JP2001284643A - Iii族窒化物半導体発光素子用ウェハ、その製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子 - Google Patents

Iii族窒化物半導体発光素子用ウェハ、その製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子

Info

Publication number
JP2001284643A
JP2001284643A JP2000090432A JP2000090432A JP2001284643A JP 2001284643 A JP2001284643 A JP 2001284643A JP 2000090432 A JP2000090432 A JP 2000090432A JP 2000090432 A JP2000090432 A JP 2000090432A JP 2001284643 A JP2001284643 A JP 2001284643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
nitride semiconductor
substrate
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000090432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3541775B2 (ja
Inventor
Takashi Udagawa
隆 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2000090432A priority Critical patent/JP3541775B2/ja
Publication of JP2001284643A publication Critical patent/JP2001284643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541775B2 publication Critical patent/JP3541775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】{100}面からなる表面を有するSi単結晶
基板上に、該基板との密着したBP系材料からなる緩衝
層を形成し、さらに該緩衝層上にIII族窒化合物半導
体層を形成してIII族窒化物半導体発光素子用ウェハ
を製造する。 【解決手段】Si単結晶基板表面に側壁を{111}面
とする四角錐状の細孔を設け、該基板表面上に気相成長
法によりBP系材料からなる緩衝層を形成する。該四角
錐状の細孔は、エッチングにより設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、珪素(Si)単結
晶基板の表面上にリン化硼素(BP)系材料からなる緩
衝層を介して設けられたIII族窒化物半導体層を具備
するIII族窒化物半導体発光素子用ウェハとその製造
方法、および該ウェハから製造されたIII族窒化物半
導体層を発光部として利用する発光ダイオード或いはレ
ーザーダイオード等のIII族窒化物半導体発光素子に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一般式AlXGaYInZ
(0≦X≦1、0≦Y≦1、0≦Z≦1、X+Y+Z=
1)で表記されるIII族窒化物半導体は、青色帯或い
は緑色帯などの短波長の可視光を出射する発光ダイオー
ド(LED)やレーザーダイオード(LD)等の発光素
子を構成するための材料として利用されている。近年で
は、上記のIII族窒化物半導体からなるpn接合型の
ダブルヘテロ(DH)構造の発光部を、珪素(Si)単
結晶からなる基板上に形成する技術が知られている(特
開平11−40850号公報)。この場合、基板として
利用されるSi単結晶の面方位は{100}または{1
11}であるのがもっぱらである(特開平10−242
586号公報)。
【0003】さらに最近では、{100}面からなる表
面を有するSi基板上にIII族窒化物半導体層を気相
成長法により堆積する場合、リン化硼素(BP)系材料
からなる結晶層を緩衝層として利用する技術が開示され
ている(特開平11−162848号公報)。閃亜鉛鉱
結晶型のBP結晶(格子定数=4.538Å)は、格子
定数を4.510Åとする立方晶の窒化ガリウム(Ga
N)との格子ミスマッチ(mismatch)度が約
0.6%と矮小である。従って、緩衝層をBP結晶から
構成すると、その上に結晶欠陥密度の低いGaN結晶層
を形成するのに有利である。
【0004】また特開平11−266006号公報に
は、Si単結晶基板上にBP系材料のひとつである窒化
リン化硼素(BP1-XX、但し0≦X≦1)からなる緩
衝層を介してGaN系III族窒化物半導体層を積層す
る技術が開示されている。窒素(N)の組成比を約6%
とするBP0.940.06は立方晶のGaNと格子整合を果
たすため、BP0.940.06からなる緩衝層を用いると、
Si単結晶基板上に結晶欠陥の少ないGaNからなる半
導体層を形成するのに有利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、基板であるS
i単結晶(格子定数=5.4308Å)と、例えば閃亜
鉛鉱結晶型のBPとの格子ミスマッチの大きさは約17
%に達する(「日本結晶成長学会誌」、Vol.25,
No.3(1998)、A28頁参照)。そのため、S
i単結晶基板上にBPからなる緩衝層を形成した場合、
上記の格子ミスマッチに起因して{100}面を有する
Si単結晶基板と該基板上に形成したBPからなる緩衝
層との密着性が不充分となり、BP緩衝層がSi基板か
ら剥離し易いという不具合が発生する。
【0006】一方、III族窒化物半導体発光素子の一
般的な平面形状は方形であるため、{111}面を有す
るSi単結晶を基板として利用した場合、[110]方
向への劈開を利用して方形の発光素子を安定して形成す
ることが困難になるという問題が生じる。そのため、
{100}面を有するSi単結晶基板に代えて{11
1}面を有するSi単結晶を発光素子用の基板として利
用するのは、発光素子の製造上好ましくない。
【0007】本発明は、上記の従来技術の問題点を克服
すべく成されたもので、劈開により簡易に方形の発光素
子が形成できる{100}面からなる表面を有するSi
単結晶基板上に、該基板との密着したBP系材料からな
る緩衝層を形成し、さらに該緩衝層上にIII族窒化合
物半導体層を形成して製造したIII族窒化物半導体発
光素子用ウェハとその製造方法、および該ウェハから製
造されたIII族窒化物半導体発光素子を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本願の発明は、
珪素(Si)単結晶からなる基板と、該基板表面上に設
けられたリン化硼素(BP)系材料からなる緩衝層と、
該緩衝層上に設けられたIII族窒化物半導体層とを備
えてなるIII族窒化物半導体発光素子用ウェハにおい
て、前記基板が{100}面からなる表面を有し、かつ
該表面に側壁を{111}面とする四角錐状の細孔が設
けられていることを特徴とする。上記の発明において、
前記四角錐状の細孔の底面の一辺の長さ(W)が、10
μm以上で500μm以下の範囲であることが望まし
い。また上記の発明において、前記四角錐状の細孔が、
基板表面に等間隔で規則的に設けられていることが望ま
しい。また本願の発明は、上記のIII族窒化物半導体
発光素子用ウェハを用いて作製したIII族窒化物半導
体発光素子である。
【0009】また本願の別の発明は、珪素(Si)単結
晶からなる基板と、該基板表面上に設けられたリン化硼
素(BP)系材料からなる緩衝層と、該緩衝層上に設け
られたIII族窒化物半導体層とを備えてなるIII族
窒化物半導体発光素子用ウェハの製造方法において、
{100}面からなる表面を有し、かつ該表面に側壁を
{111}面とする四角錐状の細孔が設けられている前
記Si単結晶の基板表面上に、気相成長法によりBP系
材料からなる緩衝層を形成することを特徴とする。上記
の発明においては、前記BP系材料からなる緩衝層上
に、更に気相成長法によりIII族窒化物半導体層を形
成することが望ましい。さらに上記の発明においては、
前期気相成長法が有機金属熱分解気相成長法(MOCV
D法)であることが望ましい。また上記の発明におい
て、前記四角錐状の細孔をエッチングにより設けること
が望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係わる{10
0}面を有するSi単結晶基板の平面模式図である。ま
た、図2は図1に示すSi単結晶基板の破線A−A’に
沿った断面図であり、特に細孔の断面形状を示す模式図
である。
【0011】図1を用いて説明すれば、本発明で基板と
して利用する{100}面からなる表面を有するSi単
結晶基板10の特徴は、基板10の{100}面からな
る表面11に、側壁12を{111}面とする四角錐状
の細孔(ピット:pit)13が形成されていることに
ある。細孔13は、例えば水酸化ナトリウム(NaO
H)水溶液または水酸化カリウム(KOH)水溶液等を
用いる湿式エッチングにより形成できる。細孔13の代
表的な形成方法として、例えば重量濃度が5%程度のN
aOH水溶液を用いて、温度を85℃とし時間にして約
5分間、Si単結晶基板10の表面11の湿式エッチン
グを行う方法がある。この方法は、基板10の導電形が
n形またはp形にかかわらず用いることが出来る。或い
は、重量濃度を約50%とするKOH水溶液を用いて6
5℃で約5分間、基板10の表面11をエッチングする
ことによっても、Si単結晶基板10の表面11に本発
明の細孔13を形成することが出来る。
【0012】細孔13をSi単結晶基板10の表面11
に不規則に形成することもできるが、規則的に形成する
方が後工程においてSi単結晶基板表面11上に均一な
BP系材料からなる緩衝層を形成するためには好都合と
なる。Si単結晶基板10の表面11に相互の間隔を一
定とする規則的な細孔13を形成する手段として、Si
単結晶基板10の表面11の所望の領域を二酸化珪素
(SiO2)等の耐熱性かつ耐薬品性の被膜で部分的に
被覆した後、例えばガスエッチング等による選択エッチ
ングにより細孔13を形成する方法がある。このような
ガスエッチングの場合、エッチングガスには塩化水素
(HCl)等のハロゲン(halogen)を含む気体
やそれと水素との混合ガス等が利用できる。
【0013】上記の選択エッチングを利用した細孔13
の形成方法を用いれば、被膜で被覆する領域の平面積を
調整することにより、細孔13の底面13aの面積を調
整できる。即ち、ほぼ正方形となる細孔13の底面13
aの一辺の長さ(図1及び図2に記号”W”で表記す
る。)は、基板の表面11の被膜により被覆していない
領域の大きさにより調整でき、被膜により被覆していな
い領域を同一の平面形状及び平面積で表面11に規則的
に配列した基板の表面を選択エッチングすると、Wを一
定とする細孔13をSi単結晶基板10の表面11に規
則的に配置して形成することができる。
【0014】前述のようにBP結晶と立方晶のGaN或
いは立方晶の窒化アルミニウム(AlN)との格子ミス
マッチ度は約1%以下と僅かである。また、BP結晶の
{110}結晶面の格子面間隔(約3.21Å)は、六
方晶ウルツ鉱結晶(wurtzite)型のGaN(a
軸格子定数=3.18Å)あるいはAlN(a軸格子定
数=3.11Å)の何れの格子定数にも近似している。
従って、BP結晶からなる緩衝層は、その上に格子ミス
マッチに起因する結晶欠陥の密度が低い良質のIII族
窒化物半導体層を形成するのに有利に作用する。一方、
Si単結晶(格子定数=5.4308Å)とBP結晶と
の間には、約17%の大きさの結晶格子のミスマッチが
存在する。しかし、Si単結晶の{111}面の間隔は
約3.14Åであり、BP結晶の{110}結晶面の間
隔(約3.19Å)とほぼ同等となるため、Si単結晶
の{111}面からなる表面上では、良質のBP結晶層
の形成が促進される。すなわち、Si単結晶の{11
1}面からなる表面には良質のBP結晶層を形成でき、
その結果、Si単結晶基板とその上のBPからなる緩衝
層との密着性を向上させることが可能となる。
【0015】しかし、{111}面を有するSi単結晶
は互いに直交する方向に劈開できず、方形の発光素子を
製造するのに不便であり、一方{100}面を有するS
i単結晶であれば互いに直交する[110]結晶方位に
沿った劈開を利用して簡便に方形状のIII族窒化物半
導体発光素子が形成できる。そこで本発明では、Si単
結晶基板の{100}面からなる表面に{111}面が
露出した細孔を上記のようにして形成し、細孔の{11
1}面からなる側壁をもとに良質のBP結晶層を成長さ
せることにより、劈開に依る発光素子の作製上の利点を
損なうことなく、Si単結晶基板との密着性に優れたB
P結晶からなる緩衝層を{100}面からなる表面を有
するSi基板上に形成することが可能となる。その結
果、{100}面からなる表面を有するSi基板上に上
記の緩衝層を介して良質のIII族窒化物半導体層を形
成することが可能となる。
【0016】さらに本発明では、発光素子の製造に有利
になるように、図1及び図2に示した細孔13の底面1
3aの一辺の長さ(W)の値を規定する。すなわち発光
素子の製造には、以下で定める大きさの細孔13を形成
した{100}面を有するSi単結晶を基板10として
使用するのが有利である。
【0017】{111}面を側壁12とする四角錘状の
細孔13の深さ(図2に記号Dで示す。)は、細孔13
の底面13aの一辺の長さWの増長に伴い増大する。す
なわち、深さDと一辺の長さWとの間には、D=0.5
8×Wで近似される関係がある。Wが極端に大きく、従
って深さDが極端に大となると、細孔13をBP系材料
からなる緩衝層で充分に埋没させるのが困難となる。細
孔13が緩衝層により十分埋没されなくなると、緩衝層
を形成した後も細孔13の表面に「窪み」が生ずる。こ
のため、Si基板10の表面11上に形成したBP系材
料からなる緩衝層の表面の平坦性は損なわれるものとな
る。このように細孔13上と細孔13以外の表面上とで
段差が生じている緩衝層上には、凹凸が無く表面の平坦
性に優れるIII族窒化物半導体層が形成できないとい
った不具合を招く。細孔13を緩衝層により充分に埋め
尽くすのに好適なWの値は、概ね500μm以下であ
る。
【0018】またWが10μm未満の場合、Dが浅くな
るため細孔13は緩衝層で容易に埋没される。しかし、
この場合のようにDが浅い細孔では、細孔の側壁をなす
Si結晶の{111}面上に素早く成長するBP系材料
からなる結晶により、細孔13が容易に埋め尽くされた
上、更に緩衝層の形成の過程で細孔の側壁を構成する
(1.1.−1)、(−1.1.−1)、(−1.−
1.−1)、及び(1.−1.−1)面の各結晶面の垂
直方向に優勢的に成長するBP系材料からなる結晶によ
り、ピラミッド状の突起が形成される。このピラミッド
状の突起により緩衝層の表面の平坦性は劣るものとな
り、さらに緩衝層上に形成されるIII族窒化物半導体
層も表面の平坦性に劣るものとなるという不都合が生じ
る。従って、細孔13の底面13aの一辺の長さWの値
は、10μm以上で500μm以下の範囲とするのが好
適である。
【0019】Wの大きさが上記のように規定された細孔
は、Si基板の{100}面からなる表面上に一定の間
隔をもって規則的に形成するのが好ましい。例えば、一
辺の長さ(=L)を350μmとする正方形のIII族
窒化物半導体発光素子を作製する場合、Wを20μmと
する四角錐状の細孔を頂点13b(図2参照)の間隔が
30μmとなるようにして、表面上に規則的に配列した
S基板を用いることができる。このように規則的に配列
された細孔の存在により、Si基板上に形成されたBP
系材料からなる緩衝層とSi基板表面との密着の強度は
均一に増大させることができる。また、細孔を規則的に
配列することにより、例えばIII族窒化物半導体を利
用するLEDにあっては、発光部から出射される発光の
強度を均一に一様とすることができる。
【0020】BP系材料からなる緩衝層とは、硼素
(B)とリン(P)とを構成元素として含む結晶から構
成される緩衝層をいう。すなわちBP系材料には、例え
ば窒化リン化硼素(BP1-XX、ただし0≦X<1)や
砒化リン化硼素(BP1-YAsY、ただし0≦Y<1)も
含まれる。Si基板表面上に設けるBP系材料からなる
緩衝層は、気相成長法により成長するのが好ましい。こ
の緩衝層は、例えば三塩化硼素(BCl3)及び三塩化
リン(PCl3)等を原料とするハロゲン系気相成長法
(VPE法)や三塩化リンの代わりにホスフィン(PH
3)をリン原料とするハイドライド(hydride)
VPE法、或いはトリアルキル(trialkyl)硼
素を硼素原料とする有機金属熱分解気相成長法(MOC
VD法)等の気相成長手段をもって成長できる。また、
MOCVD法と分子線エピタキシャル法(MBE法)と
を複合したMO−MBE法によっても形成できる。
【0021】BP系材料からなる緩衝層を、Si基板と
GaN等のIII族窒化物半導体層と間の格子のミスマ
ッチを緩和するための緩衝層として利用する場合には、
該緩衝層の成長温度は、成長方法にかかわらずおよそ2
00℃以上で500℃以下の温度とするのが好ましい。
さらにこの温度範囲でBP系材料からなる緩衝層をSi
基板上に成長させた上に、より高温でBP系材料からな
る緩衝層をもう一度成長し、2層構造の緩衝層を形成す
ると、結晶欠陥密度の少ないIII族窒化物半導体層を
成長するのにより好適な緩衝層となる。
【0022】
【作用】Si単結晶基板の{100}面からなる表面に
{111}面が露出した細孔を形成し、細孔の{11
1}面からなる側壁をもとにして良質のBP結晶層をS
i単結晶基板の表面に成長させると、Si単結晶基板と
の密着性に優れたBP結晶からなる緩衝層をSi基板上
に形成することが出来る。さらに、BP結晶からなる緩
衝層は、その上に格子ミスマッチに起因する結晶欠陥の
密度が低い良質のIII族窒化物半導体層を形成するの
に有利に作用する。
【0023】
【実施例】以下に本発明に係わるIII族窒化物半導体
発光素子を製造した実施例を説明する。図3は、Si単
結晶を基板として用い、III族窒化物半導体層を発光
部として利用する本実施例に係わるLED100の平面
模式図である。また、図4は図3に示すLED100の
破線B−B’に沿った断面模式図である。
【0024】LED100は、Si単結晶基板101と
その表面上に気相成長法により順次形成した結晶層とを
備えたエピタキシャルウェハから作製した。エピタキシ
ャルウェハを構成するSi単結晶基板101および各結
晶層は、以下のものである。 (1)<110>方向に2°傾斜した{100}面から
なる表面に、底面の一辺の長さを約30μmとし、頂点
の間隔を45μmと一定にして、湿式による選択エッチ
ングにより形成された細孔109が規則的に配列されて
いるアンチモン(Sb)がドープされたn形のSi単結
晶からなる基板101。 (2)前記の基板101上に、トリエチルボラン((C
253B)/ホスフィン(PH3)/水素(H2)を用
いる常圧のMOCVD法により、350℃でPH 3
(C253Bの供給比率(V/III比率)を約30
0に設定して成長させた、層厚を約15nmとするアン
ドープ(undope)でn形のリン化硼素(BP)か
らなる第一の緩衝層102。 (3)ジシラン(Si26)を珪素(Si)のドーピン
グ原料とし、上記と同じMOCVD法により、BPから
なる低温緩衝層102上に約1050℃で積層された、
層厚を約100nmとしキャリア濃度が約2×1018
-3である、Siがドープされたn形のBPからなる第
二の緩衝層103。 (4)前記の第二の緩衝層103上に、トリメチルガリ
ウム((CH33Ga)/アンモニア(NH3)/H2
用いる常圧のMOCVD法により1050℃で成長させ
た、層厚を約500nmとしキャリア濃度を約1×10
18cm-3とする、Siをドープしたn形の窒化ガリウム
(GaN)からなる下部クラッド層104。 (5)前記の下部クラッド層104上に、(CH33
a/シクロペンタジエニルインジウム(I)(C55
n(I))/NH3/H2を用いる常圧のMOCVD法に
より890℃で成長させた、平均的なインジウム(I
n)組成比を約0.12とする、In組成が相違する複
数の相(phase)からなる多相構造からなる、層厚
を約70nmとする窒化ガリウム・インジウム混晶(G
0.88In0. 12N)からなる発光層105。 (6)前記の発光層105上に、(CH33Ga/NH
3/H2を用いる常圧のMOCVD法により1030℃で
成長させた、層厚を約650nmとしキャリア濃度を約
3×1017cm-3とする、p形の窒化ガリウム(Ga
N)からなる上部クラッド層106。
【0025】Si単結晶基板101の表面上に、気相成
長法により順次上記の結晶層を形成して作製したエピタ
キシャルウェハを用いて、LED100を作製した。L
ED100は、周知のフォトリソグラフィー(写真食
刻)技術を利用して、上記のエピタキシャルウェハに次
のp形およびn形のオーミック(Ohmic)電極10
7、108を形成して作製した。 (1)最表層の上部クラッド層106上に形成した、金
(Au)からなる直径を約130μmとする円形のp形
オーミック電極107。 (2)Si単結晶基板101の裏面の略全面に形成した
アルミニウム(Al)からなるn形オーミック電極10
8。 次に、Si単結晶基板101の[110]方向の劈開性
を利用して、p形およびn形のオーミック電極107、
108が形成されたエピタキシャルウェハを一般的なス
クライブ手段により個別のLEDに分割した。LEDの
平面形状は一辺を約350μmとする正方形とした。
【0026】このLEDについて、上記のp形オーミッ
ク電極107に金(Au)ワイヤを結線(ボンディン
グ)し、ボンディング強度を測定して、Si単結晶基板
101と第一の緩衝層102及び第二の緩衝層103と
の密着性を評価した。ボンディング強度を測定するため
の一般的な引っ張り(pull)テストにおいて、本実
施例にかかわるLEDの試料約500個では、5gの引
っ張り荷重に対して、Si単結晶基板101の表面から
の第一の緩衝層102および第二の緩衝層103の剥離
はひとつも認められなかった。
【0027】これに対して、Si単結晶基板の表面に本
発明に係わる細孔を設けていない従来のLEDでは、同
様の引っ張り荷重を5gとした引っ張りテストにおい
て、20%の試料でSi単結晶基板と緩衝層との間での
部分的な剥離が発生した。
【0028】また、本実施例のLEDについて、p形お
よびn形オーミック電極107、108間に電流を流通
させ、下記の特性を得た。 (イ)発光波長=456nm(ただし、順方向電流=2
0mA) (ロ)発光輝度=1.2カンデラ(cd)(ただし、順
方向電流=20mA) (ハ)順方向電圧=3.8ボルト(V)(ただし、順方
向電流=20mA) (ニ)逆方向電圧=15V以上(ただし、逆方向電流=
10μA)
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、{100}面を表面と
するSi単結晶基板において、{111}面を側壁とす
る四角錐状の細孔を該表面に形成したので、該表面上に
基板との密着性に優れるリン化硼素(BP)系材料から
なる緩衝層を形成でき、さらに該緩衝層上に結晶性に優
れたIII族窒化物半導体層を形成できる。このように
して作製した半導体発光素子用ウェハからは、劈開性を
利用して簡易にIII族窒化物半導体発光素子を作製す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる{100}面を有するSi単結
晶基板の平面模式図。
【図2】図1に示すSi単結晶基板の破線A−A’に沿
った断面図。
【図3】本発明の実施例に係わるLEDの平面模式図。
【図4】図3に示すLEDの破線B−B’に沿った断面
模式図。
【符号の説明】
10 Si単結晶基板 11 表面 12 側壁 13 細孔 13a 細孔の底面 13b 細孔の頂点 W 細孔の底面の一辺の長さ D 細孔の深さ 100 LED 101 Si単結晶基板 102 第一の緩衝層 103 第二の緩衝層 104 下部クラッド層 105 発光層 106 上部クラッド層 107 p形オーミック電極 108 n形オーミック電極 109 細孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G077 AA03 BE15 BE42 DB08 ED06 EF01 HA02 HA06 5F041 CA33 CA34 CA40 CA65 CA74 5F045 AA04 AB09 AB14 AB17 AC01 AC03 AC08 AC09 AC12 AD06 AD07 AD08 AD09 AD12 AD14 AF03 AF13 BB12 CA10 CA12 DA53 EE12 HA13 HA14 5F073 CA17 CB04 CB07 DA05 DA22 DA35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】珪素(Si)単結晶からなる基板と、該基
    板表面上に設けられたリン化硼素(BP)系材料からな
    る緩衝層と、該緩衝層上に設けられたIII族窒化物半
    導体層とを備えてなるIII族窒化物半導体発光素子用
    ウェハにおいて、前記基板が{100}面からなる表面
    を有し、かつ該表面に側壁を{111}面とする四角錐
    状の細孔が設けられていることを特徴とするIII族窒
    化物半導体発光素子用ウェハ。
  2. 【請求項2】前記四角錐状の細孔の底面の一辺の長さ
    (W)が、10μm以上で500μm以下の範囲である
    ことを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物半導
    体発光素子用ウェハ。
  3. 【請求項3】前記四角錐状の細孔が、基板表面に等間隔
    で規則的に設けられていることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のIII族窒化物半導体発光素子用ウェ
    ハ。
  4. 【請求項4】珪素(Si)単結晶からなる基板と、該基
    板表面上に設けられたリン化硼素(BP)系材料からな
    る緩衝層と、該緩衝層上に設けられたIII族窒化物半
    導体層とを備えてなるIII族窒化物半導体発光素子用
    ウェハの製造方法において、{100}面からなる表面
    を有し、かつ該表面に側壁を{111}面とする四角錐
    状の細孔が設けられている前記Si単結晶の基板表面上
    に、気相成長法によりBP系材料からなる緩衝層を形成
    することを特徴とするIII族窒化物半導体発光素子用
    ウェハの製造方法。
  5. 【請求項5】前記BP系材料からなる緩衝層上に、更に
    気相成長法によりIII族窒化物半導体層を形成するこ
    とを特徴とする請求項4に記載のIII族窒化物半導体
    発光素子用ウェハの製造方法。
  6. 【請求項6】前記気相成長法が有機金属熱分解気相成長
    法(MOCVD法)であることを特徴とする請求項4ま
    たは5に記載のIII族窒化物半導体発光素子用ウェハ
    の製造方法。
  7. 【請求項7】前記四角錐状の細孔をエッチングにより設
    けることを特徴とする請求項4乃至6に記載のIII族
    窒化物半導体発光素子用ウェハの製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1乃至3に記載のIII族窒化物半
    導体発光素子用ウェハを用いて作製したIII族窒化物
    半導体発光素子。
JP2000090432A 2000-03-29 2000-03-29 Iii族窒化物半導体発光素子用ウェハ、その製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3541775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090432A JP3541775B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 Iii族窒化物半導体発光素子用ウェハ、その製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090432A JP3541775B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 Iii族窒化物半導体発光素子用ウェハ、その製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001284643A true JP2001284643A (ja) 2001-10-12
JP3541775B2 JP3541775B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=18606039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090432A Expired - Fee Related JP3541775B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 Iii族窒化物半導体発光素子用ウェハ、その製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541775B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003065465A2 (en) * 2002-01-28 2003-08-07 Showa Denko K.K. Boron phosphide-based semiconductor device, production method thereof, light-emitting diode and boron phosphide-based semiconductor layer
US7189588B2 (en) 2002-07-02 2007-03-13 Nec Corporation Group III nitride semiconductor substrate and its manufacturing method
JP2007266577A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
KR100793443B1 (ko) 2006-09-22 2008-01-11 (주)하이쏠라 질화물계 화합물 반도체용 기판 구조체 및 그 제조방법
JP2008141187A (ja) * 2006-11-09 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体レーザ装置
WO2011091016A3 (en) * 2010-01-25 2011-11-17 Micron Technology, Inc. Solid state lighting device and associated methods of manufacturing
CN104638081A (zh) * 2015-01-20 2015-05-20 中国科学院半导体研究所 基于晶硅光伏技术的硅基GaN发光器件及制备方法
CN108493310A (zh) * 2018-05-29 2018-09-04 华灿光电(浙江)有限公司 一种氮化镓基发光二极管外延片及其制作方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465499B2 (en) 2002-01-28 2008-12-16 Showa Denko K.K. Boron phosphide-based semiconductor device, production method thereof, light-emitting diode and boron phosphide-based semiconductor layer
WO2003065465A3 (en) * 2002-01-28 2004-07-01 Showa Denko Kk Boron phosphide-based semiconductor device, production method thereof, light-emitting diode and boron phosphide-based semiconductor layer
WO2003065465A2 (en) * 2002-01-28 2003-08-07 Showa Denko K.K. Boron phosphide-based semiconductor device, production method thereof, light-emitting diode and boron phosphide-based semiconductor layer
US7189588B2 (en) 2002-07-02 2007-03-13 Nec Corporation Group III nitride semiconductor substrate and its manufacturing method
JP2007266577A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
KR100793443B1 (ko) 2006-09-22 2008-01-11 (주)하이쏠라 질화물계 화합물 반도체용 기판 구조체 및 그 제조방법
JP2008141187A (ja) * 2006-11-09 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体レーザ装置
WO2011091016A3 (en) * 2010-01-25 2011-11-17 Micron Technology, Inc. Solid state lighting device and associated methods of manufacturing
US8129205B2 (en) 2010-01-25 2012-03-06 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices and associated methods of manufacturing
US8476640B2 (en) 2010-01-25 2013-07-02 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices and associated methods of manufacturing
US8709846B2 (en) 2010-01-25 2014-04-29 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices and associated methods of manufacturing
KR101420032B1 (ko) * 2010-01-25 2014-07-15 마이크론 테크놀로지, 인크 고체 상태 점등 장치 및 이를 제조하는 방법
TWI463558B (zh) * 2010-01-25 2014-12-01 Micron Technology Inc 固態照明裝置及相關製造方法
CN104638081A (zh) * 2015-01-20 2015-05-20 中国科学院半导体研究所 基于晶硅光伏技术的硅基GaN发光器件及制备方法
CN108493310A (zh) * 2018-05-29 2018-09-04 华灿光电(浙江)有限公司 一种氮化镓基发光二极管外延片及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3541775B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160000B2 (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
TWI228323B (en) Semiconductor light emitting device and its manufacturing method, integrated semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof, image display device and its manufacturing method, illumination device and manufacturing method thereof
JP5532930B2 (ja) エピタキシャル成長用基板、GaN系半導体膜の製造方法、GaN系半導体膜、GaN系半導体発光素子の製造方法およびGaN系半導体発光素子
KR101196579B1 (ko) 화합물 반도체 발광 소자 및 이를 이용하는 조명 장치 및 화합물 반도체 발광 소자의 제조 방법
JP2008544567A (ja) 窒化物多重量子ウェルを有するナノロッドアレイ構造の発光ダイオード、その製造方法、及びナノロッド
TWI405257B (zh) 分離基板與半導體層的方法
JPWO2009118979A1 (ja) 窒化物半導体発光装置
JP4882351B2 (ja) 半導体積層基板、その製造方法及び発光素子
JP2010098068A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びにランプ
JP3567926B2 (ja) pn接合型リン化硼素系半導体発光素子、その製造方法および表示装置用光源
JPH11274560A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2003347590A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3541775B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子用ウェハ、その製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子
JP3896718B2 (ja) 窒化物半導体
JP4329166B2 (ja) Iii族窒化物半導体光デバイス
JP2001144014A (ja) エピタキシャル成長用基板およびその製造方法
JP4313478B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP2001308381A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP3577463B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光ダイオード
JP3728305B2 (ja) 選択成長を応用した発光ダイオード装置
JP2002170988A (ja) 窒化物半導体発光素子とその発光装置
JP2005251922A (ja) 半導体発光素子
JP2001015803A (ja) AlGaInP発光ダイオード
JPH10173220A (ja) 半導体発光素子の製法
JP3931740B2 (ja) リン化硼素系半導体素子、その製造方法およびled

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees