JP5441599B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5441599B2
JP5441599B2 JP2009232226A JP2009232226A JP5441599B2 JP 5441599 B2 JP5441599 B2 JP 5441599B2 JP 2009232226 A JP2009232226 A JP 2009232226A JP 2009232226 A JP2009232226 A JP 2009232226A JP 5441599 B2 JP5441599 B2 JP 5441599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
refractive power
zoom
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009232226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011081112A (ja
Inventor
博喜 中山
智暁 井上
勝 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009232226A priority Critical patent/JP5441599B2/ja
Priority to US12/895,575 priority patent/US8264779B2/en
Publication of JP2011081112A publication Critical patent/JP2011081112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441599B2 publication Critical patent/JP5441599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145121Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145129Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function

Description

本発明は、ズームレンズ及びそれを有する撮像装置に関し、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の電子写真カメラやフィルム用カメラや放送用カメラ等に好適に用いられるものである。
固体撮像素子を用いたデジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置用のズームレンズとしては、光学系全体が小型でかつ高ズーム比であることが要求されている。これらの要求を満足するズームレンズとして最も物体側のレンズ群が正の屈折力のレンズ群より成るポジティブリードタイプのズームレンズが知られている。一方、撮影系に偶発的に振動が伝わったときに生ずる画像のぶれ(像ぶれ)を一部のレンズ群を光軸と垂直な方向に移動させて補償する防振機能を有したズームレンズが知られている。ポジティブリードタイプのズームレンズとして物体側から像側へ順に正、負、正、負、正の屈折力のレンズ群より成り、防振機能を有した小型で高ズーム比のズームレンズが知られている(特許文献1、2)。特許文献1、2では第4レンズ群を光軸と垂直方向に移動させて像ぶれを補正するようにした防振機能を有したズームレンズが開示されている。またポジティブリードタイプのズームレンズとして、物体側より像側へ順に正、負、正、正、正の屈折力の5つのレンズ群より成るズームレンズが知られている(特許文献3)。
特開2008−129076号公報 特開2008−152190号公報 特開2006−171655号公報
デジタルカメラ、ビデオカメラ等の撮像装置用のズームレンズには、光学系全体が小型でかつ高ズーム比であること、そして防振機能を有していること等が要求されている。特に像ぶれ補正(手ぶれ補正)のための補正レンズ群を光軸と垂直方向に移動させて補正する場合、移動機構の小型化、省電力化を図るために補正レンズ群が小型軽量であることが求められている。更に、像ぶれ補正時の収差変動が少なく、高い光学性能を有することが求められている。これらの要求を満足するズームレンズを得るには、ズームタイプや防振用の補正レンズ群のレンズ構成等を適切に設定することが重要になってくる。
本発明は、像ぶれ補正用の補正レンズ群が小型軽量で像ぶれ補正が容易で、しかも像ぶれ補正時の収差変動を良好に補正し、高い光学性能が得られるズームレンズの提供を目的とする。
本発明のズームレンズは、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正または負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第2レンズ群は像側へ単調に移動し、前記第3レンズ群は物体側に凸状の軌跡で移動し、前記第5レンズ群は非直線的に移動し、ズーミングのためには前記第1、第4レンズ群は不動であり、前記第4レンズ群は負の屈折力の第41レンズ群と正の屈折力の第42レンズ群より成り、前記第41レンズ群を光軸に対し垂直方向の成分を持つように移動させて結像位置を光軸に対して垂直方向に移動させるズームレンズであって、
前記第41レンズ群は負の屈折力のレンズ411と正又は負の屈折力のレンズ412より構成され、前記第4レンズ群の焦点距離をf4、広角端における全系の焦点距離をfw、前記レンズ411とレンズ412の材料のアッベ数をそれぞれν411、ν412とするとき、
|f4/fw|>10.0
ν411>60.00
ν412<35.00
なる条件を満足することを特徴としている。
本発明によれば、像ぶれ補正用の補正レンズ群が小型軽量で像ぶれ補正が容易で、しかも像ぶれ補正時の収差変動を良好に補正し、高い光学性能が得られるズームレンズが得られる。
本発明の実施例1の広角端におけるレンズ断面図 (A)(B)本発明の実施例1に対応する数値実施例1の広角端、望遠端の収差図 本発明の実施例2の広角端におけるレンズ断面図 (A)(B)本発明の実施例2に対応する数値実施例の広角端、望遠端の収差図 本発明の実施例3の広角端におけるレンズ断面図 (A)(B)本発明の実施例3に対応する数値実施例の広角端、望遠端の収差図 本発明の実施例4の広角端におけるレンズ断面図 (A)(B)本発明の実施例4に対応する数値実施例の広角端、望遠端の収差図 本発明の実施例5の広角端におけるレンズ断面図 (A)(B)本発明の実施例5に対応する数値実施例の広角端、望遠端の収差図 本発明の撮像装置の要部概略図
以下、本発明のズームレンズ及びそれを有する撮像装置の実施例について説明する。本発明のズームレンズは、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正又は負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成されている。広角端から望遠端へのズーミングに際して、第2レンズ群は像側へ直線的に移動し、第3レンズ群は物体側に凸状の軌跡で移動する。第5レンズ群は像側へ移動した後に物体側に移動し、その後再び像側へと非直線的に移動する。ズーミングのためには第1、第4レンズ群は不動である。第4レンズ群は負の屈折力の第41レンズ群と正の屈折力の第42レンズ群より成っている。そして第41レンズ群を光軸に対し垂直方向の成分を持つように移動させて結像位置を光軸に対して垂直方向に移動させ、ズームレンズが振動したときに生ずるずれを補正している。即ち防振を行っている。
図1は本発明の実施例1のズームレンズの広角端(短焦点距離端)におけるレンズ断面図である。図2(A)、(B)は本発明の実施例1の物体距離3mのときの広角端と望遠端(長焦点距離端)における縦収差図である。物体距離は後述する数値実施例をmm単位で表わしたときの像面からの距離である。図3は本発明の実施例2のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。図4(A)、(B)は本発明の実施例2の物体距離3mのときの広角端と望遠端における縦収差図である。図5は本発明の実施例3のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。図6(A)、(B)は本発明の実施例3の物体距離3mのときの広角端と望遠端における縦収差図である。図7は本発明の実施例4のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。図8(A)、(B)は本発明の実施例4の物体距離3mのときの広角端と望遠端における縦収差図である。図9は本発明の実施例5のズームレンズの広角端におけるレンズ断面図である。図10(A)、(B)は本発明の実施例5の物体距離3mのときの広角端と望遠端における縦収差図である。図11は、本発明のズームレンズを備えるビデオカメラ(撮像装置)の要部概略図である。
レンズ断面図において左方が物体側(前方)で、右方が像側(後方)である。各実施例のズームレンズはビデオカメラ、デジタルカメラ等の撮像装置に用いられる撮影レンズ系である。レンズ断面図において、L1は正の屈折力を有する第1レンズ群、L2は負の屈折力を有する第2レンズ群、L3は正の屈折力を有する第3レンズ群、L4は負又は正の屈折力を有する第4レンズ群、L5は正の屈折力を有する第5レンズ群である。ここで屈折力とは、光学的パワー=焦点距離の逆数である。SPは開口絞りであり、第3レンズ群L3の物体側に配置されている。
Pは光学フィルター、フェースプレート等に相当する光学ブロックである。Iは撮像素子である。IPは像面であり、ビデオカメラやデジタルスチルカメラの撮影光学系として使用する際にはCCDセンサーやCMOSセンサー等の固体撮像素子(光電変換素子)の撮像面、銀塩フィルム用カメラのときはフィルム面等の感光面に相当する。収差図において、d,gは各々d線(波長587.56nm)及びg線(波長435.8nm)、ΔM,ΔSはメリディオナル像面、サジタル像面、倍率色収差はg線によって表わしている。FnoはFナンバー、ωは半画角である。尚、以下の各実施例において広角端と望遠端は変倍用レンズ群(例えば第2レンズ群L2)が機構上光軸上移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム位置をいう。矢印は広角端から望遠端へのズーミングに際して各レンズ群と開口絞りSP、そして撮像素子I等の移動軌跡を示している。実施例1乃至4のズームレンズは物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、負の屈折力の第4レンズ群L4、正の屈折力の第5レンズ群L5より構成されている。実施例5のズームレンズは、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3、正の屈折力の第4レンズ群L4、正の屈折力の第5レンズ群L5より構成されている。
各実施例のズームレンズでは、広角端から望遠端へのズーミングに際して、第2、第3、第5レンズ群L2、L3、L5を矢印のように移動させている。具体的には、第2レンズ群L2を像側へ単調に移動させて変倍を行っている。第3レンズ群L3を物体側に凸状の軌跡の一部を有しつつ移動させている。これらの第2、第3レンズ群L2、L3で主たる変倍を行っている。第5レンズ群L5を変倍に伴う像点の変化を補正するように、非直線的に移動している。開口絞りSPを物体側に凸状の軌跡の一部を有しつつ、他のレンズ群とは独立に移動させている。ズーミングに際して実施例2乃至5では撮像素子Iを非直線的に移動させている。具体的には撮像素子Iを第1レンズ群L1と撮像素子Iの間隔が広角端に比べて望遠端で長くなるように移動させている。第1レンズ群L1と第4レンズ群L4は、ズーミングのためには不動である。また、第5レンズ群L5を光軸上移動させてフォーカスを行うリアフォーカス式を採用している。例えば望遠端において無限遠物体から近距離物体へのフォーカスは、同図の直線5cに示すように、第5レンズ群L5を前方へ繰り出すことにより行っている。また、同図に示す第5レンズ群L5の実線の移動軌跡である曲線5aと点線の曲線5bは、各々無限遠物体と近距離物体にフォーカスしているときの広角端から望遠端へのズーミングに伴う像面変動を補正するための移動軌跡を示している。このように第5レンズ群L5のズーミングにおける移動軌跡は物体距離によって異なっている。
各実施例では、第4レンズ群L4を負の屈折力の第41レンズ群L41と正の屈折力の第42レンズ群L42より構成している。そして第41レンズ群L41を光軸に対して垂直方向の成分を持つように移動させて像変移を行い、光学系全体が振動したときの被写体像の位置(結像位置)を変移光軸に対して垂直方向に移動させて、像ぶれを補正している。即ち防振を行っている。これにより可変頂角プリズム等の光学部材や防振のためのレンズ群を新たに付加することなく防振を効果的に行っている。各実施例において第3レンズ群L3は中間ズーム位置において最も物体側に位置するように移動(物体側へ凸状の軌跡で移動)させる事で、中間のズーム位置において前玉に入射する軸外光線の高さが低くなるようにしている。これにより広角端で前玉有効径の大きさが決まるようになり、前玉有効径の小型化、そして全系の小型化を容易にしている。
また各実施例では、第2レンズ群L2と第3レンズ群L3の間に、開口絞りSPを有し、開口絞りSPはズーミングに際して、他のレンズ群と独立して光軸上を移動させている。前玉有効径は第3レンズ群L3のズーミング中の動きに影響される。そこで広角端から中間のズーム位置の間で、第1レンズ群L1と開口絞りSPとの距離を短く設定できるように開口絞りSPを移動させることで、更に前玉有効径の小型化を図っている。具体的には、開口絞りSPと第3レンズ群L3の間隔が、望遠端に比べ広角端において、広く設定している。実施例2乃至5ではズーミングに際して撮像素子Iを前述の如く移動させている。ズーミングに際しての前述したように撮像素子Iを移動することにより、更に前玉有効径を小型化している。また、ズーミングに際して3つ以上のレンズ群と、撮像素子Iを移動させることで、全体の光学性能の向上を図っている。尚、撮像素子をズーミングの際に固定しても良い。各実施例では、複数のレンズに非球面を最適に設定し、高い光学性能を維持している。
各実施例において、第41レンズ群L41は負の屈折力のレンズ411と正又は負の屈折力のレンズ412より構成されている。ここで第4レンズ群L4の焦点距離をf4、広角端における全系の焦点距離をfw、レンズ411とレンズ412の材料のアッベ数をそれぞれν411、ν412とする。このとき、
|f4/fw|>10.0 ‥‥‥(1)
ν411>60.00 ‥‥‥(2)
ν412<35.00 ‥‥‥(3)
なる条件を満足している。各実施例では、第4レンズ群L4を第41レンズ群L41と第42レンズ群L42の2つのレンズ群で構成し、第41レンズ群L41を光軸と垂直方向の成分を持つように移動させてズームレンズが振動したときの像の変位を補正する構成としている。その際、防振に寄与する第4レンズ群L4をズーミングのためには不動としておくことが防振機構の小型化に有効である。防振に寄与するレンズ群が、ズーミングのために移動すると、防振のために光軸に対して垂直方向に駆動させる機構と共に光軸方向に移動することになり、防振機構の小型化及び簡素化するのに適当ではない。そのためには防振レンズ群である第4レンズ群L4のパワー(屈折力)を小さくしておくことが有効である。
各実施例では条件式(1)を満足するように第4レンズ群L4の屈折力を特定している。条件式(1)の範囲を逸脱するとズーミング中の第3レンズ群L3と、第5レンズ群L5の移動範囲が制限され、高ズーム比化が難しくなる。また高ズーム比化を行おうとすると第4レンズ群L4をズーミングのために不動とすることが難しくなり、機構が複雑化してくるので良くない。一方、防振用のレンズ群全体のパワーが小さいと、防振の際の変位量が増大して小型化が難しくなる。そこで各実施例では、第4レンズ群L4を負の屈折力の第41レンズ群L41と正の屈折力の第42レンズ群L42で構成し、それぞれに適当なパワーを持たせている。そして物体側の第41レンズ群L41を光軸に対し垂直方向の成分を持つように移動させてズームレンズが振動したときの像の変位を補正している。これにより第4レンズ群L4内の一部のレンズ群だけで防振できる構成とし、防振レンズ群の軽量化及び小型化を達成している。そして第41レンズ群L41を構成するレンズ411とレンズ412の材料アッベ数をそれぞれ条件式(2)、(3)を満足させるようにしている。この2つの条件式(2)、(3)は、望遠側の焦点距離を充分長く設定した場合でも、良好な防振性能を得るために有効な式である。この条件式(2)、(3)を逸脱すると望遠側において防振の際に色収差が多く発生してくるので良くない。更に好ましくは条件式(1)〜(3)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
|f4/fw|>11.0 ‥‥‥(1a)
ν411>70.00 ‥‥‥(2a)
ν412<25.00 ‥‥‥(3a)
各実施例によれば以上の如く構成することにより、光学系全体が小型で、防振の際にも高い光学性能を有したズームレンズが得られる。各実施例において更に好ましくは次の諸条件のうち1以上を満足するのが良い。
第5レンズ群L5の焦点距離をf5とする。第41レンズ群L41と第42レンズ群L42の焦点距離をそれぞれf41、f42とする。望遠端において、第41レンズ群L41と第42レンズ群L42の結像倍率を各々β41T、β42Tとする。望遠端において第5レンズ群L5の結像倍率をβ5Tとする。レンズ411の物体側のレンズ面の曲率半径をr411aとする。第3レンズ群L3の広角端と望遠端における結像倍率を各々β3w、β3Tとする。このとき、
|f4/f5|>2.00 ‥‥‥(4)
0.50<|f41/f42|<1.20 ‥‥‥(5)
−2.50<(1−β41T)・β42T・β5T<−0.55 ‥‥‥(6)
r411a<0 ‥‥‥(7)
β3T/β3W >1.3 ‥‥‥(8)
なる条件式のうち1以上を満足するのが良い。各実施例において、防振機構の小型化と簡易化のために第4レンズ群L4のパワーを小さくし、さらに第5レンズ群L5のパワーを、フォーカス移動の最適化と射出瞳を略テレセントリックに設定するのが良い。条件式(4)はこのときの第4、第5レンズ群L4、L5のパワーに関し、第5レンズ群L5の焦点距離と、第4レンズ群L4の焦点距離の関係を適切に設定するためのものである。
条件式(4)の範囲を逸脱すると、第5レンズ群L5のパワーも小さくなり、第5レンズ群L5でフォーカスするときのフォーカス駆動量が多くなり、全系が大型化するだけでなく、撮像素子に対して、射出瞳が短く構成されるので、適当でない。また第4レンズ群L4のパワーを弱くして、第4レンズ群L4の負の屈折力の第41レンズ群L41と正の屈折力の第42レンズ群L42に、それぞれに適当なパワーを持たせている。そして物体側の第41レンズ群L41を光軸に対し垂直方向の成分を持つように移動させてズームレンズが振動したときの像の変位を補正させている。これにより第4レンズ群L4内の一部のレンズ群だけで防振できる構成となり、防振レンズ群の軽量化及び小型化を図っている。条件式(5)はこのときの第41レンズ群L41と第42レンズ群L42の屈折力の比を適切に設定するためのものである。条件式(5)の下限値を逸脱すると、第41レンズ群L41のパワーが相対的に強くなり、良好な防振性能の確保が難しくなる。また上限値を逸脱すると防振の為のレンズ駆動量が増大してくるので適当でない。
条件式(6)は防振レンズ群である第41レンズ群L41、第42レンズ群L42、そして第5レンズ群L5の結像倍率に関する。条件式(6)は第41レンズ群L41の防振敏感度を適切に設定するためのものである。条件式(6)は第41レンズ群L41の光軸から垂直方向の移動量と、これに伴う結像面上での像点移動量の比を表わしている。条件式(6)の下限値を逸脱すると、第41レンズ群L41の防振敏感度が低くなりすぎ、防振の為の移動量が増大し、第41レンズ群L41が大型化するとともに、防振機構が大型化してくる。また上限値を逸脱すると防振敏感度が大きくなりすぎて、防振の制御が難しくなり適当でない。また防振時の光学性能を良好にするには、防振用の第41レンズ群L41を構成する物体側の負の屈折力のレンズ411の物体側レンズ面が、開口絞りSPに対してコンセントリックな構成であることが有効である。条件式(7)はこのときのレンズ411の物体側のレンズ面の曲率半径を適切に設定するためのものである。条件式(7)を外れると防振時の光学性能を良好に維持するのが困難になってくる。ズーミングに際して、変倍用のレンズ群の変倍分担を適当に設定することが高ズーム比化を図るのに重要になってくる。
条件式(8)は第3レンズ群L3の広角端の倍率β3Wと、望遠端での結像倍率β3Tを適切に設定し、高ズーム比化を図るためのものである。条件式(8)の範囲を逸脱すると、主変倍レンズ群である第2レンズ群L2の変倍分担が大きくなり、所望のズーム比を得る為に、開口絞りSPよりも物体側にある第2レンズ群L2の移動量が増大して、大型化するので良くない。更に好ましくは条件式(4)乃至(6)、(8)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
2.10<|f4/f5|<4.00 ‥‥‥(4a)
0.55<|f41/f42|<1.15 ‥‥‥(5a)
−2.00<(1−β41T)・β42T・β5T<−0.70‥‥‥(6a)
1.3<β3T/β3W<2.0 ‥‥‥(8a)
第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、負レンズと正レンズからなる接合レンズ、正レンズ、正レンズで構成されている。このレンズ構成にて高ズーム比ながら軸上色収差、倍率色収差の各色の消しと球面収差の補正を良好に行っている。第2レンズ群L2は物体側から像側へ順に、像側が凹形状の負レンズ、負レンズと正レンズとを接合した接合レンズ、正レンズの4枚より構成されている。これによって、ズーミングに伴う諸収差の変動を良好に補正している。第3レンズ群L3は物体側から像側へ順に、物体側が凸面の正レンズ、像側が凹面でメニスカス形状の負レンズ、負レンズと正レンズとを接合した接合レンズの4枚より構成されている。第41レンズ群L41は負レンズ、正レンズより又は負レンズ、負レンズより構成されている。第42レンズ群L42は正レンズと負レンズとを接合した接合レンズより又は負レンズと正レンズとを接合した接合レンズより構成されている。第5レンズ群L5は正レンズ、正レンズと負レンズとの接合した接合レンズより構成されている。
次に、本発明の実施例1〜5に各々対応する数値実施例1〜5を示す。各数値実施例において、iは物体側から数えた面の番号を示す。riは第i番目の光学面(第i面)の曲率半径である。diは第i面と第(i+1)面との軸上間隔である。ndi、νdiはそれぞれd線に対する第i番目の光学部材の材料の屈折率、アッベ数である。広角(広角端)、中間(中間のズーム位置)、望遠(望遠端)について焦点距離、Fナンバーを示している。また、非球面には面番号の横に*の印を記す。近軸曲率半径をR、離心率をK、非球面係数をA3,A4、A5,A6、A7,A8、A9、A10、A11,A12とする。光軸からの高さhの位置での光軸方向の変位を面頂点を基準にしてxとするとき、非球面形状は、
X=(H2/R)/[1+{1-(1+K)(H/R)2}1/2]+A3H3+A4H4+A5H5+A6H6+A7H7+A8H8+A9H9+A10H10+A11H11+A12H12
で表わされる。なお、各非球面係数における「E±XX」は「×10 ±XX 」を意味している。数値実施例において最後の2つの面は、フィルター、フェースプレート等の光学ブロックの面である。数値実施例において、バックフォーカス(BF)はレンズ最終面から近軸像面までの距離を空気換算長により表したものである。レンズ全長は最も物体側のレンズ面から最終レンズ面までの距離にバックフォーカスを加えたものである。また、各数値実施例における上述した条件式との対応を表1に示す。
[数値実施例1]

面番号 r d nd νd
1 83.736 1.70 2.00330 28.3
2 52.873 8.00 1.43875 95.0
3 760.443 0.10
4 70.211 4.00 1.43875 95.0
5 270.478 0.10
6 48.129 5.40 1.61800 63.3
7 231.837 (可変)
8 -525.607 0.85 1.88300 40.8
9* 13.087 6.50
10 -36.178 2.20 1.84666 23.9
11 -19.957 0.65 1.74100 52.6
12 34.277 0.71
13 27.096 2.65 1.84666 23.9
14 389.639 (可変)
15(絞り) ∞ (可変)
16* 15.511 4.50 1.80440 39.6
17 84.076 2.24
18* 32.873 1.00 2.00330 28.3
19 12.308 2.23
20 15.965 0.80 1.80809 22.8
21 13.364 4.40 1.49700 81.5
22 -38.108 (可変)
23 -27.732 0.90 1.49700 81.5
24 19.982 1.51
25* 125.427 1.20 1.94595 18.0
26 191.066 0.49
27 33.711 3.50 1.49700 81.5
28 -19.761 0.60 1.83400 37.2
29 -29.816 (可変)
30* 23.472 2.50 1.48749 70.2
31 74.193 1.39
32 72.522 4.00 1.49700 81.5
33 -23.195 0.65 1.83400 37.2
34 -42.150 (可変)
35 ∞ 2.46 1.51633 64.1
36 ∞ 2.11
像面 ∞


非球面データ
第9面
K = 2.76765e-001 A 4=-1.72987e-005 A 6=-4.96486e-007 A 8=-1.95692e-009 A10= 1.29891e-010 A12=-1.08351e-012
A 3=-8.49536e-006 A 5=-1.17345e-006 A 7= 1.10811e-007 A 9=-2.08493e-009 A11= 1.14142e-011

第16面
K =-4.72506e-001 A 4= 4.61917e-006 A 6=-7.95137e-008 A 8=-5.39480e-010 A10= 1.17205e-011 A12=-3.16031e-014
A 3= 9.95469e-006 A 5= 7.64657e-007 A 7= 1.23783e-008 A 9=-1.13614e-010 A11= 9.65869e-014

第18面
K =-9.59955e+000 A 4= 2.12221e-005 A 6=-2.63183e-007 A 8= 1.17849e-009 A10= 1.29976e-011 A12=-1.64464e-014
A 3=-1.31127e-005 A 5= 1.81866e-007 A 7= 1.49153e-008 A 9=-1.58846e-010 A11=-2.75726e-013

第25面
K = 3.51798e+001 A 4= 1.33372e-005 A 6= 1.28370e-007 A 8= 2.06977e-009 A10= 1.92762e-010 A12=-2.44507e-013
A 3= 5.38623e-006 A 5=-6.86367e-007 A 7= 8.26172e-009 A 9=-1.54024e-009 A11=-4.67100e-012

第30面
K =-2.36783e-002 A 4=-5.08054e-006 A 6=-5.61272e-008 A 8= 2.53542e-009 A10= 3.59195e-012 A12= 2.69804e-016
A 3=-3.53540e-006 A 5= 1.87389e-007 A 7=-2.02855e-009 A 9=-2.38510e-010 A11= 2.33887e-013

広角 中間 望遠
焦点距離 7.85 17.74 108.51
Fナンバー 1.85 2.70 4.00
画角 38.59 19.56 3.36
像高 5.58 6.30 6.37
レンズ全長 156.32 156.32 156.32
BF 14.71 10.39 12.96

d 7 1.50 12.31 40.79
d14 41.03 29.07 4.38
d15 19.03 10.39 9.37
d22 0.96 10.75 7.98
d29 13.48 17.81 15.24
d34 10.98 6.66 9.23
[数値実施例2]
面番号 r d nd νd 有効径
1 85.376 1.70 2.00330 28.3 51.92
2 56.607 5.60 1.43875 95.0 48.57
3 602.470 0.10 48.45
4 81.647 3.10 1.43875 95.0 47.67
5 261.724 0.10 47.45
6 49.493 4.80 1.59240 68.3 45.55
7 203.643 (可変) 45.24
8 416.664 0.85 1.88300 40.8 25.17
9* 12.530 7.07 19.02
10 -25.093 2.20 1.84666 23.9 18.36
11 -17.982 0.65 1.74100 52.6 18.45
12 40.576 1.05 18.44
13 34.673 2.65 1.84666 23.9 18.90
14 -141.301 (可変) 18.82
15(絞り) ∞ (可変) 14.97
16* 15.259 4.50 1.81600 46.6 19.79
17 85.331 2.63 18.97
18* 30.532 1.00 2.00330 28.3 16.43
19 12.248 2.02 14.85
20 16.382 0.80 1.80518 25.4 15.07
21 13.696 4.40 1.49700 81.5 14.67
22 -37.363 (可変) 14.37
23 -30.606 0.90 1.49700 81.5 13.84
24 22.568 1.10 14.28
25* 98.982 1.20 1.94595 18.0 14.46
26 277.961 0.72 14.71
27 38.844 3.30 1.49700 81.5 15.50
28 -18.881 0.60 1.83400 37.2 15.68
29 -31.459 (可変) 16.11
30* 28.865 1.70 1.48749 70.2 18.52
31 56.755 1.03 18.43
32 59.708 3.30 1.49700 81.5 18.44
33 -24.180 0.65 1.83400 37.2 18.36
34 -48.374 (可変) 18.48
35 ∞ 2.46 1.51633 64.1 25.00
36 ∞ 1.93 25.00
像面 ∞

非球面データ
第9面
K = 1.91153e-001 A 4=-1.50963e-005 A 6=-4.44649e-007 A 8=-3.59083e-009 A10= 1.38324e-010 A12=-1.08272e-012
A 3=-8.16826e-006 A 5=-1.53325e-006 A 7= 1.23776e-007 A 9=-2.10347e-009 A11= 1.15685e-011

第16面
K =-4.79089e-001 A 4= 4.20451e-006 A 6=-7.97995e-008 A 8=-5.70670e-010 A10= 1.11759e-011 A12=-3.04889e-014
A 3= 4.15921e-006 A 5= 5.94087e-007 A 7= 1.31541e-008 A 9=-1.06769e-010 A11= 1.04684e-013

第18面
K =-8.63108e+000 A 4= 2.10764e-005 A 6=-2.50356e-007 A 8= 1.28332e-009 A10= 6.26618e-012 A12= 6.82258e-014
A 3=-4.95445e-006 A 5=-4.60041e-008 A 7= 1.52212e-008 A 9=-1.40631e-010 A11=-8.47521e-013

第25面
K = 2.12748e+001 A 4= 1.51208e-005 A 6= 1.25521e-007 A 8= 2.31269e-009 A10= 1.93979e-010 A12=-2.12162e-013
A 3=-7.15376e-006 A 5=-1.11615e-006 A 7= 5.75057e-009 A 9=-1.45382e-009 A11=-6.14722e-012

第30面
K =-4.35563e-002 A 4=-4.47496e-006 A 6= 2.02864e-008 A 8= 1.54130e-009 A10= 7.57857e-012 A12= 1.29642e-015
A 3= 1.63742e-005 A 5= 1.97738e-007 A 7=-4.82207e-009 A 9=-1.69235e-010 A11=-2.07920e-013

広角 中間 望遠
焦点距離 7.28 15.52 140.90
Fナンバー 1.85 2.70 4.00
画角 41.95 22.30 2.59
像高 5.58 6.37 6.37
レンズ全長 135.61 134.71 153.47
BF 15.64 12.78 17.20

d 7 0.84 11.55 49.15
d14 35.93 26.05 1.96
d15 16.48 5.47 1.96
d22 1.16 11.36 1.34
d29 5.00 6.95 21.30
d34 12.09 9.23 13.65
[数値実施例3]
面番号 r d nd νd 有効径
1 83.843 1.70 2.00330 28.3 52.13
2 55.928 5.60 1.43875 95.0 48.65
3 544.591 0.10 48.06
4 79.186 3.10 1.43875 95.0 47.34
5 238.861 0.10 47.12
6 49.775 4.80 1.59240 68.3 45.36
7 205.265 (可変) 45.01
8 457.865 0.85 1.88300 40.8 25.26
9* 12.503 7.12 19.08
10 -24.919 2.20 1.86148 25.7 18.48
11 -15.733 0.65 1.74100 52.6 18.56
12 39.848 1.04 18.53
13 34.028 2.65 1.86148 25.7 18.99
14 -169.406 (可変) 18.90
15(絞り) ∞ (可変) 14.94
16* 15.410 4.50 1.81600 46.6 19.73
17 87.904 2.61 18.90
18* 30.799 1.00 2.00330 28.3 16.43
19 12.349 1.97 14.87
20 16.547 0.80 1.80518 25.4 15.09
21 13.888 4.40 1.49700 81.5 14.70
22 -36.826 (可変) 14.40
23 -29.953 0.90 1.49700 81.5 15.00
24 22.628 1.09 15.00
25* 100.776 1.20 1.94595 18.0 15.00
26 312.627 0.70 15.00
27 38.905 3.30 1.49700 81.5 15.55
28 -18.789 0.60 1.83400 37.2 15.73
29 -31.308 (可変) 16.16
30* 30.108 1.70 1.48749 70.2 18.51
31 62.273 1.07 18.43
32 59.714 3.30 1.49700 81.5 18.44
33 -23.460 0.65 1.83400 37.2 18.37
34 -47.254 (可変) 18.50
35 ∞ 2.46 1.51633 64.1 25.00
36 ∞ 2.01 25.00
像面 ∞

非球面データ
第9面
K = 1.82877e-001 A 4=-1.38135e-005 A 6=-4.27904e-007 A 8=-3.84416e-009 A10= 1.36653e-010 A12=-1.07214e-012
A 3=-8.57947e-006 A 5=-1.65245e-006 A 7= 1.25045e-007 A 9=-2.07416e-009 A11= 1.14734e-011

第16面
K =-5.11570e-001 A 4= 4.40138e-006 A 6=-8.37467e-008 A 8=-5.95022e-010 A10= 1.15829e-011 A12=-3.43721e-014
A 3= 5.47182e-006 A 5= 6.71041e-007 A 7= 1.31884e-008 A 9=-1.09820e-010 A11= 1.31950e-013

第18面
K =-8.62746e+000 A 4= 2.16703e-005 A 6=-2.46714e-007 A 8= 1.10837e-009 A10= 4.48143e-012 A12= 8.96790e-014
A 3=-6.57131e-006 A 5=-1.04422e-007 A 7= 1.68634e-008 A 9=-1.11232e-010 A11=-1.03346e-012

第25面
K = 1.39013e+001 A 4= 1.60279e-005 A 6= 1.18476e-007 A 8= 2.91433e-009 A10= 1.92628e-010 A12=-2.22005e-013
A 3=-7.51648e-006 A 5=-1.04219e-006 A 7= 4.81696e-009 A 9=-1.51857e-009 A11=-5.70142e-012

第30面
K =-8.92641e-002 A 4=-3.26602e-006 A 6= 2.28668e-008 A 8= 1.61469e-009 A10= 1.30041e-011 A12=-2.51607e-014
A 3= 1.78340e-005 A 5= 1.26880e-007 A 7=-3.73633e-009 A 9=-2.29719e-010 A11=-2.83622e-014


広角 中間 望遠
焦点距離 7.28 16.09 140.96
Fナンバー 1.85 2.70 4.00
画角 41.95 21.59 2.59
像高 5.58 6.37 6.37
レンズ全長 135.94 135.46 153.45
BF 15.74 12.53 16.96

d 7 0.87 11.99 49.19
d14 36.09 22.94 1.98
d15 16.56 8.10 1.95
d22 1.15 11.63 1.55
d29 4.99 7.73 21.29
d34 12.12 8.90 13.33
[数値実施例4]
面番号 r d nd νd 有効径
1 79.662 1.70 2.00330 28.3 50.48
2 55.397 5.80 1.43875 95.0 48.31
3 582.889 0.10 48.16
4 78.104 3.10 1.43875 95.0 47.34
5 206.725 0.10 47.06
6 51.396 4.80 1.59240 68.3 45.40
7 208.025 (可変) 44.95
8 478.061 0.85 2.00330 28.3 24.05
9* 13.400 6.55 18.85
10 -25.196 2.12 1.92286 18.9 18.32
11 -15.953 0.65 1.74100 52.6 18.44
12 36.734 1.13 18.40
13 32.976 2.65 1.84666 23.9 18.92
14 -142.740 (可変) 18.85
15(絞り) ∞ (可変) 15.41
16* 15.380 4.70 1.83481 42.7 19.76
17 132.012 2.03 18.92
18* 30.608 1.00 2.00069 25.5 16.58
19 12.195 2.09 14.90
20 16.700 0.80 1.83400 37.2 15.00
21 12.814 4.40 1.49700 81.5 14.49
22 -42.932 (可変) 14.16
23 -29.633 1.00 1.49700 81.5 13.64
24 23.636 0.89 14.12
25* 83.545 1.40 1.94595 18.0 14.23
26 151.091 0.81 14.53
27 38.964 3.33 1.49700 81.5 15.36
28 -19.042 0.60 1.83400 37.2 15.57
29 -31.119 (可変) 16.00
30* 31.116 1.70 1.48749 70.2 18.62
31 64.686 0.77 18.55
32 47.335 3.95 1.49700 81.5 18.57
33 -20.349 0.65 1.83400 37.2 18.48
34 -43.932 (可変) 18.65
35 ∞ 2.46 1.51633 64.1 25.00
36 ∞ 1.69 25.00
像面 ∞

非球面データ
第9面
K = 3.78236e-001 A 4=-2.36521e-005 A 6=-6.47622e-007 A 8= 9.24057e-010 A10= 1.17099e-010 A12=-9.64378e-013
A 3=-4.84718e-006 A 5= 3.27503e-007 A 7= 1.00080e-007 A 9=-2.06991e-009 A11= 1.01586e-011

第16面
K =-6.11323e-001 A 4= 6.67210e-006 A 6=-9.87431e-008 A 8=-7.63307e-010 A10= 1.03375e-011 A12=-1.74626e-014
A 3= 3.32407e-006 A 5= 2.23732e-007 A 7= 1.85740e-008 A 9=-1.24005e-010 A11= 1.18671e-014

第18面
K =-9.30122e+000 A 4= 2.73588e-005 A 6=-2.40327e-007 A 8=-5.43808e-010 A10= 1.97497e-012 A12= 1.55877e-014
A 3=-1.91273e-006 A 5= 7.26764e-007 A 7= 1.13335e-008 A 9= 1.73854e-010 A11=-9.77429e-013

第25面
K =-1.26072e+000 A 4= 1.65043e-005 A 6= 8.35351e-008 A 8= 7.49988e-010 A10= 2.90374e-010 A12= 1.49029e-012
A 3=-8.26527e-006 A 5=-5.64440e-007 A 7=-4.42219e-009 A 9=-8.71323e-010 A11=-3.55982e-011

第30面
K = 1.01663e+000 A 4=-3.59004e-006 A 6= 4.62769e-009 A 8= 1.34026e-010 A10= 1.25828e-012 A12=-1.60867e-013
A 3= 1.07705e-005 A 5=-2.39973e-007 A 7= 9.70039e-009 A 9=-1.80292e-010 A11= 2.51508e-012


広角 中間 望遠
焦点距離 7.28 15.41 141.00
Fナンバー 1.85 2.70 4.00
画角 41.95 22.44 2.58
像高 5.58 6.37 6.37
レンズ全長 135.28 135.48 153.05
BF 15.17 12.63 17.23

d 7 0.98 11.74 49.30
d14 37.71 21.02 1.98
d15 14.60 11.12 1.95
d22 1.27 10.68 1.33
d29 5.04 7.79 20.75
d34 11.86 9.32 13.92
[数値実施例5]
面番号 r d nd νd 有効径
1 83.562 1.70 2.00330 28.3 54.07
2 56.398 6.20 1.43875 95.0 50.86
3 394.511 0.10 49.95
4 88.215 3.10 1.43875 95.0 46.71
5 334.269 0.10 46.11
6 53.160 4.60 1.59240 68.3 43.91
7 260.787 (可変) 43.41
8 4745.268 0.85 1.88300 40.8 25.95
9* 14.107 7.09 20.30
10 -33.494 3.00 1.86148 25.7 19.74
11 -15.886 0.65 1.74100 52.6 19.81
12 45.602 0.87 19.61
13 32.484 2.65 1.86148 25.7 19.98
14 176.422 (可変) 19.76
15(絞り) ∞ (可変) 15.94
16* 14.929 4.50 1.81600 46.6 20.13
17 69.520 2.95 19.30
18* 30.638 1.00 2.00330 28.3 16.52
19 11.991 1.96 14.86
20 16.897 0.80 1.80809 22.8 15.07
21 14.775 4.50 1.49700 81.5 14.74
22 -64.881 (可変) 14.36
23 -36.839 0.80 1.49700 81.5 14.30
24 51.149 0.80 14.00
25* 138.113 1.10 1.94595 18.0 16.20
26 75.926 0.73 14.00
27 54.631 1.00 1.49700 81.5 15.72
28 52.329 2.50 1.81600 46.6 16.02
29 -52.132 (可変) 16.25
30* 21.501 2.00 1.48749 70.2 17.48
31 45.804 1.50 17.25
32 -87.396 3.60 1.49700 81.5 17.21
33 -19.375 0.65 1.83400 37.2 17.12
34 -34.000 (可変) 17.34
35 ∞ 2.46 1.51633 64.1 25.00
36 ∞ 1.08 25.00
像面 ∞

非球面データ
第9面
K = 3.85868e-001 A 4=-1.19955e-005 A 6=-3.85955e-007 A 8=-3.54880e-009 A10= 1.24378e-010 A12=-1.01844e-012
A 3=-1.16222e-005 A 5=-1.54256e-006 A 7= 1.20701e-007 A 9=-2.02162e-009 A11= 1.19748e-011

第16面
K =-5.92251e-001 A 4= 1.02794e-005 A 6=-7.96373e-008 A 8=-5.94394e-010 A10= 1.36279e-011 A12=-3.71603e-014
A 3= 5.74452e-006 A 5= 5.33288e-007 A 7= 1.59397e-008 A 9=-1.25889e-010 A11= 1.19434e-013

第18面
K =-1.18494e+001 A 4= 3.38818e-005 A 6=-6.01722e-007 A 8= 2.86983e-009 A10= 6.80677e-012 A12= 2.00545e-013
A 3=-4.48209e-006 A 5= 1.09558e-006 A 7= 3.19549e-008 A 9=-3.09651e-010 A11=-2.00738e-012

第25面
K = 2.34648e+001 A 4= 1.02882e-005 A 6= 7.81557e-008 A 8= 2.01591e-009 A10= 1.40354e-010 A12=-7.03481e-013
A 3=-1.14827e-005 A 5=-1.86495e-006 A 7= 3.17929e-008 A 9=-1.75337e-009 A11= 5.68438e-012

第30面
K =-9.22698e-001 A 4= 3.15687e-006 A 6= 3.38340e-007 A 8=-2.76705e-009 A10= 8.25106e-012 A12=-2.40803e-013
A 3= 1.65294e-005 A 5=-9.80708e-008 A 7=-3.12862e-008 A 9= 3.41496e-010 A11= 1.44036e-012


広角 中間 望遠
焦点距離 8.01 14.80 144.84
Fナンバー 1.85 2.70 4.00
画角 34.85 23.27 2.52
像高 5.58 6.37 6.37
レンズ全長 136.44 139.56 154.65
BF 14.55 15.52 9.51

d 7 1.02 12.80 49.45
d14 38.88 19.29 1.93
d15 13.54 16.26 1.90
d22 1.24 6.33 1.39
d29 5.07 7.23 28.32
d34 11.85 12.82 6.81
次に、各実施例に示したようなズームレンズを撮影光学系として用いた、デジタルカメラの実施形態を図11を用いて説明する。図11において、20はカメラ本体、21は本発明のズームレンズによって構成された撮像光学系である。22は撮像光学系21によって形成された被写体像を受光するCCDなどの固体撮像素子である。23は固体撮像素子22が受光した被写体像を記録する記録手段、24は不図示の表示素子に表示された被写体像を観察するためのファインダーである。上記表示素子は液晶パネルなどによって構成され、固体撮像素子22上に形成された被写体像が表示される。このように本発明のズームレンズをビデオカメラなどの光学機器に適用することにより、高ズーム比で、全系の小さなズームレンズを有しながら、同時に小型の防振機構を有する撮像装置を実現している。以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
L1は第1レンズ群、L2は第2レンズ群、L3は第3レンズ群、L4は第4レンズ群、L5は第5レンズ群、SPは開口絞り又は光量調整装置、Pはガラスブロック、Iは像面、dはd線、gはg線、ΔSはサジタル像面、ΔMはメリディオナル像面

Claims (9)

  1. 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、正または負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群より構成され、広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第2レンズ群は像側へ単調に移動し、前記第3レンズ群は物体側に凸状の軌跡で移動し、前記第5レンズ群は非直線的に移動し、ズーミングのためには前記第1、第4レンズ群は不動であり、前記第4レンズ群は負の屈折力の第41レンズ群と正の屈折力の第42レンズ群より成り、前記第41レンズ群を光軸に対し垂直方向の成分を持つように移動させて結像位置を光軸に対して垂直方向に移動させるズームレンズであって、
    前記第41レンズ群は負の屈折力のレンズ411と正又は負の屈折力のレンズ412より構成され、前記第4レンズ群の焦点距離をf4、広角端における全系の焦点距離をfw、前記レンズ411とレンズ412の材料のアッベ数をそれぞれν411、ν412とするとき、
    |f4/fw|>10.0
    ν411>60.00
    ν412<35.00
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間には、ズーミングに際して、独立に移動する開口絞りが配置されていることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第5レンズ群の焦点距離をf5とするとき、
    |f4/f5|>2.00
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第41レンズ群と第42レンズ群の焦点距離をそれぞれf41、f42とするとき、
    0.50<|f41/f42|<1.20
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 望遠端において、前記第41レンズ群と第42レンズ群の結像倍率を各々β41T、β42T、望遠端において前記第5レンズ群の結像倍率をβ5Tとするとき、
    −2.50<(1−β41T)・β42T・β5T<−0.55
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記レンズ411の物体側のレンズ面の曲率半径をr411aとするとき、
    r411a<0
    であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第3レンズ群の広角端と望遠端における結像倍率を各々β3w、β3Tとするとき、
    β3T/β3W >1.3
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
  9. 前記撮像素子はズーミングに際して光軸方向に移動することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
JP2009232226A 2009-10-06 2009-10-06 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP5441599B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232226A JP5441599B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US12/895,575 US8264779B2 (en) 2009-10-06 2010-09-30 Zoom lens and image pickup apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009232226A JP5441599B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011081112A JP2011081112A (ja) 2011-04-21
JP5441599B2 true JP5441599B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43822993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009232226A Active JP5441599B2 (ja) 2009-10-06 2009-10-06 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8264779B2 (ja)
JP (1) JP5441599B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108279489A (zh) * 2017-01-05 2018-07-13 富士胶片株式会社 变焦镜头及摄像装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5804878B2 (ja) * 2010-11-01 2015-11-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5762180B2 (ja) * 2011-07-06 2015-08-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6424414B2 (ja) * 2012-10-23 2018-11-21 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置
CN104769478B (zh) * 2012-11-08 2017-04-05 富士胶片株式会社 变焦透镜以及摄像装置
JP6143501B2 (ja) * 2013-03-13 2017-06-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN105393156B (zh) 2013-05-31 2018-07-31 株式会社尼康 变倍光学系统、成像装置和变倍光学系统的制造方法
JP6446821B2 (ja) * 2014-04-21 2019-01-09 株式会社ニコン 変倍光学系及び光学機器
CN106461921B (zh) 2014-04-21 2019-03-26 株式会社尼康 变倍光学系统以及光学设备
JP6406360B2 (ja) * 2015-01-30 2018-10-17 株式会社ニコン 変倍光学系及び光学機器
JP6785406B2 (ja) 2016-09-16 2020-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、撮像装置、カメラ
JP6897733B2 (ja) * 2016-10-13 2021-07-07 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置
JP2017004030A (ja) * 2016-10-13 2017-01-05 株式会社ニコン 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528427A (en) * 1991-10-30 1996-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JP3960334B2 (ja) * 2004-12-20 2007-08-15 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮影光学系および撮像装置
JP4902240B2 (ja) * 2006-03-29 2012-03-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4950630B2 (ja) 2006-11-16 2012-06-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5006634B2 (ja) 2006-12-20 2012-08-22 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びこれを有する撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108279489A (zh) * 2017-01-05 2018-07-13 富士胶片株式会社 变焦镜头及摄像装置
CN108279489B (zh) * 2017-01-05 2021-08-27 富士胶片株式会社 变焦镜头及摄像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110080652A1 (en) 2011-04-07
US8264779B2 (en) 2012-09-11
JP2011081112A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441599B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5178322B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5064837B2 (ja) 防振機能を有するズームレンズ
JP5111059B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4738823B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4976867B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5634220B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4817699B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5053750B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4695912B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5665489B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2020071438A (ja) 光学系およびそれを有する撮像装置
JP2014089299A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5599022B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6278700B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6223141B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6261235B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5611124B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5858761B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6164894B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016014819A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5523279B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014202806A5 (ja)
JP6137818B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015022220A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5441599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03