JP2001050520A - 廃棄物処理装置における熱分解反応炉 - Google Patents

廃棄物処理装置における熱分解反応炉

Info

Publication number
JP2001050520A
JP2001050520A JP11223811A JP22381199A JP2001050520A JP 2001050520 A JP2001050520 A JP 2001050520A JP 11223811 A JP11223811 A JP 11223811A JP 22381199 A JP22381199 A JP 22381199A JP 2001050520 A JP2001050520 A JP 2001050520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
furnace
waste
pyrolysis
thermal decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11223811A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sato
和夫 佐藤
Goro Taguchi
梧郎 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP11223811A priority Critical patent/JP2001050520A/ja
Publication of JP2001050520A publication Critical patent/JP2001050520A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】廃棄物処理装置における熱分解反応器におい
て、炉の回転軸方向に沿った部分燃焼及び熱分解の状態
を検知して、部分燃焼に必要な空気を必要な場所に必要
量供給し、廃棄物を効率よく熱分解できる熱分解反応炉
を提供する。 【解決手段】円筒横型の回転熱分解反応炉2のドラム本
体3の回転軸方向に仕切られた各空気室8a,8b,8
cから、胴部3aの円周方向に沿って設けられた空気孔
13経由で部分燃焼用の空気Aを炉内Fに供給すると共
に、炉内Fの長手方向に配置された温度センサ91によっ
て検出された温度分布に基づいて、前記各空気室8a,
8b,8cへ供給する空気量を流量調整手段11a,11
b,11cによって個別に調整しながら廃棄物aを部分燃
焼及び熱分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処理装置に
おける熱分解反応炉、より詳しくは廃棄物を加熱して乾
留ガスと熱分解残留物とに熱分解し、この熱分解残留物
中の可燃物と乾留ガスとを、溶融炉等の燃焼器に供給し
て燃焼処理する廃棄物処理装置における熱分解反応炉に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ごみなどの一般廃棄物や廃プラスチ
ックなどの可燃物を含む産業廃棄物の処理装置の一つと
して、廃棄物を熱分解反応炉に入れて、低酸素雰囲気中
で加熱して熱分解し、乾留ガスと主として不揮発性成分
からなる熱分解残留物とを生成し、この熱分解残留物を
冷却した後、分離装置に供給して熱分解カーボンを主体
とする可燃物と、金属類や陶器や砂利あるいはコンクリ
ート片等のガレキよりなる不燃物とに分離し、この分離
された可燃物と乾留ガスとを燃焼器である溶融炉に導入
して燃焼処理し、発生する燃焼灰を溶融スラグにして、
この溶融スラグを排出して冷却固化させるようにした廃
棄物処理装置が例えば特公平6−56253号公報で知
られている。
【0003】このような熱分解を行う熱分解反応炉とし
て、回転するドラム本体の内部に加熱用の伝熱管を設け
た横型回転式ドラムが使用され、この伝熱管に高温空気
を流通させて、炉内温度を熱分解温度、即ち、300℃
〜600℃、通常は450℃に上昇させて、炉内の廃棄
物を間接加熱し熱分解している。
【0004】しかしながら、この間接加熱による熱分解
反応炉においては、この熱分解反応炉の後流側の燃焼器
で発生した排ガスの熱を利用して熱分解反応炉を加熱す
るため、熱交換器や保温配管が必要になる上に、熱分解
反応炉の炉内に間接加熱用の伝熱管が必要であり、しか
も、熱伝達に必要な伝熱面積を確保する必要があるた
め、回転するドラム本体が大きくなり、また、これに伴
い、ドラム本体を回転するための動力も大きくなるの
で、熱分解反応炉自体が大型化するという問題がある。
【0005】そのため、熱分解に必要な温度を維持する
のに必要なだけの局部的な燃焼を炉内で行って、この燃
焼熱により、酸素不足のために燃焼しない廃棄物を熱分
解する直接燃焼加熱方式の熱分解反応炉が提案された。
【0006】この直接燃焼加熱方式の熱分解反応炉にお
いては、炉内に供給する空気量を制限することにより、
熱分解に適した炉内温度と低酸素濃度雰囲気を同時に形
成し、廃棄物の一部を燃焼しながら、廃棄物を熱分解す
る。
【0007】この直接燃焼加熱方式の熱分解反応炉で
は、間接加熱に必要な伝熱管が不要となり、また、伝熱
面積の確保という問題が無くなるので、炉が単純化及び
小型化しイニシャルコストが低下する。また、燃焼によ
る直接加熱であるため熱効率も向上するという利点があ
る。
【0008】この従来技術の直接燃焼加熱方式の熱分解
反応炉では、図7に示すように、炉2Aの端部に廃棄物
投入装置15と点火用バーナー50が設けられ、同じ端部に
設けた図示しない空気ノズルから局部燃焼用空気を炉内
に供給し、廃棄物投入装置15により炉内Fに投入された
廃棄物の一部や熱分解により発生する乾留ガスの一部を
燃焼し、酸素不足により燃焼しない他の部分の廃棄物を
熱分解している。
【0009】また、ヨーロッパ特許公開NO.0360052A1に
提案されている熱分解反応炉によれば、熱分解反応炉内
にバーナと空気導入管を設けて、導入される空気で熱分
解反応炉内で生成される低温の乾留ガスの一部を燃焼さ
せて、この燃焼熱により廃棄物の熱分解を行っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような廃棄物処理装置においては、熱分解反応炉に投
入される廃棄物のごみ質が変化し、そのため、熱分解を
効率よく行えないという問題がある。
【0011】つまり、廃棄物に含まれるごみの成分の混
合率が変化したり、ごみの状態が乾燥した状態であった
り、水分過多の状態であったりして、ごみ質が一定せ
ず、燃焼カロリーや含水分等の変動があり、炉内の廃棄
物の燃焼位置や燃焼温度が変動してしまうので、熱分解
に適した炉内温度分布を得ることができず、熱分解効率
が悪くなる。
【0012】例えば、炉内に投入されるごみが乾燥した
り、燃焼カロリーの高い成分が多い場合には、熱分解反
応炉の前側部分で急激に燃え上がり、供給された酸素を
この部分で消費してしまうので、後側部分では空気不足
となって燃焼できない。そのため、熱分解反応炉の温度
分布は図6(a)に示すような分布となる。
【0013】また、湿っていて水分が多い低カロリーの
ごみが多い場合には、炉の前側部分では燃え上がり難
く、後側部分で燃焼するので、図6(b)に示すような
温度分布となる。
【0014】いずれにしても、図5に例示するような熱
分解に理想的な炉内温度分布を得ることができないの
で、炉内に投入された廃棄物の熱分解が不十分となり、
十分に熱分解しようとすると、炉の容積に対する廃棄物
処理量が減少し、処理能力が悪化する。
【0015】更に、従来の熱分解反応炉では、炉の端部
や炉の上部から部分燃焼用の空気が供給されているた
め、供給された空気が炉内上部を流れてしまい、炉内下
部側に堆積する廃棄物と空気とが積極的に接触するチャ
ンスが少なくなる。そのため、供給された空気を廃棄物
の部分燃焼に十分利用できず、むしろ、炉内上部の乾留
ガスの燃焼に使用されてしまい、しかも、炉内上部の乾
留ガスの燃焼によって発生する熱は炉内下部に堆積して
いる廃棄物には伝わり難いので熱効率も悪化するという
問題がある。
【0016】本発明は上述の問題点を解決するためにな
されたものであって、その目的は、廃棄物処理装置にお
ける熱分解反応器において、炉の回転軸方向に沿った部
分燃焼及び熱分解の状態を検知して、部分燃焼に必要な
空気を必要な場所に必要量供給し、投入された廃棄物を
効率よく乾留ガスと熱分解残留物に熱分解できる熱分解
反応炉を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の廃棄物処理装置
における熱分解反応炉は、次のように構成される。 1)廃棄物を加熱して熱分解し、乾留ガスと主として不
揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成する熱分解反
応炉と、前記乾留ガスと前記熱分解残留物とを分離して
排出する排出装置と、該排出装置から排出される前記熱
分解残留物を可燃物と不燃物とに分離する分離装置と、
前記乾留ガスと前記可燃物とを燃焼させる燃焼器とを備
えた廃棄物処理装置に付設する前記熱分解反応炉におい
て、該熱分解反応炉は、横型回転式のドラム本体と、該
ドラム本体の一端に設けられた廃棄物供給装置及び点火
用バーナーと、前記ドラム本体の胴部の周囲から炉内に
部分燃焼用空気を供給する空気供給手段とを有してな
り、前記空気供給手段は、前記胴部の一部を囲み、且
つ、回転軸方向に区分され空気室と、前記胴部の円周方
向に沿って配置され前記空気室と炉内との間を連通する
空気孔と、前記各空気室へ供給する空気量を個別に調整
可能な流量調整手段と、炉内の長手方向に配置され、炉
内の長手方向の温度分布を検出する温度センサと、前記
流量調整手段を制御する制御手段とからなり、該制御手
段は、前記温度センサの検出値を入力値として、前記各
空気室へ供給する空気量を算出し、該算出した空気量に
なるように前記流量調整手段を制御するように構成され
る。
【0018】つまり、本発明に係る熱分解反応炉におい
ては、炉制御用計算機等の制御手段で、計測された炉内
の温度分布から、部分燃焼用空気の量と供給位置を算出
して、これら諸量の調節を適切に行うように構成して、
必要な区画に必要なだけ空気を供給するように構成され
る。
【0019】従って、炉内に投入された廃棄物は、投入
側から排出側に移動する間に、それぞれ、乾燥、部分燃
焼、熱分解等の各段階に対して最適な空気量が供給され
るので、廃棄物のごみ質の変化があっても、炉内で安定
して部分燃焼がなされ、他の燃焼しない廃棄物は効率良
く熱分解されてから排出される。 2)また、上記廃棄物処理装置における熱分解反応炉に
おいて、前記制御手段は、更に、前記温度センサの検出
値を入力値として、前記ドラム本体の回転速度と前記廃
棄物投入装置の投入速度を制御するように構成される。
【0020】つまり、計測された炉内の温度分布から、
より詳細には炉内温度分布と供給空気量との関係から、
廃棄物のごみ質を判断し、廃棄物供給量と、炉内の廃棄
物の移動速度を決める炉の回転速度とを調整して、廃棄
物の性状に応じた最適な処理量で部分燃焼及び熱分解処
理するように構成される。
【0021】この構成により、そのごみ質に対応した最
適な処理量で、効率よく廃棄物を熱分解処理できる。 3)また、上記廃棄物処理装置における熱分解反応炉に
おいて、前記ドラム本体が回転して炉内の側部及び上部
に移動してくる前記空気孔を塞ぐための空気遮断部材を
設けて構成する。
【0022】この空気遮断部材と空気室との関係は、空
気室を胴部の全周囲を囲んで設けて、その内部に空気遮
断部材を設けて、炉内の側部及び上部に移動してくる空
気孔の全部又は一部を塞ぐ構成にしてもよく、また、炉
内の側部及び上部を空気遮断部材で囲み、この空気遮断
部材に接続して空気室を胴部の下側のみに設けてもよ
い。
【0023】この構成により、供給される空気は廃棄物
が堆積する炉内の下部から部分燃焼用の空気が全部又は
殆どが供給されることになるので、廃棄物と空気との接
触が多くなり、部分燃焼用に消費される空気量を多くで
きる。
【0024】また、上部のガス相部分への空気の供給を
減少及び全廃できるので、供給した空気が乾留ガスの燃
焼に使用されることを抑制でき、熱分解された乾留ガス
の浪費を防止できる。 4)そして、上記廃棄物処理装置における熱分解反応炉
において、前記温度センサの検出値が、前記ドラム本体
側に配設され前記ドラム本体と共に回転する無線送信機
と、前記制御手段を設けた側に配置された無線受信機と
を経由して前記制御手段に伝達されるように構成され
る。
【0025】この回転ドラム側の温度センサの検出値の
伝送は、スリップリング等を利用したものであってもよ
く、回転側から地上の固定側にデータ伝達可能なもので
あればよいが、特に、この構成のように無線送信機と無
線受信機を使用すると装置が単純化され便利である。
【0026】
【発明の実施の形態】以下図1〜図4を参照して本発明
による廃棄物処理装置における熱分解反応炉の実施の形
態を説明する。 〔廃棄物処理装置〕図4は、廃棄物処理装置1の系統図
であって、この廃棄物供給装置15に供給される都市ごみ
等の可燃物を含む廃棄物aは、横型回転式ドラムで形成
された熱分解反応炉2に投入される。
【0027】この廃棄物供給装置15は、ホッパー15a
と、スクリューフィーダー15bと駆動装置15cからな
り、廃棄物aは、ホッパー15aに投入されスクリューフ
ィーダー15bにより炉内Fに供給され、炉内Fにおい
て、部分燃焼され、低酸素濃度雰囲気で300℃〜60
0℃に、通常は450℃程度の高温に加熱されて熱分解
し、乾留ガスG1 と主として不揮発性成分からなる熱分
解残留物cとが生成される。
【0028】この部分燃焼は、熱分解反応炉2の廃棄物
供給装置15側に配設された点火用バーナー50によって着
火され、図1に示す後述する空気孔13から供給される部
分燃焼用の空気Aにより行われる。この部分燃焼用空気
Aの量は、供給される廃棄物aの理論燃焼空気量の3割
〜4割程度とし、2〜3%の酸素濃度になるまで部分燃
焼させて、この燃焼によって発生する熱で炉内Fを熱分
解温度に維持する。
【0029】そして、廃棄物aの熱分解によって発生す
る乾留ガスG1 は熱分解反応炉2の終端部を経て排出装
置16内へ排出され、ラインL2 を経て燃焼器である溶融
炉(燃焼器)17のバーナ18に供給される。
【0030】一方、排出装置16で乾留ガスG1 と分離さ
れて排出される熱分解残留物cは、冷却装置19に供給さ
れ、ここで酸化の恐れのない温度、例えば80℃程度ま
で冷却された後、分離装置20により、主としてカーボン
の如き可燃物eと例えば金属や陶器等のガレキよりなる
不燃物dとに分別される。
【0031】この不燃物dはコンテナ30に収集され、一
方、可燃物eは粉砕機21において例えば1mm以下の微
粉に粉砕され、この粉砕された燃焼性成分e1 はライン
L3を経て溶融炉17のバーナ18に供給される。
【0032】この溶融炉17では、ラインL2 から供給さ
れる乾留ガスG1 とラインL3 から供給される粉砕され
た燃焼性成分e1 とが、押込送風機22によりラインL4
から供給された燃焼用空気fとにより約1,300℃程
度の高温域で燃焼する。
【0033】そして、この燃焼により生じる燃焼灰と燃
焼性成分e1 中に混入している灰分とは、高温域で溶融
し、溶融スラグgとなって水槽23に落下し冷却固化さ
れ、一方、この燃焼により発生する燃焼ガスG2 は、ラ
インL5 から煙突27に導かれるが、ラインL5 に設けた
廃熱ボイラ24により熱回収されると共に、集塵装置25に
より除塵され、更に、ガス洗浄装置26により洗浄されて
比較的低温のクリーンな排ガスG3 となって煙突27から
大気に放出される。
【0034】なお、廃熱ボイラ24により得られた蒸気S
は発電装置28を駆動する。また、この廃棄物処理装置1
の主なラインは誘引送風機29により大気圧よりやや低い
圧力に維持され、ガス漏れを防止するように構成されて
いる。 〔熱分解反応炉〕前記構成の廃棄物処理装置1におい
て、図1〜図4に示す本発明の実施の形態の熱分解反応
炉2は横型回転式ドラムで形成され、このドラム本体3
は、支持タイヤ5によって支持され、駆動装置7によっ
て回転するギヤ7aでドラム本体3の周囲に設けたギヤ
6を回転駆動することにより、回転するように構成され
る。
【0035】この回転するドラム本体3の全周に渡っ
て、全周囲を一周して覆う空気室8を設け、この空気室
8を回転軸方向即ち長手方向に仕切って、適当な数(図
1では3室)の空気室8a,8b,8cに区分する。
【0036】この各空気室8a,8b,8cには、コン
トローラ(制御手段)9で制御される空気流量調節弁11
a,11b,11cを配設した空気供給配管12a,12b,12
cが接続され、図示しない送風機等から各空気室8a,
8b,8c経由で炉内Fへ吹き込む空気Aの量をそれぞ
れ調整できるように構成される。
【0037】そして、この各空気室8a,8b,8cか
ら炉内Fに空気Aを供給できるように、ドラム本体3の
胴部3aの全周囲に渡って空気孔13を設ける。この空気
孔13は図3にその詳細を示すように、炉壁の内壁に断面
台形状の突起部41を形成して、この突起部41の炉内Fの
下流側に向いた垂直に近い壁41bから空気Aが炉内Fに
入るように、回転軸に対して後方が内側になるように傾
斜して形成される。この構造により、この空気孔13が廃
棄物aで閉塞されることを防止している。
【0038】また、空気室8a,8b,8cに炉2の側
部及び上部を覆う覆い板(空気遮断部材)14を設けて、
回転して炉2の側部及び上部に来た空気孔13を塞いで、
炉2の側部及び上部から空気Aを供給しないように構成
する。この覆い板14は、地上に対して固定されている空
気室8に対して固定されていて、常時炉2の側部及び上
部を覆うように構成される。
【0039】この覆い板14は、炉2の側部及び上部に来
た空気孔13を全部塞ぐ構成にするが、ごみ質によって
は、一部塞がずに残し、空気Aの一部を炉2の側部及び
上部から供給できるように構成することもできる。
【0040】更に、炉内Fの温度分布を計測するため
に、熱分解反応炉2の軸方向に沿って数個(図1では4
個)の温度センサ91を設ける。この温度センサ91はドラ
ム本体3に固定され、共に回転するので、地上側に配置
されたコントローラ9との間のデータ伝達には、ドラム
本体3側の無線送信機92と、コントローラ9側の無線受
信機93を設け、温度センサ91で検出された計測温度分布
のデータをコントローラ9に入力する。
【0041】なお、この無線送信機92と無線受信機93
は、電波利用だけでなく、超音波や赤外線等を利用する
こともできる。
【0042】そして、このコントローラ9は、炉内温度
分布のデータを取り込み、各空気室8a,8b,8cか
ら供給する空気量や、ドラム本体3の回転数や、廃棄物
供給量等の必要な演算を行い、空気供給配管12a,12
b,12cに配設した空気流量調節弁11a,11b,11c
や、回転駆動装置7や廃棄物供給装置15への制御信号を
出力し、空気供給量、ドラムの回転数、廃棄物供給量を
制御するように構成される。
【0043】なお、これらの炉内温度分布と制御の諸量
との関係は、予め実験やシミュレーション計算等によ
り、あるいは、実際の運転によって得られる経験によ
り、設定及び修正でき、制御用のデータとしてコントロ
ーラ9に予め入力され、あるいは蓄積される。 〔運転制御〕そして、炉内Fに供給された廃棄物aのご
み質と、それに対応した空気量Aとの関係は、適切な部
分燃焼が行われているかどうかにより決まり、この部分
燃焼の状態を炉内温度分布により推定できるので、炉内
Fの各部分の温度を計測し、部分燃焼が過剰であるか、
適切であるか、あるいは不十分であるかを判定し、過剰
で温度の高い部分の空気供給量を減少し、また、部分燃
焼が不十分で温度の低い部分の空気供給量を増加するよ
うに、コントローラ(制御手段)9により、空気流量調
節弁(流量調整手段)11a,11b,11cを制御する。
【0044】また、ドラム本体3の回転速度(回転数)
を変化させることにより、炉内Fの廃棄物aの移動速度
を変化できるので、供給空気量と炉内温度との関係から
部分燃焼の難易を判断し、容易で短時間に部分燃焼と熱
分解が可能であると判断した場合には回転速度を上げ、
逆に、部分燃焼と熱分解に時間が掛かると判断した場合
には回転速度を下げて、それぞれ適当な滞留時間になる
ように調整する。また、同時に、廃棄物供給装置15の駆
動装置15cを制御してスクリューフィーダー15bの回転
速度を変更し、廃棄物aの投入量も増減して調整する。
【0045】即ち、供給される廃棄物aのごみ質、特に
カロリーや含水率の変化を炉内Fの温度変化としてとら
え、この温度変化が、図5に例示するような滑らかな右
上がりカーブとなり、このカーブの状態で安定するよう
に各空気室8a,8b,8c経由の空気Aの供給量、ド
ラム本体3の回転速度(回転数)、廃棄物aの供給量を
調整制御する。
【0046】これらの制御によって、廃棄物aのごみ質
の変化があっても、炉内Fでは安定した部分燃焼と熱分
解がなされ、この熱分解によって発生する乾留ガスG1
と熱分解残留物cの品質も安定する。 〔効果〕以上の構成の廃棄物処理装置1における熱分解
反応炉2によれば、次のような効果を奏することができ
る。
【0047】熱分解反応炉2の炉内Fにおける部分燃焼
及び熱分解プロセスは、乾燥、燃焼開始、部分燃焼継
続、熱分解と、熱分解反応炉2の軸方向の廃棄物aの移
動とともに行われ、この各反応の段階において、必要と
される空気量は段階的に異なるが、廃棄物aのごみ質の
変化を温度センサ91により検知して、空気Aの供給量と
供給位置を制御し、廃棄物aが投入側から排出側に移動
する際にそれぞれの位置において最適な空気量を供給で
きるので、廃棄物aのごみ質に変動があっても、安定し
た炉内温度分布を確保して運転できる。
【0048】つまり、廃棄物aの含水率やカロリー等の
ごみ質の変動に対して、炉内温度が図5に示すような所
定のパターンになるように、部分燃焼用空気Aを軸方向
に分散して供給すると共に、軸方向に関する部分燃焼用
空気Aの供給量を制御して、部分燃焼と熱分解を安定し
て行いながら運転することができるため、炉内温度が安
定し、熱分解効率が向上するので、炉の容積を大幅に小
さくすることが可能となる。
【0049】また、炉内Fの温度分布により、ドラム本
体3の回転速度即ち廃棄物aの移動速度と、廃棄物供給
量を制御できるので、廃棄物aのごみ質に応じた最適な
処理量で廃棄物aを部分燃焼及び熱分解することができ
る。
【0050】また、覆い板14を設けて炉2の側部及び上
部にきた空気孔13を塞いでいるので、供給される空気A
は主として廃棄物aが堆積する炉内Fの下部から供給さ
れるので、廃棄物aと部分燃焼用の空気Aとを積極的に
接触させることができ、上部のガス相部分に供給する空
気を制限するので、供給した空気が乾留ガスG1 の燃焼
に使用されることを防止でき、熱分解された乾留ガスG
1 の浪費を防止できる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る廃棄物処理装置における熱分解反応炉によれば、
次のような効果を奏することができる。
【0052】廃棄物の含水率やカロリー等のごみ質の変
動に対して、部分燃焼用空気を回転軸方向に沿って分散
させて供給すると共に、回転軸方向に関して供給する空
気量を炉内温度分布が最適な状態になるように制御する
ので、部分燃焼と熱分解を安定して行うことができる。
そのため、熱分解効率が向上するので、熱分解反応炉を
コンパクトにすることができ、イニシャルコストを低減
できる。
【0053】更に、熱分解反応炉の回転軸方向に沿って
計測した温度分布に応じて炉の回転速度と、廃棄物供給
速度を調整できるので、廃棄物をごみ質の変化に対応し
ながら熱分解反応炉に見合った量の廃棄物を供給でき
る。そのため、より容易にかつより精度よく炉内の回転
軸方向に関する温度分布を最適な温度分布にすることが
できるので、炉の廃棄物処理効率を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る廃棄物処理装置における熱分解反
応炉の模式的側断面図である。
【図2】図1のX−X線における模式的側断面図であ
る。
【図3】空気孔の状態を示す部分拡大側断面図である。
【図4】本発明に係る廃棄物処理装置の系統図である。
【図5】本発明に係る廃棄物処理装置における熱分解反
応炉の制御目標の炉内温度分布の一例を示す図である。
【図6】廃棄物の性状と部分燃焼用空気の供給の仕方に
よる炉内温度分布の例を示す図であり、(a)は燃焼し
易いごみ質の廃棄物の場合の炉内温度分布を、(b)は
燃焼し難いごみ質の廃棄物の場合の炉内温度分布を示
す。
【図7】従来技術の熱分解反応炉の模式的側断面図であ
る。
【符号の説明】
1 廃棄物処理装置 2 熱分解反応炉 3 ドラム本体 3a 胴部 8a,8b,8c 空気室 9 コントローラ(制御手段) 11a,11b,11c 流量調整弁(流量調整手段) 13 空気孔 14 覆い板(空気遮断部材) 15 廃棄物供給装置 16 排出装置 17 溶融炉(燃焼器) 20 分離装置 50 点火用バーナー 91 温度センサ 92 無線送信機 93 無線受信機 a 廃棄物 c 熱分解残留物 d 不燃物 e 可燃物 A 部分燃焼用空気 F 炉内 G1 乾留ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K061 AA07 AB02 AC01 BA06 CA01 DB06 DB16 DB17 DB18 DB19 DB20 FA03 FA10 FA21 FA25 FA26 FA27

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を加熱して熱分解し、乾留ガスと
    主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成す
    る熱分解反応炉と、前記乾留ガスと前記熱分解残留物と
    を分離して排出する排出装置と、該排出装置から排出さ
    れる前記熱分解残留物を可燃物と不燃物とに分離する分
    離装置と、前記乾留ガスと前記可燃物とを燃焼させる燃
    焼器とを備えた廃棄物処理装置に付設する前記熱分解反
    応炉において、 該熱分解反応炉は、横型回転式のドラム本体と、該ドラ
    ム本体の一端に設けられた廃棄物供給装置及び点火用バ
    ーナーと、前記ドラム本体の胴部の周囲から炉内に部分
    燃焼用空気を供給する空気供給手段とを有してなり、 前記空気供給手段は、前記胴部の一部を囲み、且つ、回
    転軸方向に区分され空気室と、前記胴部の円周方向に沿
    って配置され前記空気室と炉内との間を連通する空気孔
    と、前記各空気室へ供給する空気量を個別に調整可能な
    流量調整手段と、炉内の長手方向に配置され、炉内の長
    手方向の温度分布を検出する温度センサと、前記流量調
    整手段を制御する制御手段とからなり、 該制御手段は、前記温度センサの検出値を入力値とし
    て、前記各空気室へ供給する空気量を算出し、該算出し
    た空気量になるように前記流量調整手段を制御すること
    を特徴とする廃棄物処理装置における熱分解反応炉。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、更に、前記温度センサ
    の検出値を入力値として、前記ドラム本体の回転速度と
    前記廃棄物投入装置の投入速度を制御することを特徴と
    する請求項1記載の廃棄物処理装置における熱分解反応
    炉。
  3. 【請求項3】 前記ドラム本体が回転して炉内の側部及
    び上部に移動してくる前記空気孔を塞ぐための空気遮断
    部材を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    廃棄物処理装置における熱分解反応炉。
  4. 【請求項4】 前記温度センサの検出値が、前記ドラム
    本体側に配設され前記ドラム本体と共に回転する無線送
    信機と、前記制御手段を設けた側に配置された無線受信
    機とを経由して前記制御手段に伝達されることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の廃棄物処理装置に
    おける熱分解反応炉。
JP11223811A 1999-08-06 1999-08-06 廃棄物処理装置における熱分解反応炉 Withdrawn JP2001050520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223811A JP2001050520A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 廃棄物処理装置における熱分解反応炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223811A JP2001050520A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 廃棄物処理装置における熱分解反応炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001050520A true JP2001050520A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16804102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223811A Withdrawn JP2001050520A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 廃棄物処理装置における熱分解反応炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001050520A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300429A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Takuma Co Ltd 熱分解ドラム、これを備えた熱分解処理設備および熱分解ドラムの処理方法
KR100735722B1 (ko) * 2006-03-16 2007-07-06 최다희 난로 및 보일러 기능을 가진 폐타이어 및 화목 연소장치와그 연소장치의 연소 자동제어 방법
JP2009047318A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Mhi Environment Engineering Co Ltd ロータリーキルンの運転方法
KR101177424B1 (ko) * 2011-08-31 2012-08-27 주식회사 서강이알이티 고형 연료 건류 버너
KR101308292B1 (ko) 2011-07-22 2013-09-13 배홍열 목재필렛용 연소장치
KR101364224B1 (ko) 2012-04-19 2014-02-14 주식회사 에너텍월드 수평형 생물질 반건류 고온 연소기
KR101479632B1 (ko) * 2014-06-05 2015-01-07 석옥득 목재 펠릿 버너

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300429A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Takuma Co Ltd 熱分解ドラム、これを備えた熱分解処理設備および熱分解ドラムの処理方法
JP4500200B2 (ja) * 2005-04-21 2010-07-14 株式会社タクマ 熱分解処理設備
KR100735722B1 (ko) * 2006-03-16 2007-07-06 최다희 난로 및 보일러 기능을 가진 폐타이어 및 화목 연소장치와그 연소장치의 연소 자동제어 방법
JP2009047318A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Mhi Environment Engineering Co Ltd ロータリーキルンの運転方法
KR101308292B1 (ko) 2011-07-22 2013-09-13 배홍열 목재필렛용 연소장치
KR101177424B1 (ko) * 2011-08-31 2012-08-27 주식회사 서강이알이티 고형 연료 건류 버너
KR101364224B1 (ko) 2012-04-19 2014-02-14 주식회사 에너텍월드 수평형 생물질 반건류 고온 연소기
KR101479632B1 (ko) * 2014-06-05 2015-01-07 석옥득 목재 펠릿 버너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1981173B (zh) 可燃废物焚化的方法和装置
JP3034467B2 (ja) 直結型焼却灰溶融処理設備及びその処理方法
JP2012533044A (ja) ガスバリア
JP2001050520A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解反応炉
JPH11286684A (ja) 連続炭化炉
JP2007163078A (ja) 廃棄物処理方法及び装置
JP3525077B2 (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
HUT72158A (en) Method and apparatus for the yield of heat energy from waste materials, mainly from refuse
JP3969846B2 (ja) 熱分解反応器
JP6016196B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法
JP5605576B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置
RU2002105954A (ru) Способ термической переработки бытовых и промышленных отходов и пиролизное устройство для его осуществления
RU2092757C1 (ru) Термический модуль для получения углеродных сорбентов
JP4663933B2 (ja) 熱分解反応装置及びその運転方法
JP2000283427A (ja) 反応型ごみ焼却炉及びそれを用いたごみ焼却方法
EP0985009B1 (en) Method and apparatus for heating a rotary kiln designed for gasification and pyrolysis of organic material
JP3884676B2 (ja) ロータリーキルンの運転制御装置
JP2001027410A (ja) 別置型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
JP2000213716A (ja) 廃棄物処理プラント
JP3549805B2 (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JP2002336899A (ja) 有機性汚泥の炭化処理方法及び炭化処理装置
JPH11294731A (ja) 焼却炉の焼却方法
JPH09196333A (ja) 廃棄物熱分解ドラム
JPH10176818A (ja) 熱分解反応炉
JPH11211033A (ja) 廃棄物処理プラントおよびその燃焼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107