JP2001274085A - 多結晶シリコン薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタ、液晶表示装置およびシステムオンパネル - Google Patents

多結晶シリコン薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタ、液晶表示装置およびシステムオンパネル

Info

Publication number
JP2001274085A
JP2001274085A JP2000086078A JP2000086078A JP2001274085A JP 2001274085 A JP2001274085 A JP 2001274085A JP 2000086078 A JP2000086078 A JP 2000086078A JP 2000086078 A JP2000086078 A JP 2000086078A JP 2001274085 A JP2001274085 A JP 2001274085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
polycrystalline silicon
silicon thin
liquid crystal
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000086078A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Senda
満 千田
Katsuyuki Suga
勝行 菅
Akito Hara
明人 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000086078A priority Critical patent/JP2001274085A/ja
Publication of JP2001274085A publication Critical patent/JP2001274085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大粒径で結晶粒界が少なく、表面が原子レベ
ルで平坦化された多結晶シリコン薄膜を提供することで
ある。 【解決手段】 多結晶シリコン薄膜は、下地上に形成さ
れた多結晶シリコン薄膜であって、(111)配向の結
晶粒を有し、その結晶粒の表面に、<hkl>(h+k
+l=0)方位に沿って傾斜し、高さ約0.3nmのス
テップと幅約3nm以上のテラスとが交互に並ぶ原子レ
ベルのステップアンドテラス構造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多結晶シリコン薄膜
技術に関し、特に特性の優れた多結晶シリコン薄膜、そ
の製造方法、それを用いた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス(AM)液晶表示
装置(LCD)は、ガラス基板上に形成したアモルファ
スまたは多結晶のシリコン薄膜を用いた薄膜トランジス
タ(TFT)を画素のスイッチング素子として用いる。
トランジスタの駆動能力、動作速度の点からは、多結晶
シリコンTFTがアモルファスシリコンTFTよりも優
れている。
【0003】多結晶シリコンTFTの特性の向上と共
に、画素用スイッチングトランジスタのみでなく、周辺
回路用トランジスタも同一ガラス基板上に形成する周辺
回路一体型AM−LCDについて種々の提案がなされて
いる。周辺回路用TFTと画素用TFTとを同一のガラ
ス基板上に形成することにより、工程数、部品数の大幅
な減少が実現できる。
【0004】多結晶シリコン薄膜の製造方法として、ガ
ラス基板上にアモルファスシリコン薄膜を堆積し、この
アモルファスシリコン薄膜にエネルギビームを照射して
アモルファスシリコン薄膜を溶融させ、冷却時に結晶化
させて多結晶シリコン薄膜を得る方法が知られている。
エネルギビームとしてはエキシマレーザビーム等が用い
られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】透明絶縁基板上に形成
された多結晶シリコン薄膜の表面には、結晶粒界部に大
きな凹凸が発生する。また、1つの結晶粒内においても
凹凸が発生する。このような表面凹凸は、後に行なわれ
る微細加工において障害となり、歩留まりを低下させる
原因となる。
【0006】本発明の目的は、特性の優れた多結晶シリ
コン薄膜を提供することである。
【0007】本発明の他の目的は、大粒径で結晶粒界が
少なく、表面が原子レベルで平坦化された多結晶シリコ
ン薄膜を提供することである。
【0008】本発明のさらに他の目的は、化学的に不活
性な表面を有する多結晶シリコン薄膜を提供することで
ある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、このような多
結晶シリコン薄膜を製造する方法を提供することであ
る。
【0010】本発明の他の目的は、このような多結晶シ
リコン薄膜を用いた電子機器を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の1観点によれ
ば、下地上に形成された多結晶シリコン薄膜であって、
(111)配向の結晶粒を有し、その結晶粒の表面に、
<hkl>(h+k+l=0)方位に沿って傾斜し、高
さ約0.3nmのステップと幅約3nm以上のテラスと
が交互に並ぶ原子レベルのステップアンドテラス構造を
有する多結晶シリコン薄膜が提供される。
【0012】本発明の他の観点によれば、(a)下地上
にアモルファスシリコン薄膜を堆積する工程と、(b)
前記アモルファスシリコン薄膜にエネルギパルスを多数
回照射して、アモルファスシリコン薄膜を多結晶シリコ
ン薄膜に変換する工程と、(c)前記多結晶シリコン薄
膜の表面をウェットエッチして高さ約0.3nmのステ
ップと幅約3nm以上のテラスとが交互に並ぶ原子レベ
ルのステップアンドテラス構造を形成する工程とを含む
多結晶シリコン薄膜の製造方法が提供される。
【0013】本発明のさらに他の観点によれば、絶縁基
板と、前記絶縁基板上に形成された多結晶シリコン薄膜
と、前記多結晶シリコン薄膜に絶縁層を介して結合され
たゲート電極と、前記ゲート電極両側の前記多結晶シリ
コン薄膜に形成された一対のソース/ドレイン領域とを
有し、前記多結晶シリコン薄膜の前記ゲート電極と重な
る部分が(111)配向の結晶粒を有し、その結晶粒の
表面に<hkl>(h+k+l=0)方位に沿って傾斜
し、高さ約0.3nmのステップと幅約3nm以上のテ
ラスとが交互に並ぶ原子レベルのステップアンドテラス
構造を有する薄膜トランジスタが提供される。
【0014】本発明の別の観点によれば、液晶を挟持す
るための一対の透明基板と、前記一対の透明基板の一方
の上に画定された多数の画素領域の各々に形成された第
1の多結晶シリコンの島状薄膜と、前記第1の多結晶シ
リコンの島状薄膜の各々に絶縁層を介して結合された第
1のゲート電極と、前記第1のゲート電極両側の前記第
1の多結晶シリコンの島状薄膜に形成された一対の第1
のソース/ドレイン領域と、前記一対の第1のソース/
ドレイン領域の一方に接続され、前記透明基板上に延在
する画素電極とを有し、前記第1の多結晶シリコンの島
状薄膜の前記第1のゲート電極と重なる部分が(11
1)配向の結晶粒を有し、その結晶粒の表面に<hkl
>(h+k+l=0)方位に沿って傾斜し、高さ約0.
3nmのステップと幅約3nm以上のテラスとが交互に
並ぶ原子レベルのステップアンドテラス構造を有する液
晶表示装置が提供される。
【0015】本発明のさらに他の観点によれば、複数の
領域を有する透明基板と、前記複数の領域の1つの上に
形成され、第1群の多結晶シリコン薄膜トランジスタを
含む電子回路と、前記複数の領域の他の1つの上に形成
され、第2群の多結晶シリコン薄膜トランジスタを含む
液晶表示部と、少なくとも前記液晶表示部と対向配置さ
れ、その間に液晶を挟持する対向基板とを有するシステ
ムオンパネルであって、前記第1群および第2群の多結
晶シリコン薄膜トランジスタが、それぞれ(111)配
向の結晶粒を有し、その結晶粒の表面に、<hkl>
(h+k+l=0)方位に沿って傾斜し、高さ約0.3
nmのステップと幅約3nm以上のテラスとが交互に並
ぶ原子レベルのステップアンドテラス構造を有するチャ
ネル領域を含むシステムオンパネルが提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】図1(A)〜(D)を参照して、
本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜の製造方法を
説明する。
【0017】図1(A)に示すように、ガラス基板1の
1表面上に例えば厚さ約200nm程度のバッファSi
2層2をプラズマ励起化学気相堆積(PCVD)によ
り成膜し、その上に厚さ約50nmのアモルファスシリ
コン膜3をPCVDにより成膜する。その後、必要に応
じて窒素雰囲気中でアモルファスシリコン膜3を450
℃で約2時間加熱し、膜中の水素を脱離させる。
【0018】図1(B)に示すように、パルス幅約30
nsec、エネルギ密度200〜600mJ/cm2
有するXeClエキシマレーザビームのパルスを繰り返
しアモルファスシリコン膜3に照射する。レーザパルス
の照射により、アモルファスシリコン膜3は多結晶シリ
コン膜4に変換される。多結晶シリコン膜4は、粒界5
aで画定された結晶粒を有し、その表面6aは粒界で高
く、粒内で凹んだ凹凸を有する。
【0019】照射回数が20回程度以下では、生成され
る多結晶シリコンの結晶粒は、約200〜800nm程
度の粒径を有する。なお、結晶粒は平面視上不規則な形
状を有するが、粒径はその最大寸法を指す。
【0020】図1(C)に示すように、照射回数をさら
に増大させると、多結晶シリコン膜4内の結晶粒径が大
きくなる。100回程度の照射回数において、粒径1〜
3μm程度の多結晶シリコン膜4が得られる。エキシマ
レーザパルスは、約100〜約300回照射し、粒径1
μm以上の結晶粒を形成する。
【0021】図1(B)、(C)に示すように、エキシ
マレーザ光の照射回数の増加と共に、小径の結晶粒の結
晶粒界5aが減少し、大きな結晶粒を画定する結晶粒界
5bに変化する。しかし、多結晶シリコン薄膜4の表面
6bには結晶粒が小さかった時の表面6aに存在した凹
凸が残る。
【0022】なお、図1(B)の段階においては、結晶
粒表面の面方位は(111)、(110)、(311)
などを含む。図1(C)に示すように、照射回数を増や
して結晶粒界が減少すると、粒径1〜3μm程度の大粒
径となり、(111)配向が優勢となる。多結晶シリコ
ン薄膜4の表面の少なくとも50%が(111)配向を
有するようになる。
【0023】図1(C)の段階において、1μm平方の
領域において表面の自乗平均荒さを測定したところ、自
乗平均荒さは3.4nmであった。
【0024】次に、原子レベルで表面を平坦化するウエ
ットエッチングを行なう。多結晶シリコン薄膜4表面に
酸化膜が生成されている場合は、まず希フッ酸により酸
化膜を除去する。
【0025】図1(D)に示すように、NH4Fを1M
濃度含む溶液で300秒間多結晶シリコン薄膜4の表面
をエッチングした。NH4F溶液は、原子レベルで完全
な結晶面はエッチせず、ステップをエッチする。
【0026】エッチング後、多結晶シリコン薄膜4の表
面の1μm平方の領域の自乗平均荒さを測定すると、
0.25nmとなった。図1(C)の段階での自乗平均
荒さ3.4nmと較べると、表面粗さが1/10以下に
なったことになる。条件が異なっても、自乗平均荒さ
0.5μm以下を得ることができるであろう。
【0027】図2(A)、(B)は、図1(C)、
(D)の段階における多結晶シリコン薄膜4の表面の原
子間力顕微鏡による観察像のスケッチである。
【0028】図2(A)においては、結晶粒界5bが減
少し、大きな結晶粒が得られているが、結晶粒界5bに
囲まれた結晶粒内の表面6bにはかなりの凹凸が観察さ
れる。
【0029】図2(B)の表面エッチング後の観察像に
おいては、表面6cの凹凸が大幅に減少している。この
表面を、さらに詳細に観察すると、結晶粒は(111)
配向が優勢であり、かつ結晶粒内に<11−2>、およ
び<−1−12>方向に沿って傾斜した原子レベルのス
テップアンドテラス構造が観察された。
【0030】ステップの高さはSi(111)表面の2
原子層高さ(0.32nm)に相当する約0.3nmで
あり、テラスの幅は約3nm以上であった。すなわち、
NH 4Fを含む溶液で多結晶シリコン薄膜表面をエッチ
ングすることにより、原子レベルで平坦化された表面が
得られた。
【0031】図3は、表面エッチング後のATR(atte
nuated total reflection)の測定結果を示す。図にお
いて、横軸は波数をcm-1で示し、縦軸はATR強度を
示す。曲線s1が平坦化エッチング前の表面のATR強
度を任意単位で示し、曲線s2が平坦化エッチング後の
表面のATR強度を示す。
【0032】波数2090cm-1付近のビークはSiの
不対結合が単独のHで終端化されたSi−Hのピークを
示す。Siの不対結合がH2で終端化されたSi−H2
場合は、波数2100cm-1付近にピークが現われるこ
とが予想される。曲線s1は、ピークの幅が広く、かつ
裾が拡がっており、Si−H以外の終端化が存在するこ
と、かつSi−Hの終端化も種々の状況で生じているこ
とを窺わせる。
【0033】平坦化エッチングを行なった後の曲線s2
は、Si−Hのピークが極めてシャープにかつ強くな
り、他の領域のATR強度は減少していることが明瞭に
分かる。すなわち、平坦化エッチングを行なうことによ
り、Si−H2やSi−H3の終端化が減少し、Si−H
の終端化が優勢となり、かつSi−H終端化の状況が均
一化していることが窺える。Siの不対結合がHで終端
化された表面は化学的に極めて安定であることが知られ
ている。
【0034】図4(A)〜(D)は、上述の平坦化エッ
チングにおいて生じていると期待される現象を説明する
断面図である。図4(A)は、平坦化エッチング前の表
面状態を示す。多結晶シリコン薄膜14は、凹凸を有す
る表面16aを有する。この段階では、表面に多くの狭
いステップが形成されているが、テラスと呼べる程の平
坦な領域は存在しない。
【0035】図4(B)は、NH4Fを含む溶液でエッ
チングを行ない始めた状態を示す。NH4Fは、シリコ
ン表面においてテラスはエッチせず、ステップを横方向
に選択的にエッチングする。すなわち、図中水平な表面
はエッチングされず、ステップの端部が後退するように
エッチされる。
【0036】図4(C)、(D)は、エッチングが徐々
に進行する状態を示す。横方向にステップを後退させる
エッチングが行なわれるため、上部に突出した凸部はや
がて消滅してしまう。このようにして、表面16bが1
6c、16dと変化するにつれ、表面の凹凸は平坦化さ
れて行く。平坦化された表面は、(111)表面と予想
される。
【0037】図4(E)に示すように、(111)表面
からは不対結合が突出するが、それらの不対結合はそれ
ぞれHによって終端化され、化学的に不活性になる。
【0038】なお、このような平坦化エッチングを行な
うことのできるNH4Fを含む溶液は、液中のNH4Fの
濃度が10M以下であることが好ましい。
【0039】また、NH4Fを含む溶液の代りに、無酸
素水によりシリコン表面をエッチングすることもでき
る。無酸素水もNH4Fを含む溶液と同様のエッチング
特性を有する。なお、無酸素水は、10ppb以下の酸
素濃度を有することが望ましい。
【0040】これらのエッチング液を用いて、約3nm
以上の幅を有するテラスと、約0.3nmの高さを有す
るステップとが交互に配列された平坦なステップアンド
テラス構造を得ることができる。
【0041】図5(A)〜(C)は、上述の多結晶シリ
コン薄膜を用いて液晶表示装置を形成する工程を概略的
に示す断面図である。
【0042】図5(A)に示すように、例えば厚さ0.
7mm程度のガラス基板21の表面上に、バッファSi
2層22を厚さ約200nmPCVDで堆積し、その
上にアモルファスシリコン層24を厚さ約50nmPC
VDで堆積する。
【0043】必要に応じてアモルファスシリコン層24
から水素出しアニールを行なった後、図1(B)、
(C)、(D)に示すエキシマレーザ照射および平坦化
エッチングを行ない、表面が平坦化された大粒径の多結
晶シリコン層に変換する。この多結晶シリコン層24表
面上にレジストパターンを形成し、多結晶シリコン層2
4を島状領域にパターニングする。なお、平坦化の前に
多結晶シリコンをパターニングし、その後に平坦化エッ
チングを行ってもよい。多結晶シリコンの島状領域24
を覆うように、ゲート絶縁膜となるSiO2層31を厚
さ約120nm堆積し、その上にゲート電極となるAl
層32を例えば厚さ300nm形成する。
【0044】図5(B)に示すように、ゲート電極とな
るAl層32の上にレジストパターンPRを形成し、ゲ
ート電極層32、ゲート絶縁膜31をパターニングす
る。このようにして、多結晶シリコンの島状領域24の
上にゲート絶縁膜31、ゲート電極32のパターンが形
成される。その後レジストパターンPRは除去する。
【0045】レジストパターンPRの除去後に、ゲート
電極32をマスクとしてイオン注入を行ない、ゲート電
極32両側にソース/ドレイン領域25a、25bを形
成する。イオン注入した不純物をエキシマレーザ照射に
より活性化する。
【0046】図5(C)に示すように、ゲート電極を覆
う絶縁層33を形成した後、コンタクトホールを形成す
る。コンタクトホールを埋め込むように、ソース/ドレ
イン配線34a、34bが形成される。なお、画素領域
においては、一方のソース/ドレインコンタクトホール
を埋め込むように、ITOなどの透明電極36が接続さ
れる。必要に応じてさらに上層配線を形成する。このよ
うにして、アクティブマトリクス基板11を作成する。
液晶表示装置の表示領域にはアクティブマトリックス、
周辺部には周辺回路を形成することができる。
【0047】図6(A)は、周辺回路一体型液晶表示装
置の構成を概略的に示す。ガラス基板11の中央部に表
示領域DISが画定され、周辺部に周辺回路領域PLが
画定される。周辺回路領域PLおよび表示領域DISに
は、それぞれ上述の多結晶シリコン薄膜を用いたMOS
型トランジスタTrが形成されている。
【0048】図5(D)に示すように、公知の方法によ
り、共通電極などを形成した他方のガラス基板12を作
成する。両ガラス基板をシール13を介して対向させて
液晶セルを形成する。液晶セル内に液晶LCを注入して
液晶表示装置を作る。
【0049】なお、同様の手法を用い、システムオンパ
ネルを形成することもできる。
【0050】図6(B)は、システムオンパネルのレイ
アウトを概略的に示す。ガラス基板11の表面上に、表
示領域DIS、中央演算処理装置領域CPU、論理回路
領域LOGIC、メモリ領域RAMが画定される。各領
域には、上述の多結晶シリコン薄膜を用いたトランジス
タTRが形成される。必要な機能領域を1枚のガラス基
板上に形成することにより、1つのシステムを1枚の基
板11上に集積化することが可能となる。なお、表示領
域DISを液晶表示装置で作製する場合には、図5
(D)同様他の1枚の共通電極基板と対向させ、その間
に液晶材を注入する。
【0051】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
ガラス基板の代りに、他の透明材料の基板や絶縁材料の
基板を用いても、同様の多結晶シリコン薄膜を得ること
ができるであろう。エキシマレーザの代りに、パルスY
AGレーザ、QスイッチYAGレーザ、Arレーザ、電
子ビーム等のエネルギビームを用いてもよいであろう。
多結晶シリコン薄膜を用いてどのような電子機器を製作
してもよい。その他種々の変更、改良、組み合わせが可
能なことは当業者に自明であろう。
【0052】本発明の態様として、以下を開示する。
【0053】(付記1) 下地上に形成された多結晶シ
リコン薄膜であって、(111)配向の結晶粒を有し、
その結晶粒の表面に、<hkl>(h+k+l=0)方
位に沿って傾斜し、高さ約0.3nmのステップと幅約
3nm以上のテラスとが交互に並ぶ原子レベルのステッ
プアンドテラス構造を有する多結晶シリコン薄膜。
【0054】(付記2) 前記結晶粒が1μm以上の粒
径を有する付記1記載の多結晶シリコン薄膜。
【0055】(付記3) 前記結晶粒の表面の1(m2
領域における自乗平均荒さが0.5nm以下である付記
1または2記載の多結晶シリコン薄膜。
【0056】(付記4) 前記結晶粒表面のシリコン原
子の不対結合が水素で終端化されている付記1〜3のい
ずれか1項に記載の多結晶シリコン薄膜。
【0057】(付記5) 前記<hkl>が<11−2
>または<−1−12>である付記1〜4のいずれか1
項記載の多結晶シリコン薄膜。
【0058】(付記6) (a)下地上にアモルファス
シリコン薄膜を堆積する工程と、(b)前記アモルファ
スシリコン薄膜にエネルギパルスを多数回照射して、ア
モルファスシリコン薄膜を多結晶シリコン薄膜に変換す
る工程と、(c)前記多結晶シリコン薄膜の表面をウェ
ットエッチして高さ約0.3nmのステップと幅約3n
m以上のテラスとが交互に並ぶ原子レベルのステップア
ンドテラス構造を形成する工程とを含む多結晶シリコン
薄膜の製造方法。
【0059】(付記7) さらに、(d)前記工程
(b)と(c)との間に、前記多結晶シリコン薄膜表面
の酸化膜をウエットエッチングで除去する工程を含む付
記6記載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
【0060】(付記8) 前記エネルギパルスは、エネ
ルギ密度200〜600mJ/cm-2を有するエキシマ
レーザパルスである付記6または7記載の多結晶シリコ
ン薄膜の製造方法。
【0061】(付記9) 前記工程(c)は、NH4
を含む溶液または無酸素水により多結晶シリコン薄膜の
表面をウェットエッチする付記6〜8のいずれか1項記
載の多結晶シリコン薄膜の製造方法。
【0062】(付記10) 前記NH4Fを含む溶液の
NH4F濃度は10M以下であり、前記無酸素水の酸素
濃度は10ppb以下である付記9記載の多結晶シリコ
ン薄膜の製造方法。
【0063】(付記11) 絶縁基板と、前記絶縁基板
上に形成された多結晶シリコン薄膜と、前記多結晶シリ
コン薄膜に絶縁層を介して結合されたゲート電極と、前
記ゲート電極両側の前記多結晶シリコン薄膜に形成され
た一対のソース/ドレイン領域とを有し、前記多結晶シ
リコン薄膜の前記ゲート電極と重なる部分が(111)
配向の結晶粒を有し、その結晶粒の表面に<hkl>
(h+k+l=0)方位に沿って傾斜し、高さ約0.3
nmのステップと幅約3nm以上のテラスとが交互に並
ぶ原子レベルのステップアンドテラス構造を有する薄膜
トランジスタ。
【0064】(付記12) 液晶を挟持するための一対
の透明基板と、前記一対の透明基板の一方の上に画定さ
れた多数の画素領域の各々に形成された第1の多結晶シ
リコンの島状薄膜と、前記第1の多結晶シリコンの島状
薄膜の各々に絶縁層を介して結合された第1のゲート電
極と、前記第1のゲート電極両側の前記第1の多結晶シ
リコンの島状薄膜に形成された一対の第1のソース/ド
レイン領域と、前記一対の第1のソース/ドレイン領域
の一方に接続され、前記透明基板上に延在する画素電極
とを有し、前記第1の多結晶シリコンの島状薄膜の前記
第1のゲート電極と重なる部分が(111)配向の結晶
粒を有し、その結晶粒の表面に<hkl>(h+k+l
=0)方位に沿って傾斜し、高さ約0.3nmのステッ
プと幅約3nm以上のテラスとが交互に並ぶ原子レベル
のステップアンドテラス構造を有する液晶表示装置。
【0065】(付記13) さらに、前記一方の透明基
板の周辺部に画定された周辺回路領域に形成された多数
の第2の多結晶シリコンの島状薄膜と、前記第2の多結
晶シリコンの島状薄膜の各々に絶縁層を介して結合され
た第2のゲート電極と、前記第2のゲート電極両側の前
記第2の多結晶シリコンの島状薄膜に形成された一対の
第2のソース/ドレイン領域とを有し、前記第2の多結
晶シリコンの島状薄膜の前記第2のゲート電極と重なる
部分が(111)配向の結晶粒を有し、その結晶粒の表
面に、<hkl>(h+k+l=0)方位に沿って傾斜
し、高さ約0.3nmのステップと幅約3nm以上のテ
ラスとが交互に並ぶ原子レベルのステップアンドテラス
構造を有する付記12記載の液晶表示装置。
【0066】(付記14) 複数の領域を有する透明基
板と、前記複数の領域の1つの上に形成され、第1群の
多結晶シリコン薄膜トランジスタを含む電子回路と、前
記複数の領域の他の1つの上に形成され、第2群の多結
晶シリコン薄膜トランジスタを含む液晶表示部と、少な
くとも前記液晶表示部と対向配置され、その間に液晶を
挟持する対向基板とを有するシステムオンパネルであっ
て、前記第1群および第2群の多結晶シリコン薄膜トラ
ンジスタが、それぞれ(111)配向の結晶粒を有し、
その結晶粒の表面に、<hkl>(h+k+l=0)方
位に沿って傾斜し、高さ約0.3nmのステップと幅約
3nm以上のテラスとが交互に並ぶ原子レベルのステッ
プアンドテラス構造を有するチャネル領域を含むシステ
ムオンパネル。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
大粒径で表面が原子レベルで平坦化された多結晶シリコ
ン薄膜を得ることができる。
【0068】この多結晶シリコン薄膜を用い、種々の電
子機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による多結晶シリコン薄膜の
製造方法を示す概略断面図である。
【図2】 図1の製造方法に従って得られた表面状態を
示すスケッチである。
【図3】 図1の製造方法の2つの段階におけるATR
スペクトル強度を示すグラフである。
【図4】 図1の実施例のおける平坦化エッチングの機
能を説明する概略断面図である。
【図5】 液晶表示装置の製造工程を説明する断面図で
ある。
【図6】 液晶表示装置およびシステムオンパネルのレ
イアウトを示す平面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板、 2 バッファSiO2層 3 非晶質シリコン膜 4 多結晶シリコン膜、 5 結晶粒界 6 結晶粒表面 11 TFT基板 12 共通電極基板 13 シール LC 液晶
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 627G 627A (72)発明者 原 明人 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H092 JA24 KA04 KA05 MA18 MA30 NA21 NA25 5F043 AA10 BB03 DD30 FF07 FF10 GG06 GG10 5F052 AA02 BB01 BB02 BB03 BB07 BB09 BB10 DA02 EA16 JA10 5F110 AA18 BB02 BB05 DD02 DD13 EE03 FF02 GG02 GG13 GG16 GG17 GG22 GG25 GG45 GG58 HJ13 HJ23 HL07 PP03 PP08 PP35 PP38 QQ11 QQ19

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地上に形成された多結晶シリコン薄膜
    であって、(111)配向の結晶粒を有し、その結晶粒
    の表面に、<hkl>(h+k+l=0)方位に沿って
    傾斜し、高さ約0.3nmのステップと幅約3nm以上
    のテラスとが交互に並ぶ原子レベルのステップアンドテ
    ラス構造を有する多結晶シリコン薄膜。
  2. 【請求項2】 (a)下地上にアモルファスシリコン薄
    膜を堆積する工程と、 (b)前記アモルファスシリコン薄膜にエネルギパルス
    を多数回照射して、アモルファスシリコン薄膜を多結晶
    シリコン薄膜に変換する工程と、 (c)前記多結晶シリコン薄膜の表面をウェットエッチ
    して高さ約0.3nmのステップと幅約3nm以上のテ
    ラスとが交互に並ぶ原子レベルのステップアンドテラス
    構造を形成する工程とを含む多結晶シリコン薄膜の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 絶縁基板と、 前記絶縁基板上に形成された多結晶シリコン薄膜と、 前記多結晶シリコン薄膜に絶縁層を介して結合されたゲ
    ート電極と、 前記ゲート電極両側の前記多結晶シリコン薄膜に形成さ
    れた一対のソース/ドレイン領域とを有し、 前記多結晶シリコン薄膜の前記ゲート電極と重なる部分
    が(111)配向の結晶粒を有し、その結晶粒の表面に
    <hkl>(h+k+l=0)方位に沿って傾斜し、高
    さ約0.3nmのステップと幅約3nm以上のテラスと
    が交互に並ぶ原子レベルのステップアンドテラス構造を
    有する薄膜トランジスタ。
  4. 【請求項4】 液晶を挟持するための一対の透明基板
    と、 前記一対の透明基板の一方の上に画定された多数の画素
    領域の各々に形成された第1の多結晶シリコンの島状薄
    膜と、 前記第1の多結晶シリコンの島状薄膜の各々に絶縁層を
    介して結合された第1のゲート電極と、 前記第1のゲート電極両側の前記第1の多結晶シリコン
    の島状薄膜に形成された一対の第1のソース/ドレイン
    領域と、 前記一対の第1のソース/ドレイン領域の一方に接続さ
    れ、前記透明基板上に延在する画素電極とを有し、 前記第1の多結晶シリコンの島状薄膜の前記第1のゲー
    ト電極と重なる部分が(111)配向の結晶粒を有し、
    その結晶粒の表面に<hkl>(h+k+l=0)方位
    に沿って傾斜し、高さ約0.3nmのステップと幅約3
    nm以上のテラスとが交互に並ぶ原子レベルのステップ
    アンドテラス構造を有する液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 複数の領域を有する透明基板と、 前記複数の領域の1つの上に形成され、第1群の多結晶
    シリコン薄膜トランジスタを含む電子回路と、 前記複数の領域の他の1つの上に形成され、第2群の多
    結晶シリコン薄膜トランジスタを含む液晶表示部と、 少なくとも前記液晶表示部と対向配置され、その間に液
    晶を挟持する対向基板とを有するシステムオンパネルで
    あって、 前記第1群および第2群の多結晶シリコン薄膜トランジ
    スタが、それぞれ(111)配向の結晶粒を有し、その
    結晶粒の表面に、<hkl>(h+k+l=0)方位に
    沿って傾斜し、高さ約0.3nmのステップと幅約3n
    m以上のテラスとが交互に並ぶ原子レベルのステップア
    ンドテラス構造を有するチャネル領域を含むシステムオ
    ンパネル。
JP2000086078A 2000-03-27 2000-03-27 多結晶シリコン薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタ、液晶表示装置およびシステムオンパネル Pending JP2001274085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086078A JP2001274085A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 多結晶シリコン薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタ、液晶表示装置およびシステムオンパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086078A JP2001274085A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 多結晶シリコン薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタ、液晶表示装置およびシステムオンパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274085A true JP2001274085A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18602299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086078A Pending JP2001274085A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 多結晶シリコン薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタ、液晶表示装置およびシステムオンパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193593A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US6946330B2 (en) 2001-10-11 2005-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Designing method and manufacturing method for semiconductor display device
JP2008277715A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Mallinckrodt Baker Inc 低温ポリ−シリコン薄膜パネルを平坦化するためのポリシリコン平坦化溶液
US7863114B2 (en) 2002-11-26 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946330B2 (en) 2001-10-11 2005-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Designing method and manufacturing method for semiconductor display device
US7498206B2 (en) 2001-10-11 2009-03-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Order receiving process for manufacturing a semiconductor display device
JP2004193593A (ja) * 2002-11-26 2004-07-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US7863114B2 (en) 2002-11-26 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP4651933B2 (ja) * 2002-11-26 2011-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8455335B2 (en) 2002-11-26 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2008277715A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Mallinckrodt Baker Inc 低温ポリ−シリコン薄膜パネルを平坦化するためのポリシリコン平坦化溶液
JP2011129940A (ja) * 2007-04-26 2011-06-30 Avantor Performance Materials Inc 低温ポリ−シリコン薄膜パネルを平坦化するためのポリシリコン平坦化溶液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972263B2 (en) Fabricating a tapered hole incorporating a resinous silicon containing film
US6376290B1 (en) Method of forming a semiconductor thin film on a plastic substrate
US7923316B2 (en) Method of forming a polysilicon film and method of manufacturing a thin film transistor including a polysilicon film
CN101673769B (zh) 半导体元件、半导体器件以及其制作方法
KR20000011242A (ko) 식각방법,박막트랜지스터매트릭스기판및그제조방법
KR100970217B1 (ko) 전자 디바이스를 제조하는 방법
US20060051905A1 (en) Method of fabricating planarized poly-silicon thin film transistors
JP2001274085A (ja) 多結晶シリコン薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタ、液晶表示装置およびシステムオンパネル
KR100282233B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JP2776276B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08213316A (ja) 半導体薄膜の作製方法
JPH08330593A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR100317642B1 (ko) 금속 도금을 이용한 박막트랜지스터의 제조방법
JP4304374B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ
JP3613221B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US20050037550A1 (en) Thin film transistor using polysilicon and a method for manufacturing the same
JP2000124457A (ja) 多結晶シリコン薄膜の平坦化方法
KR100761346B1 (ko) 결정질 실리콘의 제조방법
JP2002246606A (ja) 薄膜トランジスタ製造方法
JPH09246183A (ja) 多結晶半導体膜の製造方法
KR20030015617A (ko) 결정질 실리콘의 제조방법
JPH08172079A (ja) 薄膜半導体の作製方法
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH09116164A (ja) 順スタガ型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH06333826A (ja) 結晶成長方法および薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309