JP2001279250A - 縦型自燃式炭化炉の操業方法 - Google Patents

縦型自燃式炭化炉の操業方法

Info

Publication number
JP2001279250A
JP2001279250A JP2000095362A JP2000095362A JP2001279250A JP 2001279250 A JP2001279250 A JP 2001279250A JP 2000095362 A JP2000095362 A JP 2000095362A JP 2000095362 A JP2000095362 A JP 2000095362A JP 2001279250 A JP2001279250 A JP 2001279250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
self
air
primary combustion
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000095362A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kishida
正坦 岸田
Norihiro Hamakawa
則弘 浜川
Hirobumi Onoe
博文 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOREKKUSU INTERNATIONAL KK
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
SOREKKUSU INTERNATIONAL KK
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOREKKUSU INTERNATIONAL KK, Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical SOREKKUSU INTERNATIONAL KK
Priority to JP2000095362A priority Critical patent/JP2001279250A/ja
Publication of JP2001279250A publication Critical patent/JP2001279250A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1次燃焼空気の空気供給ダクトの内圧、ま
たは1次燃焼空気吹込み量を設定範囲に保って、均質で
かつ良質の炭化物を製造することができる縦型自燃式炭
化炉の操業方法の提供。 【解決手段】有機系廃棄物を炭化させて炭化物を製造す
る縦型自燃式炭化炉の操業方法において、縦型自燃式炭
化炉への有機系廃棄物の投入速度を一定にし、1次燃焼
空気の空気供給ダクト8の内圧が一定になるように縦型
自燃式炭化炉からの炭化物の排出速度を制御、あるいは
1次燃焼空気量が一定になるように縦型自燃式炭化炉か
らの排出速度を制御する。また、縦型自燃式炭化炉から
の炭化物の排出速度を一定にし、1次燃焼空気の空気供
給ダクト8の内圧が一定になるように投入速度を制御、
あるいは1次燃焼空気量が一定になるように縦型自燃式
炭化炉への有機廃棄物の投入速度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペーパースラッ
ジ、畜糞等の有機系廃棄物を炭化させて炭化物を製造す
る有機系廃棄物の縦型自燃式炭化炉の操業方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ペーパースラッジ、下水汚泥、ジュース
あるいは茶等の絞りカス、畜糞等の有機系廃棄物を一部
燃焼させて、その燃焼熱によって炭化させて炭を製造す
る縦型自燃式炭化炉を本出願人は特願平11−1470
19号で提案した。
【0003】図3は縦型自燃式炭化炉の断面図である。
縦型自燃式炭化炉は、略円筒形の本体1を備え、本休1
の頂部には、処理すべき有機系廃棄物を投入するための
投入口2と、排気ガスを縦型自燃式炭化炉から排出する
ための排気管3とが設けられている。
【0004】本体1の側壁4の上部分には、側壁4の外
側周囲に、空気供給口5を囲むように2次空気吹込みラ
イン6aに接続された空気供給ダクト6が取付けられ、
空気供給ダクト6に供給された空気が、空気供給口5を
介して、本体の上部分の燃焼ゾーンに供給されるように
なっている。
【0005】また、本体1の側壁4の下部分には、側壁
4の外側周囲に、空気供給口7を囲むように1次空気吹
込みライン8aに接続された空気供給ダクト8が取付け
られ、空気供給ダクト8に供給された空気が、空気供給
口7を介して、本体の下部分の精錬ゾーンに供給される
ようになっている。
【0006】本休1の最下部分は、本体1の最下部分以
外の部分の内径よりも大きな内径を有するように形成さ
れており、底壁9が取付けられている。
【0007】本体1の側壁4の空気供給口7の上方に
は、着火バーナー10が配置されている。
【0008】本体1の内部には、空気供給口7に対向す
る部分に、本体1の内径よりも小さな外径を有する円筒
体11が配置され、円筒体11と本体1の側壁4とによ
り、リング状空間12を構成する。円筒体11は、切頭
円錐形の頂壁13と、円筒形の側壁14とを有し、モー
タM1により回転する。なお、円筒体11の側壁14の
上部分には、空気供給口を設けて、リング状空間12の
上部分に空気を供給するようにしてもよい。
【0009】円筒体11の下方には、切頭円錐形の排出
テーブル15が配置されており、排出テーブル15の上
部が円筒体11の下部に接触している。排出テーブル1
5と本体1の内壁との間の空間16は、精錬された、即
ち炭化された炭化物が炭化炉の外部に排出される際の通
路となる。また、排出テーブル15も、モータM2によ
り回転するように構成されている。
【0010】排出テーブル15は、ジャッキJにより昇
降できるように構成してもよい。昇降により空間16の
幅を調整して、排出される炭化物の大きさを調整するこ
とが可能となる。排出テーブル15の下端には炭化物を
排出するスクレーパ17が固定されている。
【0011】次に、前記構成を備えた縦型自燃式炭化炉
の操業方法について説明する。有機系廃棄物を投入口2
から本体1内に投入し、着火バーナー10を点火して有
機系廃棄物に着火し、空気供給口7から供給される空気
により燃焼する。この燃焼は、固体燃焼とガス化燃焼と
が混在した燃焼となっており、この領域で燃焼しなかっ
た可燃性ガス等は、本休1内の上部分の燃焼ゾーンに到
達する。この燃焼ゾーンには、空気供給口5から空気が
供給されるため、可燃成分を完全燃焼させ、ダイオキシ
ン等の発生を防止できる。
【0012】次いで、リング状空間12の上部分に到達
した有機系廃棄物は、乾燥され、さらに精錬ゾーンで空
気供給口7から供給される1次燃焼空気によって燃焼
し、燃焼状態の廃棄物がリング状空間12の下部分の不
燃ゾーンに到達する。この不燃ゾーンで、廃棄物は、凝
縮状態になっており、空気が供給されず酸欠状態になる
ので、廃棄物は消火され、蒸し焼きにされて炭化物にな
る。
【0013】次いで、排出テーブル15を回転させる
と、炭化物は、空間16から排出テーブル15の下に落
下し、スクレーパ17によって掻き取られて、排出口1
8から排出される。なお、この際、排出テーブル15
を、ジャッキJにより昇降させることにより空間16の
幅を調整し、排出される炭化物の大きさを調節すること
ができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】精錬ゾーンには1次燃
焼空気が空気供給ダクト8を経て空気供給口7から供給
されて燃焼が進む。品質がよい炭化物を生産するため
に、燃焼温度と燃焼時間を所定の範囲にする必要があ
る。燃焼温度は1次燃焼空気量と関係があり、1次燃焼
空気量が多くなると、有機系廃棄物の燃焼温度が高くな
り、かつ燃えすぎて炭化物の質が低下する。逆に1次燃
焼空気量が少なくなると、有機系廃棄物の燃焼温度が低
くなり、かつ燃えなくなり乾留が十分に行われないので
炭化物の質が低下する。また、燃焼時間が短いと十分乾
留されないため炭化物の質は低下し、長すぎると燃えす
ぎて炭化物の質が低下する。
【0015】そこで、本発明は、1次燃焼空気量を一定
に保ち、かつ燃焼時間をも所定の範囲に保って、均質で
かつ良質の炭化物を製造することができる縦型自燃式溶
融炉の操業方法を提供するものである。なお、燃焼時間
を所定の範囲に保つためには投入された有機系廃棄物の
精錬ゾーン内の堆積高さを所定の範囲に保つことが重要
である。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の縦型自燃式炭化
炉の操業方法は、有機系廃棄物を縦型自燃式炭化炉内に
装入し、精錬ゾーンに1次燃焼空気を供給して有機系廃
棄物を部分燃焼させ、その燃焼熱によって不燃ゾーンで
有機系廃棄物を炭化させて炭化物を製造する縦型自燃式
炭化炉の操業方法において、(1)縦型自燃式炭化炉へ
の有機系廃棄物の投入速度及び1次燃焼空気量を一定に
し、1次燃焼空気の空気供給ダクトの内圧が一定になる
ように縦型自燃式炭化炉からの炭化物の排出速度を制御
すること(2)縦型自燃式炭化炉からの炭化物の排出速
度及び1次燃焼空気量を一定にし、1次燃焼空気の空気
供給ダクトの内圧が一定になるように縦型自燃式炭化炉
への有機系廃棄物の投入速度を制御すること(3)縦型
自燃式炭化炉への有機系廃棄物の投入速度及び1次燃焼
空気の空気供給ダクトの内圧を一定し、1次燃焼空気量
が一定になるように縦型自燃式炭化炉からの炭化物の排
出速度を制御すること(4)縦型自燃式炭化炉からの炭
化物の排出速度及び1次燃焼空気の空気供給ダクトの内
圧を一定にし、1次燃焼空気量が一定になるように縦型
自燃式炭化炉への有機廃棄物の投入速度を制御すること
を特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】図1,2は本発明に使用する縦型
自燃式炭化炉の断面図である。前述の図3に示す縦型自
燃式炭化炉と同一部分には同一符号を付し、その説明は
省略する。
【0018】図1において、図示しない有機系廃棄物の
定量供給装置により投入口2より有機系廃棄物は投入速
度一定で供給される。また、1次燃焼空気量はあらかじ
め決められた一定量になるよう1次燃焼空気量調整装置
19で調整される。この状態で縦型自燃式炭化炉に投入
された有機系廃棄物は1次燃焼空気により燃焼しながら
炉内の所定のレベルまで上昇してくる。このレベルは直
接計測は不可能であるため、1次燃焼空気の空気供給ダ
クトの内圧を検知することにより間接的に計測可能であ
る。そこで1次燃焼空気供給ダクトの内圧を一定になる
よう炭化物の排出速度を排出テーブル15の駆動モータ
M2の回転数を制御することにより、縦型自燃式炭化炉
内の有機系廃棄物のレベルが一定にでき、結果として精
錬部の燃焼温度と燃焼時間を所定の範囲にすることが可
能となり、高品質で均質な炭化物の製造ができるように
なった。
【0019】図2において、図示しない有機系廃棄物の
定量供給装置により投入口2より有機系廃棄物は投入速
度一定で供給される。また、1次燃焼空気の空気供給ダ
クトの内圧はあらかじめ決められた一定値になるよう1
次燃焼空気供給ダクト内圧力調整装置20で調整されて
いる。この状態で縦型自燃式炭化炉に投入された有機系
廃棄物は1次燃焼空気により燃焼しながら炉内の所定レ
ベルまで上昇してくる。このレベルは 直接計測は不可
能であるため、1次燃焼空気量を検知することにより間
接的に計測される。そこで1次燃焼空気量が一定になる
よう炭化物の排出速度を排出テーブルの駆動モータM2
の回転数を制御することにより、縦型自燃式炭化炉内の
有機系廃棄物のレベルが一定にでき、この結果精錬部の
燃焼温度と燃焼時間を所定の範囲にすることが可能とな
り、高品質な炭化物の製造ができるようになった。
【0020】
【実施例】実施例1 有機系廃棄物の種類:下水汚泥 有機系廃棄物の投入速度(一定):0.26トン/h 1次燃焼空気の吹込み量(一定):1500Nm/h 1次燃焼空気を吹き込む空気供給ダクトの内圧設定値:
300Pa 炭化物の排出速度:0.8〜1.2rpm 本実施例において、図4のグラフに示すように有機系廃
棄物の投入速度一定、1次燃焼空気の吹込み量一定の状
態での精錬ゾーンの有機系廃棄物レベルXが上昇するに
つれて、空気供給ダクト内圧は上昇してくる。
【0021】図4は有機系廃棄物の投入速度一定、1次
燃焼空気の吹込み量一定の時の、1次燃焼空気の空気供
給ダクト内圧と炭化炉内精錬ゾーン内有機系廃棄物のレ
ベルXの関係を示すグラフである。
【0022】図4のグラフを試運転段階で採集すること
により必要燃焼時間範囲内に入るレベルXの範囲と空気
供給ダクト内圧の変動範囲が把握できた。このグラフよ
り空気供給ダクト内圧の設定値を決めて、この設定値が
一定になるよう排出テーブルの駆動モータM2の回転数
を制御したところ、空気供給ダクト内圧は図示の範囲に
制御でき、良好な品質の炭化物を得ることができた。
【0023】具体的には、有機系廃棄物の投入速度及び
1次燃焼空気量を一定の場合、空気供給ダクトの内圧が
設定値を超えた場合は、炭化物の排出速度を上げて空気
供給ダクトの内圧を下げて有機系廃棄物の精錬ゾーンの
レベル上昇を押さえ燃焼時間を短くする。逆に、空気供
給ダクトの内圧が設定値より下った場合は、炭化物の排
出速度を下げて空気供給ダクトの内圧を上げて精錬ゾー
ンのレベル降下を防いで有機系廃棄物の燃焼時間を長く
させる。その結果、均質でかつ良質の炭化物を製造する
ことができた。
【0024】実施例2 有機系廃棄物の種類:ペーパースラッジ 有機系廃棄物の投入速度:0.7トン/h〜1.0トン
/h 1次燃焼空気の吹込み量:4200Nm/h 1次燃焼空気を吹き込む空気供給ダクトの内圧設定値:
250Pa 炭化物の排出速度(一定):0.4トン/h 図5は1次燃焼空気の供給ダクト内圧一定、炭化物の排
出速度一定の時の、1次燃焼空気吹込み量と炭化炉内精
錬ゾーン内有機系廃棄物のレベルXの関係を示すグラフ
である。
【0025】本実施例において、図5のグラフに示すよ
うに、1次燃焼空気の供給ダクトの内圧一定、炭化物の
排出速度一定の状態での精錬ゾーンの有機系廃棄物のレ
ベルXが、有機系廃棄物の投入速度を上げることにより
上昇するにつれて1次燃焼空気吹込み量は減少してい
る。
【0026】図5のグラフを試運転段階で採取すること
により必要燃焼時間範囲内に入るレベルXの範囲と1次
燃焼空気吹込み量の変動範囲が把握できた。このグラフ
より所定のレベルに合致する1次燃焼空気吹込み量の設
定値を決めて、この設定値一定になるよう図示しない有
機系廃棄物の可変定量供給装置の、例えば回転数を制御
したところ、1次燃焼空気吹込み量は図示の範囲に制御
でき、良好な品質の炭化物を得ることができた。
【0027】具体的には、炭化物の排出速度一定、かつ
1次燃焼空気供給ダクト内圧一定に制御した状態におい
て、有機系廃棄物の投入速度が早くなるとレベルが上昇
してきて1次燃焼空気吹込み量は減少し、有機系廃棄物
の投入速度が遅くなるとレベルが降下してきて1次燃焼
空気吹込み量は増加し燃焼が不安定になる。これを防止
するために1次燃焼空気吹込み量を検出して、これが一
定になるよう有機系廃棄物の投入速度を制御することに
よりレベルXの変動が小さくなり、結果として燃焼温
度、燃焼時間が所定の範囲におさまり、均質でかつ良質
の炭化物を製造することができた。なお、本発明人が研
究した範囲の有機系廃棄物では炭化物の排出速度制御の
方が有機系廃棄物の投入速度制御よりもレベルXの変動
幅は小さくできた。
【0028】
【発明の効果】本発明は、有機系廃棄物の投入速度ある
いは炭化物の排出速度を制御することによって1次燃焼
空気の空気供給ダクトの内圧が、又は1次燃焼空気吹込
み量が設定値になるように制御することによって、炉内
の有機系廃棄物のレベルを一定に保つことが可能とな
り、この結果精錬ゾーンの燃焼状態を安定させることが
でき、均質でかつ良質の炭化物を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用する縦型自燃式炭化炉の実施例で
ある。
【図2】本発明に使用する縦型自燃式炭化炉の他の実施
例である。
【図3】縦型自燃式炭化炉の断面図である。
【図4】空気供給ダクト内圧と炭化炉内精錬ゾーン内有
機系廃棄物のレベルXの関係を示すグラフである。
【図5】1次燃焼空気吹込み量と炭化炉内精錬ゾーン内
有機系廃棄物のレベルXの関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1:本体、2:投入口、3:排気管、4:側壁、5:第
1の空気供給口、6:空気供給ダクト、6a:2次燃焼
空気、7:第2の空気供給口、8:空気供給ダクト、8
a:1次燃焼空気、9:底壁、10:着火バーナー 1
1:円筒体、12:リング状空間、13:切頭円錐形の
頂壁、14:円筒体の側壁、15:排出テーブル、1
6:空間、17:スクレーパ、18:排出口、19:1
次燃焼空気量調整装置、20:1次燃焼空気供給ダクト
内圧調整装置、21:排出テーブル駆動モータ回転数制
御装置、Ml,M2:モータ、J:ジャッキ、X:精錬
ゾーン内有機系廃棄物のレベル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 5/14 ZAB F23G 5/24 ZABC 4H012 5/24 ZAB 5/50 ZABA 5/50 ZAB 7/00 ZABC 7/00 ZAB B09B 3/00 ZAB (72)発明者 岸田 正坦 北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プラ ント設計株式会社内 (72)発明者 浜川 則弘 北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プラ ント設計株式会社内 (72)発明者 尾上 博文 北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プラ ント設計株式会社内 Fターム(参考) 3K061 AA16 AB02 AC11 AC20 BA01 DB16 3K062 AA16 AB02 AC11 AC20 BA02 DA07 DA11 DA32 DA40 DB01 DB06 DB21 3K078 AA01 BA02 CA03 CA12 4D004 AA01 CA26 CB02 DA02 DA07 DA12 DA20 4G046 CA00 CC01 CC09 4H012 HA06 JA09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機系廃棄物を縦型自燃式炭化炉内に装
    入し、精錬ゾーンに1次燃焼空気を供給して有機系廃棄
    物を部分燃焼させ、その燃焼熱によって不燃ゾーンで有
    機系廃棄物を炭化させて炭化物を製造する縦型自燃式炭
    化炉の操業方法において、 縦型自燃式炭化炉への有機系廃棄物の投入速度及び1次
    燃焼空気量を一定にし、1次燃焼空気の空気供給ダクト
    の内圧が一定になるように縦型自燃式炭化炉からの炭化
    物の排出速度を制御することを特徴とする縦型自燃式炭
    化炉の操業方法。
  2. 【請求項2】 有機系廃棄物を縦型自燃式炭化炉内に装
    入し、精錬ゾーンに1次燃焼空気を供給して有機系廃棄
    物を部分燃焼させ、その燃焼熱によって不燃ゾーンで有
    機系廃棄物を炭化させて炭化物を製造する縦型自燃式炭
    化炉の操業方法において、 縦型自燃式炭化炉からの炭化物の排出速度及び1次燃焼
    空気量を一定にし、1次燃焼空気の空気供給ダクトの内
    圧が一定になるように縦型自燃式炭化炉への有機系廃棄
    物の投入速度を制御することを特徴とする縦型自燃式炭
    化炉の操業方法。
  3. 【請求項3】 有機系廃棄物を縦型自燃式炭化炉内に装
    入し、精錬ゾーンに1次燃焼空気を供給して有機系廃棄
    物を部分燃焼させ、その燃焼熱によって不燃ゾーンで有
    機系廃棄物を炭化させて炭化物を製造する縦型自燃式炭
    化炉の操業方法において、 縦型自燃式炭化炉への有機系廃棄物の投入速度及び1次
    燃焼空気の空気供給ダクトの内圧を一定し、1次燃焼空
    気量が一定になるように縦型自燃式炭化炉からの炭化物
    の排出速度を制御することを特徴とする縦型自燃式炭化
    炉の操業方法。
  4. 【請求項4】 有機系廃棄物を縦型自燃式炭化炉内に装
    入し、精錬ゾーンに1次燃焼空気を供給して有機系廃棄
    物を部分燃焼させ、その燃焼熱によって不燃ゾーンで有
    機系廃棄物を炭化させて炭化物を製造する縦型自燃式炭
    化炉の操業方法において、 縦型自燃式炭化炉からの炭化物の排出速度及び1次燃焼
    空気の空気供給ダクトの内圧を一定にし、1次燃焼空気
    量が一定になるように縦型自燃式炭化炉への有機系廃棄
    物の投入速度を制御することを特徴とする縦型自燃式炭
    化炉の操業方法。
JP2000095362A 2000-03-30 2000-03-30 縦型自燃式炭化炉の操業方法 Withdrawn JP2001279250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095362A JP2001279250A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 縦型自燃式炭化炉の操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095362A JP2001279250A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 縦型自燃式炭化炉の操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279250A true JP2001279250A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18610275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095362A Withdrawn JP2001279250A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 縦型自燃式炭化炉の操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102219206A (zh) * 2011-03-23 2011-10-19 上海市奶牛研究所 一种悬浮式牛粪制碳处理机及其使用方法
CN103604125A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 伍绍忠 一种垃圾气化燃烧装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102219206A (zh) * 2011-03-23 2011-10-19 上海市奶牛研究所 一种悬浮式牛粪制碳处理机及其使用方法
CN103604125A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 伍绍忠 一种垃圾气化燃烧装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3616762B2 (ja) 廃棄物炭化炉
KR20130037712A (ko) 일종의 바이오매스 에너지 연소기
JP3869210B2 (ja) 廃棄物の焼却処理方法
HUE026063T2 (en) Method for feeding combustion air in a vertical waste incinerator and a vertical waste incinerator
CN108559546A (zh) 生活垃圾热解处理方法及热解处理系统
JPH11286684A (ja) 連続炭化炉
JP4682027B2 (ja) 燃料ガス発生装置
JP2001279250A (ja) 縦型自燃式炭化炉の操業方法
JP2001235133A (ja) 有機系廃棄物の縦型自燃式炭化炉の操業方法
JP2001107055A (ja) 木炭製造方法及び木炭製造装置
JP2001050520A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応炉
JP2001234175A (ja) 縦型自燃式炭化炉の操業方法
JP4183213B2 (ja) 炭化炉
JP2001200262A (ja) 有機系廃棄物の縦型自燃式炭化炉
JP2002332485A (ja) 縦型自燃式炭化炉の原料供給シュート
JP2002332486A (ja) 縦型自燃式炭化炉の原料供給装置
KR100564881B1 (ko) 연소로의 공기흐름을 이용한 원심분리 연소장치
JP2001234172A (ja) 有機系廃棄物の炭化処理設備
JP2001200260A (ja) 縦型自燃式炭化炉
JP3583043B2 (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JP2002327178A (ja) 縦型自燃式炭化炉
JP2002327180A (ja) 縦型自燃式炭化炉及び操業方法
JPH11189773A (ja) 廃棄物の炭化処理装置
JP2002327179A (ja) 縦型自燃式炭化炉及びその操業方法
JP2000053969A (ja) 炭化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060818

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605