JP2001281538A - 撮影用レンズ - Google Patents

撮影用レンズ

Info

Publication number
JP2001281538A
JP2001281538A JP2000089401A JP2000089401A JP2001281538A JP 2001281538 A JP2001281538 A JP 2001281538A JP 2000089401 A JP2000089401 A JP 2000089401A JP 2000089401 A JP2000089401 A JP 2000089401A JP 2001281538 A JP2001281538 A JP 2001281538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
photographing
object side
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000089401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4491107B2 (ja
Inventor
Tamotsu Kitahara
有 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2000089401A priority Critical patent/JP4491107B2/ja
Publication of JP2001281538A publication Critical patent/JP2001281538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491107B2 publication Critical patent/JP4491107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学特性を低下させることなく、軽量化およ
びコスト低減に資することができる撮影用レンズを提供
する。 【解決手段】 撮影用レンズは、物体側から順に、正の
第1のレンズL1と、負の第2のレンズL2と、物体側
に凸面を向けた正メニスカス形状の第3のレンズL3
と、物体側に凹面を向けた負メニスカス形状の第4のレ
ンズL4と、負の第5のレンズL5と、正の第6のレン
ズL6とを備えている。第1のレンズ成分の屈折率Nd
1,第1のレンズ成分のアッベ数νd1,第3のレンズ成
分の屈折率Nd3および第3のレンズ成分のアッベ数ν
3は、Nd1<1.5,νd1>80,Nd3<1.5お
よびνd3>80の条件式を満足するようになってお
り、軸上色収差および倍率色収差が良好に補正されるよ
うになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば中版カメラ
の望遠レンズなど、カメラにおいて使用される撮影用レ
ンズに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば中版カメラの望遠レン
ズなど、画角が比較的小さく望遠比(焦点距離に対する
全長の比)が0.8程度の撮影用レンズでは、色収差な
どを小さくするため、主として8枚構成のレンズが用い
られている。特開昭63−194214号および特開昭
58−209707号では、8枚以上のレンズを用い
て、小型かつ高性能の撮影用レンズを構成することが提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、カメラの軽量
化およびコスト低減を図る上では、撮影用レンズにおけ
るレンズ枚数はできるだけ少ないことが望ましい。そこ
で、特開平4−78805号および特開昭58−196
516号では、4枚ないし5枚と少ない構成枚数の撮影
用レンズが提案されている。しかしながら、このように
撮影用レンズのレンズ枚数を少なくすると、諸収差、特
に色収差が増大し、収差の補正に重きをおくと望遠比が
大きくなりレンズが大型化するという問題がある。
【0004】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、光学特性を低下させることなく、軽
量化およびコスト低減に資することができる撮影用レン
ズを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による撮影用レン
ズは、物体側から順に、正の第1のレンズ成分と、負の
第2のレンズ成分と、物体側に凸面を向けた正メニスカ
ス形状の第3のレンズ成分とからなる前群と、物体側に
凹面を向けた負メニスカス形状の第4のレンズ成分と、
負の第5のレンズ成分と、正の第6のレンズ成分とから
なる後群とを有すると共に、以下の条件式(1)〜
(4)を満足することを特徴とするものである。 Nd1<1.5 ……(1) νd1>80 ……(2) Nd3<1.5 ……(3) νd3>80 ……(4) 但し、 Nd1:第1のレンズ成分の屈折率 νd1:第1のレンズ成分のアッベ数 Nd3:第3のレンズ成分の屈折率 νd3:第3のレンズ成分のアッベ数
【0006】本発明による撮影用レンズでは、条件式
(1)〜(4)が満足されているため、軸上色収差およ
び倍率色収差が良好に補正される。
【0007】ここで、本発明による撮影用レンズでは、
さらに次の条件式(5)〜(7)が満足されていること
が好ましい。 0.3<fF/f<0.7 …… (5) 0.2<−fR/f<1.0 …… (6) 0.15<D/f<0.25 …… (7) 但し、 f:撮影用レンズ全体の焦点距離 fF:前群の焦点距離 fR:後群の焦点距離 D:前群と後群との間隔
【0008】本発明による撮影用レンズでは、以上のよ
うな構成により、少ないレンズ枚数でありながら、色収
差のほかに、球面収差、非点収差、像面湾曲、歪曲収差
およびコマ収差も良好に補正される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の実施の形態に係る撮影用
レンズの構成の概略を示すものであり、光軸Oを含む単
一の平面内における各レンズ要素の断面構造を示してい
る。本実施の形態に係る撮影用レンズは、中版カメラの
撮影用レンズとして用いられるものであり、結像面に
は、例えばブローニーフィルムの感光面が位置してい
る。なお、図1において、符号ZOBJで示す側が物体
側、すなわち、例えば撮影用の被写体が存在する側であ
る。また、図1において、符号ZIMGで示す側が結像
側、すなわち、物体側の被写体像が結像される側であ
る。図1において、符号riは、物体側から第i番目の
レンズ面の曲率半径を示し、符号diは、物体側から第
i番目のレンズ面と第i+1番目のレンズ面との光軸上
の面間隔を示す。また、図1において、符号Stで示し
た部分は、レンズ系の絞りを表している。
【0011】本実施の形態に係る撮影用レンズは、物体
側から順に、両凸形状の第1のレンズL1と、両凹形状
の第2のレンズL2と、物体側に凸面を向けた正メニス
カス形状の第3のレンズL3と、物体側に凹面を向けた
負メニスカス形状の第4のレンズL4と、両凹形状の第
5のレンズL5と、両凸形状の第6のレンズL6とを有
している。絞りStは、第3のレンズL3と第4のレン
ズL4との間に位置している。絞りStよりも物体側に
位置している第1のレンズL1,第2のレンズL2およ
び第3のレンズL3は「前群」を構成し、絞りStより
も像側に位置している第4のレンズL4,第5のレンズ
L5および第6のレンズL6は「後群」を構成してい
る。
【0012】本実施の形態に係る撮影用レンズは、上記
のように例えば中版カメラの望遠レンズとして用いられ
るものである。この場合、撮影用レンズ全体を一体的に
繰り出すことにより焦点調節(フォーカシング)を行う
ようにすることが好ましい。
【0013】ここで、図1に示した構成では、第1のレ
ンズL1と第2のレンズL2とが互いに離れた構成にな
っているが、後述の実施例1−3(図9)のように、第
1のレンズL1および第2のレンズL2における隣り合
うレンズ面同士を接合した構成としてもよい。さらに、
図1に示した構成では、第5のレンズL5と第6のレン
ズL6とが互いに接合された構成になっているが、後述
の実施例1−2(図5)のように、第5のレンズL5と
第6のレンズL6とが互いに離れた構成としてもよい。
【0014】本実施の形態に係る撮影用レンズでは、第
1のレンズL1の屈折率Nd1、第1のレンズL1のア
ッベ数νd1、第3のレンズL3の屈折率Nd3、および
第3のレンズL3のアッベ数νd3が、以下の条件式
(1)〜(4)を満足するようになっている。
【0015】Nd1<1.5 ……(1) νd1>80 ……(2) Nd3<1.5 ……(3) νd3>80 ……(4)
【0016】条件式(1)〜(4)を満足する材質は、
いわゆる異常分散硝材である。すなわち、第1のレンズ
L1および第3のレンズL3は、条件式(1)〜(4)
を満足するような異常分散硝材により構成されている。
【0017】ここで、「異常分散」について簡単に説明
する。F線およびg線に対する屈折率の差(ng−nF
の主分散(nF−nC)に対する比を部分分散比θg,F
し、この部分分散比θg,Fを縦軸に取り、アッベ数νd
を横軸に取って特性図を作成する。この特性図におい
て、基準となる第1の硝材(部分分散比θg,Fは0.5
436,アッベ数νdは60.49)および第2の硝材
(部分分散比θg,Fは0.5828,アッベ数νdは3
6.26)に対応する2つの座標点を結んだ直線をLと
する。ある光学材料について、その座標点の直線Lから
の隔たりが大きい場合、その光学材料の異常分散性は大
きい(すなわち、異常分散材である)という。
【0018】更に、本実施の形態に係る撮影用レンズで
は、撮影用レンズ全体(以下、全系とする。)の焦点距
離f、前群の焦点距離fF、後群の焦点距離fR、およ
び、前群と後群との間隔Dとが、以下の条件式(5)〜
(7)を満足することが好ましい。
【0019】 0.3<fF/f<0.7 …… (5) 0.2<−fR/f<1.0 …… (6) 0.15<D/f<0.25 …… (7)
【0020】次に、本実施の形態に係る撮影用レンズの
構成によってもたらされる作用および効果について簡単
に説明する。
【0021】前群を構成する第1のレンズL1,第2の
レンズL2および第3のレンズL3を、それぞれ正、負
および正のレンズとしたため、必要な望遠比0.7〜
0.8を得つつ、諸収差の増大を防止することができ
る。また、第3のレンズL3をメニスカス形状にしたた
め、コマ収差、非点収差の発生を抑えることができる。
【0022】前群に関する条件式(1)〜(4)は、第
1のレンズL1および第3のレンズL3のレンズ材質を
限定するものである。条件式(1)〜(4)を満足する
ようなレンズ材質を選定することにより、軸上色収差お
よび倍率色収差が良好に補正される。条件式(1)〜
(4)の範囲を超えると、軸上色収差および倍率色収差
の補正が不十分になる。
【0023】後群を構成する第4のレンズL4,第5の
レンズL5および第6のレンズL6を、それぞれ負、正
および負のレンズとしたため、必要な望遠比0.7〜
0.8を得つつ、収差の増大を防止することができる。
また、第4のレンズL4をメニスカス形状にしたため、
コマ収差、非点収差の発生を抑えることができる。
【0024】条件式(5)〜(7)は、前群の焦点距離
F、後群の焦点距離fRおよび前群・後群の間隔Dと、
全系の焦点距離fとの比に関する条件である。言い換え
ると、条件式(5)および(6)は、前後群のパワーの
配分条件を表し、条件式(7)は、前後群の相対的間隔
条件を表す。これらの条件は、主として色収差以外の収
差(球面収差、非点収差、像面湾曲、歪曲収差およびコ
マ収差)の補正に寄与するものである。また、条件式
(5)〜(7)は、撮影用レンズの全長を比較的短くし
つつ、望遠比を0.7〜0.8の範囲に保つことにも寄
与する。
【0025】条件式(5)の上限を越えた場合、すなわ
ち、fF/fが0.7より大きい場合には、コマ収差が
増大し、また、撮影用レンズの全長が長くなる。一方、
条件式(5)の下限を越えた場合、すなわち、fF/f
が0.3より小さい場合には、球面収差の補正が不十分
になり、像面湾曲および歪曲収差も増大する。
【0026】条件式(6)の上限を越えた場合、すなわ
ち、−fR/fが1.0より大きい場合には、球面収差
が十分補正されない上、コマ収差も増大する。また、撮
影用レンズの全長も長くなる。一方、条件式(6)の下
限を越えた場合、すなわち、−fR/fが0.2より小
さい場合には、非点収差および像面湾曲が増大する。
【0027】条件式(7)の上限を越えた場合、すなわ
ち、D/fが0.25より大きい場合には、非点収差、
像面湾曲およびコマ収差が増大し、かつ撮影用レンズの
全長が長くなる。一方、条件式(7)の下限を越えた場
合、すなわち、D/fが0.15より小さい場合には、
球面収差、非点収差および像面湾曲が増大する。
【0028】以上説明したように、本実施の形態の撮影
用レンズによれば、第1のレンズL1および第3のレン
ズL3のアッベ数を大きくし、屈折率を小さくしたた
め、色収差などの光学特性を低下させることなく、レン
ズ枚数を少なくすることができる。
【0029】また、全系の焦点距離に対する前群、後群
および両群の間隔の比を、条件式(5)〜(7)に示し
た範囲に設定することにより、球面収差、非点収差、像
面湾曲、歪曲収差およびコマ収差を良好に補正すること
ができる。
【0030】このように、本実施の形態の撮影用レンズ
によれば、上述の構成と条件式を満足することにより,
光学性能を低下させることなく、レンズの枚数を減らす
ことができる。従って、中版カメラなどにおいて、低コ
スト化を達成することができる。
【0031】<実施例1−1>次に、図1〜図4を参照
して本実施の形態に係る撮影用レンズの第1の実施例1
−1について説明する。
【0032】図2(A)は、本実施の形態に係る撮影用
レンズの第1の具体的な数値実施例を示している。図2
(A)における面番号Siは、物体側からのレンズ面の
順序を示している。屈折率およびアッベ数は、それぞれ
d線に対する値を示している。曲率半径riは、図1に
示した符号riと同様に、物体側から第i番目のレンズ
面の曲率半径を示している。面間隔diについても、図
1に示した符号diと同様であり、物体側から第i番目
のレンズ面Siと第i+1番目のレンズ面Si+1との
光軸上の間隔を示す。曲率半径riおよび面間隔diの
値の単位はミリメートル(mm)である。
【0033】本実施例に係る撮影用レンズでは、図2
(A)に示したように、第1のレンズL1のアッベ数ν
1は95.0、屈折率Nd1は1.43875であり、
条件式(1)および条件式(2)を満足している。第3
のレンズL3のアッベ数νd3は81.5、屈折率Nd3
は1.49700であり、条件式(3)および条件式
(4)を満足している。
【0034】ここで、図2(B)には、本実施例1−1
に係る撮影用レンズの諸性能として、全体の焦点距離
f,Fナンバー(Fno)および望遠比を示す。さら
に、図2(B)には、前群の焦点距離fF,後群の焦点
距離fRおよび前群・後群の間隔Dの、全系の焦点距離
fに対する比(fF/f,−fR/fおよびD/f)も示
す。
【0035】本実施例の撮影用レンズにおいては、図2
(B)に示したように、全系の焦点距離fに対する前群
の焦点距離fFの比(fF/f)が0.44であり、条件
式(5)を満足している。また、撮影用レンズ全体の焦
点距離fに対する後群の焦点距離fRの比(−fR/f)
が0.48であり、条件式(6)を満足している。ま
た、全体の焦点距離fに対する前群と後群との間隔Dの
比(D/f)が0.19であり、条件式(7)を満足し
ている。
【0036】図3は、本実施例の撮影用レンズにおける
球面収差、非点収差、ディストーション(歪曲収差)を
示している。これらの収差図において、符号ωは、半画
角を示し、符号d,g,Cは、それぞれd線、g線およ
びC線を示している。また、非点収差を表す収差図にお
いて、実線はサジタル像面を、破線はメリジオナル(タ
ンジェンシャル)像面を示している。なお、d線、g線
およびC線の波長は、それぞれ587.6nm,43
5.8nm,656.3nmである。
【0037】図4は、本実施例の撮影用レンズにおける
コマ収差を表すものである。図4(A)〜(C)は、メ
リジオナル(タンジェンシャル)光束についての収差図
であり、図4(D)〜(E)は、サジタル光束について
の収差図である。
【0038】これらの収差図から、本実施例では、カメ
ラの撮影用レンズとして最適な光学性能が得られている
ことが分かる。
【0039】<実施例1−2>次に、図5〜図8を参照
して本実施の形態に係る撮影用レンズの第2の実施例1
−2について説明する。
【0040】図6(A)は、本実施の形態に係る撮影用
レンズの第2の具体的な数値実施例を示している。図5
は、本実施例の撮影用レンズの構成の概略を図6(A)
に示した数値実施例に対応させて描いたものである。図
5および図6に付した各符号の意味は、上述の図1およ
び図2に付したものと同様である。
【0041】第5のレンズL5および第6のレンズL6
は、上述の実施例1−1では互いに接合されているが、
本実施例では、(微小間隔を開けて)互いに離れた構成
となっている。第4のレンズL4と第5のレンズL5と
の間隔は、上述の実施例1−1と異なり、微小間隔
(0.02mm)になっている。
【0042】図6(B)には、本実施例に係る撮影用レ
ンズの諸性能として、全体の焦点距離f、Fナンバー、
望遠比を示す。さらに、図6(B)には、前群の焦点距
離f F,後群の焦点距離fRおよび前群・後群の間隔D
の、全系の焦点距離fに対する比(fF/f,−fR/f
およびD/f)も示す。
【0043】本実施例の撮影用レンズにおいては、図6
(A)に示したように、第1のレンズL1のアッベ数ν
1は90.3、屈折率Nd1は1.45600であり、
条件式(1)および条件式(2)を満足している。第3
のレンズL3のアッベ数νd3は90.3、屈折率Nd3
は1.65160であり、条件式(3)および条件式
(4)を満足している。
【0044】本実施例の撮影用レンズにおいては、図6
(B)に示したように、全体の焦点距離fに対する前群
の焦点距離fFの比(fF/f)が0.66であり、条件
式(5)を満足している。また、全体の焦点距離fに対
する後群の焦点距離fRの比(−fR/f)が0.95で
あり、条件式(6)を満足している。また、全体の焦点
距離fに対する前群・後群の間隔Dの比(D/f)が
0.23であり、条件式(7)を満足している。
【0045】図7は、本実施例の撮影用レンズにおける
球面収差、非点収差およびディストーションを示してい
る。図8は、本実施例の撮影用レンズにおけるコマ収差
を表すものである。図8(A)〜(C)は、メリジオナ
ル光束についての収差図であり、図8(D)〜(E)
は、サジタル光束についての収差図である。これらの収
差図に付した各符号の意味は、図3および図4に付した
ものと同様である。
【0046】これらの収差図から、本実施例1−2にお
いても、カメラの撮影用レンズとして最適な光学性能が
得られていることが分かる。
【0047】<実施例1−3>次に、図9〜図12を参
照して本実施の形態に係る撮影用レンズの実施例1−3
について説明する。
【0048】図10(A)は、本実施の形態に係る撮影
用レンズの第3の具体的な数値実施例を示している。図
9は、本実施例の撮影用レンズの構成の概略を図10
(A)に示した数値実施例に対応させて描いたものであ
る。図9および図10に付した各符号の意味は、上述の
図1および図2に付したものと同様である。
【0049】第1のレンズL1および第2のレンズL2
は、上述の実施例1−1および実施例1−2では互いに
離れた構成となっていたが、本実施例では、レンズ面r
2において互いに接合された構成となっている。第5の
レンズL5および第6のレンズL6は、実施例1−1と
同様に、隣り合うレンズ面において互いに接合された構
成となっている。
【0050】図10(B)には、本実施例に係る撮影用
レンズの諸性能として、全体の焦点距離f、Fナンバー
(Fno)および望遠比を示す。また、図10(B)に
は、前群の焦点距離fF,後群の焦点距離fRおよび前群
・後群の間隔Dの、全系の焦点距離fに対する比(fF
/f,−fR/fおよびD/f)も示す。
【0051】本実施例の撮影用レンズにおいては、図1
0(A)に示したように、第1のレンズL1のアッベ数
νd1は90.3、屈折率Nd1は1.45600であ
り、条件式(1)および条件式(2)を満足している。
第3のレンズL3のアッベ数νd3は90.3、屈折率N
3は1.45600であり、条件式(3)および条件
式(4)を満足している。
【0052】本実施例の撮影用レンズにおいては、図1
0(B)に示したように、全系の焦点距離fに対する前
群の焦点距離fFの比(fF/f)が0.39であり、条
件式(5)を満足している。また、全系の焦点距離fに
対する後群の焦点距離fRの比(−fR/f)が0.29
であり、条件式(6)を満足している。また、全体の焦
点距離fに対する前群・と後群の間隔Dの比(D/f)
が0.20であり、条件式(7)を満足している。
【0053】図11(A)〜(C)は、本実施例の撮影
用レンズにおける球面収差、非点収差およびディストー
ションを示している。図12は、本実施例1−3の撮影
用レンズにおけるコマ収差を表すものである。図12
(A)〜(C)は、メリジオナル光束についての収差図
であり、図12(D)〜(E)は、サジタル光束につい
ての収差図である。これらの収差図に付した各符号の意
味は、図3および図4に付したものと同様である。
【0054】これらの収差図から、本実施例1−3にお
いても、カメラの撮影用レンズとして最適な光学性能が
得られていることが分かる。
【0055】<実施例1−4>次に、図13〜図16を
参照して本実施の形態に係る撮影用レンズの実施例1−
4について説明する。
【0056】図14(A)は、本実施の形態に係る撮影
用レンズの第4の具体的な数値実施例を示している。図
13は、本実施例の撮影用レンズの構成の概略を図14
に示した数値実施例に対応させて描いたものである。図
13および図14に付した各符号の意味は、上述の図1
および図2に付したものと同様である。
【0057】第1のレンズL1および第2のレンズL2
は、上述の実施例1−3では互いに接合されていたが、
本実施例では、互いに離れた構成となっている。第5の
レンズL5および第6のレンズL6は、上述の実施例1
−3では互いに接合されていたが、本実施例では、互い
に離れた構成となっている。
【0058】図14(B)には、本実施例1−4に係る
撮影用レンズの諸性能として、全体の焦点距離f、Fナ
ンバー(Fno)および望遠比を示す。また、図14
(B)には、前群の焦点距離fF,後群の焦点距離fR
よび前群・後群の間隔Dの、全系の焦点距離fに対する
比(fF/f,−fR/fおよびD/f)も示す。
【0059】本実施例の撮影用レンズにおいては、図1
4(A)に示したように、第1のレンズL1のアッベ数
νd1は95.0、屈折率Nd1は1.43875であ
り、条件式(1)および条件式(2)を満足している。
第3のレンズL3のアッベ数νd3は81.5、屈折率N
3は1.49700であり、条件式(3)および条件
式(4)を満足している。
【0060】本実施例の撮影用レンズにおいては、図1
4(B)に示したように、全体の焦点距離fに対する前
群の焦点距離fFの比fF/fが0.36であり、条件式
(5)を満足している。また、全体の焦点距離fに対す
る後群の焦点距離fRの比−fR/fが0.25であり、
条件式(6)を満足している。また、全体の焦点距離f
に対する前群と後群との間隔Dの比D/fが0.17で
あり、条件式(7)を満足している。
【0061】図15(A)〜(C)は、本実施例の撮影
用レンズにおける球面収差、非点収差およびディストー
ションを示している。図16は、本実施例の撮影用レン
ズにおけるコマ収差を表すものである。図16(A)〜
(C)は、メリジオナル光束についての収差図であり、
図16(D)〜(E)は、サジタル光束についての収差
図である。これらの収差図に付した各符号の意味は、図
3および図4に付したものと同様である。
【0062】これらの収差図から、本実施例において
も、カメラの撮影用レンズとして最適な光学性能が得ら
れていることが分かる。
【0063】なお、本発明は、上記実施の形態に限定さ
れず種々の変形実施が可能である。例えば、各レンズ成
分の曲率半径r、面間隔d、屈折率nおよびアッベ数ν
の値は、上記数値実施例で示した値に限定されず、他の
値を取り得る。
【0064】また、本発明は、中版カメラ用の撮影用レ
ンズに限らず、通常の35mmフィルムに対応したカメ
ラ(いわゆる35mmカメラ)の撮影用レンズなどにも
適用することが可能である。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし2
のいずれか1項に記載の撮影用レンズによれば、物体側
から順に、正の第1のレンズ成分と、負の第2のレンズ
成分と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3
のレンズ成分とからなる前群と、物体側に凹面を向けた
負メニスカス形状の第4のレンズ成分と、負の第5のレ
ンズ成分と、正の第6のレンズ成分とからなる後群とを
有すると共に、第1のレンズ成分の屈折率(Nd1)お
よびアッベ数(νd1)ならびに第3のレンズ成分の屈
折率(Nd3)およびアッベ数(νd3)が条件式(1)
〜(4)を満足するようにしたので、すなわち、前群の
うちの2つの正のレンズをこれらの条件式を満足する異
常分散硝材で構成するようにしたので、軸上色収差およ
び倍率色収差を良好に補正できるという効果を奏する。
すなわち、光学特性を低下させることなく、レンズ枚数
を減少させ、カメラの軽量化およびコスト低減に資する
ことができるという効果を奏する。
【0066】特に、請求項2記載の撮影用レンズによれ
ば、撮影用レンズ全体の焦点距離(f),前群の焦点距
離(fF),後群の焦点距離(fR)および前群と後群と
の間隔(D)が条件式(5)〜(7)の関係を満足する
ようにしたので、前後群のパワー配分および前後群の間
隔が最適化されることとなり、色収差の他に、球面収
差、非点収差、像面湾曲、歪曲収差およびコマ収差を良
好に補正できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る撮影用レンズの構
成を表す断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る撮影用レンズの第
1の具体的な数値実施例(実施例1−1)を示す説明図
である。
【図3】図2に示した実施例1−1の撮影用レンズにお
ける球面収差、非点収差およびディストーションを表す
収差図である。
【図4】図3に示した実施例1−1の撮影用レンズにお
けるコマ収差を表す収差図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係る撮影用レンズの第
2の具体的な実施例(実施例1−2)の構成を表す断面
図である。
【図6】本発明の一実施の形態に係る撮影用レンズの第
2の具体的な数値実施例(実施例1−2)を示す説明図
である。
【図7】図6に示した実施例1−2の撮影用レンズにお
ける球面収差、非点収差およびディストーションを表す
収差図である。
【図8】図6に示した実施例1−2の撮影用レンズにお
けるコマ収差を表す収差図である。
【図9】本発明の一実施の形態に係る撮影用レンズの第
3の具体的な実施例(実施例1−3)の構成を表す断面
図である。
【図10】本発明の一実施の形態に係る撮影用レンズの
第3の具体的な数値実施例(実施例1−3)を示す説明
図である。
【図11】図10に示した実施例1−3の撮影用レンズ
における球面収差、非点収差およびディストーションを
表す収差図である。
【図12】図10に示した実施例1−3の撮影用レンズ
におけるコマ収差を表す収差図である。
【図13】本発明の一実施の形態に係る撮影用レンズの
第4の具体的な実施例(実施例1−4)の構成を表す断
面図である。
【図14】本発明の一実施の形態に係る撮影用レンズの
第4の具体的な数値実施例(実施例1−4)を示す説明
図である。
【図15】図14に示した実施例1−4の撮影用レンズ
における球面収差、非点収差およびディストーションを
表す収差図である。
【図16】図14に示した実施例1−4の撮影用レンズ
におけるコマ収差を表す収差図である。
【符号の説明】
d1〜d12…面間隔、L1〜L6…レンズ成分、O…
光軸、St…絞り。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月9日(2000.5.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本実施の形態に係る撮影用レンズは、物体
側から順に、両凸形状の第1のレンズL1と、両凹形状
の第2のレンズL2と、物体側に凸面を向けた正メニス
カス形状の第3のレンズL3と、物体側に凹面を向けた
負メニスカス形状の第4のレンズL4と、物体側に凸面
を向けた負メニスカス形状の第5のレンズL5と、両凸
形状の第6のレンズL6とを有している。絞りStは、
第3のレンズL3と第4のレンズL4との間に位置して
いる。絞りStよりも物体側に位置している第1のレン
ズL1,第2のレンズL2および第3のレンズL3は
「前群」を構成し、絞りStよりも像側に位置している
第4のレンズL4,第5のレンズL5および第6のレン
ズL6は「後群」を構成している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】後群を構成する第4のレンズL4,第5の
レンズL5および第6のレンズL6を、それぞれ負、
および正のレンズとしたため、必要な望遠比0.7〜
0.8を得つつ、収差の増大を防止することができる。
また、第4のレンズL4をメニスカス形状にしたため、
コマ収差、非点収差の発生を抑えることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、 正の第1のレンズ成分と、 負の第2のレンズ成分と、 物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3のレンズ
    成分とからなる前群と、 物体側に凹面を向けた負メニスカス形状の第4のレンズ
    成分と、 負の第5のレンズ成分と、 正の第6のレンズ成分とからなる後群とを有すると共
    に、 以下の条件式(1)ないし(4)を満足することを特徴
    とする撮影用レンズ。 Nd1<1.5 ……(1) νd1>80 ……(2) Nd3<1.5 ……(3) νd3>80 ……(4) 但し、 Nd1:第1のレンズ成分の屈折率 νd1:第1のレンズ成分のアッベ数 Nd3:第3のレンズ成分の屈折率 νd3:第3のレンズ成分のアッベ数
  2. 【請求項2】 請求項1記載の撮影用レンズにおいて、
    次の条件式(5)ないし(7)を満足することを特徴と
    する撮影用レンズ。 0.3<fF/f<0.7 …… (5) 0.2<−fR/f<1.0 …… (6) 0.15<D/f<0.25 …… (7) 但し、 f:撮影用レンズ全体の焦点距離 fF:前群の焦点距離 fR:後群の焦点距離 D:前群と後群との間隔
JP2000089401A 2000-03-28 2000-03-28 撮影用レンズ Expired - Fee Related JP4491107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089401A JP4491107B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 撮影用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089401A JP4491107B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 撮影用レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281538A true JP2001281538A (ja) 2001-10-10
JP4491107B2 JP4491107B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18605168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089401A Expired - Fee Related JP4491107B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 撮影用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4491107B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104950422A (zh) * 2014-08-13 2015-09-30 瑞声声学科技(深圳)有限公司 摄像镜头
CN108873269A (zh) * 2015-04-15 2018-11-23 大立光电股份有限公司 摄像镜头组及取像装置
CN111505795A (zh) * 2019-01-30 2020-08-07 成都理想境界科技有限公司 一种投影物镜
CN111650726A (zh) * 2020-07-10 2020-09-11 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
CN111650727A (zh) * 2020-07-10 2020-09-11 玉晶光电(厦门)有限公司 一种光学成像镜头
CN112241060A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 大立光电股份有限公司 取像镜头组、取像装置及电子装置
CN113655605A (zh) * 2021-08-23 2021-11-16 嘉兴中润光学科技股份有限公司 一种增倍镜、光学系统和成像装置
WO2022213793A1 (zh) * 2021-04-07 2022-10-13 深圳市大疆创新科技有限公司 镜头系统、摄像装置及移动体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110824671B (zh) * 2019-11-26 2021-11-16 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104950422A (zh) * 2014-08-13 2015-09-30 瑞声声学科技(深圳)有限公司 摄像镜头
CN108873269B (zh) * 2015-04-15 2020-11-13 大立光电股份有限公司 摄像镜头组及取像装置
CN108873269A (zh) * 2015-04-15 2018-11-23 大立光电股份有限公司 摄像镜头组及取像装置
CN111505795A (zh) * 2019-01-30 2020-08-07 成都理想境界科技有限公司 一种投影物镜
CN111505795B (zh) * 2019-01-30 2022-05-20 成都理想境界科技有限公司 一种投影物镜
CN114236775A (zh) * 2019-07-19 2022-03-25 大立光电股份有限公司 取像镜头组、取像装置及电子装置
CN112241060A (zh) * 2019-07-19 2021-01-19 大立光电股份有限公司 取像镜头组、取像装置及电子装置
CN112241060B (zh) * 2019-07-19 2022-02-18 大立光电股份有限公司 取像镜头组、取像装置及电子装置
CN114236775B (zh) * 2019-07-19 2023-02-28 大立光电股份有限公司 取像镜头组、取像装置及电子装置
CN111650727A (zh) * 2020-07-10 2020-09-11 玉晶光电(厦门)有限公司 一种光学成像镜头
CN111650727B (zh) * 2020-07-10 2022-04-08 玉晶光电(厦门)有限公司 一种光学成像镜头
CN111650726A (zh) * 2020-07-10 2020-09-11 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
US11635583B2 (en) 2020-07-10 2023-04-25 Genius Electronic Optical (Xiamen) Co., Ltd. Optical imaging lens
WO2022213793A1 (zh) * 2021-04-07 2022-10-13 深圳市大疆创新科技有限公司 镜头系统、摄像装置及移动体
CN113655605A (zh) * 2021-08-23 2021-11-16 嘉兴中润光学科技股份有限公司 一种增倍镜、光学系统和成像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4491107B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587225B2 (ja) 撮影光学系及びそれを有する撮像装置
JP2005352060A (ja) 小型の大口径広角レンズおよびこれを備えたカメラ
JP2001318310A (ja) 単焦点レンズ
US6987623B2 (en) Image size changeable fisheye lens system
JP4624534B2 (ja) インナーフォーカス式のレンズ
US6580568B2 (en) Telephoto lens system
JPH09113799A (ja) レトロフォーカスタイプ撮影レンズ
JPH05224119A (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH08286105A (ja) 広角レンズ系
JP2002287026A (ja) リアコンバージョンレンズ
JP4491107B2 (ja) 撮影用レンズ
JP3767182B2 (ja) 撮像レンズ及びレンズ系
JP2001337265A (ja) フローティングを利用した撮影レンズ
JPH1130743A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP4776005B2 (ja) リアコンバージョンレンズ
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JPH103037A (ja) ズームレンズ
JPH085907A (ja) 望遠レンズ光学系
JPH05188286A (ja) 大口径中望遠レンズ
JP3689356B2 (ja) 中望遠レンズ
JPH0763996A (ja) 超広視野接眼レンズ
JPH07333494A (ja) 写真撮影用レンズ
JPH0850238A (ja) 広角レンズ
JP4765229B2 (ja) 結像光学系
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees