JPH05110287A - 電子部品供給装置 - Google Patents

電子部品供給装置

Info

Publication number
JPH05110287A
JPH05110287A JP3264578A JP26457891A JPH05110287A JP H05110287 A JPH05110287 A JP H05110287A JP 3264578 A JP3264578 A JP 3264578A JP 26457891 A JP26457891 A JP 26457891A JP H05110287 A JPH05110287 A JP H05110287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
electronic component
cover
hook
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3264578A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Watanabe
隆夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3264578A priority Critical patent/JPH05110287A/ja
Publication of JPH05110287A publication Critical patent/JPH05110287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 テ−プフィ−ダ式の電子部品供給装置1´で
あって、上記基体3に開閉自在に設けられ、基体3の上
面を走行させられる供給テ−プ5の浮き上がりを阻止す
る前テ−プカバ−20と、この前テ−プカバ−20のブ
ラケット部20bに一体的に設けられた係合ア−ム21
と、上記基体3に設けられ、上記ア−ム21と係止する
ことで上記前テ−プカバ−20を開状態でロックする段
差22aを有するフック22とを具備するものである。 【効果】 テ−プを交換する際、作業者がテ−プカバ−
を手で開状態に保持する必要がないので、作業工程が減
り作業性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子部品装着装置に
電子部品を供給するテ−プフィ−ダ式の電子部品供給装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】多数個かつ多種類のチップ型電子部品を
一枚の回路基板に高密度に実装する電子部品装着装置が
ある。この電子部品装着装置は、電子部品供給装置によ
って供給された電子部品を吸着ノズルによって吸着保持
し、この吸着ノズルで上記電子部品を回路基板の上方へ
搬送し実装する構成となっている。
【0003】上記電子部品供給装置としては、多数個の
チップ型電子部品を部品トレイに収納したものなどがあ
るが、取扱いがし易くかつ多種類の電子部品を供給する
場合に有利なテ−プフィ−ダ式の電子部品供給装置(図
5に1で示す)が一般に使用されている。
【0004】上記テ−プフィ−ダ式の電子部品供給装置
1は、図5に示すように、電子部品装着装置2に着脱自
在に設けられている。この電子部品供給装置1は、基体
3を有し、この基体3には、図6に示すように、電子部
品4を所定間隔を存して収納する供給テ−プ5を巻回収
納した供給リ−ル6が回転自在に取り付けられている。
【0005】そして、上記電子部品供給装置1は、図5
に示すように、この供給リ−ル6から上記供給テ−プ5
を導出し、上記基体3の電子部品装着装置2側に設けら
れたテ−プ送り手段としてのスプロケット8によってこ
の供給テ−プ5を間欠的に送り駆動する。
【0006】このことによって上記供給テ−プ5は上記
基体3の上面(走行面)上で略水平に走行させられると
共に、上記電子部品4は上記吸着ノズル9と対向する位
置(吸着位置)Aに順次停止させられる。
【0007】また、図5に示すように、上記供給テ−プ
5には、供給テ−プ5上の電子部品4が脱落しないよう
にこの電子部品4を覆うカバ−テ−プ10が全長に亘っ
て貼付されている。上記電子部品供給装置1は、カバ−
テ−プ巻取リ−ル11を有し、この巻取リ−ル11で上
記カバ−テ−プ10を巻き取ることで、上記カバ−テ−
プ10を上記供給テ−プ5から剥がし、上記電子部品4
を露出させた状態でこの電子部品4を上記吸着位置Aに
送るようになっている。
【0008】そして、上記電子装着装置2は、上記吸着
位置Aに停止された電子部品4を電子部品取出し手段と
しての吸着ノズル12によって吸着保持し、図に矢印
(イ)で示すように、この電子部品4を上記回路基板1
3の上方に搬送して、この電子部品4を上記回路基板1
3上の所定の部位に装着する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記テ−プ
フィ−ダ式の電子部品供給装置1では、上記吸着位置A
において上記供給テ−プ5が浮き上がりやすいというこ
とがある。このため上記電子部品供給装置1には、図4
に示すように上記供給テ−プ5の上記吸着位置Aに対応
する部位の前後を押える前テ−プカバ−15および後テ
−プカバ−16がそれぞれ設けられている。
【0010】この前テ−プカバ−15の上記テ−プの送
り方向の端部にはブラケット部15aが設けられ、この
ブラケット部15aを上記基体3にピン17を介して枢
着することで上記基体に対して開閉自在に設けられてい
る。さらに、このピン17には捩りばね18が設けら
れ、この捩じりばね18によって上記前テ−プカバ−1
5は上記供給テ−プ5を上記基体3の上面(走行面)に
押えつける方向に付勢されている。
【0011】一方、上記後テ−プカバ−16のテ−プ供
給方向の端部は図示しないが上記前テ−プカバ−15と
同様に上記基体3に枢着され、かつ図示しないばねによ
って上記供給テ−プ5を上記基体3の上面に押えつける
方向に付勢されている。
【0012】しかし、このような構成によれば、上記供
給テ−プ5を交換する場合には、上前テ−プカバ−15
と後テ−プカバ−16を手で持ち上げながら、これら
前、後テ−プカバ−15、16の下側(基体3の上面)
に上記供給テ−プ5をセットするという作業を行わなけ
らばならない。
【0013】このように前テ−プカバ−15と後テ−プ
カバ−16を持ち上げながら上記基体3の上端面に上記
供給テ−プ5をセットする作業を一人で行うには熟練を
要し作業性が悪いということがあった。
【0014】この発明は、このような事情に鑑みて成さ
れたもので、新たな供給テ−プのをセットする際の作業
性が良いテ−プフィ−ダ式の電子部品供給装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、基体と、こ
の基体に回転自在に設けられ、所定間隔を存して電子部
品を保持するテ−プを巻回収納する供給リ−ルと、上記
テ−プを上記供給リ−ルから所定ピッチずつ繰出し、上
記テ−プを上記基体に設けられた走行面上で走行させ、
上記電子部品を電子部品取出し手段に対向する位置に停
止させるテ−プ送り手段と、上記基体に開閉自在に設け
られると共に上記テ−プを上記走行面に押さえ付ける方
向に付勢され、上記テ−プの浮き上がりを阻止するテ−
プカバ−と、このテ−プカバ−に一体的に設けられたア
−ムと、上記基体に上記ア−ムと常に当接するように付
勢されて設けられてなると共に、上記ア−ムと係止する
ことで上記テ−プカバ−を開状態でロックする係止部が
設けられたロック部材とを具備することを特徴とする。
【0016】
【作用】このような構成によれば、電子部品を保持する
テ−プを押さえるテ−プカバ−を開状態でロックするこ
とが可能である。
【0017】
【実施例】以下、この発明の要部一実施例を図1〜図3
を参照して説明する。なお、従来例と同一の構成要素に
は同一記号を付してその説明は省略する。
【0018】図1に示すように、この電子部品供給装置
1´の前テ−プカバ−20は、上記基体3の上端面に上
記供給テ−プ5を押し付けるテ−プ押え部20aと、こ
の押え部20aの基端部に設けられ、上記基体3にピン
17を介して枢着されたブラケット部20bと、このブ
ラケット部20bに一体的に形成され、このブラケット
部20bから下方に延出させて設けられたア−ム21と
からなる。また、この前テ−プカバ−20は上記ピン1
7に設けられた捩じりばね18によって上記押え部20
aで上記供給テ−プ5を押さえつける方向に付勢されて
いる。
【0019】したがって、この前テ−プカバ−20は上
記基体3に対して上記ピン17を支点として開閉自在に
設けられ、上記基体3の上面(走行面)にセットされた
供給テ−プ5を押さえたり解放したりできるようになっ
ている。また、上記ア−ム21の下端部は水平方向に約
90度屈曲され、後述するロック部材としてのフック2
2の上面と当接する当接部21aを構成している。
【0020】一方、上記基体3の上記ア−ム21の下端
部に対応する部位には、上記フック22が設けられてい
る。このフック22はア−ム状に形成され、基端部を上
記基体3に上下方向に回動自在に枢着して設けられてい
る。また、図2に示すように、このフック22の上面の
長手方向中途部には上記ア−ム21の当接部21aが係
止する係止部としての段差22aが設けられている。
【0021】さらに、このフック22は、基端部に設け
られた捩じりばね23によって上方向に付勢されてい
る。そして、上記フック22はこの捩じりばね23の付
勢力によって上面を上記ア−ム21の当接部の下面に常
に当接させた状態を保っている。次に、この電子部品供
給装置1´の上記供給テ−プの交換の時の作動を図2、
図3を参照して説明する。
【0022】上記前テ−プカバ−20が上記供給テ−プ
5を押さえている状態では、図2に示すように、上記ア
−ム21の当接部21aは、上記フック22の先端部の
上面にスライド自在に当接している。
【0023】上記供給テ−プ5を交換する際には、上記
前テ−プカバ−20を図に矢印(イ)で示す方向に持ち
上げ、供給テ−プ5を解放する。これに伴って上記ア−
ム21は上記ピン17を支点にして図面に矢印(ロ)で
示す方向に回動する。
【0024】このことによって、上記ア−ム21の当接
部21aは上記フック22の上面をスライドしながらこ
のフック22の基端部方向にずれる。そして、図3に示
すように、上記フック22に設けられた捩じりばね23
の付勢力によってこのフック22の長手方向中途部に設
けられた段差22aと係止する。このことで、図に示す
ように、上記前テ−プカバ−20の押さえ部20aは上
記供給テ−プ5を解放した状態でロックされる。
【0025】ついで、作業者は、使い切った供給テ−プ
5を排除すると共に、上記基体3に新しい供給リ−ル6
を取り付け(図5、図6参照)、この供給リ−ル6から
供給テ−プ5を導出させて上記基体3の上端面(走行
面)にセットする。上記供給テ−プ5のセットが終わっ
たならば、作業者は上記フック22の先端部を手で押し
下げ、上記前テ−プカバ−20のロック(上記当接部2
1aと段差22aの係止状態)を解除する。このこと
で、上記前テ−プカバ−20は、上記捩じりばね18の
付勢力によって、上記テ−プ5を押し付ける方向に閉ま
る。
【0026】このような構成によれば、上記新たな供給
テ−プ5をセットする際に、前テ−プカバ−20を作業
者が保持する必要がないので、作業数が減り、作業性が
向上するという効果がある。なお、この発明は上記一実
施例に限定されるものではなく発明の要旨を変更しない
範囲で種々変形可能である。
【0027】例えば、上記一実施例では上記前テ−プカ
バ−20のみをロック可能としたが、後テ−プカバ−1
6にも同様の構成を設け、ロック可能としても良い。こ
のようにすれば、さらに作業性が向上する。また、上記
フック22の形状は、上記一実施例に示すものに限定さ
れるものではなく、要は上記ア−ム21と係止する段差
が設けられていれば良い。
【0028】
【発明の効果】以上のべたように、この発明の電子部品
供給装置は、テ−プフィ−ダ式の電子部品供給装置であ
って、テ−プの浮き上がりを阻止するテ−プカバ−を開
状態でロックするロック部材を有するものである。
【0029】このような構成によれば、新たなテ−プを
セットする際、作業者がテ−プカバ−を手で保持しなが
らする必要がないので、作業工程が減り作業性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の要部の一実施例を示す概略斜視図。
【図2】同じく動作を示す概略側面図。
【図3】同じく動作を示す概略側面図。
【図4】従来例を示す概略斜視図。
【図5】電子部品供給装置の全体を示す概略構成図。
【図6】電子部品の供給テ−プおよび供給リ−ルを示す
斜視図。
【符号の説明】
1´…電子部品供給装置、3…基体、4…電子部品、5
…供給テ−プ(テ−プ)、6…供給リ−ル、8…スプロ
ケット(テ−プ送り手段)、12…吸着ノズル(電子部
品取出し手段)、20…前テ−プカバ−(テ−プカバ
−)、21…ア−ム、22…フック(ロック部材)、2
2a…段差(係止部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体と、この基体に回転自在に設けら
    れ、所定間隔を存して電子部品を保持するテ−プを巻回
    収納する供給リ−ルと、上記テ−プを上記供給リ−ルか
    ら所定ピッチずつ繰出し、上記テ−プを上記基体に設け
    られた走行面上で走行させ、上記電子部品を電子部品取
    出し手段に対向する位置に停止させるテ−プ送り手段
    と、上記基体に開閉自在に設けられると共に上記テ−プ
    を上記走行面に押さえ付ける方向に付勢され、上記テ−
    プの浮き上がりを阻止するテ−プカバ−と、このテ−プ
    カバ−に一体的に設けられたア−ムと、上記基体に上記
    ア−ムと常に当接するように付勢されて設けられてなる
    と共に、上記ア−ムと係止することで上記テ−プカバ−
    を開状態でロックする係止部が設けられたロック部材と
    を具備することを特徴とする電子部品供給装置。
JP3264578A 1991-10-14 1991-10-14 電子部品供給装置 Pending JPH05110287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264578A JPH05110287A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電子部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264578A JPH05110287A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電子部品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110287A true JPH05110287A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17405238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264578A Pending JPH05110287A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電子部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110287A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100616457B1 (ko) * 2003-07-25 2006-08-28 미래산업 주식회사 표면실장기용 테이프 피더의 록킹장치
JP2008300458A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品供給装置
KR101396527B1 (ko) * 2008-09-18 2014-05-21 삼성테크윈 주식회사 셔터 이동 위치 제한 유니트
WO2014083852A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 パナソニック株式会社 テープフィーダ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100616457B1 (ko) * 2003-07-25 2006-08-28 미래산업 주식회사 표면실장기용 테이프 피더의 록킹장치
JP2008300458A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 部品供給装置
KR101396527B1 (ko) * 2008-09-18 2014-05-21 삼성테크윈 주식회사 셔터 이동 위치 제한 유니트
WO2014083852A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 パナソニック株式会社 テープフィーダ
US9611115B2 (en) 2012-11-28 2017-04-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Tape feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05175686A (ja) テープリールおよびテープ部品供給装置
JPH05110287A (ja) 電子部品供給装置
JP4234451B2 (ja) 電子部品供給装置、これを使用した電子部品実装機および電子部品実装方法
JP4938607B2 (ja) 部品供給装置及び部品供給装置におけるサプレッサの開放状態の判定方法
JP3872832B2 (ja) 部品供給装置
JP2020113803A (ja) フィーダ
JPH05110286A (ja) 電子部品供給装置
JP5021368B2 (ja) 部品供給装置
JP2990886B2 (ja) テープフィーダ
JP3620931B2 (ja) テープ送出装置
JPH07326887A (ja) 部品供給装置
JPH02165696A (ja) 電子部品供給装置および該装置用リールホルダセッティング方法
JPS61121399A (ja) 部品送り装置
JP2820481B2 (ja) 電子部品供給装置
JP7130013B2 (ja) フィーダ
JPH0730283A (ja) 部品供給装置
JP2664574B2 (ja) テープ送出装置
JPS60138999A (ja) 電子部品の自動実装装置
JPH08107294A (ja) 部品供給方法及びその装置
JPH03200659A (ja) 部品供給装置
JPH11233993A (ja) 電子部品供給装置
JP5445478B2 (ja) テープフィーダ
JP2024065269A (ja) 部品供給装置
JPH0726284Y2 (ja) テープフィーダ
JPS61101366A (ja) 電子部品供給装置