JP2001284750A - 回路基板 - Google Patents

回路基板

Info

Publication number
JP2001284750A
JP2001284750A JP2000096537A JP2000096537A JP2001284750A JP 2001284750 A JP2001284750 A JP 2001284750A JP 2000096537 A JP2000096537 A JP 2000096537A JP 2000096537 A JP2000096537 A JP 2000096537A JP 2001284750 A JP2001284750 A JP 2001284750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
solder
heating resistor
resistor film
flexible cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000096537A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yamasako
忠男 山迫
Hiroshi Tatsuoka
博志 立岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2000096537A priority Critical patent/JP2001284750A/ja
Publication of JP2001284750A publication Critical patent/JP2001284750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、確実に且つ短時間で半田接合がで
き、しかも、基板に欠陥が発生することのない回路基板
を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、積層回路基板1内に発熱抵抗
体膜7を形成するとともに、該発熱抵抗体膜7を形成し
た領域の基板1表面に、半田接合される電極パッド4を
形成して成る回路基板において、前記発熱抵抗体膜7
は、スリット状、ミアンダ状または網目状のパターンと
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品やフレキ
シブルケーブルなど半田接合される回路基板の構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小形軽量化が追及され、回路
基板に電子部品やフレキシブルケーブルなどの接合にお
いて、高密度実装のために半田リフロー法が多用されて
いる。
【0003】通常の電子部品は半田リフローに耐える部
材選択や、加工方法の検討が行われているが、全てが半
田リフローに耐えるわけではない。
【0004】半田リフローに適さず、後付けで実装する
必要のある部材としては、たとえば、高い温度に長時間
さらされると電気特性が変化する電子部品を接合する場
合などがある。
【0005】また、回路基板の入出力構造において、半
田フラックスによる汚染を嫌うコネクターなどの接点部
材やフレキシブルケーブルなどのように形状が安定せず
リフロー炉を通すのに適さないものがある。
【0006】これらの電子部品や各種部材を、後付けで
半田接合する方法としては、以前は手付け半田が主流で
あったが、自動組立を行うためにYAGレーザーの照射
や高周波加熱などにより、接合部分をスポット的に加熱
して半田接合する方法が使われている。
【0007】また、フレキシブルケーブルの接続では、
半田をプリコートした回路基板の電極パッドにフレキシ
ブルケーブルをのせて、上からヒーターブロックなどの
加熱手段を押しつけて溶融接続する方法がとられてい
る。この際、形状の安定しないケーブルを保持し、他の
すでにリフロー半田実装した電子部品を動かさないよう
にして、フレキシブルケーブルの半田接合部分のみを短
時間で加熱することが重要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の接合部分をスポ
ット的に加熱する手段としてYAGレーザー照射や高周
波加熱があるものの、高価な設備を必要とし、さらに、
接合処理速度が遅く、量産性が劣る。
【0009】量産性を考慮した場合、前述のヒーターブ
ロックを押しつける方式が一般的である。いま、フレキ
シブルケーブルをセラミック積層基板の電極パッドに押
しつけて接続を取る場合、確実な半田接合を行うために
は、300〜350℃に加熱したヒータブロックで10
〜20secの押しつけ時間が必要である。この時間
は、量産性に大きな障害となってしまう。
【0010】半田溶融時間が長くなる影響因子として
は、フレキシブルケーブルの構成部材であるポリイミド
樹脂層による熱抵抗と、セラミック回路基板の伝熱によ
り、フレキシブルケーブルの半田接合部分以外の非加熱
部に熱が逃げて、加熱部の充分に温度が上がらないこと
が多い。
【0011】短時間で処理するに、ヒーターブロックの
温度を高めてもよいが、350℃以上に高めるとフレキ
シブルケーブルやその他の電子部品を損傷するため、押
しつけ時間を上記のように10〜20secに伸ばして
半田の溶融を待つ必要がある。
【0012】この時間を短縮するために、回路基板をホ
ットプレートに載せたり、遠赤外線の照射などで、80
℃程度に予備加熱しておき前記ヒータブロックを押しつ
けることにより時間の短縮を図ることも行われている。
【0013】この方法は半田付け時間の短縮には有効な
ものであるが、予備加熱のための工程、設備が必要であ
り、自動組立に適したものではない。
【0014】コンパクトな設備で加熱方法を提供するも
のとして、回路基板の内部に、発熱抵抗体膜に組み込
み、その発熱抵抗体膜の発熱で半田実装を行うという提
案がある(特開平7−162106号公報)。
【0015】これは本来LSIなどの大型部品を実装す
るために提案されたものだが、これを問題の予備加熱に
使うことが考えられる。
【0016】このような技術を応用して、ガラスセラミ
ックなどからなる積層回路基板の内層に、タングステン
の薄片を挟み、一体焼結して発熱抵抗体とすることが考
えられる。このような回路基板に通電して、部品等の半
田実装などを行おうとすると、積層回路基板の絶縁体層
間で剥離したり、絶縁体層にクラックが発生することが
おおい。
【0017】これは発熱抵抗体の急激な昇温により、発
熱抵抗体とその両面の絶縁体層との間に、熱膨張の差が
発生し大きな内部応力が起因して発生する。また、発熱
抵抗体の有るところと無いところとの間で大きな熱膨張
量の差が生じるためと見られる。
【0018】これを防止するため発熱抵抗体に供給する
印可電圧を抑え、小さな電流を流しながら、20〜30
sec程度かけて基板の予備加熱温度、たとえば150
℃になるようにゆっくりと昇温する必要がある。
【0019】しかしこれでは当初の短時間でコンパクト
に予備加熱を行うという要望を満たすことができない。
【0020】本発明は上述の課題に鑑みて、案出された
ものであり、その目的は、半田リフローを用いず、確実
に且つ短時間で半田接合ができ、しかも、基板に欠陥が
発生することのない回路基板を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁基板と、
該絶縁基板内に配設された発熱抵抗体膜と、前記絶縁基
板の内部及び/または表面に形成されている配線導体
と、前記絶縁基板表面で前記発熱抵抗体膜と対向する領
域に形成され、配線導体と接続している電極パッドとか
ら成る回路基板において前記発熱抵抗体膜は、スリット
状、ミアンダ状または網目状のパターンを有しているこ
とを特徴とする回路基板である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の回路基板を図1、
図2を用いて詳説する。
【0023】図1は、本発明の回路基板、例えば、ハー
ドディスクドライバの磁気ヘッドアンプ用の積層セラミ
ック回路基板(絶縁基板)に適用した場合の部分断面図を
示す。
【0024】積層セラミック回路基板1の表面に形成し
た半田接合される電極4に半田を介してフレキシブルケ
ーブル2(以下フレキケーブル)が接合されている。
【0025】積層セラミック回路基板1は、アルミナな
どの複数の絶縁体層61〜64が積層されており、各絶
縁層61〜64との層間にタングステン、モリブデンな
どからなる内部配線導体(内部配線パタ―ン)及び発熱抵
抗体膜7が配置されている。そして、回路基板1の表面
には、表面配線導体(表面配線パターン)、ICチップ
(LSI)などの各種電子部品5を接合するための電極
パッド、上述の状フレキケーブルと半田を介して接合さ
れる入出力電極パッドが形成されている。また、裏面
に、外部回路と接続する入出力電極パッドや、発熱抵抗
体膜7に電流を供給する電極パッドが形成されている。
【0026】尚、半田が接合される電極バット上に、半
田層が付着されており、この半田層が付着された電極バ
ッドを、本発明では、ハンダパッド4という。
【0027】この半田パッド4から積層セラミック回路
基板1の内部配線パターン(図示せず)を経由して基板
表面のICチップ5に接続されるとともに、基板裏面の
電極パッドを経由して外部回路である装置本体の外部イ
ンターフェース回路(図示せず)に接続される。
【0028】フレキケーブル2はポリイミドからなる絶
縁材を積層し、絶縁層に挟持されるように銅箔のパター
ンが配置されている。そして、半田パッド4との接合部
には、銅箔が露出するとともに、0.5mm程度の貫通
穴が形成されている。尚、この露出部分には金メッキが
施されている。
【0029】積層セラミック回路基板1は0.2ミリ程
度の厚みのアルミナやガラスセラミックなどの絶縁体層
61、62、63、64が積層一体化されており、表面
と内層に合計5層の所定配線パターンが形成されてい
る。その一方端部側の表面には上記フレキケーブル2を
つなぐための半田バンプ4が複数配列されている。尚、
他方端側の表面には電子部品5を搭載するための接合用
電極パッドが形成されている。
【0030】半田バンプ4は、焼き付け銀などの電極の
上に、ニッケルメッキと金メッキを施し、その上にクリ
ーム半田を塗布して、一旦リフロー炉に通し、電極表面
に半田をプリコートさせたものである。
【0031】フレキケーブル2の接合部3を、積層セラ
ミック回路基板1上の半田パッド4に重ねて加熱圧着す
ると、半田パッド4の半田層が一旦溶けて、フレキケー
ブル2の接合部3に設けられた穴を通って上面に広が
り、フレキケーブル2を回路基板1に強固に固定するこ
とができる。
【0032】積層セラミック回路基板1の下から1層目
と2層目の絶縁体層(グリーンシート)61と62との
層間には、つづら折り(ミアンダ形状)の発熱抵抗体膜
7が形成されており、その両端はビアホール71を経て
下面の電極パッド72につながっている。
【0033】図2は組立状況を示す断面図である。IC
チップ5を搭載済みの積層セラミック回路基板1を加工
台の上に乗せ、外部の電流供給手段73で下面の電極7
2から電流を供給し、フレキケーブル2の接合されるハ
ンダ電極4が形成された領域を予備加熱する。目標温度
を150℃程度とし、1〜2secの通電で目標温度に
なるように供給電圧を調整する。
【0034】予備加熱された状態で、フレキシブルケー
ブル2の接合部3を積層セラミック回路基板1の各ハン
ダ電極4に乗せて、上方からヒーターブロック8の底面
を押しつける。ヒーターブロック8は表面にクロームメ
ッキを施した銅製のもので、底面はフラットである。そ
の温度は300℃程度に設定されており、0.5〜1.
0secで半田の溶融を完了させることができる。そし
て、上述の予備加熱及びヒータブロック8を離して、ハ
ンダを硬化させて、積層セラミック回路基板1とフレキ
ケーブル2とのハンダ接合が達成できる。
【0035】図3aに発熱抵抗体膜7の詳細パターンを
示す。例えば絶縁体層61となるセラミックグリーンシ
ートの上に、タングステンからなる導体インクをスクリ
ーン印刷によりミアンダ形状にパターン形成する。パタ
ーンは100μm幅でスペースを同じく100μm幅に
とってつづら折りに折り返す構造にしている。
【0036】絶縁体層62となるセラミックグリーンシ
ートを積層すると、発熱抵抗体膜7を挟んで下層と上層
の絶縁体層61、62が一体化される。この発熱抵抗体
膜7のパターンにおいて、発熱抵抗体膜7の領域にスペ
ース部74が存在し、そのスペース部分で、絶縁体層6
1、62となるグリーンシート同士が結合する。
【0037】このような構成により発熱抵抗体膜7に電
流を流し急激に昇温させたとき、発熱抵抗体膜7の発熱
領域は、線状に限定されたものなので、変形応力が細か
く分散されて剥離やクラックが発生することがない。ま
た発熱抵抗体膜7の領域内で、絶縁体層61となるグリ
ーンシートと絶縁体層62となるグリーンシートが直接
一体化されており、発熱抵抗体膜7を挟んだ接合部より
強固な積層体ができる。
【0038】このことにより上述の予備加熱工程で、急
激に発熱させてもその部分で剥離やクラックが発生する
ことがない。
【0039】図3(b)と図3(c)には、本発明の発
熱抵抗体膜7の異なるパターンを示す。図3(b)は抵
抗体膜パターン75、75の間に等間隔のストライプ状
の発熱抵抗体パターン76を形成したものである。
【0040】また、図3(c)は発熱抵抗体膜パターン
内に、長円などの穴あきの発熱抵抗体パターン77を形
成したものである。いずれも低電圧大電流で加熱するの
に適した発熱体パターンである。
【0041】図3(b)、図3(c)であっても、図3
(a)同様、急速加熱に耐える積層セラミック回路基板
1が得られる。
【0042】これまでは、積層セラミック回路基板1に
フレキケーブル2を半田付けする場合を説明したが、こ
れはリフロー半田で実装できない他の電子部品に対して
も適用することができる。この時はヒーターブロック8
の形は部品に応じ、半田接続部のみに加熱ができるよう
に形状を変更する必要がある。
【0043】ICチップ5やリード端子がついた電子部
品の場合は、リード端子部にヒーターブロックが当接す
るようにして同様に半田付けすることができる。
【0044】
【実施例】図1に示すハードディスクドライバの磁気ヘ
ッドのアンプ用セラミック回路基板に適用した場合の実
施例を示す。
【0045】回路基板の構造は13mm×15mmの矩
形状のガラスセラミック基板である。厚みは0.75m
m、絶縁体層が4層からなる。
【0046】発熱抵抗体膜4は第1層の上面に形成し
た。約3mm×10mmの領域に、0.1mm幅の発熱
抵抗体膜パターンを3mm長さで折り返しスペース部7
4の間隔を0.1mmを空けてつづら折りに形成する。
尚、発熱抵抗体膜7の両端は、夫々入力電極パッド72
に接続されている。
【0047】絶縁体層61の上に、さらに3層の絶縁体
層62、63、63となるグリーンシートが重ねられ、
圧着後900〜1000℃で焼成して回路基板となる。
各層には配線パターンがもうけられている。特に第4層
の絶縁体層のグリーンシート上には、フレキケーブル2
の接続される半田パッド4が形成されている。半田パッ
ドの大きさは0.6mm×0.9mmで、3mm×13
mmの領域に4×10=40個のパッド4が形成され
て、磁気ヘッドに接続される。
【0048】ICチップ5などの電子部品は、積層セラ
ミック回路基板10の電極パッドにリフロー半田で搭載
される。このときフレキケーブル2の実装面にもクリー
ム半田を塗布してリフロー炉を通すことにより半田のプ
リコート層が形成されている。尚、半田は融点が180
〜200℃のものを用いている。
【0049】フレキケーブル2の実装は、積層セラミッ
ク回路基板10の下面にある昇温用の入力パッド72に
電流を流す。このときの電圧と基板表面の温度変化を図
4に示す。抵抗値は31オーム、約20Vを印加すると
1〜2secで150℃に達する。電圧を下げて基板面
がほぼ150℃がキープされるようにする。
【0050】フレキケーブルを2半田パッド4の上に重
ねて、上から約300℃に加熱されたヒータブロック8
を押しつけると0.5secほどで半田付けが完了する
尚、本発明の実施例では、ハードディスクドライバの磁
気ヘッドのアンプ用セラミック回路基板を例に説明した
が、その他の回路基板にも広く利用できる。また、通
常、電子機器に用いた場合には、この発熱抵抗体膜は不
要となるように思えるが、例えば、回路基板が使用でき
る環境を、例えば周囲の温度を測定するための測温セン
サーとして用いても良い。
【0051】
【発明の効果】本発明では、積層セラミック回路基板に
発熱抵抗体膜を内蔵させ、ヒータブロックによる半田実
装の補助手段とするが、発熱抵抗体膜がスリット状、ミ
ヤンダ状、網目状のパターンであり、発熱領域中にスペ
ース部が設けられている。
【0052】このため、積層セラミック回路基板を構成
する絶縁体層間の密着強度を高めているので、高速昇温
が可能になり、ヒーターブロックによる実装が短時間で
達成できる。 このため組立機がコンパクトにかつ確実
に組立できるために、安価で量産性の高い装置を実現す
ることが出来る。
【0053】これにより、基板上の他の部品を高温に曝
すことなく実装をできるので温度負荷に弱い電子部品の
実装や、リフロー半田で接続が困難なフレキシブルケー
ブルなどの部材を接続することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す一部断面の斜視図である
【図2】本発明による半田実装を示す断面図である
【図3】(a)〜(c)は夫々本発明の発熱抵抗体膜の
パターンを示す概略図である。
【図4】本発明の発熱抵抗体膜の発熱特性を示す特性図
である。
【符号の説明】
1…回路基板 2…フレキシブルケーブル 3…電極パッド 4…半田パッド 7…発熱抵抗体膜 74…スペース部 8…ヒーターブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E351 AA07 BB05 BB24 BB31 CC12 DD17 GG01 5E338 AA00 BB75 CC01 CC10 CD17 CD24 CD25 EE32 EE51 5E346 AA12 AA14 AA15 AA34 BB01 BB16 BB20 CC25 CC36 DD09 EE24 FF24 GG06 GG08 GG10 GG28 HH31

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板と、該絶縁基板内に配設された
    発熱抵抗体膜と、前記絶縁基板の内部及び/または表面
    に形成されている配線導体と、前記絶縁基板表面で前記
    発熱抵抗体膜と対向する領域に形成され、配線導体と接
    続している電極パッドとから成る回路基板において 前記発熱抵抗体膜は、スリット状、ミアンダ状または網
    目状のパターンを有していることを特徴とする回路基
    板。
JP2000096537A 2000-03-31 2000-03-31 回路基板 Pending JP2001284750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096537A JP2001284750A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096537A JP2001284750A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284750A true JP2001284750A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18611290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096537A Pending JP2001284750A (ja) 2000-03-31 2000-03-31 回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001284750A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010233A (en) Self regulating temperature heater as an integral part of a printed circuit board
JPH09139559A (ja) 回路基板の接続構造
US5175409A (en) Self-soldering flexible circuit connector
JPH05217121A (ja) 磁気変換器付きチップ等の感熱素子を結合する方法及び装置
JPH06310839A (ja) フレキシブル印刷回路板への電子部品の実装方法
CN109791838B (zh) 焊接用电子零件、安装基板及温度传感器
JP2001284750A (ja) 回路基板
JP3915287B2 (ja) 静電アクチュエータの製造方法
US5045666A (en) Self-soldering flexible circuit connector
JP2547861B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2000312061A (ja) フレキシブル基板
JP4095354B2 (ja) 金属基板とその製造方法
JPH09232711A (ja) 特に電子制御装置内で使用される装置
JP3455053B2 (ja) コネクタ付き配線基板及びその製造方法
JP2582999Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH11135895A (ja) 回路基板および部品搭載方法
JP2007158228A (ja) 温度補償回路基板
JP3488798B2 (ja) サーマルヘッド
JP2003142821A (ja) プリント基板の接続方法および接続構造
GB2258563A (en) Transistor mounting assembly
JP3380583B2 (ja) ヒーター、定着装置および定着装置組込機器
JPH02135797A (ja) アウターリードボンディング用ヒートツール構造及びボンディング装置
JP4557394B2 (ja) サーマルヘッド
JPH08118701A (ja) サーマルヘッド
JPS621279B2 (ja)