JP2001275140A - 運用/待機構成の通信制御装置及び運用/待機系切替方法 - Google Patents

運用/待機構成の通信制御装置及び運用/待機系切替方法

Info

Publication number
JP2001275140A
JP2001275140A JP2000089280A JP2000089280A JP2001275140A JP 2001275140 A JP2001275140 A JP 2001275140A JP 2000089280 A JP2000089280 A JP 2000089280A JP 2000089280 A JP2000089280 A JP 2000089280A JP 2001275140 A JP2001275140 A JP 2001275140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
new
standby
processing
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000089280A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nagasawa
利明 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000089280A priority Critical patent/JP2001275140A/ja
Priority to AU39557/01A priority patent/AU3955701A/en
Priority to EP01914199A priority patent/EP1182847A4/en
Priority to US09/979,890 priority patent/US20020194532A1/en
Priority to PCT/JP2001/002314 priority patent/WO2001074033A1/ja
Priority to CN01800614A priority patent/CN1365564A/zh
Publication of JP2001275140A publication Critical patent/JP2001275140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54508Configuration, initialisation
    • H04Q3/54533Configuration data, translation, passwords, databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/656Updates while running
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54508Configuration, initialisation
    • H04Q3/54516Initialization, software or data downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13109Initializing, personal profile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13166Fault prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13167Redundant apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13299Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1334Configuration within the switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13376Information service, downloading of information, 0800/0900 services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システム運用を継続しながらデータの型
変換(例えば8ビット型から16ビット型への変換)を
伴うソフトウェアの更新を、更新後の動作に影響を与え
ることなく行うこと。 【解決手段】 運用系動作時に両系共有メモリ104
a,102bのデータ内容が一致する運用/待機系の制
御手段102a,102bの切替時に、両系のデータ型
変換が未実行の場合、運用系のテーブルAに対応する待
機系のテーブルA′を全クリアし、これとは別領域にテ
ーブルBを作成し、テーブルAの旧型データを新型デー
タに変換してテーブルBに記憶し、このデータ型変換処
理開始以降、運用系に書き込まれた差分データ(旧型デ
ータ)を、全クリア後のテーブルA′に記憶し、この記
憶差分データを新型に変換後テーブルBに書き込むと同
時にテーブルA′の該当データをクリアし、この処理で
差分データが無くなった時点で運用/待機系の切り替え
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信頼性を要求され
る24時間連続稼働を前提とした例えば移動体通信シス
テムにおける基地局装置、基地局制御装置又は交換局装
置等に用いられ、データの型変換(例えば8ビット型か
ら16ビット型への変換)を伴うソフトウェアの更新を
行う運用/待機構成の通信制御装置及び運用/待機系切
替方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の運用/待機構成の通信制
御装置及び運用/待機系切替方法としては、特開平5−
89061号公報に記載されているものがある。
【0003】近年、通信ネットワークの普及とユーザ要
求の多様化から、通信制御装置のソフトウェア更新は、
かつての単なる不具合の修整にとどまらず、サービス向
上のため機能追加の比重が大きくなり、一度規定したシ
ステムリソースであるデータの型が変更され、拡張され
る可能性が増してきている。
【0004】長時間の運用の停止を行えない24時間稼
働の通信制御装置のソフトウェア更新は、主として、同
一機能部のCPUカードを運用/待機の冗長構成とし、
待機系のソフトウェアを更新した後に、運用系と系の切
り替えを行い、この切り替え後の新ソフトウェアにて運
用を継続しながら、切り替えによって待機系となったC
PUカードのソフトウェアを更新するのが通常であっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置においては、運用系で処理するために記憶されるデ
ータは待機系へ転送され、常時両系の記憶データが一致
するように構成されている。ここで、機能アップを図る
ため、待機系において、プログラムを例えば8ビットか
ら16ビットのデータを処理するものに更新すると共
に、記憶データの型も8ビットから16ビットに変換し
た後、運用系と待機系とを切り替えたとする。
【0006】この場合、連続稼働であるため、上記プロ
グラム変更及びデータ型変換以降から系切り替え完了後
に、新運用系で16ビット対応のプログラムが起動する
までの間は、新運用系に旧データ型である8ビットのデ
ータが転送されて記憶され、これが残ることになる。こ
の残ったデータは8ビットのままなので、新たに起動し
た16ビット対応のプログラムでは処理できなくなる。
このため、系切り替え時に、システムの運用を停止しな
ければならなくなるという問題がある。
【0007】その運用を停止することなく上記の更新を
行う解決策として、新旧何れのデータ型も処理できる上
位互換のプログラムに更新する方法が考えられるが、こ
の方法の場合、データの型変換を伴うプログラムの更新
が繰り返し発生する場合、上位互換のためのプログラム
処理がオーバーヘッドを産み装置全体の処理性能を劣化
させる危険を伴うことになる。
【0008】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、システム運用を継続しながらデータの型変換(例
えば8ビット型から16ビット型への変換)を伴うソフ
トウェアの更新を、更新後の動作に影響を与えることな
く行うことができる運用/待機構成の通信制御装置及び
運用/待機系切替方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の運用/待機構成
の通信制御装置は、運用系動作時に両系記憶手段の内容
一致機能を有する運用/待機系の制御手段切替時に、両
系のデータ型変換が未実行の場合、運用系の記憶手段の
テーブルAに対応する待機系の記憶手段のテーブルA′
を全クリアする手段と、待機系における前記テーブル
A′とは別領域にテーブルBを作成する手段と、前記テ
ーブルAの旧型データを新型データに変換して前記テー
ブルBに記憶する第1変換処理を行う手段と、前記第1
変換処理が始まってから後に運用系に書き込まれた旧型
データである差分データを、前記全クリア後のテーブル
A′に記憶する手段と、この手段で記憶された差分デー
タを新型データに変換して前記テーブルBに書き込むと
同時に前記テーブルA′の該当データをクリアする第2
変換処理を行う手段と、前記第2変換処理で前記差分デ
ータが無くなったタイミングで運用/待機系の切り替え
を行う手段と、を具備する構成を採る。
【0010】この構成によれば、待機系を新運用系と
し、今までの運用系を新待機系とすることができるの
で、システム運用を継続しながらデータの型変換を伴う
ソフトウェアの更新を、更新後の動作に影響を与えるこ
となく行うことができる。
【0011】本発明の運用/待機構成の通信制御装置
は、上記構成において、運用/待機系の切り替え後、新
待機系の再起動後に、新運用系の記憶手段の全データ
を、そのまま新待機系の記憶手段の同一領域にコピーす
る手段と、このコピー中に発生した差分データを両系記
憶手段のデータ内容一致機能により並行して新待機系に
コピーする手段と、このコピーによるデータ一致の完了
を検出する手段と、この検出後、新待機系から新運用系
にデータコピー完了通知を行う手段と、を具備する構成
を採る。
【0012】この構成によれば、運用/待機系の切り替
え後の新待機系の再起動後に、新待機系と新運用系との
データ内容を一致させることができる。
【0013】本発明の運用/待機構成の通信制御装置
は、上記構成において、運用/待機系の切り替え時に、
未変換の旧型データが新運用系のテーブルA′に残留し
た場合、その残留した旧型データを新型データに変換し
てテーブルBに記憶し、同時に前記テーブルA′の該当
データをクリアする第3変換処理を行う手段と、前記第
3変換処理による全データ型変換終了時点で、前記新運
用系の記憶手段に自系のデータ型変換一次処理終了を示
す状態を書き込む手段とを具備する構成を採る。
【0014】この構成によれば、運用/待機系の切り替
え後に、僅かな変換処理のタイムラグでデータ型未変換
のデータが新運用系のテーブルA′に残留した場合で
も、その残留データを新型データに変換することができ
る。
【0015】本発明の運用/待機構成の通信制御装置
は、上記構成において、データ型変換一次処理終了を示
す状態の書き込み後に、外部接続装置から送信されてく
る旧型データをテーブルA′に、新型データをテーブル
Bに書き込む手段と、前記テーブルA′の旧型データを
新型データに変換して前記テーブルBに書き込む手段
と、前記双方の手段による書き込み継続時に、新待機系
からのデータコピー完了通知の受信を待つ手段とを具備
する構成を採る。
【0016】この構成によれば、運用/待機系の切り替
え後に、新運用系のテーブルA′に、外部接続装置から
送信されてくる旧型データも新型に変換することができ
る。
【0017】本発明の運用/待機構成の通信制御装置
は、上記構成において、新運用系は、新待機系からデー
タコピー完了通知の受信時に、旧型データを扱う必要が
無い場合、新型データのみを扱う処理を起動し、新旧双
方のデータを扱う処理と旧型データを新型に変換する処
理を停止するプログラム最終切替制御を行う手段と、前
記プログラム最終切替制御後に新待機系にデータ型変換
全処理完了通知を行う手段とを具備する構成を採る。
【0018】この構成によれば、最終的な運用プログラ
ムに切り替わる時点まで、新待機系の起動制御プログラ
ムに全処理完了通知を行わないため、新待機系も旧型デ
ータと新型データを混在した処理を継続する事が可能と
なり、運用動作に入ることが可能となる。
【0019】本発明の運用/待機構成の通信制御装置
は、上記構成において、新運用系は、新待機系からデー
タコピー完了通知の受信時に、外部接続装置から旧型デ
ータ処理の終了通知を受信した場合、新型データのみを
扱う処理を起動し、新旧双方のデータを扱う処理と旧型
データを新型に変換する処理を停止するプログラム最終
切替制御を行う手段と、前記プログラム最終切替制御後
に新待機系にデータ型変換全処理完了通知を行う手段と
を具備する構成を採る。
【0020】この構成によれば、最終的な運用プログラ
ムに切り替わる時点まで、新待機系の起動制御プログラ
ムに全処理完了通知を行わないため、新待機系も旧型デ
ータと新型データを混在した処理を継続する事が可能と
なり、運用動作に入ることが可能となる。
【0021】本発明の運用/待機構成の通信制御装置
は、上記構成において、データ型変換全処理完了通知後
に、自系がデータを読み込む不揮発性記憶手段にデータ
型変換全処理完了を示すパラメータを書き加え、再起動
時に前記パラメータを認識することにより、新旧双方の
データを扱う処理と旧型データを新型に変換する処理が
起動しないようにする手段を具備する構成を採る。
【0022】この構成によれば、新運用系は、新待機系
とのデータ互換性がとれた後、再起動が行われても、デ
ータ型変換処理を行わないようにすることができるの
で、運用系を維持することができる。
【0023】本発明の運用/待機構成の通信制御装置
は、上記構成において、データ型変換全処理完了通知の
受信待ち状態の新待機系は、新運用系からデータ型変換
全処理完了通知を受信した場合に、プログラム最終切替
制御を行う手段と、自系がデータを読み込む不揮発性記
憶手段にデータ型変換全処理完了を示すパラメータを書
き加え、再起動時に前記パラメータを認識することによ
り、新旧双方のデータを扱う処理と旧型データを新型に
変換する処理が起動しないようにする手段とを具備する
構成を採る。
【0024】この構成によれば、新待機系は、新運用系
とのデータ互換性がとれた後、再起動が行われても、デ
ータ型変換処理を行わないようにすることができるの
で、待機系を維持することができる。
【0025】本発明の基地局装置は、上記いずれかと同
構成の運用/待機構成の通信制御装置を具備する構成を
採る。
【0026】この構成によれば、基地局装置において、
上記いずれかと同様の作用効果を得ることができる。
【0027】本発明の基地局制御装置は、上記いずれか
と同構成の運用/待機構成の通信制御装置を具備する構
成を採る。
【0028】この構成によれば、基地局制御装置におい
て、上記いずれかと同様の作用効果を得ることができ
る。
【0029】本発明の交換局装置は、上記いずれかと同
構成の運用/待機構成の通信制御装置を具備する構成を
採る。
【0030】この構成によれば、交換局装置において、
上記いずれかと同様の作用効果を得ることができる。
【0031】本発明の運用/待機系切替方法は、運用系
動作時に両系記憶手段の内容一致機能を有する運用/待
機系の制御手段切替時に、両系のデータ型変換が未実行
の場合、運用系記憶手段のテーブルAに対応する待機系
記憶手段のテーブルA′をクリアし、前記待機系記憶手
段の前記テーブルA′とは別領域にテーブルBを作成
し、前記テーブルAの旧型データを新型に変換して前記
テーブルBに記憶する処理を行い、この処理開始以降、
運用系に書き込まれた旧型データである差分データを前
記クリア後のテーブルA′に記憶し、この記憶差分デー
タを新型データに変換後前記テーブルBに書き込むと同
時に前記テーブルA′の該当データをクリアする処理を
行い、この処理により差分データが無くなった時点で運
用/待機系の切り替えを行うようにした。
【0032】この方法によれば、待機系を新運用系と
し、今までの運用系を新待機系とすることができるの
で、システム運用を継続しながらデータの型変換を伴う
ソフトウェアの更新を、更新後の動作に影響を与えるこ
となく行うことができる。
【0033】本発明の運用/待機系切替方法は、上記方
法において、運用/待機系の切り替え後、新待機系の再
起動後に、新運用系記憶手段の全データを、そのまま新
待機系の記憶手段の同一領域にコピーし、このコピー中
に新運用系で発生した差分データを新待機系にコピー
し、このコピーによるデータ一致の完了を検出し、この
検出後に新待機系から新運用系にデータコピー完了通知
を行うようにした。
【0034】この方法によれば、運用/待機系の切り替
え後の新待機系の再起動後に、新待機系と新運用系との
データ内容を一致させることができる。
【0035】本発明の運用/待機系切替方法は、上記方
法において、運用/待機系の切り替え時に、旧型データ
が新運用系のテーブルA′に残留した場合、前記残留デ
ータを新型に変換してテーブルBに記憶し、同時に前記
テーブルA′の該当データをクリアする処理を行い、こ
の処理による全データ型変換終了時点で、前記新運用系
が記憶手段に変換終了状態を書き込むようにした。
【0036】この方法によれば、運用/待機系の切り替
え後に、僅かな変換処理のタイムラグでデータ型未変換
のデータが新運用系のテーブルA′に残留した場合で
も、その残留データを新型データに変換することができ
る。
【0037】本発明の運用/待機系切替方法は、上記方
法において、変換終了状態の書き込み後に、外部接続装
置から送信されてくる旧型データをテーブルA′に、新
型データをテーブルBに書き込み、前記テーブルA′の
旧型データを新型データに変換して前記テーブルBに書
き込み、双方の書き込み継続時に、新待機系からのデー
タコピー完了通知の受信を待つようにした。
【0038】この方法によれば、運用/待機系の切り替
え後に、新運用系のテーブルA′に、外部接続装置から
送信されてくる旧型データも新型に変換することができ
る。
【0039】本発明の運用/待機系切替方法は、上記方
法において、新運用系は、データコピー完了通知の受信
時に、旧型データを扱う必要が無い場合、又は外部接続
装置から旧型データ処理の終了通知を受信した場合、新
型データのみを扱う処理を起動し、新旧双方のデータを
扱う処理と旧型データを新型に変換する処理を停止する
最終切替制御を行い、この制御後、新待機系にデータ型
変換全処理完了通知を行うようにした。
【0040】この構成によれば、最終的な運用プログラ
ムに切り替わる時点まで、新待機系の起動制御プログラ
ムに全処理完了通知を行わないため、新待機系も旧型デ
ータと新型データを混在した処理を継続する事が可能と
なり、運用動作に入ることが可能となる。
【0041】本発明の運用/待機系切替方法は、上記方
法において、新運用系は、データ型変換全処理完了通知
後に、再起動が行われた場合でも前記データ型変換全処
理完了の認識を可能として、新旧双方のデータを扱う処
理と旧型データを新型に変換する処理を起動させないよ
うにした。
【0042】この方法によれば、新運用系は、新待機系
とのデータ互換性がとれた後、再起動が行われても、デ
ータ型変換処理を行わないようにすることができるの
で、運用系を維持することができる。
【0043】本発明の運用/待機系切替方法は、上記方
法において、新待機系は、データ型変換全処理完了通知
の受信時に、最終切替制御を行う手段と、再起動が行わ
れた場合でも前記データ型変換全処理完了の認識を可能
として、新旧双方のデータを扱う処理と旧型データを新
型に変換する処理を起動させないようにした。
【0044】この方法によれば、新待機系は、新運用系
とのデータ互換性がとれた後、再起動が行われても、デ
ータ型変換処理を行わないようにすることができるの
で、待機系を維持することができる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0046】(実施の形態)図1は、本発明の実施の形
態に係る運用/待機構成の通信制御装置の構成を示すブ
ロック図である。
【0047】この図1に示す通信制御装置100は、例
えば移動体通信システムにおける基地局装置、基地局制
御装置又は交換局装置等の信頼性を要求される24時間
連続稼働を前提とした装置に用いられるものであり、外
部バス101によって接続された互いに同構成である現
用系/待機系の制御部102a及び102bを備えて構
成されている。
【0048】現用系の制御部102aは、内部バスで接
続されたCPU103a及び共有メモリ104aを備
え、待機系の制御部102bも、内部バスで接続された
CPU103b及び共有メモリ104bを備えて構成さ
れている。
【0049】このような通信制御装置100において
は、制御部102a,102bが高信頼性確保のため2
重化されており、同時には1つの制御部102a(又は
102b)のみが動作するようになっている。
【0050】また、2重化切り替え時の運用動作継続の
ため、両者に存在するメモリは共有メモリ104a,1
04bとして、常に両者の内容を一致させる同時書き込
み機能を有している。
【0051】また、CPU103a,103bが種々の
処理に用いる動作ソフトウェアの構成を図2に示す。
【0052】図2に示すように、新型データを処理可能
な新型データ処理プログラム(更新プログラム)201
及び通常処理を行う流用プログラム202を有する運用
プログラム203と、本実施の形態の特徴要素であるデ
ータ更新時に動作する3種の機能プログラムのである両
型処理プログラム204、データ型変換プログラム20
5及び起動制御プログラム206とを備えて構成されて
いる。
【0053】両型処理プログラム204は、旧データ型
(例えば8ビット型)と新データ型(例えば16ビット
型)の両方を処理可能なものである。
【0054】データ型変換プログラム205は、旧デー
タ型から新データ型へのデータコンバートを行うもので
ある。
【0055】起動制御プログラム206は、起動時のハ
ードウェア初期化後に最初に動作し、機能プログラム全
体を制御するものである。
【0056】これらのプログラム204〜206によ
り、運用動作を継続しながら、通信制御装置100に過
負荷を与えることなくデータ型の変換を行い、更新後
は、装置100の処理性能に影響を与えずに動作可能と
することを実現する。
【0057】このような構成の通信制御装置100にお
ける運用/待機系の制御部102a/102bの切替動
作を、図3及び図4に示すフロー図を参照して説明す
る。但し、以降運用系の制御部102aを運用系102
a、待機系の制御部102bを待機系102bと表現す
る。
【0058】ステップST301において、初めに待機
系102bのソフトウェア全体を更新し、再起動をかけ
る。
【0059】ステップST302において、起動制御プ
ログラム206は、データの型変換処理が全て終了した
か否かを判断する。この判断結果、全て終了していない
場合はステップST303へ進む。
【0060】ステップST303において、起動制御プ
ログラム206は、片系、即ち待機系102bにおいて
データ型変換の処理(データ型変換一次処理)が終了し
ているか否かを判断する。この判断結果、処理が終了し
ていない場合、即ちデータの型変換処理がまだ全く行わ
れていない場合はステップST304へ進む。
【0061】ステップST304において、起動制御プ
ログラム206は、データ型変換プログラム205及び
両型処理プログラム204を起動する。
【0062】ステップST305において、データ型変
換プログラム205は、運用系102aの共有メモリ1
04aの所望記憶領域に作成されたテーブルAに対応す
る、待機系102bの同時書き込み領域のテーブルA′
を全てクリアする。このクリア後に、待機系102bで
データ型変換処理が始まってから後の差分データをテー
ブルA′に記憶させる。
【0063】差分データとは、データ型変換処理中に運
用系102aから待機系102bに転送される旧型デー
タのことである。即ち、その旧型データが全クリアされ
たテーブルA′に転送されて記憶されることになる。
【0064】ステップST306において、データ型変
換プログラム205は、変換が必要な対象データを運用
系102aのテーブルAから読み込み、データの型を変
換しながら新型データを記憶するテーブルBを、待機系
102bの共有メモリ104bにおけるテーブルA′と
は別の領域に作成する。
【0065】ステップST307において、データ型変
換プログラム205は、テーブルA′の差分データをサ
ーチする。
【0066】ステップST308において、データ型変
換プログラム205は、サーチした差分データを新型デ
ータに変換し、テーブルBに書き込み、同時にテーブル
A′の該当データをクリアする。
【0067】ステップST309において、データ型変
換プログラム205は、ステップST307及びST3
08の処理により全てのデータの型変換が終了したか否
かを判断する。この結果、終了していなければステップ
ST307に戻って上記処理を繰り返す。終了していれ
ばステップST310へ進む。
【0068】ここで、運用系102aのCPU103a
の処理負荷は待機系102bよりも高いため、差分デー
タの書き変え頻度は、待機系102bのCPU103b
のデータ型変換処理速度よりも必ず低速になる。このた
め、ステップST307〜ST309の変換処理を続け
ることで、待機系102bに書き込まれるデータ全てを
必ず変換することができる。
【0069】ステップST310において、起動制御プ
ログラム206は、待機系102bのテーブルA′の差
分データが無くなったタイミングで、新型データ処理プ
ログラム201を除き、他の全ての運用プログラム20
3と両型処理プログラム204を起動する。
【0070】ステップST311において、流用プログ
ラム202で、運用/待機系102aと102bの切り
替えを行う。この系の切り替え処理は、通信制御装置1
00固有の2重系の切り替え制御方式に沿って行う。つ
まり、この時点で、待機系102bが新運用系102b
となり、今までの運用系102aが新待機系102aと
なる。
【0071】図4に示すステップST312において、
系の切り替え時点で、僅かな変換処理のタイムラグで、
データ型未変換のデータがテーブルA′に残留する場合
がある。そこで、データ型変換プログラム205は、切
り替え終了後に更新されていない旧型データをテーブル
A′からサーチする。
【0072】ステップST313において、そのサーチ
結果、差分データが残留している場合は全て新型データ
に変換し、テーブルBに書き込み、同時にテーブルA′
の該当データはクリアする。
【0073】ステップST314において、ステップS
T313の処理により全てのデータの型変換が終了した
か否かを判断する。この結果、終了していなければステ
ップST313に戻って上記処理を行う。終了していれ
ばステップST315へ進む。
【0074】ステップST315において、その終了時
点で、データ型変換プログラム205は、共有メモリ1
04b上に新運用系102bのデータ型変換一次処理終
了を示す状態をフラグ等で書き込む。
【0075】この時、新運用系102bの制御部102
bが制御する図示せぬ外部接続装置から旧型データが送
信されてきて、テーブルA′に書き込まれるので、デー
タ型変換プログラム205でテーブルA′の旧型データ
をサーチして新型に変換し、テーブルBに書き込む処理
だけを継続させる。
【0076】一方、両型処理プログラム204がこれよ
り運用動作に入る。両型処理プログラム204によっ
て、旧型データはテーブルA′に、新型データはテーブ
ルBに書き込まれる。この際、テーブルA′の旧型デー
タは随時新型に変換され、テーブルBに書き込まれる。
以後、新旧の2つの型データを扱って、運用を継続して
いく。
【0077】ステップST316において、新運用系1
02bは後述するデータコピー完了通知の受信を待つ。
【0078】この時点で、図3に示すステップST30
3における判断は、片系、即ち新運用系(元待機系)1
02bにおいてデータ型変換一次処理が終了している状
態となるので、ステップST317へ進む。
【0079】ステップST317において、新待機系1
02aとなった制御部102a側のソフトウェアを更新
し、再起動する。この再起動後に、追加した起動制御プ
ログラム206により、データ型変換一次処理終了状態
を認識し、新待機系102aにおいて、新型データを扱
う新型データ処理プログラム201を除き、他の全ての
運用プログラム203、データ型変換プログラム205
及び両型処理プログラム204を起動する。
【0080】ステップST318において、既存の運用
プログラム203の機能により、新運用系102bの共
有メモリ104bの全データを、そのまま新待機系10
2aの共有メモリ104aの同一領域にコピーし、両系
のデータを一致させる。
【0081】また、このコピー中に発生した差分データ
は、通信制御装置100の2重化メモリの同時書き込み
機能により、並行して新待機系102aにコピーされる
ため特別な処理は必要なく、新運用系102bと新待機
系102aのデータは完全に一致する。
【0082】ステップST319において、そのデータ
一致の完了を、起動制御プログラム206が、タイマ監
視、最終コピーデータ書き込み確認、又は流用プログラ
ム202中のデータコピープログラムの動作状態確認な
どの方法によって検出する。
【0083】ステップST320において、この検出
後、新待機系102aの起動制御プログラム206が、
新運用系102bの起動制御プログラム206にコピー
処理完了の通知(上記のデータコピー完了通知)を行
う。
【0084】ステップST321において、新待機系1
02aは、新運用系102bからのデータ型変換全処理
完了通知の受信待ちを行う。
【0085】一方、図4に示すステップST322にお
いて、ステップST316でのデータコピー完了通知受
信待ちを行っていた新運用系102bの起動制御プログ
ラム206は、データコピー完了通知を受信すると、制
御タイミングの監視を開始する。
【0086】制御タイミングとは、起動制御プログラム
206が、データ型変換プログラム205及び両型処理
プログラム204の終了と、新型データだけを扱う最終
的な運用プログラム203を起動するタイミングであ
る。
【0087】ステップST323において、その監視開
始時点で、旧型データを扱う必要が無い場合は、後のス
テップST325で説明するように、即時プログラムを
切り替えて良い。
【0088】若しくは、ステップST324において、
データコピー完了通知を受信した新運用系102bの起
動制御プログラム206は、外部接続装置から送信され
てくる旧型データ処理の終了通知を受信する。
【0089】ステップST325において、ステップS
T323の全処理完了の通知又は、ステップST324
の旧型データ処理の終了通知を受けた新待機系102a
の起動制御プログラム206は、データ型変換プログラ
ム205及び両型処理プログラム204を終了し、最終
的な新型データ処理プログラム201を起動する。
【0090】また、ステップST324及びST325
の処理においては、例えば、外部からのイベント入力機
構の作り込みにより、これ以降の任意の時点で、特定の
コマンドを受信した際に、新型データ処理プログラム2
01への切り替え制御することも可能である。
【0091】例えば、両型処理プログラム204内に運
用処理データとは異なるパターン(例えばオール0又は
1)のデータを処理する制御を組み込み、外部からこの
データを使用したコマンドを入力することで、両型処理
プログラム204が起動制御プログラム206に旧型デ
ータ処理の終了契機の通知を行うようにする。このよう
にすれば、他のプログラムへ影響を与えずに、切り替え
タイミングの制御が可能となる。
【0092】この場合、短時間に旧型のデータ処理が無
くならない場合は、障害の発生により再び装置の切り替
えが発生する場合も考えられるが、処理の進行状態を管
理しているため、最終的な運用プログラムに切り替わる
時点まで、新待機系102aの起動制御プログラムに全
処理完了通知を行わないため、新待機系102aも旧型
データと新型データを混在した処理を継続しながら、運
用動作に入ることが可能である。
【0093】ステップST326において、新運用系1
02bは、新待機系102aの起動制御プログラム20
6にデータ型変換全処理完了通知を行う。
【0094】ステップST327において、その通知時
に新運用系102bは、自系102bが読み込む不揮発
性メモリに処理完了を示すパラメータを書き加えてお
き、リセット等の再起動時に起動制御プログラム206
が、パラメータを認識する事によって、データ型変換プ
ログラム205及び両型処理プログラム204が起動し
ないように制御する。
【0095】一方、ステップST328において、ステ
ップST321でのデータ型変換全処理完了通知の受信
待ちを行っていた新待機系102aの起動制御プログラ
ム206が、新運用系102bからのデータ型変換全処
理完了通知を受信する。
【0096】ステップST328において、新待機系1
02aは、データ型変換プログラム205及び両型処理
プログラム204を終了し、最終的な新型データ処理プ
ログラム201を起動する。
【0097】この後、新待機系102aは、ステップS
T327で説明した新運用系102bと同様に、自系1
02aが読み込む不揮発性メモリに処理完了を示すパラ
メータを書き加えておき、リセット等の再起動時に起動
制御プログラム206が、パラメータを認識する事によ
って、データコピープログラム、データ型変換プログラ
ム205及び両型処理プログラム204が起動しないよ
うに制御する。
【0098】また、図3に示すステップST302の判
断において、データの型変換処理が全て終了している場
合、即ち、ステップST303〜ST329で説明した
処理が終了している場合は、運用プログラム203中の
通常処理プログラムを起動する。以上によって運用/待
機系の切替処理が終了する。
【0099】このように、実施の形態の運用/待機構成
の通信制御装置100によれば、運用系動作時に両系共
有メモリ104a,102bのデータ内容が一致する運
用/待機系の制御手段102a,102bの切替時に、
データ型変換プログラム205で、まず、両系のデータ
型変換が未実行の場合、運用系のテーブルAに対応する
待機系のテーブルA′を全クリアする。これとは別領域
にテーブルBを作成し、テーブルAの旧型データを新型
データに変換してテーブルBに記憶する。このデータ型
変換処理開始以降、運用系に書き込まれた差分データ
(旧型データ)を、全クリア後のテーブルA′に記憶す
る。この記憶差分データを新型に変換後テーブルBに書
き込むと同時にテーブルA′の該当データをクリアす
る。この処理で差分データが無くなった時点で運用/待
機系の切り替えを行うようにした。
【0100】これによって、待機系102bを新運用系
102bとし、今までの運用系102aを新待機系10
2aとすることができるので、システム運用を継続しな
がらデータの型変換を伴うソフトウェアの更新を、更新
後の動作に影響を与えることなく行うことができる。
【0101】また、運用/待機系の切り替え後の新待機
系102aの再起動後に、起動制御プログラム206
で、新運用系102bの共有メモリ104bの全データ
を、そのまま新待機系102aの共有メモリ104aの
同一領域にコピーして両系のデータを一致させる。この
コピー中に発生した差分データを、通信制御装置100
の2重化メモリの同時書き込み機能により並行して新待
機系102aにコピーする。このコピーによるデータ一
致の完了を検出する。この検出後、新待機系102aの
起動制御プログラム206が、新運用系102bの起動
制御プログラム206にデータコピー完了通知を行う。
この後、新待機系102aは、新運用系102bからの
データ型変換全処理完了通知の受信待ちを行う。
【0102】これによって、運用/待機系の切り替え後
の新待機系102aの再起動後に、新待機系102aと
新運用系102bとのデータ内容を一致させることがで
きる。
【0103】また、運用/待機系の切り替え時に、僅か
な変換処理のタイムラグで、データ型未変換のデータが
テーブルA′に残留した場合、データ型変換プログラム
205で、その残留した未変換の旧型データを新型デー
タに変換してテーブルBに記憶する。同時にテーブル
A′の該当データをクリアし、この処理による全データ
型変換終了時点で、新運用系102bの共有メモリ10
4b上に自系102bのデータ型変換一次処理終了を示
す状態を書き込むようにした。
【0104】これによって、運用/待機系の切り替え後
に、僅かな変換処理のタイムラグでデータ型未変換のデ
ータが新運用系102bのテーブルA′に残留した場合
でも、その残留データを新型データに変換することがで
きる。
【0105】また、データ型変換一次処理終了を示す状
態の書き込み後に、両型処理プログラム204で、外部
接続装置から送信されてくる旧型データをテーブルA′
に、新型データをテーブルBに書き込む。この際、デー
タ型変換プログラム205で、テーブルA′の旧型デー
タを随時新型に変換してテーブルBに書き込み、以降、
新旧の2つの型データを扱って運用を継続し、新運用系
102bが、新待機系102aからのデータコピー完了
通知の受信を待つようにした。
【0106】これによって、運用/待機系の切り替え後
に、新運用系102bのテーブルA′に、外部接続装置
から送信されてくる旧型データも新型に変換することが
できる。
【0107】また、データコピー完了通知受信待ち状態
の新運用系102bの起動制御プログラム206が、デ
ータコピー完了通知を受信した場合、起動制御プログラ
ム206が、データ型変換プログラム205及び両型処
理プログラム204の終了と、新型データだけを扱う最
終的な運用プログラム203を起動するプログラム最終
切替制御のタイミングを監視する。この監視開始時点
で、旧型データを扱う必要が無い場合、プログラム最終
切替制御を行う。この切り替え後に、新運用系102b
は、新待機系102aの起動制御プログラム206にデ
ータ型変換全処理完了通知を行う。
【0108】これによって、最終的な運用プログラムに
切り替わる時点まで、新待機系102aの起動制御プロ
グラムに全処理完了通知を行わないため、新待機系10
2aも旧型データと新型データを混在した処理を継続し
ながら、運用動作に入ることが可能となる。
【0109】更には、上記監視開始時点で、新運用系1
02bの起動制御プログラム206が、外部接続装置か
ら送信されてくる旧型データ処理の終了通知を受信した
場合、プログラム最終切替制御を行う。この切り替え後
に、新運用系102bは、新待機系102aの起動制御
プログラム206にデータ型変換全処理完了通知を行
う。
【0110】これによって、最終的な運用プログラムに
切り替わる時点まで、新待機系102aの起動制御プロ
グラムに全処理完了通知を行わないため、新待機系10
2aも旧型データと新型データを混在した処理を継続し
ながら、運用動作に入ることが可能となる。
【0111】また、データ型変換全処理完了通知後に、
自系102bが読み込む不揮発性メモリに処理完了を示
すパラメータを書き加え、再起動時に起動制御プログラ
ム206が、パラメータを認識する事によって、データ
型変換プログラム205及び両型処理プログラム204
が起動しないように制御するようにした。
【0112】これによって、新運用系102bは、新待
機系102aとのデータ互換性がとれた後、再起動が行
われても、データ型変換処理を行わないようにすること
ができるので、運用系を維持することができる。
【0113】また、データ型変換全処理完了通知の受信
待ち状態の新待機系102aの起動制御プログラム20
6が、新運用系102bからデータ型変換全処理完了通
知を受信した場合、新待機系102aは、上記プログラ
ム最終切替制御を行い、自系102aが読み込む不揮発
性メモリに処理完了を示すパラメータを書き加え、再起
動時に起動制御プログラム206が、パラメータを認識
する事によって、データ型変換プログラム205及び両
型処理プログラム204が起動しないように制御するよ
うにした。
【0114】これによって、新待機系102aは、新運
用系102bとのデータ互換性がとれた後、再起動が行
われても、データ型変換処理を行わないようにすること
ができるので、待機系を維持することができる。
【0115】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
システム運用を継続しながらデータの型変換(例えば8
ビット型から16ビット型への変換)を伴うソフトウェ
アの更新を、更新後の動作に影響を与えることなく行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る運用/待機構成の通
信制御装置の構成を示すブロック図
【図2】上記実施の形態に係る運用/待機構成の通信制
御装置の制御部で用いられるプログラム図
【図3】上記実施の形態に係る運用/待機構成の通信制
御装置による運用/待機切替処理の動作を説明するため
の第1フロー図
【図4】上記実施の形態に係る運用/待機構成の通信制
御装置による運用/待機切替処理の動作を説明するため
の第2フロー図
【符号の説明】
100 通信制御装置 102a 運用系の制御部 102b 待機系の制御部 103a 運用系のCPU 103b 待機系のCPU 104a 運用系の共有メモリ 104b 待機系の共有メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B034 BB02 CC01 CC03 DD05 DD07 5B045 JJ43 JJ44 5B076 EA17 5K019 AA08 AB01 AB05 AB06 AB07 BA22 BB01 CA05 CC05 EA28 EA31 EA33 5K026 AA10 BB04 CC07 EE05 EE09 FF02 FF03 GG18 GG20 GG26 GG27 JJ09 KK02 KK05

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運用系動作時に両系記憶手段の内容一致
    機能を有する運用/待機系の制御手段切替時に、両系の
    データ型変換が未実行の場合、運用系の記憶手段のテー
    ブルAに対応する待機系の記憶手段のテーブルA′を全
    クリアする手段と、待機系における前記テーブルA′と
    は別領域にテーブルBを作成する手段と、前記テーブル
    Aの旧型データを新型データに変換して前記テーブルB
    に記憶する第1変換処理を行う手段と、前記第1変換処
    理が始まってから後に運用系に書き込まれた旧型データ
    である差分データを、前記全クリア後のテーブルA′に
    記憶する手段と、この手段で記憶された差分データを新
    型データに変換して前記テーブルBに書き込むと同時に
    前記テーブルA′の該当データをクリアする第2変換処
    理を行う手段と、前記第2変換処理で前記差分データが
    無くなったタイミングで運用/待機系の切り替えを行う
    手段と、を具備することを特徴とする運用/待機構成の
    通信制御装置。
  2. 【請求項2】 運用/待機系の切り替え後、新待機系の
    再起動後に、新運用系の記憶手段の全データを、そのま
    ま新待機系の記憶手段の同一領域にコピーする手段と、
    このコピー中に発生した差分データを両系記憶手段のデ
    ータ内容一致機能により並行して新待機系にコピーする
    手段と、このコピーによるデータ一致の完了を検出する
    手段と、この検出後、新待機系から新運用系にデータコ
    ピー完了通知を行う手段と、を具備することを特徴とす
    る請求項1記載の運用/待機構成の通信制御装置。
  3. 【請求項3】 運用/待機系の切り替え時に、未変換の
    旧型データが新運用系のテーブルA′に残留した場合、
    その残留した旧型データを新型データに変換してテーブ
    ルBに記憶し、同時に前記テーブルA′の該当データを
    クリアする第3変換処理を行う手段と、前記第3変換処
    理による全データ型変換終了時点で、前記新運用系の記
    憶手段に自系のデータ型変換一次処理終了を示す状態を
    書き込む手段とを具備することを特徴とする請求項1記
    載の運用/待機構成の通信制御装置。
  4. 【請求項4】 データ型変換一次処理終了を示す状態の
    書き込み後に、外部接続装置から送信されてくる旧型デ
    ータをテーブルA′に、新型データをテーブルBに書き
    込む手段と、前記テーブルA′の旧型データを新型デー
    タに変換して前記テーブルBに書き込む手段と、前記双
    方の手段による書き込み継続時に、新待機系からのデー
    タコピー完了通知の受信を待つ手段とを具備することを
    特徴とする請求項3記載の運用/待機構成の通信制御装
    置。
  5. 【請求項5】 新運用系は、新待機系からデータコピー
    完了通知の受信時に、旧型データを扱う必要が無い場
    合、新型データのみを扱う処理を起動し、新旧双方のデ
    ータを扱う処理と旧型データを新型に変換する処理を停
    止するプログラム最終切替制御を行う手段と、前記プロ
    グラム最終切替制御後に新待機系にデータ型変換全処理
    完了通知を行う手段とを具備することを特徴とする請求
    項2又は請求項4記載の運用/待機構成の通信制御装
    置。
  6. 【請求項6】 新運用系は、新待機系からデータコピー
    完了通知の受信時に、外部接続装置から旧型データ処理
    の終了通知を受信した場合、新型データのみを扱う処理
    を起動し、新旧双方のデータを扱う処理と旧型データを
    新型に変換する処理を停止するプログラム最終切替制御
    を行う手段と、前記プログラム最終切替制御後に新待機
    系にデータ型変換全処理完了通知を行う手段とを具備す
    ることを特徴とする請求項2又は請求項4記載の運用/
    待機構成の通信制御装置。
  7. 【請求項7】 データ型変換全処理完了通知後に、自系
    がデータを読み込む不揮発性記憶手段にデータ型変換全
    処理完了を示すパラメータを書き加え、再起動時に前記
    パラメータを認識することにより、新旧双方のデータを
    扱う処理と旧型データを新型に変換する処理が起動しな
    いようにする手段を具備することを特徴とする請求項5
    又は請求項6記載の運用/待機構成の通信制御装置。
  8. 【請求項8】 データ型変換全処理完了通知の受信待ち
    状態の新待機系は、新運用系からデータ型変換全処理完
    了通知を受信した場合に、プログラム最終切替制御を行
    う手段と、自系がデータを読み込む不揮発性記憶手段に
    データ型変換全処理完了を示すパラメータを書き加え、
    再起動時に前記パラメータを認識することにより、新旧
    双方のデータを扱う処理と旧型データを新型に変換する
    処理が起動しないようにする手段とを具備することを特
    徴とする請求項5又は請求項6記載の運用/待機構成の
    通信制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8いずれかに記載の
    運用/待機構成の通信制御装置を具備することを特徴と
    する基地局装置。
  10. 【請求項10】 請求項1から請求項8いずれかに記載
    の運用/待機構成の通信制御装置を具備することを特徴
    とする基地局制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項8いずれかに記載
    の運用/待機構成の通信制御装置を具備することを特徴
    とする交換局装置。
  12. 【請求項12】 運用系動作時に両系記憶手段の内容一
    致機能を有する運用/待機系の制御手段切替時に、両系
    のデータ型変換が未実行の場合、運用系記憶手段のテー
    ブルAに対応する待機系記憶手段のテーブルA′をクリ
    アし、前記待機系記憶手段の前記テーブルA′とは別領
    域にテーブルBを作成し、前記テーブルAの旧型データ
    を新型に変換して前記テーブルBに記憶する処理を行
    い、この処理開始以降、運用系に書き込まれた旧型デー
    タである差分データを前記クリア後のテーブルA′に記
    憶し、この記憶差分データを新型データに変換後前記テ
    ーブルBに書き込むと同時に前記テーブルA′の該当デ
    ータをクリアする処理を行い、この処理により差分デー
    タが無くなった時点で運用/待機系の切り替えを行うこ
    とを特徴とする運用/待機系切替方法。
  13. 【請求項13】 運用/待機系の切り替え後、新待機系
    の再起動後に、新運用系記憶手段の全データを、そのま
    ま新待機系の記憶手段の同一領域にコピーし、このコピ
    ー中に新運用系で発生した差分データを新待機系にコピ
    ーし、このコピーによるデータ一致の完了を検出し、こ
    の検出後に新待機系から新運用系にデータコピー完了通
    知を行うことを特徴とする請求項12記載の運用/待機
    系切替方法。
  14. 【請求項14】 運用/待機系の切り替え時に、旧型デ
    ータが新運用系のテーブルA′に残留した場合、前記残
    留データを新型に変換してテーブルBに記憶し、同時に
    前記テーブルA′の該当データをクリアする処理を行
    い、この処理による全データ型変換終了時点で、前記新
    運用系が記憶手段に変換終了状態を書き込むことを特徴
    とする請求項12記載の運用/待機系切替方法。
  15. 【請求項15】 変換終了状態の書き込み後に、外部接
    続装置から送信されてくる旧型データをテーブルA′
    に、新型データをテーブルBに書き込み、前記テーブル
    A′の旧型データを新型データに変換して前記テーブル
    Bに書き込み、双方の書き込み継続時に、新待機系から
    のデータコピー完了通知の受信を待つことを特徴とする
    請求項14記載の運用/待機系切替方法。
  16. 【請求項16】 新運用系は、データコピー完了通知の
    受信時に、旧型データを扱う必要が無い場合、又は外部
    接続装置から旧型データ処理の終了通知を受信した場
    合、新型データのみを扱う処理を起動し、新旧双方のデ
    ータを扱う処理と旧型データを新型に変換する処理を停
    止する最終切替制御を行い、この制御後、新待機系にデ
    ータ型変換全処理完了通知を行うことを特徴とする請求
    項13又は請求項15記載の運用/待機系切替方法。
  17. 【請求項17】 新運用系は、データ型変換全処理完了
    通知後に、再起動が行われた場合でも前記データ型変換
    全処理完了の認識を可能として、新旧双方のデータを扱
    う処理と旧型データを新型に変換する処理を起動させな
    いことを特徴とする請求項16記載の運用/待機系切替
    方法。
  18. 【請求項18】 新待機系は、データ型変換全処理完了
    通知の受信時に、最終切替制御を行う手段と、再起動が
    行われた場合でも前記データ型変換全処理完了の認識を
    可能として、新旧双方のデータを扱う処理と旧型データ
    を新型に変換する処理を起動させないことを特徴とする
    請求項16記載の運用/待機系切替方法。
JP2000089280A 2000-03-28 2000-03-28 運用/待機構成の通信制御装置及び運用/待機系切替方法 Pending JP2001275140A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089280A JP2001275140A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 運用/待機構成の通信制御装置及び運用/待機系切替方法
AU39557/01A AU3955701A (en) 2000-03-28 2001-03-23 Communication control device and control method
EP01914199A EP1182847A4 (en) 2000-03-28 2001-03-23 COMMUNICATIONS CONTROL DEVICE AND METHOD
US09/979,890 US20020194532A1 (en) 2000-03-28 2001-03-23 Communication control device and control method
PCT/JP2001/002314 WO2001074033A1 (fr) 2000-03-28 2001-03-23 Dispositif et procede de controle de communications
CN01800614A CN1365564A (zh) 2000-03-28 2001-03-23 通信控制装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089280A JP2001275140A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 運用/待機構成の通信制御装置及び運用/待機系切替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001275140A true JP2001275140A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18605056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089280A Pending JP2001275140A (ja) 2000-03-28 2000-03-28 運用/待機構成の通信制御装置及び運用/待機系切替方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020194532A1 (ja)
EP (1) EP1182847A4 (ja)
JP (1) JP2001275140A (ja)
CN (1) CN1365564A (ja)
AU (1) AU3955701A (ja)
WO (1) WO2001074033A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005026A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Denso Corp 生産ラインの工程管理システム
JP2010079837A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujitsu Ltd プログラム更新方法及びプログラム更新装置
WO2011042961A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 富士通株式会社 更新管理装置及び方法
JP2012053657A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Systems:Kk 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017151599A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 アズビル株式会社 コントローラおよびその制御方法
WO2024080177A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 株式会社 東芝 制御システム、及び制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409685B2 (en) 2002-04-12 2008-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Initialization and update of software and/or firmware in electronic devices
US8479189B2 (en) 2000-11-17 2013-07-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pattern detection preprocessor in an electronic device update generation system
US6996818B2 (en) * 2002-11-22 2006-02-07 Bitfone Corporation Update system for facilitating software update and data conversion in an electronic device
JP2004199277A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Fujitsu Ltd Biosの冗長管理方法、データ処理装置及びストレージシステム
US8555273B1 (en) 2003-09-17 2013-10-08 Palm. Inc. Network for updating electronic devices
US7904895B1 (en) 2004-04-21 2011-03-08 Hewlett-Packard Develpment Company, L.P. Firmware update in electronic devices employing update agent in a flash memory card
US7308605B2 (en) * 2004-07-20 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Latent error detection
US8526940B1 (en) 2004-08-17 2013-09-03 Palm, Inc. Centralized rules repository for smart phone customer care
JP4831599B2 (ja) * 2005-06-28 2011-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 処理装置
EP2025095A2 (en) 2006-06-08 2009-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device management in a network
US8752044B2 (en) 2006-07-27 2014-06-10 Qualcomm Incorporated User experience and dependency management in a mobile device
US8806472B2 (en) 2007-09-27 2014-08-12 Ericsson Ab In-service software upgrade utilizing metadata-driven state translation
US20120324436A1 (en) * 2009-12-15 2012-12-20 Aleksandar Milenovic Method of updating versioned software using a shared cache
CN103428344A (zh) * 2012-05-17 2013-12-04 上海闻泰电子科技有限公司 一种在功能手机动态加载程序中实现待机运行的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832078B2 (ja) * 1989-09-28 1996-03-27 日本電気株式会社 局データ自動変換処理方法
JPH06119198A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Toshiba Corp 共有端末装置制御方式
JPH07162509A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Nec Corp 電子交換機のプログラム変更方法
JPH08242474A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Toshiba Corp ディジタル構内交換機のファイル更新方法
US5625804A (en) * 1995-04-17 1997-04-29 International Business Machines Corporation Data conversion in a multiprocessing system usable while maintaining system operations
JP3227667B2 (ja) * 1995-08-09 2001-11-12 日本電信電話株式会社 ファイル更新方法
US5925124A (en) * 1997-02-27 1999-07-20 International Business Machines Corporation Dynamic conversion between different instruction codes by recombination of instruction elements
JPH11191069A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Fujitsu Ltd 二重化装置のファイル更新方法
DE19810802A1 (de) * 1998-03-12 1999-09-16 Ericsson Telefon Ab L M Störungsfreies Aktualisieren von Daten
US6324692B1 (en) * 1999-07-28 2001-11-27 Data General Corporation Upgrade of a program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005026A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Denso Corp 生産ラインの工程管理システム
JP2010079837A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujitsu Ltd プログラム更新方法及びプログラム更新装置
WO2011042961A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 富士通株式会社 更新管理装置及び方法
JP5338913B2 (ja) * 2009-10-07 2013-11-13 富士通株式会社 更新管理装置及び方法
JP2012053657A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Systems:Kk 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017151599A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 アズビル株式会社 コントローラおよびその制御方法
WO2024080177A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 株式会社 東芝 制御システム、及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1365564A (zh) 2002-08-21
WO2001074033A1 (fr) 2001-10-04
EP1182847A1 (en) 2002-02-27
US20020194532A1 (en) 2002-12-19
AU3955701A (en) 2001-10-08
EP1182847A4 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001275140A (ja) 運用/待機構成の通信制御装置及び運用/待機系切替方法
US6523754B2 (en) IC card, a method of controlling update of data, a method of controlling restoration of data or messages, and a computer product
WO2001093046A1 (en) Dma doorbell
JP2007122151A (ja) ブート制御装置およびブート制御方法
JP3730545B2 (ja) サービス制御アプリケーション実行方法及びシステム
JPH1049418A (ja) ジャーナルデータの反映方法及び装置と、冗長構成形計算機システム
US20050268188A1 (en) Backup method, backup system, disk controller and backup program
US6721882B1 (en) Method and apparatus for warm starting a system where the system includes region(s) of software code incapable of warm starting
JP2002049509A (ja) データ処理システム
WO2002099641A1 (en) Method and apparatus for maintaining consistent data
KR100385861B1 (ko) 이중화된 시스템에 이용되는 스탠바이 로딩 방법 및 그방법을 실현하는 프로그램이 수록된 컴퓨터 판독가능기록매체
JP2003228490A (ja) ネットワークに接続される端末装置およびこれを用いたネットワークシステム
JP2000267951A (ja) データ転送制御システムおよびデータ転送制御方法
JPH05257673A (ja) ファイル更新時の旧ファイル保存方法
JP3346670B2 (ja) 中央処理装置の切り替え方法及び切り替えシステム
JP2003280937A (ja) ファームウェアダウンロードシステム及びその方法
JP3509705B2 (ja) 交換システムにおける自動再開処理システム及び再開処理方法
JP2768267B2 (ja) ホットスタンバイ切替えシステム管理方式
JP3234029B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH1027225A (ja) 非接触icカードのメモリ管理方式
JPH0351929A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JPH0375857A (ja) マルチプロセッサシステム
CN111666094A (zh) 一种实时固件升级系统与方法
JP2000032031A (ja) 通信ネットワーク、通信システム及びその構成情報の変更方法
CN117112315A (zh) 冗余设备的数据同步方法、系统、存储介质和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215