JP2001284884A - 電子部品供給装置 - Google Patents

電子部品供給装置

Info

Publication number
JP2001284884A
JP2001284884A JP2000091491A JP2000091491A JP2001284884A JP 2001284884 A JP2001284884 A JP 2001284884A JP 2000091491 A JP2000091491 A JP 2000091491A JP 2000091491 A JP2000091491 A JP 2000091491A JP 2001284884 A JP2001284884 A JP 2001284884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
tape
tape guide
guide member
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000091491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kusakabe
健次 日下部
Yasunaka Matsuda
安央 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamagata Casio Co Ltd
Original Assignee
Yamagata Casio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamagata Casio Co Ltd filed Critical Yamagata Casio Co Ltd
Priority to JP2000091491A priority Critical patent/JP2001284884A/ja
Publication of JP2001284884A publication Critical patent/JP2001284884A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】テープガイド部材の浮き上がりを防止して、安
定した部品供給を可能にする電子部品供給装置を提供す
る。 【解決手段】テープガイド20の浮き上がりを抑制する
ための構成として、テープガイド20による収納テープ
13への押圧力を一定値以上に保つ押圧力保持部30を
備える。この押圧力保持部30は、テープガイド20の
側端部から延設された支持板31と、この支持板31に
Q1、Q2方向に回動自在に設けられたレバー部材32
と、このレバー部材32の一側辺に形成されたテーパ部
32aに当接可能な軸33と、テーパ部32aが軸33
と当接する方向へレバー部材32に付勢力を与える引っ
張りコイルバネ34とから構成されている。テーパ部3
2aが軸33に当接した状態にあり、かつレバー部材3
2がバネ34によりQ1方向へ付勢されているため、テ
ープガイド20が上方へ浮き上がろうとすると、それを
阻止する方向に付勢力が働く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IC、抵抗、コン
デンサ等のチップ状の各種電子部品を自動的にプリント
基板上に搭載する電子部品搭載装置に、その搭載すべき
必要な電子部品を供給するためのカセット式の電子部品
供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の製造現場においては、
各種の電子部品をプリント基板上に自動的に搭載するた
めの電子部品実装システムが広く採用されてきている。
図5に、そのような電子部品実装システムの一例を模式
的に示す。
【0003】同図に示した電子部品実装システムは、主
に、「マウンタ」等とも称される電子部品搭載装置1
と、これに電子部品を供給するためのカセット式及びト
レイ式の各電子部品供給装置2、3とを備えて構成され
ている。
【0004】このような電子部品実装システムにおいて
は、電子部品搭載装置1内を所定の搬送路Aに沿ってプ
リント基板Pを搬送していき、所定位置に達したら搬送
を停止し、その状態で、電子部品供給装置2、3から供
給された電子部品Bをヘッド1aで真空吸着等により取
り出してプリント基板P上の所定位置へ搭載し、全ての
部品搭載が終了した後にそのプリント基板Pが装置外へ
排出される。
【0005】ここで、ヘッド1aは作業塔1bに取り付
けられており、不図示の駆動機構により、電子部品搭載
装置1内の所定範囲内をx、y、z方向に移動自在、か
つθ方向に回動自在な構成となっている。このヘッド1
aの駆動により、電子部品供給装置2、3における所定
の部品取り出し位置(吸着位置)から電子部品Bを取り
出して保持搬送し、これをプリント基板P上の所定の搭
載位置へ搭載することが可能となる。
【0006】また、カセット式の電子部品供給装置2
は、電子部品を一定間隔で配列収納した収納テープをリ
ール状に巻回してなるカセット2aを着脱自在に備え、
このカセッ2aから上記収納テープを所定ピッチで移送
しながら、ヘッド1bによる部品取り出し位置まで電子
部品Bを順次搬送することで、電子部品搭載装置1への
電子部品供給を行う。なお、カセット式の電子部品供給
装置2は、装着すべき電子部品の種類やサイズ等に応じ
た各種タイプのものが用意されており、これらは電子部
品搭載装置1側のカセット取り付け台1c上の所定位置
に位置決め固定される。
【0007】また、トレイ式の電子部品供給装置3は、
電子部品を規則的(例えばマトリクス状)に配列したト
レイ3aを棚状に複数収納しておき、その中から必要に
応じて1つのトレイ3aを選択して引き出し、この引き
出されたトレイ3aをそのまま、ヘッド1bによる部品
取り出し位置(吸着位置)まで搬送するか、或いは、上
記引き出されたトレイ3aの中から必要な部品のみを選
択して上記部品取り出し位置まで搬送することで、電子
部品搭載装置1への電子部品供給を行う。このトレイ式
の電子部品供給装置3も、電子部品搭載装置1の不図示
の取り付け部に位置決め固定して使用される。
【0008】次に、図6に、従来のカセット式電子部品
供給装置10の具体的構成の一例を示す。また、図7
に、上記電子部品供給装置10における右側(前端部
側)主要部を背面側から見た構成の一例を示す。
【0009】この電子部品供給装置10は、図5におけ
る電子部品供給装置2に相当するものであり、その装置
フレーム11に対し、上述したカセット2aと同様なカ
セット12を着脱自在に備えている。このカセット12
には、電子部品を一定間隔で配列収納してなる収納テー
プ13がリール状に巻回されており、この収納テープ1
3の先端は所定の案内路を介し、装置フレーム11の前
端部(図6の右側)に設けられたテープ送り用のスプロ
ケット14上へと導かれている。
【0010】収納テープ13は、例えば図8に示すよう
に、電子部品Bを収納するための凹部(エンボス部)1
3aを一定間隔で形成したベーステープ(キャリアテー
プ)13bと、上記凹部13a内に電子部品Bを収納し
たベーステープ13b上を覆う薄いフィルム状の被覆テ
ープ13cとから構成されている。更に、ベーステープ
13bの両側端部又は片側端部には、一定間隔でテープ
送り孔13dが形成されており(図8は、テープ送り孔
13dが片側端部にのみ形成された例)、このテープ送
り孔13dと上記スプロケット14とが互いに噛合する
構成となっている。そして、ヘッド1a(図5)による
部品取り出し動作(例えば、部品取り出し位置へのヘッ
ド1aの降下)のタイミングに合わせてスプロケット1
4を一定角度ずつ回転させることで、収納テープ13が
部品配列間隔に相当する一定ピッチで移送される。
【0011】なお、このようにスプロケット14を一定
角度ずつ回転させるための機構としては、例えば図7に
示すようなラチェット機構を利用したもの等が採用され
る。この機構は、スプロケット14(なお、スプロケッ
ト14の全周には、テープ送り孔13dと噛合する突起
が一定間隔で設けられているが、ここでは図示省略して
ある)に同軸連結されたラチェットギア15、このラチ
ェットギア15を矢印C方向へ一定角度ずつ回転させる
ための送り爪16、ラチェットギア15の逆方向への回
転を阻止する逆回転防止爪17等から構成されており、
ヘッド1a(図5)による部品取り出し動作がレバー1
8等を介して送り爪16に伝達されることにより、部品
取り出し動作と連動した送り動作が行われる。
【0012】図6及び図7の構成においては、更に、装
置フレーム11の前端部にテープガイド20を備えてお
り、ヘッド1a(図5)による収納テープ13からの部
品取り出し位置(図6及び図7中に矢印Dで示す位置)
の周囲近傍で、上記テープガイド20が収納テープ13
の両側端部を上方から押圧しながら(上記両側端部を上
方から覆った状態で)案内する。テープガイド20は、
回転軸20aを支点として矢印M1及びM2方向へ揺動
自在な構成を有し、不図示のバネ等により矢印M2方向
に付勢力が与えられており、この付勢力により、テープ
ガイド20の前端部側の上面が収納テープ13を上方か
ら押さえつけるように押圧する。
【0013】部品取り出し位置では、テープガイド20
の上面に図8に一点鎖線で示すような開口(窓)20b
が設けられ、この開口20bを介して電子部品Bが取り
出されることになるが、この場合、予め、部品取り出し
位置の手前の位置で、図8に示すようにベーステープ1
3b上から被覆テープ13cを剥離して電子部品Bを露
呈させ、この露呈された電子部品Bを部品取り出し位置
へと移送する。なお、被覆テープ13cを剥離するため
の機構としては、例えば、上記開口20bにおけるテー
プ移送方向上流側の端部を利用して被覆テープ13cを
剥離し、これを図6に示すように巻き取り用のカセット
21で順次巻き取っていく構成が採用されている。な
お、被覆テープ13cの剥離により露呈された電子部品
Bが凹部13a内から飛び出すのを防止するため、その
露呈された電子部品B上を一時的にシャッタで覆うよう
にしたものもある。
【0014】このようなテープガイド20を設けること
で、収納テープ13(ベーステープ13b)とスプロケ
ット14との噛合を確実にして、部品取り出し位置への
電子部品の安定供給を図っている。
【0015】なお、以上の構成からなる電子部品供給装
置10を電子部品搭載装置1(図5)側のカセット取り
付け台1c上に装着するには、電子部品供給装置10の
装置フレーム11の底面部に設けられた位置決め用の凸
部11a、11bを、カセット取り付け台1cに設けら
れた不図示の位置決め用の凹部とそれぞれ嵌合させるこ
とで位置決めし、この位置決めされた状態で互いに固定
するようにする。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなテープ
ガイド20を設けたとしても、このテープガイド20に
微小な変形が生じた場合や、収納テープ13の厚さが変
わった場合等に、収納テープ13とテープガイド20と
の間に隙間が生じたり、テープガイド20による押圧力
に変動が生じたりすることで、テープガイド20の浮き
上がりが発生しやすい。そのような浮き上がりが発生す
ると、テープ送り孔13d(図8)がスプロケット14
から外れてしまって収納テープ13が移送不能になった
り、電子部品が収納テープ13の凹部13a(図8)内
で反転してしまう等、電子部品の安定供給を図ることが
困難になる。
【0017】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、テー
プガイド部材の浮き上がりを防止して、安定した部品供
給を可能にする電子部品供給装置を提供することを課題
とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、以下のように構成する。すなわち、本発明
は、電子部品の配列収納された収納テープを移送しつ
つ、電子部品搭載装置へ電子部品を順次供給する電子部
品供給装置において、電子部品搭載装置による収納テー
プからの電子部品の取り出し位置の近傍で、収納テープ
を下方へ押圧しながら案内するテープガイド部材を備え
ると共に、このテープガイド部材による収納テープへの
押圧力を一定値以上に保つ押圧力保持手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0019】このように構成することにより、たとえテ
ープガイド部材が浮き上がろうとしても、テープガイド
部材は上記押圧力保持手段により収納テープへの押圧力
が一定値以上に保持されるため、上記浮き上がりが極力
阻止され、安定した部品供給が可能となる。
【0020】上記テープガイド部材の構成としては、例
えば、一回転軸を支点として揺動自在な構成を有し、そ
の一端部側が収納テープを上方から押圧する構成等が考
えられる。
【0021】そのようにした場合、上記押圧力保持手段
の一形態としては、テープガイド部材の上記一端部側
に、テープガイド部材の揺動方向を含む面に対して略平
行な面内で回動自在に設けられたレバー部材と、このレ
バー部材の一側辺に設けられたテーパ部と、上記レバー
部材の回動範囲内であって上記テーパ部と当接可能な位
置に設けられた当接部と、上記レバー部材に対し、上記
テーパ部が上記当接部と当接する方向へ付勢力を与える
付勢部材とを備え、テープガイド部材の上記一端部側が
上方へ浮き上がろうとすると、テーパ部に当接している
当接部がレバー部材を上記付勢力に抗して回動させよう
とすることにより、テープガイド部材により下方への押
圧力を一定値以上に保つように構成したものが考えられ
る。
【0022】この場合、テープガイド部材の一端部側の
浮き上がりに伴うテーパ部と当接部との相対位置のずれ
が生じても、テーパ部と当接部との当接状態が維持され
るよう、テーパ部が十分広く設けられていることが望ま
しい。
【0023】また、上記当接部としては、収納テープを
所定ピッチで移送するためのスプロケットの回転軸と同
軸関係にある軸を利用可能である。上記押圧力保持手段
のその他の形態としては、テープガイド部材の一端部側
から下方向へ、階段状に折り曲げられた板状バネ部材
と、この板状バネ部材の下端部と係合する係合部とを備
え、テープガイド部材の一端部側が上方へ浮き上がろう
とすると、板状バネ部材の弾性力により、ガイド部材に
よる下方への押圧力を一定値以上に保つように構成した
ものが考えられる。
【0024】その場合、上記係合部としては、収納テー
プを所定ピッチで移送するためのスプロケットの回転軸
と同軸関係にある軸を利用可能である。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。 <本発明の第1の実施の形態>図1(a)、(b)は本
発明の第1の実施の形態に係る電子部品供給装置の前端
部側主要部を示す正面図と側面図であり、図2はその特
徴部分だけを示す斜視図である。
【0026】本実施の形態に係る電子部品供給装置の全
体構成は、その特徴的構成(すなわち、テープガイド2
0の浮き上がりを防止するための構成)を除き、図6及
び図7に示した構成と同様である。よって、以下では上
記の浮き上がり防止の構成について詳細に説明するが、
図6や図7と同一の構成については詳細な説明を省略す
る。また、図6や図7に示した各構成要素と同一のもの
には、同一の符号を付す。
【0027】図1及び図2にはテープガイド20が示さ
れているが、このテープガイド20は、前述した通り、
部品取り出し位置(図1中に矢印Dで示す位置)への電
子部品の安定供給を図る目的で設けられたものであり、
部品取り出し位置の周囲近傍で、収納テープ13をその
両側端部を上方から押圧しながら案内する。このテープ
ガイド20は、図6に示したように、回転軸20aを支
点として矢印M1及びM2方向へ揺動自在な構成を有
し、不図示のバネ等により矢印M2方向に付勢力が与え
られており、この付勢力により、テープガイド20の前
端部側の上面が収納テープ13を上方から押さえつける
ように押圧する。
【0028】このような構成からなるテープガイド20
においては、前述したような浮き上がりの問題が生じ
る。そこで、本実施の形態においては、この浮き上がり
の問題を解消するための構成として、図1及び図2に示
すように、テープガイド20による収納テープ13への
押圧力を一定値以上に保つ押圧力保持部30を備えてい
る。
【0029】この押圧力保持部30は、テープガイド2
0の側端部から延設されて鉛直下方へ略L字状に折り曲
げられた支持板31を備え、この支持板31には、その
鉛直面部の右端側に設けられた軸31aを中心に矢印Q
1、Q2方向に回動自在なレバー部材32が取り付けら
れている。このレバー部材32の下方の一側辺には、所
定角度の斜面を有するテーパ部32aが形成されてお
り、このテーパ部32aに対し、スプロケット14の回
転軸を更に長く延長してなる軸33が当接可能となって
いる。
【0030】更に、レバー部材32の上方の端部は、ス
プロケット14側(図の奥)へ向けて略L字状に折り曲
げられてバネ係止部32bとなっている。支持板31の
左端側には、もう1つのバネ係止部31bが設けられて
いる。そして、支持板31によって囲まれたスペースを
利用して、このスペース内に引っ張りコイルバネ34が
配置されており、その各端部が上記2つのバネ係止部3
1b、32bにそれぞれ係止されている。この引っ張り
コイルバネ34は、レバー部材32に対し、そのテーパ
部32aが軸33と当接する方向である矢印Q1方向へ
付勢力を与える付勢部材として作用する。また、支持板
31の右端部は、図2に示すように、レバー部材32の
矢印Q1方向への必要以上の回動を禁止するストッパ3
1cとなっている。
【0031】以上の構成からなる押圧力保持部30によ
る作用について、以下に具体的に説明する。図1におい
て、何らかの理由によりテープガイド20が上方へ浮き
上がろうとした場合、その浮き上がり動作に伴い、テー
プガイド20に一体化された支持板31も上方へ移動し
ようとする。ところが、支持板31に回動自在に軸着さ
れたレバー部材32のテーパ部32aが軸33に当接し
た状態にあり、かつレバー部材32はバネ34により矢
印Q1方向へ付勢されているため、支持板31の上方へ
の移動に対しては、それを阻止する方向に付勢力が働
く。
【0032】すなわち、レバー部材32のテーパ部32
aは斜め上方を向いた傾斜面であり、このテーパ部32
aに軸33が係合しているので、支持板31が上方へ移
動しようとすると、テーパ部32aの傾斜角度と軸33
との関係から、レバー部材32には下方への力が加わ
る。よって、テープガイド20には、上方へ浮き上がろ
うとする力に抗して、下方へ引っ張ろうとする力が働く
ことになる。その結果、テープガイド20の浮き上がり
が極力抑制され、非常に安定した部品供給が可能とな
る。
【0033】しかも、レバー部材32は、支持板31に
固定されているわけではなく、引っ張りコイルバネ34
の弾性力により矢印Q1方向へ柔軟に付勢された状態で
回動自在に取り付けられていることから、収納テープ1
3の厚さが変わることによるテープガイド20の浮き上
がり量の変動にも適切に対応できる。この点について、
図3(a)、(b)を用いて、以下に詳しく説明する。
【0034】すなわち、収納テープ13の厚さが薄い場
合には、図3(a)に示すように、テープガイド20の
浮き上がり量も少ないことから、レバー部材32は矢印
Q2方向へ若干回動した位置へ移動し、この状態で、テ
ープガイド20に対し下方へ押し下げようとする付勢力
を与える。これにより、テープガイド20が収納テープ
13の厚さ以上に浮き上がろうとするのを極力抑えるこ
とができる。
【0035】一方、収納テープ13の厚さが厚い場合に
は、図3(b)に示すように、テープガイド20の浮き
上がり量も多いことから、レバー部材32は矢印Q2方
向へ比較的大きく回動した位置へ移動し、この状態で、
テープガイド20に対し下方へ押し下げようとする付勢
力を与える。これにより、テープガイド20が収納テー
プ13の厚さ以上に浮き上がろうとするのを極力抑える
ことができる。
【0036】このように、収納テープ13の厚さが変わ
っても、テープガイド20は収納テープ13に対して一
定値以上の押圧力を保つことができる。なお、図3
(a)、(b)は、収納テープ13の厚さが薄い場合と
厚い場合との違いを明確に理解してもらうために、実際
よりも多少誇張して描いてある。
【0037】なお、引っ張りコイルバネ34の強さやテ
ーパ部32aの傾斜角度等は、テープガイド20による
収納テープ13への押圧力が常に一定値(例えば、収納
テープ13を安定供給できる下限値)以上となるよう、
適宜設定される。
【0038】また、テープガイド20の浮き上がりに伴
い、テーパ部32aに対する軸33の当接位置にずれが
生じるが、そのようなずれに対してもテーパ部32a軸
33との当接状態が適切に維持されるよう、テーパ部3
2aは十分広く設定されていることが望ましい。
【0039】本実施の形態においては、図1(a)に明
らかなように、テープガイド20を前端部側(図1
(b)における左側)から見て、その右側に押圧力保持
部30を取り付けてある。テープガイド20を前端部側
から見ると、上面から左面にかけて略L字形の断面形状
を有しており(図6を参照)、部品取り出し位置(図1
(b)における矢印Dで示す位置)の近傍では、右側
(図1(b)では手前側)が浮いた状態となっており、
そのような箇所において収納テープ13とスプロケット
14との係合が行われている。そのような浮いた状態に
ある箇所では、それ以外の箇所に比べて、テープガイド
20の浮き上がり量も大きくなり、収納テープ13とス
プロケット14との係合も外れやすくなる。本実施の形
態では、そのような箇所に押圧保持部30を設けて、テ
ープガイド20の浮き上がりを抑制しているので、より
一層安定した部品供給が可能となる。 <本発明の第2の実施の形態>図4(a)、(b)は、
本発明の第2の実施の形態に係る電子部品供給装置の前
端部側主要部を示す正面図と側面図である。
【0040】この第2の実施の形態は、上記第1の実施
の形態における押圧保持部30の代わりに、別の形態の
押圧保持部40を備えたものである。その他の構成は、
第1の実施の形態と同様である。
【0041】この押圧保持部40は、テープガイド20
の側端部から延設されて下方へ略L字状に折り曲げられ
た支持板41を備え、この支持板41には、下方向へ階
段状に折り曲げられた板状バネ部材42が固定されてい
る。この板状バネ部材42は、比較的薄い金属板等でで
きており、上記のように階段状に折り曲げられているこ
とから、上下方向に適度な引っ張り弾性力を有してい
る。板状バネ部材42の下端部は、スプロケット14の
回転軸を更に長く延長してなる軸43に係止されてい
る。
【0042】支持板41への板状バネ部材42の固定
は、板状バネ部材42に設けられた上下方向に長い長孔
42aを介して、板状バネ部材42を支持板41にネジ
44等により締め付けて行われる。ネジ44による板状
バネ部材42の締め付け位置は、長孔42aの範囲内で
適宜調整可能である。
【0043】以上の構成からなる押圧力保持部40によ
る作用について、以下に具体的に説明する。図4におい
て、何らかの理由によりテープガイド20が上方へ浮き
上がろうとした場合、その浮き上がり動作に伴い、テー
プガイド20に一体化された支持板41も上方へ移動し
ようとする。ところが、支持板41と軸43との間に
は、上記のように引っ張り弾性力を有する板状バネ部材
42が介在しているため、支持板41の上方への移動に
対しては、それを阻止する方向に付勢力が働く。よっ
て、テープガイド20には、上方へ浮き上がろうとする
力に抗して、下方へ引っ張ろうとする力が働くことにな
る。その結果、テープガイド20の浮き上がりが極力抑
制され、非常に安定した部品供給が可能となる。
【0044】しかも、支持板41と軸43との上下位置
関係が固定的ではなく、板状バネ部材42の弾性変形に
伴って柔軟に変化することから、収納テープ13の厚さ
が変わることによるテープガイド20の浮き上がり量の
変動にも適切に対応できる。すなわち、どのような厚さ
の収納テープ13に対しても、その厚さ以上にテープガ
イド20が浮き上がろうとするのを有効に抑えることが
できる。
【0045】なお、板状バネ部材42の弾性力の強さ
や、ネジ44及び長孔42aによる板状バネ部材42の
取り付け位置等は、テープガイド20による収納テープ
13への押圧力が常に一定値(例えば、収納テープ13
を安定供給できる下限値)以上となるよう、適宜設定さ
れる。 <その他の実施の形態>本発明は、上記実施の形態に限
定されるものではなく、請求項1に記載した範囲内にお
いて、種々の構成を採用可能である。例えば、以下のよ
うな構成変更も可能である。 (1)上記実施の形態では、引っ張りコイルバネ34や
板状バネ部材42等の弾性部材を利用しているが、本発
明はこのような構成に限定されず、原理的には、テープ
ガイド部材側にバネ材を有しテープガイドを下方へ押し
下げる力が働く構成であればよい。
【0046】例えば、第1の実施の形態において、引っ
張りコイルバネ34を用いる代わりに、軸31aの回り
に捩じりコイルバネを取り付け、その捩じり力を利用し
てレバー部材32に付勢力を与えるようにする等、各種
のバリエーションが考えられる。
【0047】また、コイルバネや板バネ等の他にも、弾
性ゴム等、その他の弾性部材を採用することも可能であ
る。 (2)図示したテープガイド20の構成は、ほんの一例
であり、本発明は必ずしもそのような構成のテープガイ
ド部材に対してのみ有効なわけではない。すなわち、本
発明は、下方へ弾力的に引っ張ることで浮き上がりを抑
制することの可能な各種のテープガイド部材を対象とす
る。 (3)部品供給装置の全体的な構成も、当然ながら、図
6に示したものに限定されることはない。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、収納テープの厚さの違
いやテープガイド部材の変形等にも係わらず、テープガ
イド部材に対し一定値以上の押圧力を与えることができ
るので、テープガイド部材の浮き上がりを有効に抑制し
て、非常に安定した部品供給が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る電子部品供給
装置の前端部側主要部を示す図であり、(a)が前端部
側から見た正面図、(b)が側面図である。
【図2】上記第1の実施の形態における特徴部分だけを
示す斜視図である。
【図3】押圧力保持部30におけるレバー部材32の位
置を示す図であり、(a)は収納テープの厚さが薄い場
合であり、(b)は収納テープの厚さが厚い場合であ
る。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る電子部品供給
装置の前端部側主要部を示す図であり、(a)が前端部
側から見た正面図、(b)が側面図である。
【図5】一般的な電子部品実装システムの一例を模式的
に示す斜視図である。
【図6】従来のカセット式電子部品供給装置の具体的構
成の一例を示す図である。
【図7】図6に示した電子部品供給装置における右側
(前端部側)主要部を背面側から見た構成の一例を示す
図である。
【図8】収納テープの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
12 カセット 13 収納テープ 14 スプロケット 20 テープガイド 30 押圧力保持部 31 支持板 31a 軸 31b バネ係止部 31c ストッパ 32 レバー部材 32a テーパ部 32b バネ係止部 33 軸 40 押圧力保持部 41 支持板 42 板状バネ部材 42a 長孔 43 軸 44 ネジ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品の配列収納された収納テープを移
    送しつつ、電子部品搭載装置へ前記電子部品を順次供給
    する電子部品供給装置において、 前記電子部品搭載装置による前記収納テープからの前記
    電子部品の取り出し位置の近傍で、前記収納テープを下
    方へ押圧しながら案内するテープガイド部材と、 該テープガイド部材による前記収納テープへの押圧力を
    一定値以上に保つ押圧力保持手段と、 を備えることを特徴とする電子部品供給装置。
  2. 【請求項2】前記テープガイド部材は、一回転軸を支点
    として揺動自在な構成を有し、その一端部側が前記収納
    テープを上方から押圧することを特徴とする請求項1記
    載の電子部品供給装置。
  3. 【請求項3】前記押圧力保持手段は、 前記テープガイド部材の前記一端部側に、前記テープガ
    イド部材の揺動方向を含む面に対して略平行な面内で回
    動自在に設けられたレバー部材と、 該レバー部材の一側辺に設けられたテーパ部と、 前記レバー部材の回動範囲内であって前記テーパ部と当
    接可能な位置に設けられた当接部と、 前記レバー部材に対し、前記テーパ部が前記当接部と当
    接する方向へ付勢力を与える付勢部材とを備え、 前記テープガイド部材の前記一端部側が上方へ浮き上が
    ろうとすると、前記テーパ部に当接している前記当接部
    が前記レバー部材を前記付勢力に抗して回動させようと
    することにより、前記テープガイド部材による下方への
    押圧力を一定値以上に保つ、 ことを特徴とする請求項2記載の電子部品供給装置。
  4. 【請求項4】前記テープガイド部材の前記一端部側の浮
    き上がりに伴う前記テーパ部と前記当接部との相対位置
    のずれが生じても、前記テーパ部と前記当接部との当接
    状態が維持されるよう、前記テーパ部が十分広く設けら
    れていることを特徴とする請求項3記載の電子部品供給
    装置。
  5. 【請求項5】前記当接部は、前記収納テープを所定ピッ
    チで移送するためのスプロケットの回転軸と同軸関係に
    ある軸であることを特徴とする請求項3又は4記載の電
    子部品供給装置。
  6. 【請求項6】前記押圧力保持手段は、 前記テープガイド部材の前記一端部側から下方向へ階段
    状に折り曲げられた板状バネ部材と、 該板状バネ部材の下端部と係合する係合部とを備え、 前記テープガイド部材の前記一端部側が上方へ浮き上が
    ろうとすると、前記板状バネ部材の弾性力により、前記
    ガイド部材により下方への押圧力を一定値以上に保つ、 ことを特徴とする請求項2記載の電子部品供給装置。
  7. 【請求項7】前記係合部は、前記収納テープを所定ピッ
    チで移送するためのスプロケットの回転軸と同軸関係に
    ある軸であることを特徴とする請求項6記載の電子部品
    供給装置。
JP2000091491A 2000-03-29 2000-03-29 電子部品供給装置 Withdrawn JP2001284884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091491A JP2001284884A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 電子部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091491A JP2001284884A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 電子部品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284884A true JP2001284884A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18606947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091491A Withdrawn JP2001284884A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 電子部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001284884A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04237194A (ja) チップ形電子部品の供給装置
EP0275927A2 (en) Parts feed apparatus
US6368045B1 (en) Multiple index tape feeder and method
WO2017168641A1 (ja) 部品供給装置
JP4714256B2 (ja) 部品供給装置
JPS622785Y2 (ja)
JP2001284884A (ja) 電子部品供給装置
JP2001284883A (ja) 電子部品供給装置
JP2014038948A (ja) テープカセットの位置決め機構、テープカセット、実装装置、及び基板の製造方法
JPH07326887A (ja) 部品供給装置
JPH11191695A (ja) テーピング部材用キャリアテープ押え装置
JP3342038B2 (ja) テープ送出装置
WO2020026423A1 (ja) テープフィーダ
KR101000765B1 (ko) 테이프 피더와 이를 가지는 칩 마운터
JPS63178591A (ja) 電子部品供給装置
JP3066182B2 (ja) テープ送出装置
JP2001284888A (ja) 電子部品供給装置
KR20090030476A (ko) 테이프 가이드 조립체 및 그 테이프 가이드 조립체를구비하는 테이프 피더
JP3336656B2 (ja) 電子部品供給装置
JP2008243891A (ja) 部品供給装置
JPH05110287A (ja) 電子部品供給装置
JPH1146089A (ja) 電子部品供給装置および実装装置
JP3624442B2 (ja) 電子部品供給装置
KR101091891B1 (ko) 캐리어테이프 피이더용 프레임 구조
JPH0247872B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080214