JP2001275777A - 復帰形回転椅子用の高さ調節体 - Google Patents

復帰形回転椅子用の高さ調節体

Info

Publication number
JP2001275777A
JP2001275777A JP2000313927A JP2000313927A JP2001275777A JP 2001275777 A JP2001275777 A JP 2001275777A JP 2000313927 A JP2000313927 A JP 2000313927A JP 2000313927 A JP2000313927 A JP 2000313927A JP 2001275777 A JP2001275777 A JP 2001275777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cam member
spindle
height adjuster
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000313927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001275777A5 (ja
JP4007759B2 (ja
Inventor
Song Hur
松 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samhongsa Co Ltd
Original Assignee
Samhongsa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020000015559A external-priority patent/KR20010006876A/ko
Application filed by Samhongsa Co Ltd filed Critical Samhongsa Co Ltd
Publication of JP2001275777A publication Critical patent/JP2001275777A/ja
Publication of JP2001275777A5 publication Critical patent/JP2001275777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007759B2 publication Critical patent/JP4007759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が回転椅子を回転させたとしても、自
動的に元の位置に戻る復帰形回転椅子用の高さ調節体を
提供する。 【解決手段】 外筒(50)の中に挿入され、スリーブ部材
(20)を備えたスピンドル(10)と、前記外筒と前記スリー
ブ部材の間に介されて前記スピンドルが回転方向と軸方
向で駆動出来る第1カム部材(30)と第2カム部材(40)を
具備する。前記第1カム部材と第2カム部材の接触面は
お互いに対応する傾斜面を成し、前記第2カム部材の下
面にスプリング(60)が設置され、前記スピンドル(10)が
回転すると第2カム部材の傾斜面が第1カム部材の傾斜
面から離れ、スプリング(60)を圧縮し、スピンドル(10)
の回転力が除去されると元の位置に自動復帰する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は復帰形回転椅子用の
高さ調節体に係り、特に回転椅子を自動的に元の位置に
回転させる復帰形回転椅子用の高さ調節体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の回転椅子用の高さ調節体
を表す縦断面図である。図1に示す様に、従来の回転椅
子用の高さ調節体は円筒形の外筒(600)、外筒(600)の内
に挿入され固定されるスピンドルガイド(500)、そし
て、スピンドルガイド(500)の内周面に沿ってスライド
出来るスピンドル(150)を具備する。前記スピンドル(15
0)はピストンロード(110)と連結されて前記外筒の外部
に延長され、ピストンロードの軸に沿って高さ調節が出
来るように構成される。更に、前記スピンドルの外側の
端部に設置され前記ピストンロードの軸に沿って上下の
運動が可能になるようにON/OFFするプッシュボタン(13
3)からなる。ピストンロード(110)の一端は円筒形の外
筒(600)に固定クリップ(235)で固定される。ピストンロ
ード(110)の下端部にはスピンドル(150)がピストンロー
ドの軸に沿って上下運動する時にスピンドル(150)の下
端部が外筒(600)に与える衝撃を吸収する為に衝撃吸収
クッション部材(620:弾性部材)が挿入される。衝撃吸
収クッション部材(620)の下部にはスラストベアリング
(142)が挟まれる。ピストンロード(110)の下端部にはス
ラストベアリング(142)のストッパーである移動防止爪
(135)が形成されている。
【0003】前記衝撃吸収クッション部材(620)とスラ
ストベアリング(142)がピストンロード(110)に挟まれる
事によってスピンドル(150)にかかる衝撃を吸収しスピ
ンドル(150)の回転摩擦力は小さくなる。前記従来の回
転椅子用の高さ調節体は、前記スピンドル(150)の外側
端部にプッシュボタン(133)が形成され、該ボタンの作
動によってスピンドル(150)がスピンドルガイド(500)の
内周面に沿って上下移動及び回転が出来る様に構成され
る。前記の構造で構成される従来の回転椅子用の高さ調
節体は、高さ調節の時に利用されるプッシュボタン(13
3)がスピンドル(150)の端部に附着されており、図2の
ように回転椅子の作動レバー(188)を利用してプッシュ
ボタン(133)をプッシュ出来る様に構成される。前記従
来の回転椅子用の高さ調節体は、スピンドル(150)がス
ピンドルガイド(500)の中で回転自在になるので利用者
が回転椅子を利用した後、回転椅子から離れた時に回転
椅子の坐板(121)が元の位置から所定の角度だけ回転さ
れた状態に成っていても、回転椅子の坐板が元の位置に
は復帰しない。元の位置に復帰しない回転椅子の坐板を
元の位置に合わせる為には、強制的に回転椅子の坐板を
回転させる必要がある。
【0004】従って、公共場所等に従来の回転椅子を多
数配置すれば回転椅子の座台の位置が揃ってないので散
漫さを感じるばかりでなく、座台の位置を元の位置にす
る為には余程の時間がかかり、頻繁に利用される回転椅
子は元の位置に整理整頓するのが難しいという問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解決する為に成されたもので、使用者が回転椅子を利用
した後、どの場合にも回転椅子の座台が自動的に元の位
置に復帰する回転椅子用の高さ調節体の構造を提供する
事を目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】前記目的の達成の為に本発
明は、外筒と、スピンドルを具備し、前記スピンドルは
前記外筒の中から外部に突出して高さ調節が出来る様に
構成される回転椅子用の高さ調節体に於いて、前記スピ
ンドルの外周面を取り囲んで固定したスリーブ部材の外
周面に軸方向に形成される少なくとも1個以上の溝と、
前記溝が形成されたスリーブ部材が回転方向と軸方向に
駆動出来、一端部が傾斜面を成して前記外筒の内周面に
締結される第1カム部材と、内周側に凸起が形成され、
前記凸起が前記スリーブ部材の溝に挟まれて前記スリー
ブ部材に対して軸方向に乗下降駆動出来ると共に、前記
スリーブ部材の回転方向に沿って同時に回転し、前記第
1カム部材の傾斜面と対応する傾斜面を持つ第2カム部
材と、前記外筒の中から前記第2カム部材を押し付けて
前記第1カム部材の傾斜面と前記第2カム部材の傾斜面
を当接させる弾性部材を含む。
【0007】前記第1カム部材は内部の直径が違う第1
円筒部と第2円筒部からなり、前記第2カム部材が前記
第2円筒部の中に嵌められるように構成する。又、前記
弾性部材は一側が前記第2カム部材に結合され、他側が
前記外筒によって長手方向の移動が限定され、前記スリ
ーブ部材の回転力が除去されれば復帰弾性力により元の
位置に戻って行く時に前記第2カム部材を押し付けて前
記第1カム部材と前記第2カム部材の傾斜面を当接させ
て前記スリーブ部材を元の位置に回転させる。
【0008】又、前記外筒の所定の位置には内周面上の
円周方向に爪が形成され、前記爪と前記弾性部材の間に
はワッシャーが介されて弾性部材の移動方向が制限され
る様になっている。又、前記弾性部材と前記第2カム部
材の間には1個以上の貫通ホールが形成されたリングと
スラストベアリングを設置し、弾性部材の下端部は外筒
と嵌合されるテーパー形状のスペーサを設置する。前記
スペーサとスリーブ部材とリングとワッシャーは、アル
ミニウム合金、金属、非金属、樹脂等で構成できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好ましい実施形
態を図3乃至図14を参照して詳しく説明する。図3は
本発明の第1実施例の復帰形回転椅子用の高さ調節体の
分解斜視図であり、図4は図3のスピンドルが回転され
てない状態を表す縦断面図であり、図5は図3のスピン
ドルが回転された状態を表す縦断面図であり、図6はス
プリングガイド部の構造を表す図であり、図7は図6の
スプリングガイド部を利用した他の構造の断面図であ
り、図8は図4のA-A' 線に沿った断面図であり、図9
は図4のB-B' 線に沿った断面図である。図10は第2
実施例の復帰形回転椅子用の高さ調節体の分解斜視図で
あり、図11は 図10のスピンドルが回転されていな
い状態の構造を表す縦断面図であり、図12は図10の
スピンドルが回転された状態を表す縦断面図であり、図
13は図11のC-C' 線に沿った断面図であり、図14
は図11のD-D' 線に沿った断面図である。
【0010】実施例1 本実施例の復帰形回転椅子用の高さ調節体は、図3乃至
図9に示すように、スピンドル(10)、スピンドル(10)の
外面部を取り囲んで固定されるスリーブ部材(20)、スリ
ーブ部材(20)が挿入され下部にはカム形状の傾斜面が形
成されている上部カム(30:第1カム部材)、スリーブ部
材(20)と結合され上部には上部カム(30)のカム形状に対
応するカム形状の傾斜面を持つ下部カム(40:第2カム
部材)、一側が上部カムと固定される外筒(50)、スプリ
ング(60)を具備する。特に、前記上部カム(30)は図4、
図8及び図9の構造から解る様に内部の直径が違う第1
円筒部と第2円筒部からなり、前記下部カム(40)が前記
上部カムの第2円筒部の中に位置する。
【0011】又、スピンドル(10)と結合されたスリーブ
部材(20)の外周面には長手方向に沿って溝(22)が形成さ
れている。上部カム(30)にはスリーブ部材(20)が挿入さ
れ、上部カム(30)の下部には内周面に凸起(42)が形成さ
れた下部カム(40)が形成されている。スリーブ部材(20)
の材質としてはアルミニウム合金、金属又は非金属、樹
脂等からなる。上部カム(30)は円筒の形状であり、外筒
(50)にエンボス又はリベット等によって固定される。上
部カムの上の部分は一定の厚さの円筒形状に構成され、
下の部分は薄い厚さの円形形状に構成されるものの、上
の部分と下の部分は一体になる。上部カム(30)は下部カ
ム(40)とスラストベアリング(70)とスプリング(60)を案
内する役割を果たす。
【0012】下部カム(40)の内周面には長手方向に沿っ
てスリーブ(20)に対応する凸起(42)が形成されスリーブ
部材(20)の溝(22)に結合される。スプリング(60)の一側
は下部カム(40)に結合され、他側は外筒(50)によって長
手方向の移動が制限される。下部カム(40)とスプリング
(60)の間にはスラストベアリング(70)が介される。スラ
ストベアリング(70)の材質は金属又は樹脂からなる。外
筒(50)の所定の位置には内周面上の円周方向で爪(52)が
形成され、前記爪(52)と前記スプリング(60)の間にはワ
ッシャー(80)が介されてスプリング(60)の長手方向の移
動が制限される。前記ワッシャー(80)の上には図6及び
図7の構造の様にスプリングのベースガイド部(81)が形
成された別のスプリングガイド部(82)を設置してスプリ
ング(60)をガイドする。
【0013】ピストンロード(24)の一端は円筒形の外筒
(50)に固定クリップ(94)で固定される。ピストンロード
(24)の下端部はスピンドル(10)が上下運動する時にスピ
ンドル(10)の下端部が外筒(50)に与える衝撃を吸収する
為に衝撃吸収クッション部材(90)が挟まれる。また、ス
ピンドルの回転摩擦力を小さくする為に衝撃吸収クッシ
ョン部材(90)の下部にはスラストベアリング(92)が挟ま
れる。スピンドル(10)に回転力がかかればスリーブ部材
(20)が回転され、スリーブ部材(20)の溝(22)に結合され
た下部カム(40)の凸起(42)によって下部カム(40)が上部
カム(30)の第2円筒部の中に回転する。この時、下部カ
ム(40)は前記カム形状の傾斜面によって下の方に移動
し、この移動によりスプリング(60)が押し付けられる。
又、スリーブ部材(20)にかけられた回転力が除去されば
スプリング(60)は復帰弾性力により下部カム(40)を押し
付けて上部カム(30)とカム形状の傾斜面を当接させる。
この時、スリーブ部材(20)とスピンドル(10)は自動的に
元の位置に戻る。
【0014】実施例2 本実施例による復帰形回転椅子用の高さ調節体は、図1
0乃至図14に示す様に、スピンドル(510)、スピンド
ル(510)の外面を取り囲んで固定されるスリーブ部材(52
0)、スリーブ部材(520)が挿入されて下部にはカム形状
の傾斜面が形成されている上部カム(530:第1カム部
材)、スリーブ部材(520)と結合されて上部には上部カム
(530)のカム形状に対応する傾斜面を持つ下部カム(54
0:第2カム部材)、一側が上部カムと固定される外筒(5
50)、そして、スプリング(560)を具備する。前記上部カ
ム(530)と下部カム(540)は分離されて外筒(550)と当接
し、上部カム(530)は 外筒(550)の上部に固定され、下
部カム(540)は外筒(550)の内周面に沿って軸方向と回転
方向と共に移動出来る様に構成される。また、スピンド
ル(510)と結合されたスリーブ部材(520)の外周面には長
手方向に沿って溝(522)が形成されている。上部カム(53
0)にはスリーブ部材(520)が挿入され、上部カム(530)の
下部には内周面に凸起(542)が形成された下部カム(540)
が形成される。スリーブ部材(520)の材質はアルミニウ
ム合金、金属又は非金属、樹脂等からなる。
【0015】前記溝が形成されたスリーブ部材(520)は
回転方向と軸方向と共に駆動出来る様に構成され、外筒
(550)の上部に固定される。上部カム(530)とスリーブ部
材(520)及びスピンドル(510)が結合される構造は図11
のC-C'線に沿った断面図、即ち、図13の様に外筒(55
0)の内周面に上部カム(530)の外周面が堅く固定され、
上部カム(530)の円筒形の内周面にスピンドル(510)を取
り囲む。又、溝(522)が形成されているスリーブ部材(52
0)が回転方向と軸方向で回転出来る様に挿通される。下
部カム(540)の内周面には長手方向に沿ってスリーブ部
材(520)の溝(522)に対応する凸起(542)が形成されスリ
ーブ部材(520)の溝(522)に結合される。下部カム(540)
とスリーブ部材(520)及びスピンドル(510)が結合される
構造は図11のD-D' 線に沿った断面図、即ち、図14
の様に外筒(550)の内周面に沿って下部カム(540)の外周
面が自由自在に滑る様に挿通され、下部カム(540)の円
筒形の内周面に形成される凸起(542)がスリーブ部材(52
0)の溝(522)に挟まれてスリーブ部材(520)の回転方向に
沿って下部カム(540)が共に回転される。勿論、前記ス
リーブ部材(520)は下部カム(540)に対して乗下降駆動す
る。即ち、下部カム(540)の凸起(542)によって前記下部
カム(540)は前記スリーブ部材(520)に対して軸方向に限
って乗下降駆動されると共に前記スリーブ部材(520)の
回転方向に沿って前記下部カム(540)が同時に回転され
るように前記外筒(550)の中に設置される。
【0016】一方、スプリング(560)の一側は下部カム
(540)に接触され、他側は外筒(550)の内周面に嵌合され
るスペーサ(579)と接触される。前記スペーサはアルミ
ニウム、アルミニウム合金又は非金属の樹脂材質からな
る。下部カム(540)とスプリング(560)の間にはスラスト
ベアリング(570)と複数の貫通ホール(571)が形成された
リング(572)が介される。スラストベアリング(570)及び
リング(572)の材質は金属又は樹脂からなり、下部カム
(540)がスリーブ部材(520)と共に回転する時に下部カム
(540)とスプリング(560)との摩擦力を小さくし、前記リ
ングは前記スラストベアリングと前記スプリングを密着
させると共にスピンドルが上下運動する時にガイドの役
割を果たす。外筒(550)の端部とスピンドル(510)のピス
トンロード(524)が固定される部分に於いて、前記ピス
トンロード(524)の端部は円筒形の外筒(550)に固定クリ
ップ(594)にて固定される。ピストンロード(524)の下端
部にはスピンドル(510)が上下運動する時にスピンドル
(510)の下端部が外筒(550)に与える衝撃を吸収する為に
衝撃吸収クッション部材(590)が挟まれる。また、スピ
ンドル(510)の回転摩擦力を小さくする為に衝撃吸収ク
ッション部材(590)の下部にはスラストベアリング(592)
が挟まれる。
【0017】スピンドル(510)に回転力がかかればスリ
ーブ部材(520)が回転し、スリーブ部材(520)の溝(522)
に結合された下部カム(540)の凸起(542)によって下部カ
ム(540)が回転する。この時、下部カム(540)は前記カム
形状、即ち、図12のように上部カムの傾斜面によって
撚りが発生し、この傾斜面がお互いに対称に成るように
下部カム(540)が下の方に移動する。前記スリーブ部材
(520)に与えられた回転力が除去さればスプリング(560)
は復帰弾性力によって下部カムを押し付けて上部カムと
下部カムの傾斜面が密着接触する様に作用するので、ス
リーブ部材(520)とスピンドル(510)は自動的に元の位置
に戻る。
【0018】前記の様に復帰形回転椅子用の高さ調節体
を構成する事によって倚子を利用した後、座台を強制的
に元の位置にしなくても倚子の座台は自動的に元の位置
に戻る。
【0019】本発明は、その目的及び主要な特徴から逸
脱することなく、実施例1及び実施例2の外に様々な形
態で実施する事ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、回転椅子用の高さ調節
体は高さ調節が出来ると共に使用の後、回転椅子を元の
位置に復帰させる事ができる。即ち、回転椅子が回転し
ても高さ調節体のスピンドルにかけられたその回転力が
除去されれば押し付けられたスプリングの復帰弾性力と
上部カム及び下部カムの作用によって回転椅子が元の位
置に自動的に復帰する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の回転椅子用の高さ調節体を示す縦断面図
である。
【図2】従来の回転椅子の状態図である。
【図3】本発明の第1実施例の復帰形回転椅子用の高さ
調節体の分解斜視図である。
【図4】図3のスピンドルが回転されてない状態の構造
を示す縦断面図である。
【図5】図3のスピンドルが回転された状態の構造を示
す縦断面図である。
【図6】スプリングガイド部の構造を示す図面である。
【図7】図6のスプリングガイド部を適用した断面図で
ある。
【図8】図4のA-A' 線に沿った断面図である。
【図9】図4のB-B' 線に沿った断面図である。
【図10】第2実施例の復帰形回転椅子用の高さ調節体
の分解斜視図である。
【図11】図10のスピンドルが回転されていない状態
の構造を示す縦断面図である。
【図12】図10のスピンドルが回転された状態の構造
を示す縦断面図である。
【図13】図11のC-C' 線に沿った断面図である。
【図14】図11のD-D' 線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10,510 スピンドル 20,520 スリーブ部材 30,530 上部カム 40,540 下部カム 50,550 外筒 60,560 スプリング 70,570 スラストベアリング 572 リング 579 スペーサ 90,590 衝撃吸収クッション部材 92,592 スラストベアリング 94、594 固定クリップ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒と、スピンドルを具備し、前記スピ
    ンドルは前記外筒の中から外部に突出して高さ調節が出
    来る様に構成される回転椅子用の高さ調節体に於いて、 前記スピンドルの外周面を取り囲んで固定したスリーブ
    部材の外周面に軸方向に形成される少なくとも1個以上
    の溝と、 前記溝が形成されたスリーブ部材が回転方向と軸方向に
    駆動出来る様にし、一端部が傾斜面を成して前記外筒の
    内周面に締結される第1カム部材と、 内周側に凸起が形成され、前記凸起が前記スリーブ部材
    の溝に挟まれて前記スリーブ部材に対して軸方向に乗下
    降駆動出来ると共に前記スリーブ部材の回転方向に沿っ
    て同時に回転し、前記第1カム部材の傾斜面と対応する
    傾斜面を持つ第2カム部材と、 前記外筒の中から前記第2カム部材を押し付けて前記第
    1カム部材の傾斜面と前記第2カム部材の傾斜面を当接
    させる弾性部材を含むことを特徴とする復帰形回転椅子
    用の高さ調節体。
  2. 【請求項2】 前記第1カム部材は内部の直径がお互い
    に違う第1円筒部と第2円筒部からなり、前記 第2カ
    ム部材が前記第2円筒部の中に嵌められるように構成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の復帰形回転椅子用
    の高さ調節体。
  3. 【請求項3】 前記弾性部材は一側が前記第2カム部材
    に接触され、他側が前記外筒によって長手方向の移動が
    限定され、前記スリーブ部材の回転力が除去されれば復
    帰弾性力により前記第2カム部材を押し付けて前記第1
    カム部材と前記第2カム部材の傾斜面を当接させて前記
    スリーブ部材を元の位置に回転させることを特徴とする
    請求項2記載の復帰形回転椅子用の高さ調節体。
  4. 【請求項4】 前記外筒の所定の位置には内周面上の円
    周方向に爪が形成され、前記爪と前記弾性部材の間には
    ワッシャーが介されて弾性部材の移動方向が制限される
    様になっていることを特徴とする請求項2記載の復帰形
    回転椅子用の高さ調節体。
  5. 【請求項5】 前記弾性部材と前記第2カム部材の間に
    はスラストベアリングが介されていることを特徴とする
    請求項2記載の復帰形回転椅子用の高さ調節体。
  6. 【請求項6】 前記スリーブ部材はアルミニウム合金、
    金属、非金属、樹脂の内の一つから成ることを特徴とす
    る請求項2記載の復帰形回転椅子用の高さ調節体。
  7. 【請求項7】 前記ワッシャーはその外周面の垂直方向
    で前記弾性部材のガイド部が構成されることを特徴とす
    る請求項4記載の復帰形回転椅子用の高さ調節体。
  8. 【請求項8】 前記第1カム部材と第2カム部材は前記
    対向する傾斜面を境界にして上下に分離され、前記第2
    カム部材はその外周面が前記外筒と当接して回転方向と
    軸方向に移動出来る様に構成されることを特徴とする請
    求項1記載の復帰形回転椅子用の高さ調節体。
  9. 【請求項9】 前記弾性部材と前記第2カム部材の間に
    はリングが介されていることを特徴とする請求項8記載
    の復帰形回転椅子用の高さ調節体。
  10. 【請求項10】 前記弾性部材の下端部は外筒と嵌合さ
    れるスペーサによって支持されることを特徴とする請求
    項8記載の復帰形回転椅子用の高さ調節体。
  11. 【請求項11】 前記リングの外周の領域には前記スピ
    ンドルの軸方向に少なくとも1個以上の貫通ホールが形
    成されることを特徴とする請求項9記載の復帰形回転椅
    子用の高さ調節体。
  12. 【請求項12】 前記リングと前記第2カム部材の間に
    はスラストベアリングを設置して前記第2カム部材が回
    転する時に前記弾性部材が共に回転されない様に構成さ
    れることを特徴とする請求項9記載の復帰形回転椅子用
    の高さ調節体。
  13. 【請求項13】 前記スペーサは円筒形のテーパー形状
    で構成されることを特徴とする請求項10記載の復帰形
    回転椅子用の高さ調節体。
  14. 【請求項14】 前記スペーサはアルミニウム合金、金
    属、非金属、樹脂の内の一つから成ることを特徴とする
    請求項13記載の復帰形回転椅子用の高さ調節体。
  15. 【請求項15】 前記弾性部材はスプリングから成るこ
    とを特徴とする請求項2又は請求項8記載の復帰形回転
    椅子用の高さ調節体。
JP2000313927A 2000-03-27 2000-10-13 復帰形回転椅子用の高さ調節体 Expired - Fee Related JP4007759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-15559 2000-03-27
KR1020000015559A KR20010006876A (ko) 1999-06-30 2000-03-27 원위치 복귀형 회전의자용 높이 조절 조립체

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001275777A true JP2001275777A (ja) 2001-10-09
JP2001275777A5 JP2001275777A5 (ja) 2006-06-29
JP4007759B2 JP4007759B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=19658906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313927A Expired - Fee Related JP4007759B2 (ja) 2000-03-27 2000-10-13 復帰形回転椅子用の高さ調節体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007759B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122633A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Hitachi Automotive Systems Ltd ガススプリング装置
JP2013050201A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Hitachi Automotive Systems Ltd ガススプリング装置
JP2015028360A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 支持装置及び回動位置復帰装置
KR101578838B1 (ko) 2015-05-19 2015-12-18 송춘식 절첩식 의자가 일체로 구비되는 테이블
KR102079660B1 (ko) * 2019-08-22 2020-04-07 김서진 자동복귀 속도 제어기능이 내장된 이동식 스툴테이블

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104223820A (zh) * 2013-06-08 2014-12-24 沈雅梅 座椅旋转定位结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122633A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Hitachi Automotive Systems Ltd ガススプリング装置
JP2013050201A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Hitachi Automotive Systems Ltd ガススプリング装置
JP2015028360A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 支持装置及び回動位置復帰装置
KR101578838B1 (ko) 2015-05-19 2015-12-18 송춘식 절첩식 의자가 일체로 구비되는 테이블
KR102079660B1 (ko) * 2019-08-22 2020-04-07 김서진 자동복귀 속도 제어기능이 내장된 이동식 스툴테이블

Also Published As

Publication number Publication date
JP4007759B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010006876A (ko) 원위치 복귀형 회전의자용 높이 조절 조립체
US6176548B1 (en) Tilt mechanism for chair having adjustable spring characteristics
KR101944281B1 (ko) 스툴 장착형 테이블
EP1706008B1 (en) Silent actuator for ergonomic supports
JPS628712A (ja) 調節可能な背もたれを持つ座席用の継手金具
JP2001275777A (ja) 復帰形回転椅子用の高さ調節体
JP4528468B2 (ja) ヒンジ装置
JP2011050476A (ja) 肘掛け装置及びこれを備えた椅子
US5265838A (en) Hub construction for rotatable chair
KR101543553B1 (ko) 회전력 조절이 용이한 절첩식 의자 일체형 테이블
JPH09217731A (ja) ダンパ装置
KR200194041Y1 (ko) 원위치 복귀형 회전의자용 지지체
JP2003299548A (ja) 肘掛け機構及びこれを含む肘掛け付き家具
CN212759176U (zh) 一种具有切换功能的出水装置
JP4518649B2 (ja) 椅子の肘掛け装置
JP2785786B2 (ja) 椅 子
JP2824568B2 (ja) 椅 子
KR100651612B1 (ko) 의자용 등받이의 조립구조
JPH0534333Y2 (ja)
JPH0364047U (ja)
JPH0117006B2 (ja)
JP3050380B2 (ja) 操作軸の支持構造並びに同構造を採用するレバースイッチ装置
JP2003275052A (ja) 自動復帰装置
JP2824565B2 (ja) 椅 子
JPH0527881Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4007759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees