクリロイルオキシエチルトリメチルアン
モニウム塩化物 DMQ:アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニ
ウム塩化物 AM:ジメチルアミン、EP:エピクロロヒドリン HA:ペンタエチレンヘキサミン
【0039】
【表3】 濾液量:mL、ケ−キ含水率:重量%、
【0040】
【表4】 濾液量:mL、ケ−キ含水率:重量%、

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機質汚泥に対し、カチオン性重縮合物
    及び/またはジアリルアミン系(共)重合体を添加、混
    合後、塩水溶液中でイオン性高分子分散剤を共存させる
    分散重合法により製造した高分子分散液からなるアニオ
    ン性水溶性高分子を添加、混合し、脱水機により脱水す
    ることを特徴とする有機質汚泥の脱水方法。
  2. 【請求項2】 高分子分散液からなるアニオン性水溶性
    高分子を構成する単量体が、(メタ)アクリル酸5〜1
    00モル%、アクリルアミド0〜95モル%からなるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の有機質汚泥の脱水方
    法。
  3. 【請求項3】 イオン性高分子分散剤がカチオン性であ
    ることを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の
    有機質汚泥の脱水方法。
  4. 【請求項4】 イオン性高分子分散剤がアニオン性であ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の有
    機質汚泥の脱水方法。
  5. 【請求項5】 イオン性高分子分散剤のイオン当量が
    1.5〜15meq/gであることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の有機質汚泥の脱水方法。
  6. 【請求項6】 高分子分散液からなるアニオン性水溶性
    高分子の分子量が100万以上、2000万以下である
    ことを特徴とする請求項1〜5に記載の有機質汚泥の脱
    水方法。
  7. 【請求項7】 ジアリルアミン系(共)重合体を構成す
    る単量体が、ジアリルジメチルアンモニウム塩化物20
    〜100モル%、アクリルアミド0〜80モル%からな
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の有
    機質汚泥の脱水方法。
  8. 【請求項8】 ジアリルアミン系(共)重合体の分子量
    が1万以上、500万以下であることを特徴とする請求
    項1〜7のいずれかに記載の有機質汚泥の脱水方法。
  9. 【請求項9】 カチオン性重縮合物が、メチル、エチル
    あるいはベンジルのうち二つのアルキル基を有するジア
    ルキルアミン/エピクロロヒドリン/ポリエチレンポリ
    アミンあるいはアンモニア重縮合物であることを特徴と
    する請求項1〜8のいずれかに記載の有機質汚泥の脱水
    方法。
  10. 【請求項10】 有機質汚泥の全SS濃度が、1.0〜
    7.0重量%であることを特徴とする請求項1〜9のい
    ずれかに記載の有機質汚泥の脱水方法。
  11. 【請求項11】 脱水機がベルトプレス、スクリュ−プ
    レスあるいはフィルタ−プレスであることを特徴とする
    有機質汚泥の脱水方法。
JP2000031521A 2000-02-09 2000-02-09 有機質汚泥の脱水方法 Expired - Fee Related JP4433434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031521A JP4433434B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 有機質汚泥の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031521A JP4433434B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 有機質汚泥の脱水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001286898A true JP2001286898A (ja) 2001-10-16
JP4433434B2 JP4433434B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18556263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031521A Expired - Fee Related JP4433434B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 有機質汚泥の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433434B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140856A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 栗田工業株式会社 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP2021194573A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 オルガノ株式会社 汚泥の脱水方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102974239B (zh) * 2012-11-06 2015-06-24 江苏艾特克环境工程有限公司 一种高浓度疏浚淤泥快速脱水剂溶液的配置方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016140856A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 栗田工業株式会社 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP2021194573A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 オルガノ株式会社 汚泥の脱水方法
JP7427534B2 (ja) 2020-06-11 2024-02-05 オルガノ株式会社 汚泥の脱水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4433434B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10443192B2 (en) Powdery water-soluble cationic polymer composition
KR100853926B1 (ko) 양성 수용성 고분자 분산액 및 그 사용방법
JP4886228B2 (ja) 水溶性重合体分散液及びそれを用いた抄紙方法
JP2004025094A (ja) 架橋性イオン性水溶性高分子からなる凝集処理剤及びその使用方法
EP1274652A1 (en) Method of clarifying water using low molecular weight cationic dispersion polymers
RU2351614C2 (ru) Порошкообразная водорастворимая катионная полимерная композиция, способ ее получения и ее применение
JP6257079B2 (ja) 凝集処理剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JP3712946B2 (ja) 両性水溶性高分子分散液
EP3129418B1 (en) Water soluble cross-linked block copolymers
JP2003164900A (ja) 製紙スラッジの脱水方法
JP2009039650A (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水方法
JP2002540941A (ja) 浄化、脱水および保持かつ排水を補助する、より高活性な分散ポリマー
JP4433434B2 (ja) 有機質汚泥の脱水方法
JP4878422B2 (ja) 水溶性高分子分散液及びその製造方法
JP5601704B2 (ja) 汚泥脱水剤および汚泥脱水方法
JP4213320B2 (ja) 製紙白水中の有価物回収方法
EP1418194A1 (en) Modified polyalkyleneimine and methods of using the same
JP3651669B2 (ja) 両性水溶性高分子分散液
JP4553519B2 (ja) 古紙排水の処理方法
JP4056049B2 (ja) デンドリマーからなる凝集剤及びその使用方法
JP2004057927A (ja) 水溶性重合体分散液の使用方法
JP2005125214A (ja) 有機汚泥の脱水方法
JP4553518B2 (ja) 無機懸濁液の処理方法
JP4425406B2 (ja) 製紙スラッジの脱水方法
JP2002097236A (ja) ブロック共重合体の製造方法、当該共重合体を含む高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160108

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees