JP2001272601A - 光学系及びそれを用いた光学機器 - Google Patents

光学系及びそれを用いた光学機器

Info

Publication number
JP2001272601A
JP2001272601A JP2000086401A JP2000086401A JP2001272601A JP 2001272601 A JP2001272601 A JP 2001272601A JP 2000086401 A JP2000086401 A JP 2000086401A JP 2000086401 A JP2000086401 A JP 2000086401A JP 2001272601 A JP2001272601 A JP 2001272601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optical system
lens
power
infinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000086401A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujimoto
誠 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000086401A priority Critical patent/JP2001272601A/ja
Publication of JP2001272601A publication Critical patent/JP2001272601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-+-
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学系が振動したときの撮影画像のブレを光
学的に補正して静止画像を得るようにした光学系及びそ
れを用いた光学機器を得ること。 【解決手段】 物体側より順に正の屈折力の第1群、負
の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、そして第4群
の4つのレンズ群を有した光学系において、該第4群は
第4a群と第4b群の2つのレンズ群を有し、該第4a
群を光軸と略垂直な方向に移動させて該光学系が振動し
たときの画像のブレの補償を行い、無限遠物体から近距
離物体へのフォーカスに際して少なくとも該第2群を像
面側へ移動させて行うこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学系及びそれを用
いた光学機器に関し、特にインナーフォーカス式を利用
し近距離物体のフォーカスを容易にし、しかも光学系が
振動(傾動)したときの撮影画像のブレを光学的に補正
して静止画像を得るようにした、写真用カメラや電子ス
チルカメラ、そしてビデオカメラ等に好適なものであ
る。
【0002】この他本発明は写真用カメラ,ビデオカメ
ラ,そして電子スチルカメラ等の光学機器においてオー
トフォーカス(自動焦点)機能を有し、かつ撮影系とし
てインナーフォーカスを利用し、無限遠物体から近距離
物体(撮影倍率1.0×)に至る広範囲の物体に対して
焦点合わせをする際の収差補正を良好に行った高性能な
画角25度程度、Fナンバー2.8程度の中望遠、かつ
偶発的な振動による撮影画像のぶれを補償する機構を具
備した振動補償機能を有したインナーフォーカス式の撮
影レンズに関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来より写真用カメラやビデオカメラ、
そして電子スチルカメラ等の光学機器において近距離物
体の撮影を主たる目的とした撮影レンズにマクロレンズ
又はマイクロレンズ(以下「マクロレンズ」という。)
と呼ばれるものがある。
【0004】このうち35mmフィルム用の一眼レフカ
メラ用のマクロレンズとしては、無限遠物体(撮影倍率
0)から撮影倍率1x又は0.5x程度の近距離物体ま
での広範囲の物体距離において撮影できるように構成さ
れているものが多い。
【0005】マクロレンズは一般の標準レンズや望遠レ
ンズ等の他の撮影レンズに比べて、特に近距離物体にお
いて高い光学性能が得られるように設計されている。又
マクロレンズは多くの場合、近距離物体に限らず近距離
物体から無限遠物体に至る広範囲の物体に対しても使用
されている。
【0006】一般にマクロレンズにおいて物体距離範囲
(撮影倍率範囲)の拡大を図ろうとするとフォーカスに
伴う収差変動が増大してくる。例えば、撮影倍率が高く
なると球面収差が補正不足となり、又外向性のコマ収差
が多く発生してくる。
【0007】これに対して、特開昭55−140810
号公報では物体側より順に正,負、そして正の屈折力の
第1,第2,第3群の3つのレンズ群より構成し、無限
遠物体から至近距離物体へのフォーカスに際して第1群
を物体側へ、第2群を像面側へ移動させ、これによって
フォーカスに伴う収差変動を良好に補正したマクロレン
ズが提案されている。
【0008】又特願平4−124480号公報では物体
側より順に正の屈折力の第1a群、正の屈折力の第1b
群、負の屈折力の第2群、そして正の屈折力の第3群で
構成し、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシング
に際し、第2群を像側へ移動すると共に第1a群を物体
側へ凸状の円弧を描くように移動させた構成のマクロレ
ンズが提案されている。
【0009】又、特開平9−211319号公報では、
物体側より順に正の屈折力の第1a群、正の屈折力の第
1b群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、そ
して第4群の4つのレンズ群を有し、該第1b群は像面
側に凹面を向けたメニスカス状の負の第1b1レンズと
正の第1b2レンズを有し、無限遠物体から近距離物体
へのフォーカスに際して少なくとも該第2群を像面側へ
移動させた構成のマクロレンズが提案されている。
【0010】一方、光学系(撮影系)の偶発的な振動に
よる撮影画像のぶれを補償する機構を具備した光学系と
して、例えば光学系を構成するレンズ群の一部を光軸と
略垂直な方向に移動させて振動による画像ブレを補償す
る構成のものが、特開平2−35406号公報や特開平
8−136862号公報で提案されている。
【0011】このうち、特開平2−35406号公報で
は、主としてレンズシャッターカメラ用の撮影レンズに
適用するのに好適な実施形態を開示するものであって、
物体側から順に負の屈折力を有する第1レンズ群、正の
屈折力を有する第2レンズ群、負の屈折力を有する第3
レンズ群より構成される3群ズームレンズの一部のレン
ズ群を光軸と略垂直な方向に移動させることによって撮
影画像のぶれを補償する構成を開示している。
【0012】又、特開平8−136862号公報では、
主として一眼レフカメラ用の標準ズームレンズに適用す
るのに好適な実施形態を開示するものであって、物体側
から順に正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力
を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ
群、正の屈折力を有する第4レンズ群より構成される4
群ズームレンズの第2レンズ群を光軸と略垂直な方向に
移動させることによって撮影画像のぶれを補償する構成
等を開示している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】マクロレンズは広範囲
の物体距離において撮影可能としている為に合焦用レン
ズの繰り出し量(移動量)が、一般の撮影レンズに比べ
て多い。又全系の焦点距離が長くなる程、それに比例し
て合焦用レンズの繰り出し量(フォーカス繰り出し量)
が多くなると共に合焦用レンズ群のレンズ重量が増加し
てくる傾向がある。
【0014】そして近年、開発の盛んなオートフォーカ
ス方式のカメラにおいては、この様なフォーカス繰り出
し量とレンズ重量の増加が高速オートフォーカスを実現
する上で、非常に大きな問題となっている。
【0015】又マクロレンズにおいて撮影倍率範囲を拡
大すると、特に高倍率の方に拡大すると撮影倍率の変化
に伴い収差変動が多くなり、これを良好に補正するのが
大変難しくなってくる。
【0016】このようにマクロレンズにおいてはフォー
カス用のレンズ群のレンズ重量を軽減しつつ、又レンズ
繰り出し量を少なくしつつ諸収差を良好に補正すること
が大きな課題となっている。
【0017】上記、マクロレンズの従来例である特開昭
55−140810号公報、特開平5−323191号
公報では、上記課題を解決したものではなかった。
【0018】又、特開平9−211319号公報は、上
記課題を解決しているが、光学系の振動により発生する
画像ブレを補正する振動補償機能の導入を想定した光学
系ではない。
【0019】一方、振動補償機構を具備した上記従来例
のレンズにおいても、以下のような問題点があった。
【0020】特開平2−35406号公報に開示される
従来例は、主としてレンズシャッターカメラに適用する
際に好適となるズームレンズの構成に振動補償のための
機構を搭載するものであって、ここで開示されたズーム
レンズの構成を一眼レフカメラの交換レンズに適用する
際には、QRミラー(クイックリターンミラー)の駆動
スペースを確保するためのバックフォーカスが不足する
という問題が発生する。
【0021】特開平8−136862号公報に開示され
る従来例では、撮影倍率が1.0倍付近に至る広範囲の
物体距離においての焦点調節に適していない。広い焦点
調節に対応するには偏心させるレンズ群より物体側に配
置されるレンズ群を焦点調節に用いる必要がある。該従
来例では第1群で行うことになり、レンズ群の重量の増
加をまねき、高速オートフォーカスを実現する上で問題
となる。
【0022】本発明は基準状態と防振状態の双方におい
て、良好なる光学性能を有し、しかも無限遠物体から近
距離物体に至る広い物体距離において、良好なる光学性
能を有した光学系及びそれを用いた光学機器の提供を目
的とする。
【0023】この他本発明は、主にレンズの構成と屈折
力の分担を適切に設定することにより、無限遠物体から
近距離物体に至る、特に撮影倍率が1.0倍付近に至る
広範囲の物体距離に対して焦点合わせ(フォーカス)を
する際の収差変動を良好に補正した、オートフォーカス
機能を有したカメラに好適な画角25度程度、Fナンバ
ー2.8程度の高い光学性能を有した中望遠のマクロ機
能を有し、しかも、振動補償(防振)のための機構を具
備した際にも装置全体の小型化を可能とし、かつ振動補
償時にも良好な画像を得ることの可能な光学系及びそれ
を用いた光学機器の提供を目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の光学系
は、物体側より順に正の屈折力の第1群、負の屈折力の
第2群、正の屈折力の第3群、そして第4群の4つのレ
ンズ群を有した光学系において、該第4群は第4a群と
第4b群の2つのレンズ群を有し、該第4a群を光軸と
略垂直な方向に移動させて該光学系が振動したときの画
像のブレの補償を行い、無限遠物体から近距離物体への
フォーカスに際して少なくとも該第2群を像面側へ移動
させて行うことを特徴としている。
【0025】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、前記第4a群は負の屈折率を有し、前記第4b群は
正の屈折率を有することを特徴としている。
【0026】請求項3の発明は請求項1又は2の発明に
おいて、無限遠物体に合焦している時の全系のパワーを
φ0、前記第4群のパワーをφ4、前記第4a群のパワ
ーをφ4aとした時、
【0027】
【数5】
【0028】を満たすことを特徴としている。
【0029】請求項4の発明は請求項1,2又は3の発
明において、前記第4a群の像面側のレンズ面のパワー
をφ4ar、前記第4b群の物体側のレンズ面のパワー
をφ4br、無限遠物体に合焦しているときの全系パワ
ーをφ0としたとき、
【0030】
【数6】
【0031】を満たすことを特徴としている。
【0032】請求項5の発明の光学系は、物体側より順
に正の屈折力の第1群、負の屈折力の第2群、正の屈折
力の第3群、そして第4群の4つのレンズ群を有した光
学系において、該第4群は第4a群と第4b群、そして
第4c群の3つのレンズ群を有し、該第4b群を光軸と
略垂直な方向に移動させて該光学系が振動したときの画
像のブレの補償を行い、無限遠物体から近距離物体への
フォーカスに際して少なくとも該第2群を像面側へ移動
させて行うことを特徴としている。
【0033】請求項6の発明は請求項5の発明におい
て、前記第4a群は正の屈折率を有し、前記第4b群は
負の屈折率を有し、前記第4c群は正の屈折率を有する
ことを特徴としている。
【0034】請求項7の発明は請求項5又は6の発明に
おいて、無限遠物体に合焦している時の全系のパワーを
φ0、前記第4群のパワーをφ4、前記第4b群のパワ
ーをφ4bとした時、
【0035】
【数7】
【0036】を満たすことを特徴としている。
【0037】請求項8の発明は請求項5,6又は7の発
明において、前記第4b群の像面側のレンズ面のパワー
をφ4br、前記第4c群の物体側のレンズ面のパワー
をφ4c、無限遠物体に合焦しているときの全系におけ
るパワーをφ0としたとき、
【0038】
【数8】
【0039】を満たすことを特徴としている。
【0040】請求項9の発明は請求項1から4のいずれ
か1項の発明において、無限遠物体から近距離物体への
フォーカスに際して前記第2群は単調に像面側へ、前記
第3群は単調に物体側へ移動していることを特徴として
いる。
【0041】請求項10の発明は請求項1から4のいず
れか1項の発明において、無限遠物体から近距離物体へ
のフォーカスに際して前記第2群は単調に像面側へ、前
記第3群は単調に物体側へ、該第4群は像面側へ移動し
ていることを特徴としている。
【0042】請求項11の発明は請求項5から8のいず
れか1項の発明において、無限遠物体から近距離物体へ
のフォーカスに際して前記第2群は単調に像面側へ、前
記第3群は単調に物体側へ移動していることを特徴とし
ている。
【0043】請求項12の発明の光学機器は請求項1か
ら11のいずれか1項の光学系を用いて撮像手段面上に
画像を形成していることを特徴としている。
【0044】
【発明の実施の形態】図1は第1発明の実施形態におけ
る数値実施例1のレンズ断面図、図2〜4は数値実施例
1の撮影倍率が0(無限遠物体),0.5倍,1倍のと
きの収差図である。図5は第1発明の実施形態における
数値実施例2のレンズ断面図、図6〜8は数値実施例2
の撮影倍率が0(無限遠物体),0.5倍,1倍のとき
の収差図である。図9は第2発明の実施形態における数
値実施例3のレンズ断面図、図10〜12は数値実施例
3の撮影倍率が0(無限遠物体),0.5倍,1倍のと
きの収差図である。
【0045】以下、第1,第2発明を総称して本発明と
いう。
【0046】レンズ断面図において、L1は正の屈折力
の第1群、L2は負の屈折力の第2群、L3は正の屈折
力の第3群、L4は正又は負の屈折力の第4群、SPは
絞り、IPは像面である。
【0047】図1,図5の数値実施例1,2は第1発明
に相当し、図9の数値実施例3は第2発明に相当してい
る。第1発明における図1,図5の数値実施例1,2で
は第4群L4は負の屈折力の第4a群L4aと正の屈折
力の第4b群L4bの2つのレンズ群を有している。無
限遠物体から近距離物体へのフォーカスに際しては矢印
の如く、図1の数値実施例1では第2群と第4群を像面
側へ、そして第3群を物体側へ移動させている。又、図
5の数値実施例2では第2群を像面側へ、第3群を物体
側へ移動させている。又、光学系が振動したときの撮影
画像のブレの補正(振動補償)は矢印の如く第1発明で
は第4群中の第4a群L4aを光軸に対し、垂直方向に
移動させている。第1発明では第4a群L4aは両レン
ズ面が凹面の負レンズより成り、第4b群L4bは物体
側に凸面を向けたメニスカス状の正レンズより成ってい
る。
【0048】第2発明における図9の数値実施例3で
は、第4群L4は正の屈折力の第4a群L4a、負の屈
折力の第4b群L4b、そして正の屈折力の第4c群L
4cの3つのレンズ群を有している。無限遠物体から近
距離物体へのフォーカスに際しては、矢印の如く第2群
を像面側へ、第3群を物体側へ移動させている。又、光
学系が振動したときの撮影画像のブレの補正(振動補
償)は矢印の如く第4群4bを光軸に対し垂直方向に移
動させている。第2発明では第4a群L4aは物体側に
凸面を向けたメニスカス状の正レンズより成り、第4b
群L4bは両レンズ面が凹面の負レンズより成り、第4
c群は物体側に凸面を向けた正レンズより成っている。
【0049】光学系を構成するレンズ群の一部を光軸と
略垂直な方向に偏心させて振動の補償を行なう場合に発
生する偏心収差は、一般に偏心させるレンズ群へ入射、
及びこれから射出する光線の角度と各レンズ群の残存収
差に依存する量であって、これらの光線の角度が変化し
た際には偏心収差も変化する。この光線の入射角と射出
角は一般に光学系の焦点調節状態に応じて変化するが、
偏心させるレンズ群より物体側に配置されるレンズ群を
焦点調節に用いると、この光線の角度の変化は少なくな
って、無限遠方の物体から至近距離の物体まで焦点調節
する際の偏心収差の変動が少なくなるという特徴があ
る。
【0050】第1,第2発明は、物体側より順に正の屈
折力の第1群、負の屈折力の第2群、正の屈折力の第3
群、そして第4群の4つのレンズ群より成り、このうち
第1発明は負の屈折率の第4a群,そして正の屈折率の
第4b群の4つのレンズ群を有することを基本構成と
し、第2発明は正の屈折力の第4a群、負の屈折力の第
4b群、そして正の屈折力の第4c群を有することを基
本構成としている。
【0051】そして前述の如く、第1発明では第4a群
を、第2発明では第4b群を光軸と略垂直な方向に移動
させて振動の補償を行い、無限遠物体から近距離物体へ
のフォーカスに際して少なくとも該第2群を像面側へ移
動させて行うことにより、至近撮影距離を十分に近距離
としながらも諸収差の距離変動を十分に少なくし、かつ
振動補償を行なうためにレンズ群を光軸から偏心させた
際に発生する諸偏心収差の距離変動も十分に少なくする
ことができ、装置全体の大型化を極力防止することを可
能とした振動補償マクロレンズ(光学系)を実現してい
る。
【0052】尚、第1,第2発明は以上のような構成に
より実現されるが、更に偏心収差の変動を少なくし良好
な光学性能を達成するためには、以下の条件のうち少な
くとも1つを満足することが望ましい。
【0053】まず第1発明においては、 (ア-1)無限遠物体に合焦している時の全系のパワーをφ
0、前記第4群のパワーをφ4、前記第4a群のパワー
をφ4aとした時、
【0054】
【数9】
【0055】を満たすことである。
【0056】(ア-2)前記第4a群の像面側のレンズ面の
パワーをφ4ar、前記第4b群の物体側のレンズ面の
パワーをφ4br、無限遠物体に合焦しているときの全
系パワーをφ0としたとき、
【0057】
【数10】
【0058】を満たすことである。
【0059】又、第2発明においては、 (イ-1)無限遠物体に合焦している時の全系のパワーをφ
0、前記第4群のパワーをφ4、前記第4b群のパワー
をφ4bとした時、
【0060】
【数11】
【0061】を満たすことである。
【0062】(イ-2)前記第4b群の像面側のレンズ面の
パワーをφ4br、前記第4c群の物体側のレンズ面の
パワーをφ4c、無限遠物体に合焦しているときの全系
におけるパワーをφ0としたとき、
【0063】
【数12】
【0064】を満たすことである。
【0065】次に前述の条件式(1)〜(5)の技術的意味に
ついて説明する。
【0066】条件式(1)、(2)は、全系のパワーに対して
第4群のパワーと第4a群のパワーの比、そして条件式
(1),(4)は全系のパワーに対して第4群のパワーと第4
b群のパワーの比を規定する式である。条件式(1)の下
限を越えると、焦点調節の際の諸収差の変動を良好に補
正することが難しくなり、撮影倍率を高められないとい
う問題が生じる。また、条件式(1)の上限を超えると、
焦点調節の際の諸収差補正の為には有利であるが、偏心
収差が悪化するという問題が生じる。
【0067】条件式(2)又は(4)の下限を越えると、偏心
レンズ群の偏心敏感度(撮像画像の変位量に対する偏心
レンズ群の変位量の比)が小さくなりすぎ、振動補償の
為の偏心レンズ群の駆動量を大きくすることが必要とな
るという問題点が生じる。条件式(2)又は(4)の上限を越
えると、偏心敏感度に対しては有利であるが、偏心収差
が悪化するという問題が生じる。
【0068】条件式(3)は該第4a群の像面側の面のパ
ワーと、該第4b群の物体面側の面のパワーの和と全系
のパワーの比を制限する式である。条件式(5)は第4b
群の像面側の面のパワーと、第4c群の物体側の面のパ
ワーの和と全系のパワーの比を制限する式である。条件
式(3)又は(5)の上限を越えると、偏心収差が悪化すると
いう問題が生じる。
【0069】本発明によれば以上のように、レンズ系全
体の構成、とくに振動補償レンズ群の構成を適切に設定
することにより、無限遠物体から近距離物体に至る、特
に撮影倍率が1.0倍付近に至る広範囲の物体距離に対
して焦点合わせ(フォーカス)をする際の収差変動を良
好に補正した、特にオートフォーカスカメラに好適なF
ナンバー2.8程度の高い光学性能を有した中望遠のマ
クロレンズであって、振動補償(防振)のための機構を
具備した際にも装置全体の小型化を可能とし、かつ振動
補償時にも良好な画像を得ることの可能な中望遠のマク
ロレンズとして好適な光学系を達成している。
【0070】次に本発明の光学系の撮影光学系として用
いたビデオカメラ(光学機器)の実施形態を図13を用
いて説明する。
【0071】図13において、10はビデオカメラ本
体、11は本発明の光学系によって構成された撮影光学
系、12は撮影光学系11によって被写体像を受光する
CCD等の撮像素子、13は撮像素子12が受光した被
写体像を記録する記録手段、14は不図示の表示素子に
表示された被写体像を観察するためのファインダーであ
る。上記表示素子は液晶パネル等によって構成され、撮
像素子12上に形成された被写体像が表示される。15
は前記ファインダーと同等の機能を有する液晶表示パネ
ルである。
【0072】このように本発明の光学系をビデオカメラ
等の光学機器に適用することにより、小型で高い光学性
能を有する光学機器を実現している。
【0073】以下に本発明の数値実施例を示す。
【0074】各数値実施例においてriは物体側より順
に第i番目の面の曲率半径、diは物体側より順に第i
番目の面と第(i+1)番目の面の間隔、niとνiは
各々物体側より順に第i番目の光学部材のガラスの屈折
率とアッベ数である。
【0075】 数値実施例1 f=98.9 fno=1:2.8 2ω=24.7 r1=76.685 d1=6.03 n1=1.63641 ν1=54.2 r2=-166.276 d2=0.15 r3=48.808 d3=7.81 n2=1.49193 ν2=69.3 r4=-81.286 d4=1.20 n3=1.79649 ν3=31.3 r5=115.989 d5=0.15 r6=52.563 d6=2.72 n4=1.49338 ν4=69.1 r7=103.465 d7=可変 r8=203.739 d8=1.20 n5=1.73467 ν5=30.4 r9=25.242 d9=4.59 r10=-74.877 d10=1.20 n6=1.52001 ν6=52.0 r11=27.222 d11=4.78 n7=1.80800 ν7=22.8 r12=475.465 d12=可変 r13=絞り d13=可変 r14=860.417 d14=3.90 n8=1.68547 ν8=51.5 r15=-56.004 d15=0.15 r16=74.888 d16=6.64 n9=1.75383 ν9=48.6 r17=-43.690 d17=1.23 n10=1.80853 ν10=23.6 r18=345.008 d18=可変 r19=-181.862 d19=1.20 n11=1.48700 ν11=70.2 r20=42.082 d20=5.00 r21=45.602 d21=2.85 n12=1.78729 ν12=32.9 r22=74.488 d22=可変 間隔/倍率 ∞ 0.5× 1.0× d7 3.00 11.00 20.20 d12 20.20 12.20 3.00 d13 25.74 11.83 3.15 d18 3.31 18.31 39.18 d22 56.94 55.85 43.67 φ0= 0.010 φ4a= 0.014 φ4b= 0.007 φ4= -0.007 φ4/φ4a= 0.491 φ4/φ0= -0.694 φ4ar= -0.012 φ4br= 0.017 (φ4ar+φ4br)/φ0= 0.563 数値実施例2 f=96.7 fno=1:2.8 2ω=25.2 r1=85.298 d1=5.60 n1=1.68376 ν1=51.6 r2=-171.434 d2=0.15 r3=51.502 d3=6.77 n2=1.48700 ν2=70.2 r4=-87.058 d4=1.20 n3=1.78369 ν3=28.1 r5=115.077 d5=0.15 r6=57.292 d6=2.96 n4=1.54146 ν4=62.3 r7=155.484 d7=可変 r8=482.524 d8=1.20 n5=1.71997 ν5=35.2 r9=26.958 d9=4.54 r10=-66.059 d10=1.20 n6=1.54842 ν6=43.3 r11=30.163 d11=4.79 n7=1.80800 ν7=22.8 r12=495.163 d12=可変 r13=絞り d13=可変 r14=18436.430 d14=3.80 n8=1.69870 ν8=50.8 r15=-57.663 d15=2.04 r16=70.899 d16=6.13 n9=1.74971 ν9=48.7 r17=-53.321 d17=1.86 n10=1.80818 ν10=23.1 r18=303.375 d18=可変 r19=-188.827 d19=1.20 n11=1.48700 ν11=70.2 r20=39.093 d20=5.00 r21=42.956 d21=3.01 n12=1.81582 ν12=45.5 r22=68.906 d22=52.75 間隔/倍率 ∞ 0.5× 1.0× d7 3.00 11.56 21.57 d12 21.57 13.01 3.00 d13 27.57 14.19 4.22 d18 6.05 19.44 29.40 φ0= 0.010 φ4a= -0.015 φ4b= 0.008 φ4= -0.007 φ4/φ4a= 0.481 φ4/φ0= -0.701 φ4ar= -0.012 φ4br= 0.019 (φ4ar+φ4br)/φ0= 0.632 数値実施例3 f=96.5 fno=1:2.8 2ω=25.2 r1=86.189 d1=5.39 n1=1.69244 ν1=51.1 r2=-181.120 d2=0.15 r3=50.731 d3=6.68 n2=1.48816 ν2=70.0 r4=-89.221 d4=1.20 n3=1.78457 ν3=27.5 r5=117.690 d5=0.15 r6=59.004 d6=2.83 n4=1.55260 ν4=61.1 r7=145.684 d7=移動 r8=297.702 d8=1.20 n5=1.72117 ν5=33.6 r9=26.784 d9=4.56 r10=-66.767 d10=1.20 n6=1.55028 ν6=44.2 r11=30.070 d11=4.79 n7=1.80800 ν7=22.8 r12=-502.570 d12=移動 r13=絞り d13=移動 r14=-21136.672 d14=4.22 n8=1.71649 ν8=50.1 r15=-57.888 d15=0.15 r16=68.101 d16=6.67 n9=1.75068 ν9=48.7 r17=-58.472 d17=1.20 n10=1.80721 ν10=26.0 r18=125.183 d18=移動 r19=52.879 d19=3.12 n11=1.48783 ν11=70.1 r20=113.216 d20=3.84 r21=-191.236 d21=1.20 n12=1.48700 ν12=70.2 r22=32.636 d22=5.00 r23=33.164 d23=3.65 n13=1.53610 ν13=58.2 r24=50.747 d24=41.19 間隔/倍率 ∞ 0.5× 1.0× d7 3.00 11.48 20.89 d12 20.89 12.40 3.00 d13 32.84 15.66 3.15 d18 4.89 22.07 34.58 φ0= 0.010 φ4a= 0.005 φ4b= -0.017 φ4c= 0.006 φ4= -0.006 φ4/φ4b= 0.340 φ4/φ0= -0.574 φ4br= -0.015 φ4cr= 0.016 (φ4br+φ4cr)/φ0= 0.120
【0076】
【表1】
【0077】
【発明の効果】本発明によれば、基準状態と防振状態の
双方において、良好なる光学性能を有し、しかも無限遠
物体から近距離物体に至る広い物体距離において、良好
なる光学性能を有した光学系及びそれを用いた光学機器
を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】本発明の数値実施例1の無限遠のときの収差図
【図3】本発明の数値実施例1の撮影倍率0.5×のと
きの収差図
【図4】本発明の数値実施例1の撮影倍率1.0×のと
きの収差図
【図5】本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図6】本発明の数値実施例2の無限遠のときの収差図
【図7】本発明の数値実施例2の撮影倍率0.5×のと
きの収差図
【図8】本発明の数値実施例2の撮影倍率1.0×のと
きの収差図
【図9】本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図10】本発明の数値実施例3の無限遠のときの収差
【図11】本発明の数値実施例3の撮影倍率0.5×の
ときの収差図
【図12】本発明の数値実施例3の撮影倍率1.0×の
ときの収差図
【図13】本発明の光学機器の要部概略図
【符号の説明】 L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 L4a 第4a群 L4b 第4b群 L4c 第4c群 d d線 g g線 S.C 正弦条件 ΔM メリディオナル像面 ΔS サジタル像面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H044 DA01 DA03 DA04 DC01 2H087 KA02 KA03 MA13 MA14 MA15 MA19 NA07 PA09 PA10 PA20 PB12 PB13 QA02 QA06 QA14 QA21 QA26 QA32 QA42 QA45 QA46 RA36 SA23 SA27 SA29 SA32 SA33 SA63 SA64 SA65 SA72 SA75 SB05 SB14 SB24 SB33 SB34

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に正の屈折力の第1群、負
    の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、そして第4群
    の4つのレンズ群を有した光学系において、該第4群は
    第4a群と第4b群の2つのレンズ群を有し、該第4a
    群を光軸と略垂直な方向に移動させて該光学系が振動し
    たときの画像のブレの補償を行い、無限遠物体から近距
    離物体へのフォーカスに際して少なくとも該第2群を像
    面側へ移動させて行うことを特徴とする光学系。
  2. 【請求項2】 前記第4a群は負の屈折率を有し、前記
    第4b群は正の屈折率を有することを特徴とする請求項
    1記載の光学系。
  3. 【請求項3】 無限遠物体に合焦している時の全系のパ
    ワーをφ0、前記第4群のパワーをφ4、前記第4a群
    のパワーをφ4aとした時、 【数1】 を満たすことを特徴とする請求項1又は2記載の光学
    系。
  4. 【請求項4】 前記第4a群の像面側のレンズ面のパワ
    ーをφ4ar、前記第4b群の物体側のレンズ面のパワ
    ーをφ4br、無限遠物体に合焦しているときの全系パ
    ワーをφ0としたとき、 【数2】 を満たすことを特徴とする請求項1又は2又は3記載の
    光学系。
  5. 【請求項5】 物体側より順に正の屈折力の第1群、負
    の屈折力の第2群、正の屈折力の第3群、そして第4群
    の4つのレンズ群を有した光学系において、該第4群は
    第4a群と第4b群、そして第4c群の3つのレンズ群
    を有し、該第4b群を光軸と略垂直な方向に移動させて
    該光学系が振動したときの画像のブレの補償を行い、無
    限遠物体から近距離物体へのフォーカスに際して少なく
    とも該第2群を像面側へ移動させて行うことを特徴とす
    る光学系。
  6. 【請求項6】 前記第4a群は正の屈折率を有し、前記
    第4b群は負の屈折率を有し、前記第4c群は正の屈折
    率を有することを特徴とする請求項5記載の光学系。
  7. 【請求項7】 無限遠物体に合焦している時の全系のパ
    ワーをφ0、前記第4群のパワーをφ4、前記第4b群
    のパワーをφ4bとした時、 【数3】 を満たすことを特徴とする請求項5又は6記載の光学
    系。
  8. 【請求項8】 前記第4b群の像面側のレンズ面のパワ
    ーをφ4br、前記第4c群の物体側のレンズ面のパワ
    ーをφ4c、無限遠物体に合焦しているときの全系にお
    けるパワーをφ0としたとき、 【数4】 を満たすことを特徴とする請求項5又は6又は7記載の
    光学系。
  9. 【請求項9】 無限遠物体から近距離物体へのフォーカ
    スに際して前記第2群は単調に像面側へ、前記第3群は
    単調に物体側へ移動していることを特徴とする請求項1
    から4のいずれか1項の光学系。
  10. 【請求項10】 無限遠物体から近距離物体へのフォー
    カスに際して前記第2群は単調に像面側へ、前記第3群
    は単調に物体側へ、該第4群は像面側へ移動しているこ
    とを特徴とする請求項1から4のいずれか1項の光学
    系。
  11. 【請求項11】 無限遠物体から近距離物体へのフォー
    カスに際して前記第2群は単調に像面側へ、前記第3群
    は単調に物体側へ移動していることを特徴とする請求項
    5から8のいずれか1項の光学系。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれか1項の光
    学系を用いて撮像手段面上に画像を形成していることを
    特徴とする光学機器。
JP2000086401A 2000-03-27 2000-03-27 光学系及びそれを用いた光学機器 Pending JP2001272601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086401A JP2001272601A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 光学系及びそれを用いた光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086401A JP2001272601A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 光学系及びそれを用いた光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001272601A true JP2001272601A (ja) 2001-10-05

Family

ID=18602576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086401A Pending JP2001272601A (ja) 2000-03-27 2000-03-27 光学系及びそれを用いた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001272601A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208144A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Tochigi Nikon Corp 変倍レンズ
JP2005284101A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikon Corp 撮影レンズ
JP2005284097A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikon Corp 防振機能を有するズームレンズ
JP2006106112A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Nikon Corp 交換レンズ
EP1843187A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 Fujinon Corporation Telephoto-type zoom lens comprising four lens groups
JP2009063715A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Canon Inc 撮影レンズ及びそれを有する撮像装置
EP2083303A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-29 Nikon Corporation Imaging lens, optical device thereof, and optical method for manufacturing imaging lens
US7583441B2 (en) 2004-07-09 2009-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Photographic lens system and image pickup apparatus
JP2009237400A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujinon Corp 変倍光学系および撮像装置
JP2010002790A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nikon Corp 撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法
WO2010090281A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 株式会社タムロン マクロレンズ
JP2011013358A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sigma Corp 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ
JP2011013357A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sigma Corp 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ
JP2011118379A (ja) * 2009-11-07 2011-06-16 Nikon Corp 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法
JP2012053260A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Olympus Imaging Corp マクロレンズ
JP2012063403A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Sigma Corp 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ
US8405906B2 (en) 2007-10-02 2013-03-26 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens system
JP2013178429A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Nikon Corp 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
US8681435B2 (en) 2009-10-28 2014-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Macro lens system and pickup device including the same
EP2741116A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd Zoom lens of the telephoto type having four lens groups with rear-focusing
JP2018132674A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 キヤノン株式会社 撮像光学系及びそれを有する撮像装置
CN108508579A (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 富士胶片株式会社 成像透镜及摄像装置
JP2019164277A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 オリンパス株式会社 マクロレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2019164276A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 オリンパス株式会社 マクロレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2020204744A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 キヤノン株式会社 光学系、および光学機器
CN116338918A (zh) * 2023-05-29 2023-06-27 武昌理工学院 一种投影变焦镜头

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4592293B2 (ja) * 2004-01-20 2010-12-01 株式会社栃木ニコン 変倍レンズ
JP2005208144A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Tochigi Nikon Corp 変倍レンズ
JP4590900B2 (ja) * 2004-03-30 2010-12-01 株式会社ニコン 撮影レンズ
JP2005284101A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikon Corp 撮影レンズ
JP2005284097A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nikon Corp 防振機能を有するズームレンズ
JP4586961B2 (ja) * 2004-03-30 2010-11-24 株式会社ニコン 防振機能を有するズームレンズ
US7583441B2 (en) 2004-07-09 2009-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Photographic lens system and image pickup apparatus
JP2006106112A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Nikon Corp 交換レンズ
US7218457B2 (en) 2004-09-30 2007-05-15 Nikon Corporation Interchangeable lens
EP1843187A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-10 Fujinon Corporation Telephoto-type zoom lens comprising four lens groups
US7558004B2 (en) 2006-04-06 2009-07-07 Fujinon Corporation Variable power optical system
JP2009063715A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Canon Inc 撮影レンズ及びそれを有する撮像装置
US8405906B2 (en) 2007-10-02 2013-03-26 Nikon Corporation Zoom lens system, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens system
EP2045637B1 (en) * 2007-10-02 2019-07-10 Nikon Corporation Zoom lens system
US8031409B2 (en) 2008-01-22 2011-10-04 Nikon Corporation Imaging lens, optical device thereof, and method for manufacturing imaging lens
EP2083303A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-29 Nikon Corporation Imaging lens, optical device thereof, and optical method for manufacturing imaging lens
JP2009237400A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Fujinon Corp 変倍光学系および撮像装置
JP2010002790A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nikon Corp 撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法
JP2010181634A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Tamron Co Ltd マクロレンズ
US8305692B2 (en) 2009-02-05 2012-11-06 Tamron Co., Ltd. Macro lens
WO2010090281A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 株式会社タムロン マクロレンズ
JP2011013358A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sigma Corp 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ
JP2011013357A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Sigma Corp 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ
US8681435B2 (en) 2009-10-28 2014-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Macro lens system and pickup device including the same
JP2011118379A (ja) * 2009-11-07 2011-06-16 Nikon Corp 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法
JP2012053260A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Olympus Imaging Corp マクロレンズ
JP2012063403A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Sigma Corp 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ
JP2013178429A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Nikon Corp 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法
US9250421B2 (en) 2012-12-07 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Zoom lens
CN103869455A (zh) * 2012-12-07 2014-06-18 三星电子株式会社 变焦镜头
EP2741116A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-11 Samsung Electronics Co., Ltd Zoom lens of the telephoto type having four lens groups with rear-focusing
JP2018132674A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 キヤノン株式会社 撮像光学系及びそれを有する撮像装置
CN108508579A (zh) * 2017-02-28 2018-09-07 富士胶片株式会社 成像透镜及摄像装置
US10295780B2 (en) 2017-02-28 2019-05-21 Fujifilm Corporation Imaging lens and imaging apparatus
CN108508579B (zh) * 2017-02-28 2021-08-31 富士胶片株式会社 成像透镜及摄像装置
JP2019164276A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 オリンパス株式会社 マクロレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2019164277A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 オリンパス株式会社 マクロレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2020204744A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 キヤノン株式会社 光学系、および光学機器
JP7292993B2 (ja) 2019-06-19 2023-06-19 キヤノン株式会社 光学系、および光学機器
US11703661B2 (en) 2019-06-19 2023-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and optical apparatus
CN116338918A (zh) * 2023-05-29 2023-06-27 武昌理工学院 一种投影变焦镜头
CN116338918B (zh) * 2023-05-29 2023-07-28 武昌理工学院 一种投影变焦镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001272601A (ja) 光学系及びそれを用いた光学機器
JP4834360B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9223119B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP4447704B2 (ja) 変倍光学系及びそれを有するカメラ
JP3524482B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP5441599B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4695912B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009251280A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5072447B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2009175324A5 (ja)
JP2011145565A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007322635A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007033553A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4971632B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4617111B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4545849B2 (ja) 変倍光学系
US7145735B2 (en) Image pickup optical system and camera having it
JP4677210B2 (ja) ズームレンズおよびそれを用いた撮像装置
JP3826061B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
US7420746B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus having the same
JP4630578B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4109854B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
US20040223233A1 (en) Zoom lens system
JP2006184776A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006189913A (ja) 防振機能を有した変倍光学系及びそれを有する撮像装置