JP2001274767A - 基地局装置及び無線通信方法 - Google Patents

基地局装置及び無線通信方法

Info

Publication number
JP2001274767A
JP2001274767A JP2000085915A JP2000085915A JP2001274767A JP 2001274767 A JP2001274767 A JP 2001274767A JP 2000085915 A JP2000085915 A JP 2000085915A JP 2000085915 A JP2000085915 A JP 2000085915A JP 2001274767 A JP2001274767 A JP 2001274767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication terminal
allocating
channel
control channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000085915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485860B2 (ja
Inventor
Hideki Kanemoto
英樹 金本
Osamu Kato
修 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000085915A priority Critical patent/JP3485860B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to CA002374036A priority patent/CA2374036A1/en
Priority to US09/979,080 priority patent/US20020159426A1/en
Priority to KR1020017015077A priority patent/KR20020016802A/ko
Priority to BR0105384A priority patent/BR0105384A/pt
Priority to CN01800890A priority patent/CN1366748A/zh
Priority to PCT/JP2001/002286 priority patent/WO2001073990A1/ja
Priority to AU42751/01A priority patent/AU4275101A/en
Priority to EP01915703A priority patent/EP1180866A4/en
Publication of JP2001274767A publication Critical patent/JP2001274767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485860B2 publication Critical patent/JP3485860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチキャリア通信において、大容量ト
ラヒックチャネルと同等の広帯域ページングチャネルを
用いた場合、周波数利用効率を低下させずに、通信端末
装置において、電力消費が大きくなることを防止するこ
と。 【解決手段】 多数のサブキャリアを割り当てるトラヒ
ックチャネルに対し、ページングチャネルには、少数サ
ブキャリアのみを割り当てることで、周波数利用効率を
改善する。また、ユーザをグループ化し、各グループの
ページングチャネルを各サブキャリアに割り当てること
で、受信帯域を減少させ受信にかかる処理を軽減し、電
力消費量を低減しバッテリーセービングを図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル無線通
信システムにおいて使用される基地局装置及び無線通信
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル無線通信システムにおいて使
用される従来のマルチキャリア通信装置の受信側の構成
を図9に示す。通信相手局から送信された信号は、アン
テナ901で受信され、増幅部902において増幅され
る。増幅された受信信号は、信号帯域の帯域フィルタ9
03でフィルタリングされた後に、乗算部904におい
てキャリア周波数を乗算される。
【0003】キャリア周波数を乗算されてべースバンド
に変換された信号は、帯域フィルタ(低域フィルタ)部
905においてフィルタリングされ、さらにA/D変換
部906においてディジタル信号に変換される。ディジ
タル変換された受信信号時系列は、FFT(高速フーリ
エ変換)部907において離散フーリエ変換され、各サ
ブキャリア信号が取り出される。
【0004】各サブキャリア信号は、対応する復調部9
08において復調され、パラレル・シリアル変換部90
9において時系列に変換される。これにより受信データ
系列が得られる。
【0005】図10は、受信信号のサブキャリア構成を
示す図である。各サブキャリア1001は、互いに直交
する周波数に配置されている。このように互いに直交す
る周波数にサブキャリアを配置する必要があるため、図
9におけるFFT部907では信号帯域1002のすべ
てについて離散フーリエ変換処理を行う必要がある。
【0006】セルラ移動体無線通信システムにおいて、
基地局と移動局との間で送受信される無線通信チャネル
には、音声・画像データなどトラヒックデータを収容す
るトラヒックチャネル、及び相手通信局あるいは通信状
態の制御を行うための制御チャネルなどがある。
【0007】音声・動画像などを伝送するマルチメディ
ア情報のように、伝送される情報が増加すると、それに
伴ってユーザのトラヒックチャネルはますます高速化、
大容量化、広帯域化している。このような、大容量ユー
ザトラヒックチャネルを効率よく収容するために、マル
チキャリア通信方法において、ユーザのトラヒックに応
じて、トラヒックチャネルに割り当てるサブキャリア数
を動的に変化させる技術が開発されている(特開平11
−17644号公報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一方、基地局から移動
局への、下り回線において複数の移動局に共通して用い
られる制御チャネルであるページングチャネルは、移動
局に着呼を知らせること、あるいは短いメッセージ通信
を行うことに用いられる。
【0009】大容量トラヒックデータを収容して通信を
行うトラヒックチャネルの帯域をページングチャネルに
も同様に割り当てた場合は、伝送される情報量が少ない
ため、通信チャネルの無駄が生じ、周波数利用効率の低
下を招くという問題がある。
【0010】また、広帯域化しているユーザトラヒック
に相当する広帯域なページングチャネルを用いた場合に
は、移動局は待ち受け時に、トラヒックチャネルと同等
の大容量の広帯域信号を受信して高速に復調する必要が
生じ、受信回路での処理が増大する。これにより、受信
回路での電力消費が大きくなり、バッテリーを消費し
て、待ち受け時間が短くなってしまう。
【0011】上記の説明は、マルチキャリア通信につい
てのものであるが、マルチコード通信においても同種の
問題が生じる。すなわち、短いメッセージ通信に用いる
ページングチャネルに大容量トラヒックチャネルと同様
の拡散符号を割当てると、コード資源を有効に使用する
ことができなくなる。
【0012】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、周波数利用効率を低下させることなく、あるいは
コード資源を有効に利用すべく、しかも通信端末装置に
おける受信回路での電力消費が大きくなることを防止す
ることができる基地局装置及び無線通信方法を提供する
ことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の基地局装置は、
トラヒックチャネルに対して複数のサブキャリアを割り
当て、制御チャネルに対して前記複数のサブキャリアよ
りも少数のサブキャリアを割り当てる割当て手段と、前
記割当て手段により割当てられたサブキャリアを含むマ
ルチキャリア信号を通信端末装置に対して送信する送信
手段と、を具備する構成を採る。
【0014】この構成によれば、情報量の少ない制御あ
るいは短いメッセージ通信に用いられる制御チャネルに
少数キャリアを割り当てるため、トラヒックチャネルと
同等の広帯域を送信する必要が無く、周波数利用効率を
改善することができる。
【0015】本発明の基地局装置は、上記構成におい
て、割当て手段が、通信端末装置をグループ化し、その
グループ毎に前記制御チャネルをサブキャリアに割り当
てる構成を採る。
【0016】この構成によれば、グループ化された通信
端末装置(ユーザ)毎に制御チャネルを割り当てるた
め、送信相手となる通信端末装置の属するグループに割
り当てられた制御チャネルのみを変調して送信するだけ
でよく、他のユーザグループに割り当てられた制御チャ
ネルを変調して送信する必要が無いため、周波数効率を
改善することが可能となる。
【0017】本発明の基地局装置は、トラヒックチャネ
ルに対して複数の拡散符号を割り当て、制御チャネルに
対して前記複数の拡散符号よりも少数の拡散符号を割り
当てる割当て手段と、前記割当て手段により割当てられ
た拡散符号を用いて拡散変調処理されたマルチコード信
号を通信端末装置に対して送信する送信手段と、を具備
する構成を採る。
【0018】この構成によれば、トラヒックチャネルが
大容量化したとしても、ページング情報などの制御情報
は増大することないので、制御情報を伝送する共通制御
チャネルが大容量化することを防止できる。
【0019】本発明の基地局装置は、上記構成におい
て、割当て手段が、通信端末装置をグループ化し、その
グループ毎に前記制御チャネルに対して拡散符号を割り
当てる構成を採る。
【0020】この構成によれば、グループ化された通信
端末装置(ユーザ)毎に拡散符号を割り当てるため、送
信相手となる通信端末装置の属するグループに割り当て
られた拡散符号のみを使用して拡散変調処理を行えばよ
く、他のユーザグループに割り当てられた拡散符号を用
いて拡散変調処理を行う必要が無いため、処理量が削減
されると共に、コード資源を有効に利用することが可能
となる。
【0021】本発明の基地局装置は、トラヒックチャネ
ルに対して拡散率の小さい拡散符号を割り当て、制御チ
ャネルに対して前記複数の拡散符号よりも拡散率の大き
い拡散符号を割り当てる割当て手段と、前記割当て手段
により割り当てられた拡散符号を用いて拡散変調処理さ
れた信号を通信端末装置に対して送信する送信手段と、
を具備する構成を採る。
【0022】本発明の基地局装置は、トラヒックチャネ
ルに対して,サブキャリア数,拡散符号数,拡散率の組
み合わせで決定されるより大きい無線リソースを割り当
て、制御チャネルに対して前記複数の拡散符号よりも少
ない無線リソースを割り当てる割当て手段と、前記割当
て手段により割り当てられた無線リソースを用いて変調
処理された信号を通信端末装置に対して送信する送信手
段と、を具備する構成を採る。
【0023】これらの構成によれば、トラヒックチャネ
ルが大容量化したとしても、ページング情報などの制御
情報は増大することないので、制御情報を伝送する共通
制御チャネルが大容量化することを防止できる。
【0024】本発明の通信端末装置は、上記構成の基地
局装置と無線通信を行うことを特徴とする。これによ
り、マルチキャリア通信方式においては、複数のサブキ
ャリアを受信する必要が無く、受信にかかる処理を低減
し、消費電力を低減しバッテリーセービングを図ること
が可能となる。したがって、ページングチャネルの間欠
受信を行う待ち受け時の低消費電力を実現して、通信端
末装置の待ち受け時間を長くすることができる。また、
マルチコード通信方式においては、グループ化された通
信端末装置(ユーザ)毎に拡散符号を割り当てるため、
送信相手となる通信端末装置の属するグループに割り当
てられた拡散符号のみを使用して逆拡散処理を行えばよ
く、他のユーザグループに割り当てられた拡散符号を用
いて逆拡散処理を行う必要が無いため、処理量が削減さ
れる。
【0025】本発明の通信端末装置は、待ち受け時に、
上記基地局装置から送信され、自局が所属するグループ
に対応するサブキャリアに割当てられた制御チャネル信
号を受信することを特徴とする。これにより、グループ
毎に制御チャネルのサブキャリアを割り当てることで、
自局で複数のサブキャリアを受信する必要が無く、受信
にかかる処理を低減し、消費電力を低減しバッテリーセ
ービングを図ることが可能となる。したがって、ページ
ングチャネルの間欠受信を行う待ち受け時の低消費電力
を実現して、通信端末装置の待ち受け時間を長くするこ
とができる。
【0026】本発明の通信端末装置は、待ち受け時に、
上記基地局装置から送信され、自局が所属するグループ
に対応する拡散信号用いて拡散変調処理された制御チャ
ネル信号を受信することを特徴とする。これにより、グ
ループ化された通信端末装置毎に拡散符号を割り当てる
ため、自局の属するグループに割り当てられた拡散符号
のみを使用して逆拡散処理を行えばよく、他のユーザグ
ループに割り当てられた拡散符号を用いて逆拡散処理を
行う必要が無いため、処理量が削減される。
【0027】本発明の無線通信方法は、トラヒックチャ
ネルに対して複数のサブキャリアを割り当て、制御チャ
ネルに対して前記複数のサブキャリアよりも少数のサブ
キャリアを割り当てる割当て工程と、前記割当て工程に
おいて割当てられたサブキャリアを含むマルチキャリア
信号を通信端末装置に対して送信する送信工程と、前記
通信端末装置の待ち受け時において、前記マルチキャリ
ア信号に含まれる、自局が所属するグループに対応する
サブキャリアに割当てられた制御チャネル信号を受信す
る受信工程と、を具備する。
【0028】この方法によれば、情報量の少ない制御あ
るいは短いメッセージ通信に用いられる制御チャネルに
少数キャリアを割り当てるため、トラヒックチャネルと
同等の広帯域を送信する必要が無く、周波数利用効率を
改善することができる。
【0029】本発明の無線通信方法は、トラヒックチャ
ネルに対して複数の拡散符号を割り当て、制御チャネル
に対して前記複数の拡散符号よりも少数の拡散符号を割
り当てる割当て工程と、前記割当て工程において割当て
られた拡散符号を用いて拡散変調処理されたマルチコー
ド信号を通信端末装置に対して送信する送信工程と、前
記通信端末装置の待ち受け時において、前記マルチコー
ド信号に含まれる、自局が所属するグループに対応する
拡散信号用いて拡散変調処理された制御チャネル信号を
受信する受信工程と、を具備する。
【0030】この方法によれば、トラヒックチャネルが
大容量化したとしても、ページング情報などの制御情報
は増大することないので、制御情報を伝送する共通制御
チャネルが大容量化することを防止できる。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、マルチキャリア
通信システムにおいて、ユーザに複数サブキャリアを割
り当てる大容量トラヒックチャネルに対し、ページング
チャネルなどの下り回線の共通制御チャネルには少数サ
ブキャリアを割り当てることにより、周波数効率を改善
することである。
【0032】また、マルチキャリア通信システムにおい
て、ユーザをグループ化し、そのグループ毎に下り回線
の共通制御チャネルのサブキャリアを割り当てることに
より、通信端末装置で複数サブキャリアを受信する必要
が無く、受信にかかる処理を低減し、消費電力を低減し
てバッテリーセービングを図ることである。
【0033】また、本発明の骨子は、マルチコード通信
システムにおいて、ユーザに複数の拡散符号を割り当て
る大容量トラヒックチャネルに対し、ページングチャネ
ルなどの下り回線の共通制御チャネルには少数の拡散符
号を割り当てることにより、コード資源を有効に利用す
ることである。
【0034】また、マルチコード通信システムにおい
て、ユーザをグループ化し、そのグループ毎に下り回線
の共通制御チャネルの拡散符号を割り当てることによ
り、通信端末装置で複数の拡散符号で処理する必要が無
く、処理を低減し、消費電力を低減してバッテリーセー
ビングを図ることである。
【0035】以下、本発明の実施の形態について、添付
図面を参照して詳細に説明する。 (実施の形態1)本実施の形態では、OFDM(Orthogo
nal Frequency Division Multiplex)方式を用いたマル
チキャリア通信システムにおいて、共通制御チャネルと
してページングチャネルをトラヒックチャネルのサブキ
ャリアよりも少ないサブキャリアに割り当て、グループ
化した通信端末装置に対してページングを行う場合につ
いて説明する。
【0036】図1は、本発明の実施の形態1に係る基地
局装置の構成を示すブロック図である。図1に示す基地
局装置において、送信データは、シリアル/パラレル
(S/P)変換部101でパラレル信号に変換され、そ
れぞれのパラレル信号が変調部102に出力される。各
変調部102では、入力された信号に対してディジタル
変調処理を行って、変調処理後の信号をIFFT(逆高
速フーリエ変換)部103に出力する。
【0037】一方、ページング情報は、S/P変換部1
09でパラレル信号に変換され、それぞれのパラレル信
号が変調部110に出力される。各変調部110では、
入力された信号に対してディジタル変調処理を行って、
変調処理後の信号をページングチャネル情報割当て部1
11に出力する。ページングチャネル割当て部111で
は、送信データを割当てるサブチャネルの数よりも少な
い数のサブチャネルにページング情報を割当てる制御を
行う。
【0038】IFFT部103では、ページングチャネ
ル割当て部111からの割当て情報にしたがって、ディ
ジタル変調された送信データ及びページング情報に対し
てIFFT変換を行い、そのIFFT変換後の信号をD
/A変換部104に出力する。D/A変換部104で
は、IFFT変換後の信号をアナログ信号に変換して帯
域フィルタ105に出力する。帯域フィルタ105で
は、アナログ信号から信号帯域をフィルタリングする。
【0039】この信号帯域の信号に、乗算器106でキ
ャリア中心周波数(fc)を乗算し、この搬送波を増幅
部107で増幅する。増幅された信号は、アンテナ10
8を介して各通信端末装置に対して送信される。
【0040】図2は、本発明の実施の形態1に係る基地
局装置と無線通信を行う通信端末装置の構成を示すブロ
ック図である。図2に示す通信端末装置において、基地
局装置から送信された信号は、アンテナ201を介して
受信され、増幅部202において増幅された後に、帯域
フィルタ203で信号帯域がフィルタリングされる。
【0041】信号帯域のみ取り出された信号は、乗算器
204においてキャリア中心周波数(fc)が乗算さ
れ、帯域変換される。帯域変換された信号は、トラヒッ
クチャネル及びページングチャネルにそれぞれ分離され
る。
【0042】トラヒックチャネル信号については、トラ
ヒックチャネル用(比較的広帯域)の帯域フィルタ20
5によってトラヒックチャネルの帯域がフィルタリング
され、高速A/D変換部206においてA/D変換され
る。ディジタル信号は、トラヒックチャネル用広帯域F
FT部207においてFFT変換され、各サブキャリア
対応信号が各復調部208に出力される。各サブキャリ
ア信号は、各復調部208において復調されて、パラレ
ル/シリアル(P/S)変換部209に出力され、P/
S変換部209で各復調データがシリアル信号に変換さ
れ、時系列データとして出力される。
【0043】同様に、ページングチャネル信号について
は、ページングチャネル用の狭帯域フィルタ210によ
ってページングチャネルの帯域がフィルタリングされ、
高速A/D変換部211においてA/D変換される。デ
ィジタル信号は、ページングチャネル用狭帯域FFT部
212においてFFT変換され、各サブキャリア対応信
号が各復調部213に出力される。各サブキャリア信号
は、各復調部213において復調されて、パラレル/シ
リアル(P/S)変換部214に出力され、P/S変換
部214で各復調データがシリアル信号に変換され、時
系列データとして出力される。
【0044】上記構成を有するマルチキャリア通信装置
である基地局装置及び通信端末装置によりページングチ
ャネル及び広帯域化したトラヒックチャネルを送受信す
る場合について説明する。
【0045】図1に示す基地局装置では、トラヒックチ
ャネルの送信データのディジタル変調信号とページング
チャネルのページング情報のディジタル変調信号をIF
FT処理し、マルチキャリア信号として各通信端末装置
に送信する。
【0046】この場合、送信データの伝送量が多いため
にトラヒックチャネルは広帯域化しているが、ページン
グ情報の伝送量は少ないためにページングチャネルは広
帯域化する必要がない。したがって、本実施の形態で
は、基地局装置側のページングチャネル割当て部111
において、ページング対象である複数の通信端末装置を
グループ化し、グループ毎にぺージングチャネルのサブ
キャリアを割当てる。すなわち、図3に示すようにペー
ジングチャネルをサブキャリアに割当てる。
【0047】複数の通信端末装置をグループ化する方法
としては、例えば各通信端末装置からの信号の到来方向
を推定し、到来方向が所定の角度の範囲内であるものを
グループ化する方法などが挙げられる。
【0048】図3は、トラヒックチャネル及びページン
グチャネルのサブキャリアへの割り当て構成を示す図で
ある。図3において参照符号301は一つのサブキャリ
アを表し、参照符号302は通信端末装置が属するグル
ープに割り当てられたページングチャネルのサブキャリ
アを表す。ここで、通信端末装置群(グループ)はサブ
キャリア群(図3においては2サブキャリア)に対応す
る。このように割当てられたサブキャリアの割当て情報
(どのサブキャリアにどの通信端末郡(グループ)が割
当てられているかの情報)は、各通信端末装置に通知さ
れる。
【0049】通信端末装置では、トラヒックチャネル信
号とページングチャネル信号とを分離して、ページング
チャネル信号については、自局が所属するグループに対
応するサブキャリア群のみを受信してページング情報を
認識する。この場合、自局が所属するグループに対応す
るサブキャリアの周波数は、基地局装置から通知される
ので、各通信端末装置では、自局が所属するグループに
対応するサブキャリア群のみを受信して、ページング情
報を得ることができる。
【0050】本実施の形態に係るマルチキャリア通信装
置によれば、ユーザのトラヒックチャネルを複数サブキ
ャリアによる広帯域に割り当てる場合でも、下り回線の
共通制御チャネルであるページングチャネルには少数サ
ブキャリアを割り当てる。このため、トラヒックチャネ
ルが大容量化したとしても、ページングなどの制御情報
は増大することなく、制御情報を伝送する共通制御チャ
ネルが大容量化することを防止できる。
【0051】したがって、マルチキャリア通信方法にお
いて、大容量トラヒックチャネルでは複数のサブキャリ
アを用いて伝送し、ページングチャネルではトラヒック
チャネルより少数のサブキャリアを割り当てて伝送を行
う。これにより、ページングチャネルの受信に際して
は、広帯域にわたりFFT処理を適用して復調するので
はなく、ページングチャネルが存在する狭帯域のみでF
FT処理を適用することができる。
【0052】その結果、ページングチャネルについては
サンプリングレートを遅くすることができ、信号処理量
及び消費電力を低減することが可能となる。これによ
り、通信端末の待ち受け時にページングチャネルを低
速、狭帯域に受信し、通信端末の受信処理を低減してバ
ッテリーセービングを図ることが可能となる。また、広
帯域にわたる複数のサブキャリアをページングチャネル
のみで占有しないため、周波数利用効率を改善すること
ができる。
【0053】また、本発明においては、トラヒックチャ
ネル及びページングチャネルを同一の処理系で受信処理
を行い、例えば時分割でトラヒックチャネルとページン
グチャネルの受信処理を行って、帯域フィルタの処理帯
域をチャネルに応じて適宜変更するようにしても良い。
また、本発明にいては、トラヒックチャネル及びページ
ングチャネルに同一のサブキャリア群を用い、使用する
サブキャリア数を変更する(トラヒックチャネルよりも
ページングチャネルの数を少なくする)ようにしても良
い。
【0054】(実施の形態2)本実施の形態では、OF
DM方式を用いたマルチキャリア通信システムにおい
て、共通制御チャネルとしてページングチャネルを特定
のサブキャリアに割り当て、グループ化した通信端末装
置に対してページングを行う場合について説明する。
【0055】図4は、本発明の実施の形態2に係る基地
局装置の構成を示すブロック図である。図4に示す基地
局装置において、送信データは、S/P変換部401で
パラレル信号に変換され、それぞれのパラレル信号が変
調部402に出力される。各変調部402では、入力さ
れた信号に対してディジタル変調処理を行って、変調処
理後の信号をIFFT部403に出力する。
【0056】IFFT部403では、ディジタル変調さ
れた送信データに対してIFFT変換を行い、そのIF
FT変換後の信号をD/A変換部404に出力する。D
/A変換部404では、IFFT変換後の信号をアナロ
グ信号に変換して帯域フィルタ405に出力する。帯域
フィルタ405では、アナログ信号から信号帯域をフィ
ルタリングする。この信号帯域の信号に、乗算器406
でキャリア中心周波数(fc)を乗算する。
【0057】一方、ページング情報は、変調部409で
ディジタル変調処理され、変調処理後の信号をD/A変
換部410に出力する。D/A変換部410では、ディ
ジタル変調された信号をアナログ信号に変換して、帯域
フィルタ411に出力する。帯域フィルタ411では、
アナログ信号から信号帯域をフィルタリングする。この
信号帯域の信号に、乗算器412でページングキャリア
周波数(fpaging)を乗算する。このページングキャリ
ア周波数は、ページングキャリア周波数選択部413に
おいて選択される。ページングキャリア周波数の選択方
法については特に制限はない。
【0058】キャリア周波数を乗算した送信データ及び
ページング情報を加算器414で多重した後に、これら
の多重信号を増幅部407で増幅する。増幅された信号
は、アンテナ408を介して各通信端末装置に対して送
信される。
【0059】図5は、本発明の実施の形態2に係る通信
端末装置の構成を示すブロック図である。図5に示す通
信端末装置において、基地局装置から送信された信号
は、アンテナ501を介して受信され、増幅部502に
おいて増幅された後に、帯域フィルタ503で信号帯域
がフィルタリングされる。
【0060】信号帯域のみ取り出された信号は、乗算器
504においてキャリア中心周波数(fc)が乗算さ
れ、帯域変換される。また、信号帯域のみ取り出された
信号は、乗算器510においてページングキャリア周波
数(fpaging)が乗算され、帯域変換される。このペー
ジングキャリア周波数は、ページングキャリア周波数選
択部513で選択される。このようにして、トラヒック
チャネル及びページングチャネルにそれぞれ分離され
る。
【0061】トラヒックチャネル信号については、トラ
ヒックチャネル用の帯域フィルタ505によってトラヒ
ックチャネルの帯域がフィルタリングされ、高速A/D
変換部506においてA/D変換される。ディジタル信
号は、トラヒックチャネル用広帯域FFT部507にお
いてFFT変換され、各サブキャリア対応信号が各復調
部508に出力される。各サブキャリア信号は、各復調
部508において復調されて、P/S変換部509に出
力され、P/S変換部509で各復調データがシリアル
信号に変換され、時系列データとして出力される。
【0062】同様に、ページングチャネル信号について
は、ページングチャネル用の狭帯域フィルタ511によ
ってページングチャネルの帯域がフィルタリングされ、
高速A/D変換部512においてA/D変換される。デ
ィジタル信号は、復調部514において復調されて、ペ
ージング情報として出力される。
【0063】上記構成を有するマルチキャリア通信装置
である基地局装置及び通信端末装置によりページングチ
ャネル及び広帯域化したトラヒックチャネルを送受信す
る場合について説明する。
【0064】図4に示す基地局装置では、トラヒックチ
ャネルの送信データのディジタル変調信号をIFFT処
理し、ページングチャネルのページング情報のディジタ
ル変調信号を一つのサブキャリアに割当てて、これらを
マルチキャリア信号として各通信端末装置に送信する。
【0065】この場合、送信データの伝送量が多いため
にトラヒックチャネルは広帯域化しているが、ページン
グ情報の伝送量は少ないためにページングチャネルは広
帯域化する必要がない。したがって、本実施の形態で
は、基地局装置側のページングチャネル周波数選択部5
13において、ページング対象である複数の通信端末装
置をグループ化し、グループ毎にぺージングチャネルの
サブキャリアを選択する。すなわち、図6に示すように
ページングチャネル用のサブキャリアを選択する。
【0066】複数の通信端末装置をグループ化する方法
としては、例えば各通信端末装置からの信号の到来方向
を推定し、到来方向が所定の角度の範囲内であるものを
グループ化する方法などが挙げられる。
【0067】図6は、トラヒックチャネル及びページン
グチャネルのサブキャリアへの割り当て構成を示す図で
ある。図6において参照符号301は一つのサブキャリ
アを表し、参照符号602は通信端末装置が属するグル
ープに割り当てられたページングチャネルのサブキャリ
アを表す。ここで、通信端末装置群(グループ)はサブ
キャリア(図6においては1つのサブキャリア)に対応
する。このように選択されたサブキャリアの選択情報
(どの通信端末郡(グループ)に対してどのサブキャリ
アが選択されているかの情報)は、各通信端末装置に通
知される。
【0068】通信端末装置では、トラヒックチャネル信
号とページングチャネル信号とを分離して、ページング
チャネル信号については、自局が所属するグループに対
応するサブキャリアのみを受信してページング情報を認
識する。この場合、自局が所属するグループに対応する
サブキャリアの周波数は、基地局装置から通知されるの
で、各通信端末装置では、自局が所属するグループに対
応するサブキャリアのみを受信して、ページング情報を
得ることができる。この場合、受信信号に対してページ
ングキャリア(サブキャリア)の周波数を乗算して相関
をとることにより、サブキャリア信号成分を取り出すこ
とができる。
【0069】本実施の形態に係る基地局装置によれば、
ユーザのトラヒックチャネルを複数サブキャリアによる
広帯域に割り当てる場合でも、下り回線の共通制御チャ
ネルであるページングチャネルには少数のサブキャリア
(ここでは一つのサブキャリア)を選択する。このた
め、トラヒックチャネルが大容量化したとしても、ペー
ジングなどの制御情報は増大することなく、制御情報を
伝送する共通制御チャネルが大容量化することを防止で
きる。
【0070】したがって、マルチキャリア通信方法にお
いて、大容量トラヒックチャネルでは複数のサブキャリ
アを用いて伝送し、ページングチャネルにはトラヒック
チャネルより少数のサブキャリアを選択し、両者を多重
して伝送を行う。これにより、ページングチャネルのサ
ブキャリアの周波数を乗算することでページングチャネ
ルを取り出すことができる。その結果、ページングチャ
ネルについてはFFT処理を行う必要がなく、信号処理
量を低減することが可能となる。
【0071】これにより、通信端末の待ち受け時にペー
ジングチャネルを低速、狭帯域に受信し、通信端末の受
信処理を低減してバッテリーセービングを図ることが可
能となる。また、広帯域にわたる複数のサブキャリアを
ページングチャネルのみで占有しないため、周波数利用
効率を改善することができる。
【0072】また、ユーザをグループ化し、各グループ
のページング信号のためにサブキャリアを選択すること
により、すなわち各グループのページング信号をサブキ
ャリアに割り当てることにより、通信端末はページング
チャネル全てを常時観測する必要はなく、自局が所属す
るグループに割り当てられているページングチャネルを
観測し、メッセージがあるかどうかを検出するのみで良
いことになる。したがって、通信端末は、自局が所属す
るサブキャリアのみを受信してページング信号を復調す
れば良い。これにより、効率の良い受信によりバッテリ
ーセービングを図ることができる。
【0073】さらに、ページングチャネルを時分割で各
ユーザグループに割り当てる場合、通信端末は通常の待
ち受け時に、ページングチャネルの間欠受信によって自
局の着呼を知ることが可能であり、待ち受け時のバッテ
リーセービングを図ることが可能となる。
【0074】なお、ページングチャネルは、専用でサブ
キャリアに割り当てるのではなく、時分割で上り回線の
他用途チャネルをサブキャリアに割当てるようにしても
良い。また、1サブキャリアのみをページングチャネル
に用いるのでなく、複数サブキャリアをページングチャ
ネルに用いても良い。
【0075】本実施の形態では、OFDM(Orthogonal
Frequency Division Multiplex)方式を用いたマルチキ
ャリア通信システムにおいて、共通制御チャネルとして
ページングチャネルをトラヒックチャネルのサブキャリ
アよりも少ないサブキャリアに割り当て、グループ化し
た通信端末装置に対してページングを行う場合について
説明する。
【0076】(実施の形態3)本実施の形態において
は、CDMA(Code Division Multiple Access)方式を
用いたマルチコード通信システムにおいて、共通制御チ
ャネルとしてページングチャネルに、トラヒックチャネ
ルの拡散符号よりも少ない数の拡散符号を割り当て、グ
ループ化した通信端末装置に対してページングを行う場
合について説明する。
【0077】図7は、本発明の実施の形態3に係る基地
局装置の構成を示すブロック図である。図7に示す基地
局装置において、送信データは、チャネルコーディング
部701でそれぞれのチャネルについて、チャネルコー
ディング(誤り訂正符号化、インターリーブ、各拡散符
号への割当て処理)が行われ、チャネルコーディング後
のそれぞれの信号が変調部702に出力される。各変調
部702では、入力された信号に対してディジタル変調
処理を行って、変調処理後の信号を拡散部703に出力
する。
【0078】拡散部703では、拡散符号割当て部71
2で割当てられた拡散符号を用いて、変調処理後の信号
に拡散変調処理を行う。拡散符号割当て部712で割当
てられた拡散符号は、その拡散符号が割当てられた信号
を処理する拡散部703に拡散符号割当て部712から
出力される。
【0079】一方、ページング情報は、チャネルコーデ
ィング部709でチャネルコーディング(誤り訂正符号
化、インターリーブ、各拡散符号への割当て処理)が行
われ、チャネルコーディング後のそれぞれの信号が変調
部710に出力される。各変調部710では、入力され
た信号に対してディジタル変調処理を行って、変調処理
後の信号を拡散部711に出力する。拡散変調処理され
た信号は、多重部704に出力される。
【0080】拡散部711では、ページングチャネル拡
散符号割当て部713で割当てられた拡散符号を用い
て、変調処理後の信号に拡散変調処理を行う。ページン
グチャネル拡散符号割当て部713で割当てられた拡散
符号は、その拡散符号が割当てられた信号を処理する拡
散部711にページングチャネル拡散符号割当て部71
3から出力される。ページングチャネル拡散符号割当て
部713では、送信データに割当てる拡散符号の数より
も少ない数の拡散符号をページング情報に割当てる制御
を行う。拡散変調処理された信号は、多重部704に出
力される。
【0081】多重部704では、拡散部703からの拡
散変調処理後の信号(送信データ)と拡散部711から
の拡散変調処理後の信号(ページング情報)を多重し
て、帯域フィル705に出力する。帯域フィルタ705
では、多重された信号から信号帯域をフィルタリングす
る。
【0082】この信号帯域の信号に、乗算器706でキ
ャリア中心周波数(fc)を乗算し、この搬送波を増幅
部707で増幅する。増幅された信号は、アンテナ70
8を介して各通信端末装置に対して送信される。
【0083】図8は、本発明の実施の形態3に係る通信
端末装置の構成を示すブロック図である。図8に示す通
信端末装置において、基地局装置から送信された信号
は、アンテナ801を介して受信され、増幅部802に
おいて増幅された後に、帯域フィルタ803で信号帯域
がフィルタリングされる。
【0084】信号帯域のみ取り出された信号は、乗算器
804においてキャリア中心周波数(fc)が乗算さ
れ、帯域変換される。帯域変換された信号は、トラヒッ
クチャネル用の逆拡散部806及びページングチャネル
用の逆拡散部810に送られる。
【0085】トラヒックチャネル信号については、トラ
ヒックチャネル用の逆拡散部806において、基地局装
置で割当てられたトラヒックチャネル用の拡散符号を用
いて逆拡散処理することにより分離される。トラヒック
チャネル用の拡散符号は、拡散符号割当て部809から
それぞれの逆拡散部806に出力される。
【0086】逆拡散処理された信号はRAKE合成部8
07に送られて、そこでRAKE合成され、RAKE合
成された信号が復調部808に出力される。RAKE合
成された信号は、復調部808において復調されて受信
データとして出力される。
【0087】同様に、ページングチャネル信号について
は、ページングチャネル用の逆拡散部810において、
基地局装置で割当てられたページングチャネル用の拡散
符号を用いて逆拡散することにより分離される。ページ
ングチャネル用の拡散符号は、ページングチャネル拡散
符号割当て部813からそれぞれの逆拡散部810に出
力される。
【0088】逆拡散処理された信号はRAKE合成部8
11に送られて、そこでRAKE合成され、RAKE合
成された信号が復調部812に出力される。RAKE合
成された信号は、復調部812において復調されて受信
データとして出力される。
【0089】上記構成を有するマルチコード通信装置で
ある基地局装置及び通信端末装置によりページングチャ
ネル及び広帯域化したトラヒックチャネルを送受信する
場合について説明する。
【0090】図7に示す基地局装置では、トラヒックチ
ャネルの送信データの拡散信号とページングチャネルの
ページング情報の拡散信号を多重し、マルチコード信号
として各通信端末装置に送信する。
【0091】この場合、送信データの伝送量が多いため
にトラヒックチャネルには複数の拡散符号を用いている
が、ページング情報の伝送量は少ないためにページング
チャネルには少数の拡散符号を用いる。したがって、本
実施の形態では、基地局装置側のページングチャネル拡
散符号割当て部713において、ページング対象である
複数の通信端末装置をグループ化し、グループ毎にぺー
ジングチャネルに拡散符号を割当てる。
【0092】複数の通信端末装置をグループ化する方法
としては、例えば各通信端末装置からの信号の到来方向
を推定し、到来方向が所定の角度の範囲内であるものを
グループ化する方法などが挙げられる。
【0093】なお、このように割当てられた拡散符号の
割当て情報(どの拡散符号がどの通信端末郡(グルー
プ)に割当てられているかの情報)は、各通信端末装置
に通知される。
【0094】通信端末装置では、トラヒックチャネル信
号とページングチャネル信号とを逆拡散処理により分離
して、ページングチャネル信号については、自局が所属
するグループに対応する拡散符号のみで逆拡散処理して
ページング情報を認識する。この場合、自局が所属する
グループに対応する拡散符号は基地局装置から通知され
るので、各通信端末装置では、自局が所属するグループ
に対応する拡散符号のみを用いて逆拡散処理することに
より、ページング情報を得ることができる。
【0095】本実施の形態に係る基地局装置によれば、
ユーザのトラヒックチャネルに複数の拡散符号を割り当
てる場合でも、下り回線の共通制御チャネルであるペー
ジングチャネルに少数の拡散符号を割り当てる。このた
め、トラヒックチャネルが大容量化したとしても、ペー
ジングなどの制御情報は増大することなく、制御情報を
伝送する共通制御チャネルが大容量化することを防止で
きる。
【0096】したがって、マルチコード通信方法におい
て、大容量トラヒックチャネルでは複数の拡散符号を用
いて拡散変調処理し、ページングチャネルではトラヒッ
クチャネルより少数の拡散符号を用いて拡散変調処理し
て伝送を行う。これにより、ページングチャネルの受信
に際しては、多数の拡散符号を用いて逆拡散処理するの
ではなく、ページングチャネルに用いた少数の拡散符号
を用いて逆拡散することができる。
【0097】その結果、ページングチャネルについては
逆拡散処理の処理量を低減することが可能となる。ま
た、拡散符号を効率良く使用することになるので、コー
ド資源を有効に利用することが可能となる。
【0098】また、本実施の形態においては、トラヒッ
クチャネルに対して拡散率の小さい拡散符号を割り当
て、制御チャネルに対して前記複数の拡散符号よりも拡
散率の大きい拡散符号を割り当てるようにしても、上記
と同様な効果を得ることができる。
【0099】また、マルチキャリア通信方式とマルチコ
ード通信方式を併用するディジタル無線通信システムに
おいては、トラヒックチャネルに対して,サブキャリア
数,拡散符号数,拡散率の組み合わせで決定されるより
大きい無線リソースを割り当て、制御チャネルに対して
複数の拡散符号よりも少ない無線リソースを割り当てる
ようにする。これにより、マルチキャリア通信方式につ
いて、情報量の少ない制御あるいは短いメッセージ通信
に用いられる制御チャネルに少数キャリアを割り当てる
ため、トラヒックチャネルと同等の広帯域を送信する必
要が無く、周波数利用効率を改善することができ、マル
チコード通信方式について、トラヒックチャネルが大容
量化したとしても、ページング情報などの制御情報は増
大することないので、制御情報を伝送する共通制御チャ
ネルが大容量化することを防止できる。
【0100】本発明は、OFDM方式に限らず、他のマ
ルチキャリア通信方式にも適用可能であり、他のマルチ
キャリア通信方式に適用しても同様の効果を得ることが
できる。
【0101】上記実施の形態1〜3においては、共通制
御チャネルがページングチャネルである場合について説
明しているが、本発明は、下り回線の他の共通制御チャ
ネルである場合にも適用することができる。
【0102】
【発明の効果】本発明によれば、マルチキャリア通信シ
ステムにおいて、ユーザに複数サブキャリアを割り当て
る大容量トラヒックチャネルに対して、ページングチャ
ネルのような制御チャネルには少数サブキャリアを割り
当てることで、周波数効率を改善することができる。
【0103】さらに、制御チャネルを低速かつ狭帯域に
おいて受信するため、A/D変換など信号処理のサンプ
リングレートを低く抑えることができ、信号処理量を低
減して省電力化を可能とする。
【0104】また、ユーザをグループ化し、そのグルー
プ毎に制御チャネルのサブキャリアを割り当てること
で、通信端末装置で複数のサブキャリアを受信する必要
が無く、受信にかかる処理を低減し、消費電力を低減し
バッテリーセービングを図ることが可能となる。したが
って、ページングチャネルの間欠受信を行う待ち受け時
の低消費電力を実現して、通信端末装置の待ち受け時間
を長くすることができる。
【0105】また、本発明によれば、マルチコード通信
システムにおいて、ユーザに複数の拡散符号を割り当て
る大容量トラヒックチャネルに対して、ページングチャ
ネルのような制御チャネルには少数の拡散符号を割り当
てることで、コード資源を有効に利用することができ
る。
【0106】また、グループ化された通信端末装置(ユ
ーザ)毎に拡散符号を割り当てるため、送信相手となる
通信端末装置の属するグループに割り当てられた拡散符
号のみを使用して逆拡散処理を行えばよく、他のユーザ
グループに割り当てられた拡散符号を用いて逆拡散処理
を行う必要が無いため、処理量が削減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る基地局装置の構成
を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る通信端末装置の構
成を示すブロック図
【図3】上記実施の形態1に係るサブキャリア割り当て
構成を示す図
【図4】本発明の実施の形態2に係る基地局装置の構成
を示すブロック図
【図5】本発明の実施の形態2に係る通信端末装置の構
成を示すブロック図
【図6】上記実施の形態2に係るサブキャリア割り当て
構成を示す図
【図7】本発明の実施の形態3に係る基地局装置の構成
を示すブロック図
【図8】本発明の実施の形態3に係る通信端末装置の構
成を示すブロック図
【図9】従来のマルチキャリア通信装置の受信側の構成
を示すブロック図
【図10】従来のマルチキャリア通信装置のサブキャリ
ア割り当て構成を示す図
【符号の説明】
101,109 S/P変換部 102,110 変調部 103 IFFT部 104 D/A変換部 105,203,205,210 帯域フィルタ 106,204 乗算器 107,202 増幅部 108,201 アンテナ 111 ページングチャネル割当て部 206,211 A/D変換部 207,212 FFT部 208,213 復調部 209,214 P/S変換部 215 ページングキャリア選択部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラヒックチャネルに対して複数のサブ
    キャリアを割り当て、制御チャネルに対して前記複数の
    サブキャリアよりも少数のサブキャリアを割り当てる割
    当て手段と、前記割当て手段により割当てられたサブキ
    ャリアを含むマルチキャリア信号を通信端末装置に対し
    て送信する送信手段と、を具備することを特徴とする基
    地局装置。
  2. 【請求項2】 割当て手段は、通信端末装置をグループ
    化し、そのグループ毎に前記制御チャネルをサブキャリ
    アに割り当てることを特徴とする請求項1記載の基地局
    装置。
  3. 【請求項3】 トラヒックチャネルに対して複数の拡散
    符号を割り当て、制御チャネルに対して前記複数の拡散
    符号よりも少数の拡散符号を割り当てる割当て手段と、
    前記割当て手段により割当てられた拡散符号を用いて拡
    散変調処理されたマルチコード信号を通信端末装置に対
    して送信する送信手段と、を具備することを特徴とする
    基地局装置。
  4. 【請求項4】 割当て手段は、通信端末装置をグループ
    化し、そのグループ毎に前記制御チャネルに対して拡散
    符号を割り当てることを特徴とする請求項3記載の基地
    局装置。
  5. 【請求項5】 トラヒックチャネルに対して拡散率の小
    さい拡散符号を割り当て、制御チャネルに対して前記複
    数の拡散符号よりも拡散率の大きい拡散符号を割り当て
    る割当て手段と、前記割当て手段により割り当てられた
    拡散符号を用いて拡散変調処理された信号を通信端末装
    置に対して送信する送信手段と、を具備することを特徴
    とする基地局装置。
  6. 【請求項6】 トラヒックチャネルに対して,サブキャ
    リア数,拡散符号数,拡散率の組み合わせで決定される
    より大きい無線リソースを割り当て、制御チャネルに対
    して前記複数の拡散符号よりも少ない無線リソースを割
    り当てる割当て手段と、前記割当て手段により割り当て
    られた無線リソースを用いて変調処理された信号を通信
    端末装置に対して送信する送信手段と、を具備すること
    を特徴とする基地局装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれかに記載
    の基地局装置と無線通信を行うことを特徴とする通信端
    末装置。
  8. 【請求項8】 待ち受け時に、請求項1又は請求項2記
    載の基地局装置から送信され、自局が所属するグループ
    に対応するサブキャリアに割当てられた制御チャネル信
    号を受信することを特徴とする通信端末装置。
  9. 【請求項9】 待ち受け時に、請求項3又は請求項4記
    載の基地局装置から送信され、自局が所属するグループ
    に対応する拡散信号用いて拡散変調処理された制御チャ
    ネル信号を受信することを特徴とする通信端末装置。
  10. 【請求項10】 トラヒックチャネルに対して複数のサ
    ブキャリアを割り当て、制御チャネルに対して前記複数
    のサブキャリアよりも少数のサブキャリアを割り当てる
    割当て工程と、前記割当て工程において割当てられたサ
    ブキャリアを含むマルチキャリア信号を通信端末装置に
    対して送信する送信工程と、前記通信端末装置の待ち受
    け時において、前記マルチキャリア信号に含まれる、自
    局が所属するグループに対応するサブキャリアに割当て
    られた制御チャネル信号を受信する受信工程と、を具備
    することを特徴とする無線通信方法。
  11. 【請求項11】 トラヒックチャネルに対して複数の拡
    散符号を割り当て、制御チャネルに対して前記複数の拡
    散符号よりも少数の拡散符号を割り当てる割当て工程
    と、前記割当て工程において割当てられた拡散符号を用
    いて拡散変調処理されたマルチコード信号を通信端末装
    置に対して送信する送信工程と、前記通信端末装置の待
    ち受け時において、前記マルチコード信号に含まれる、
    自局が所属するグループに対応する拡散信号用いて拡散
    変調処理された制御チャネル信号を受信する受信工程
    と、を具備することを特徴とする無線通信方法。
JP2000085915A 2000-03-27 2000-03-27 基地局装置及び無線通信方法 Expired - Lifetime JP3485860B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085915A JP3485860B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 基地局装置及び無線通信方法
US09/979,080 US20020159426A1 (en) 2000-03-27 2001-03-22 Base station apparatus and radio communication method
KR1020017015077A KR20020016802A (ko) 2000-03-27 2001-03-22 기지국 장치 및 무선 통신 방법
BR0105384A BR0105384A (pt) 2000-03-27 2001-03-22 Aparelho de estação base e método de radiocomunicação
CA002374036A CA2374036A1 (en) 2000-03-27 2001-03-22 Base station apparatus and radio communication method
CN01800890A CN1366748A (zh) 2000-03-27 2001-03-22 基站装置和无线通信方法
PCT/JP2001/002286 WO2001073990A1 (en) 2000-03-27 2001-03-22 Base station apparatus and radio communication method
AU42751/01A AU4275101A (en) 2000-03-27 2001-03-22 Base station apparatus and radio communication method
EP01915703A EP1180866A4 (en) 2000-03-27 2001-03-22 BASE STATION APPARATUS AND RADIO COMMUNICATION METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085915A JP3485860B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 基地局装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001274767A true JP2001274767A (ja) 2001-10-05
JP3485860B2 JP3485860B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18602162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085915A Expired - Lifetime JP3485860B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 基地局装置及び無線通信方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20020159426A1 (ja)
EP (1) EP1180866A4 (ja)
JP (1) JP3485860B2 (ja)
KR (1) KR20020016802A (ja)
CN (1) CN1366748A (ja)
AU (1) AU4275101A (ja)
BR (1) BR0105384A (ja)
CA (1) CA2374036A1 (ja)
WO (1) WO2001073990A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003088539A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmitter apparatus, radio receiver apparatus, and method thereof
WO2004034620A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
WO2004103010A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線基地局装置、通信端末装置及び制御情報の伝送方法
JP2007124593A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 無線通信装置及び同期用シンボルにおける信号−サブキャリア割り当て方法
JP2008507896A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムのための共有シグナリングチャネル
JP2008104238A (ja) * 2007-12-27 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信方法、送信装置および受信装置
JP2008547277A (ja) * 2005-06-16 2008-12-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド ページング失敗の確率を低減した高速ページング・チャネル
JP2009512251A (ja) * 2005-10-03 2009-03-19 モトローラ・インコーポレイテッド 制御チャンネル送受信方法および装置
JP2009514377A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてアクティブ状態においてSectorParametersメッセージを送受信する方法及び装置
JP2009522969A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 呼出情報の高速フーリエ変換処理を行う方法及び装置
JP2010148142A (ja) * 2010-02-04 2010-07-01 Panasonic Corp 無線送信装置、無線受信装置及びそれらの方法
US7782750B2 (en) 2002-02-21 2010-08-24 Sony Corporation Radio communication method, radio communication system, radio communication base station, radio communication terminal station, and radio communication program
KR100995830B1 (ko) 2005-09-26 2010-11-23 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 이용한 데이터 송수신 방법 및 시스템
JP2011066593A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Fujitsu Ltd バッテリー動作可能無線基地局装置
US7941152B2 (en) 2001-12-04 2011-05-10 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
US8199661B2 (en) 2005-10-27 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing supplemental and non supplemental assignments
JP2012157014A (ja) * 2007-06-22 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 通信方法、基地局及び移動端末
JP2013532423A (ja) * 2010-06-04 2013-08-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるバンド情報を用いるページングメッセージ送受信方法及び装置
US8761080B2 (en) 2005-03-15 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
US9055552B2 (en) 2005-06-16 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US10511417B2 (en) 2004-05-01 2019-12-17 Intellectual Ventures Ii Llc Methods and apparatus for multi-carrier communications with variable channel bandwidth

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464482B1 (ko) * 2000-11-28 2004-12-31 엘지전자 주식회사 무선가입자 망에서의 다중 데이터를 부호화하는 트래픽채널 제어장치
WO2003077587A1 (fr) 2002-03-13 2003-09-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de gestion d'un reseau de zone radio et systeme de gestion d'un reseau de zone elargie
US6856789B2 (en) * 2002-04-02 2005-02-15 Qualcomm Incorporated System and method for bluetooth paging with transmit power reduced according to channel metrics measured during inquiry process
KR100456455B1 (ko) * 2002-10-07 2004-11-09 한국전자통신연구원 다중 반송파 통신에서의 채널 전송 심벌 생성 시스템 및그 방법
CN100456658C (zh) * 2002-12-31 2009-01-28 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 在正交频分复用系统中寻呼信息传送的方法及其收发装置
JP3860556B2 (ja) * 2003-04-04 2006-12-20 松下電器産業株式会社 基地局装置及び通信方法
US7869528B2 (en) * 2003-10-31 2011-01-11 Northrop Grumman Systems Corporation Multi-carrier transceiver assembly
EP1542418A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Wireless multicarrier system with subcarriers reserved for communication between unsynchronized nodes
WO2005089125A2 (en) 2004-03-05 2005-09-29 Interdigital Technology Corporation Full duplex communication system using disjoint spectral blocks
JP4779437B2 (ja) 2004-05-31 2011-09-28 パナソニック株式会社 無線通信方法および無線通信装置
KR100810280B1 (ko) * 2005-05-27 2008-03-06 삼성전자주식회사 주파수 오버레이 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 시스템
KR100655417B1 (ko) * 2005-06-08 2006-12-08 임재성 데이터 통신에서의 가상 슬롯을 이용한 다중 접근 방식
JP4440831B2 (ja) * 2005-06-14 2010-03-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置、送信方法及び通信システム
US7616610B2 (en) * 2005-10-04 2009-11-10 Motorola, Inc. Scheduling in wireless communication systems
JP3917633B1 (ja) * 2005-11-21 2007-05-23 シャープ株式会社 デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、デジタル復調装置用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置
JP4245602B2 (ja) * 2005-11-25 2009-03-25 シャープ株式会社 デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体
US7986627B2 (en) * 2006-01-13 2011-07-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for transmitting control information on the forward link of a wireless network
US8345592B2 (en) * 2006-11-01 2013-01-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for reducing power consumption in user equipments in multi-carrier radio systems
JP5063411B2 (ja) * 2008-02-27 2012-10-31 京セラ株式会社 移動局装置および送信電力制御方法
JP5174490B2 (ja) * 2008-02-27 2013-04-03 京セラ株式会社 基地局装置および受信帯域制御方法
US8525692B2 (en) 2008-06-13 2013-09-03 Elster Solutions, Llc Techniques for limiting demand from an electricity meter with an installed relay
US8203463B2 (en) 2009-02-13 2012-06-19 Elster Electricity Llc Wakeup and interrogation of meter-reading devices using licensed narrowband and unlicensed wideband radio communication
US9143984B2 (en) * 2012-04-13 2015-09-22 Intel Corporation Mapping of enhanced physical downlink control channels in a wireless communication network
JP6359760B2 (ja) 2015-03-20 2018-07-18 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
JP6313519B2 (ja) 2015-03-20 2018-04-18 株式会社東芝 無線通信装置
CN110475340B (zh) * 2018-05-10 2021-03-12 维沃移动通信有限公司 Dci传输方法、终端和基站
CN108990054B (zh) * 2018-07-18 2021-09-07 广东工业大学 信道宽度捷变通信技术

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
JP3263233B2 (ja) * 1994-03-31 2002-03-04 日本放送協会 多重伝送システム
US6018528A (en) * 1994-04-28 2000-01-25 At&T Corp System and method for optimizing spectral efficiency using time-frequency-code slicing
EP1768439B1 (en) * 1995-09-20 2010-08-11 NTT Mobile Communications Network, Inc. Access method and mobile station for CDMA mobile communication system
JP3687229B2 (ja) * 1996-11-08 2005-08-24 ソニー株式会社 通信方法、基地局及び端末装置
JPH1117644A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Toshiba Corp 無線基地局、無線端末、無線通信システムおよびそのキャリア割り当て制御方法
US6108369A (en) * 1997-07-11 2000-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Channelization code allocation for radio communication systems
EP0923262B1 (en) * 1997-11-11 2011-07-27 Lucent Technologies Inc. Cellular multicarrier wireless communication system
US6539009B1 (en) * 1997-12-26 2003-03-25 Yozan, Inc. Signal reception apparatus for DS-CDMA cellular system
EP0938208A1 (en) * 1998-02-22 1999-08-25 Sony International (Europe) GmbH Multicarrier transmission, compatible with the existing GSM system
DE69920388T2 (de) * 1998-07-13 2006-02-23 Sony Corp. Mehrträgerkommunikationsverfahren, Sender und Empfänger

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7941152B2 (en) 2001-12-04 2011-05-10 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
US7782750B2 (en) 2002-02-21 2010-08-24 Sony Corporation Radio communication method, radio communication system, radio communication base station, radio communication terminal station, and radio communication program
WO2003088539A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmitter apparatus, radio receiver apparatus, and method thereof
US8160167B2 (en) 2002-04-17 2012-04-17 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus and method therefor
EP2388939A2 (en) 2002-04-17 2011-11-23 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, and method therefor
EP2388938A2 (en) 2002-04-17 2011-11-23 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, and method therefor
US7372909B2 (en) 2002-04-17 2008-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus and method therefor
CN101616122B (zh) * 2002-04-17 2012-05-23 松下电器产业株式会社 无线发送装置、无线接收装置及其方法
US7760813B2 (en) 2002-04-17 2010-07-20 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus and method therefor
WO2004034620A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法
US7529315B2 (en) 2002-10-10 2009-05-05 Panasonic Corporation Multi-carrier transmitting apparatus and multi-carrier transmitting method
WO2004103010A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線基地局装置、通信端末装置及び制御情報の伝送方法
US8194618B2 (en) 2003-05-13 2012-06-05 Panasonic Corporation Radio base station device, communication terminal device, and control information transmission method
US8599798B2 (en) 2003-05-13 2013-12-03 Panasonic Corporation Radio base station apparatus, radio network controller apparatus, communication terminal apparatus, transmission signal generation method, and radio communication system
US11082172B2 (en) 2004-05-01 2021-08-03 Intellectual Ventures Ii Llc Methods and apparatus for multi-carrier communications with variable channel bandwidth
US10511417B2 (en) 2004-05-01 2019-12-17 Intellectual Ventures Ii Llc Methods and apparatus for multi-carrier communications with variable channel bandwidth
US10355825B2 (en) 2004-07-21 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel for a communication system
JP2008507896A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムのための共有シグナリングチャネル
US8761080B2 (en) 2005-03-15 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
US8457092B2 (en) 2005-06-16 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
JP4746096B2 (ja) * 2005-06-16 2011-08-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド ページング失敗の確率を低減した高速ページング・チャネル
US8750908B2 (en) 2005-06-16 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US9055552B2 (en) 2005-06-16 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
JP2008547277A (ja) * 2005-06-16 2008-12-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド ページング失敗の確率を低減した高速ページング・チャネル
KR100995830B1 (ko) 2005-09-26 2010-11-23 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 이용한 데이터 송수신 방법 및 시스템
JP4665035B2 (ja) * 2005-10-03 2011-04-06 モトローラ・インコーポレイテッド 制御チャンネル送受信方法および装置
JP2009512251A (ja) * 2005-10-03 2009-03-19 モトローラ・インコーポレイテッド 制御チャンネル送受信方法および装置
US8218479B2 (en) 2005-10-27 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing a multi-code word assignment in wireless communication systems
US8971222B2 (en) 2005-10-27 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for decrementing assignments in wireless communication systems
US8238289B2 (en) 2005-10-27 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for requesting selected interlace mode in wireless communication systems
JP2009514377A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいてアクティブ状態においてSectorParametersメッセージを送受信する方法及び装置
US8248950B2 (en) 2005-10-27 2012-08-21 Qualcomm Incorporated Method of transmitting and receiving a redirect message in a wireless communication system
US8265066B2 (en) 2005-10-27 2012-09-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing power consumption in wireless communication systems
US8289908B2 (en) 2005-10-27 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing simultaneous assignment in wireless communication systems
US8289897B2 (en) 2005-10-27 2012-10-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing open state in wireless communication system
US8326330B2 (en) 2005-10-27 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating configuration attributes using FastRepage attribute in wireless communication systems
US8331285B2 (en) 2005-10-27 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of establishing access channel in wireless communication systems
US9125078B2 (en) 2005-10-27 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for setting reverse link CQI reporting modes in wireless communication system
US8457042B2 (en) 2005-10-27 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving a sectorparameters message in an active state in wireless communication system
US8477808B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of assigning in wireless communication systems
US8199661B2 (en) 2005-10-27 2012-06-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing supplemental and non supplemental assignments
US8520628B2 (en) 2005-10-27 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for monitoring other channel interference in wireless communication system
US8923211B2 (en) 2005-10-27 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of processing an access grant block in wireless communication systems
US8599712B2 (en) 2005-10-27 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for setting reverse link CQI reporting modes in wireless communication system
US8675549B2 (en) 2005-10-27 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method of serving sector maintenance in a wireless communication systems
US8744444B2 (en) 2005-10-27 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting a pilot report (PilotReport) message in wireless communication systems
JP4533833B2 (ja) * 2005-10-31 2010-09-01 株式会社東芝 無線通信装置及び同期用シンボルにおける信号−サブキャリア割り当て方法
JP2007124593A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 無線通信装置及び同期用シンボルにおける信号−サブキャリア割り当て方法
JP2009522969A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 呼出情報の高速フーリエ変換処理を行う方法及び装置
US9036566B2 (en) 2007-06-22 2015-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Communications method, base station, and mobile terminal
US9554378B2 (en) 2007-06-22 2017-01-24 Tcl Communication Technology Holdings Limited Communications method, base station, and mobile terminal
JP2012157014A (ja) * 2007-06-22 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 通信方法、基地局及び移動端末
JP4633111B2 (ja) * 2007-12-27 2011-02-16 パナソニック株式会社 送信方法、送信装置および受信装置
JP2008104238A (ja) * 2007-12-27 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信方法、送信装置および受信装置
JP2011066593A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Fujitsu Ltd バッテリー動作可能無線基地局装置
JP2010148142A (ja) * 2010-02-04 2010-07-01 Panasonic Corp 無線送信装置、無線受信装置及びそれらの方法
JP2013532423A (ja) * 2010-06-04 2013-08-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるバンド情報を用いるページングメッセージ送受信方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001073990A1 (en) 2001-10-04
US20020159426A1 (en) 2002-10-31
BR0105384A (pt) 2002-02-26
AU4275101A (en) 2001-10-08
EP1180866A4 (en) 2002-12-18
CA2374036A1 (en) 2001-10-04
EP1180866A1 (en) 2002-02-20
JP3485860B2 (ja) 2004-01-13
KR20020016802A (ko) 2002-03-06
CN1366748A (zh) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485860B2 (ja) 基地局装置及び無線通信方法
KR100428331B1 (ko) 통신 단말 장치, 기지국 장치 및 무선 통신 방법
JP3444114B2 (ja) 通信方法、基地局及び端末装置
KR101231685B1 (ko) 다수의 스크램블링 코드들의 사용에 의해 증가한 용량을 갖는 wcdma에 대한 sdma
KR100640474B1 (ko) 다중 반송파 기반의 코드분할다중접속 시스템을 위한 하향링크 자원 할당 방법
EP0939501B1 (en) Data transmission method and transmitter
JP2003309533A (ja) 無線送信装置、無線受信装置及びその方法
US20050232135A1 (en) Radio communication system, terminal apparatus and base station apparatus
JP2002016531A (ja) Cdma通信方式及びその方法
JP2010541301A (ja) Mimoネットワークにおけるアップリンク用ofdmaフレーム構造
US20060187887A1 (en) Wireless multiple access system for suppressing inter-cell interference
JP4247288B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信装置
JP3771914B2 (ja) パイロット信号送信方法及び基地局装置
JPH1127231A (ja) 無線通信システム
JP4380015B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、無線移動局装置及び無線通信方法
JP3911378B2 (ja) 通信端末装置及び通信方法
WO2007045185A1 (fr) Procede de realisation de canal pour cellules de systeme multiporteuse
JP2002223479A (ja) 無線データ通信システム、基地局、移動局およびプログラム
KR100969805B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
JP2004254335A (ja) 無線基地局、無線端末
JP2005176012A (ja) 通信方法
JP2014507872A (ja) 直交周波数分割多重システムにおける離散スペクトルの使用、ならびに離散スペクトルを使用する受信方法および装置
WO2006088326A2 (en) Wireless multiple access system for suppressing inter-cell interference
KR101345952B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 장치
EP2075938B1 (en) Communication system, its base station, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3485860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term