JP2001271587A - 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法 - Google Patents

地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法

Info

Publication number
JP2001271587A
JP2001271587A JP2000086986A JP2000086986A JP2001271587A JP 2001271587 A JP2001271587 A JP 2001271587A JP 2000086986 A JP2000086986 A JP 2000086986A JP 2000086986 A JP2000086986 A JP 2000086986A JP 2001271587 A JP2001271587 A JP 2001271587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shield
underground
shield machine
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000086986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347311B2 (ja
Inventor
Hisashi Mizota
寿 溝田
Toshikazu Satsuden
敏和 颯田
Shoji Okuwa
昭治 大桑
Zenichi Ishikawa
善一 石川
Masahiro Kamio
正博 神尾
Mitsuo Shimizu
光雄 清水
Saburo Morio
三郎 森尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000086986A priority Critical patent/JP3347311B2/ja
Publication of JP2001271587A publication Critical patent/JP2001271587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347311B2 publication Critical patent/JP3347311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 止水性能を確保し、シールド掘進機の内部構
造を簡単化し、機長を短くできる地中接合型シールド掘
進機及びその地中接合方法を提供する。 【解決手段】 シールド掘進機1Aは、胴部材4の内側
近傍に軸方向へ移動可能に装備された筒状の貫入リング
9と、貫入リング9をシールド掘進機1Bのフード部7
6の内面側に挿入するまで押出し駆動する押出しジャッ
キと、貫入リング9の通過隙間を形成する為にカッター
スポークの先端部を径方向へ縮径する油圧シリンダと、
貫入リング9の先端部の外周部に装備され、フード部7
6の内周面に圧接される環状シール部材を介して止水す
る止水機構11とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、地中接合型シー
ルド掘進機及びその地中接合方法に関し、特に地中接合
部の止水構造を改善してシールド掘進機の内部構造を簡
単化した技術に関する。
【0002】
【従来の技術】 近年上下水道用トンネルや共同溝等を
シールド工法により掘進することが多く、その場合に工
事期間の制約があり、1台のシールド掘進機により掘進
できる距離にも限界があるため、複数の立坑を設け立坑
と立坑の間を各シールド掘進機により分担して掘進する
ことも多い。そのトンネルは同径の場合もあるし、途中
で径が変化する場合もある。
【0003】都市部の地下に形成するトンネルの場合、
地上地下ともに構造物が輻輳していて立坑を形成できな
いことも多いため、同径の又は異径の2台のシールド掘
進機を離間地点から相接近方向へ掘進させ、最終的に2
台のシールド掘進機の前端部同士を地中接合する技術も
種々提案され実用化されている(特許第2512257
号公報、特開平8−158783号公報、特開平11−
193690号公報参照)。尚、2台のシールド掘進機
を地中接合後、両シールド掘進機の胴部材等を地中に残
したまま、作業者により両シールド掘進機の内部構造材
や付属機器類が撤去される。
【0004】特許第2512257号公報の地中接合型
シールド掘進機では、受入側シールド掘進機と貫入側シ
ールド掘進機とを備え、受入側シールド掘進機は、胴部
材とこの胴部材にトンネル軸心方向に相対移動可能に装
備されたシールド本体と、その相対移動手段とを備え、
胴部材の先端部の内周部には加圧水や加圧エアー等によ
り膨張可能なチューブシールが配設され、シールド本体
には通常掘削時にチューブシールを保護する為の内周リ
ングが設けられている。貫入側シールド掘進機のカッタ
ーディスクは、胴部材の前端よりも突出するようにトン
ネル軸心方向に長く形成され、胴部材の先端部の内周部
には土砂シールが設けられている。
【0005】地中接合時には、受入側シールド掘進機の
カッターディスクのカッタースポークの先端部を径方向
へ縮径させ、相対移動手段によりシールド本体及び内周
リングを後退させることで、貫入側シールド掘進機のカ
ッターディスクの挿入部分を形成し、チューブシールを
開放状態にする。貫入側シールド掘進機では、カッター
ディスクのカッタースポークの先端部を径方向へ縮径さ
せ、その後、カッターディスクを受入側シールド掘進機
の胴部材内に挿入させ、両胴部材の先端同士が当接する
まで貫入側シールド掘進機を押出し駆動する。次に、チ
ューブシールを膨張させて受入側シールド掘進機の胴部
材と、貫入側シールド掘進機のカッターディスクの外輪
部との間をシールする。
【0006】特開平8−158783号公報の地中接合
型シールド掘進機では、貫入側シールド掘進機の胴部材
の先端部の外周部に、チューブシールが配設され、この
胴部材の外周側には通常掘削時にチューブシールを保護
する為の保護筒部材が設けられ、地中接合時に保護筒部
材を後退駆動可能な油圧シリンダが設けられている。そ
の他受入側シールド掘進機の相対移動手段等は、特許第
2512257号公報のものと略同様の構成となってい
る。
【0007】特開平11−193690号公報の地中接
合型シールド掘進機では、同径の2台のシールド掘進機
を貫入リングを介して地中接合する技術が記載されてい
る。即ち、貫入側シールド掘進機の貫入リングを前方へ
押出して受入側シールド掘進機の前端部内に部分的に貫
入させ、受入側シールド掘進機の保護筒部材を後退させ
て止水機構の内面側を開放状態にした後、止水機構の外
側に加圧水を注入して止水機構の環状シール部材を貫入
リングの外周面に圧接させて止水する止水構造を備えた
地中接合型シールド掘進機が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 特許第251225
7号公報、特開平8−158783号公報の地中接合型
シールド掘進機では、シールド本体を複数の油圧ジャッ
キやスライド機構等から成る相対移動手段により胴部材
に対して相対移動可能に装備しなければならないので、
構造が複雑となり製作費が高くなる。しかも、胴部材と
シールド本体との間の摺動隙間に土砂等が侵入しないよ
うにシールしなければならない。このように内部構造が
複雑になり部品点数が多くなるので、シールド掘進機の
機長も長くなる。それ故、シールド掘進機をシールド坑
内に導入する為の立坑を大径にしなければならず、工費
も高くなる。
【0009】特開平11−193690号公報の地中接
合型シールド掘進機では、通常掘削時に止水機構を保護
する保護筒部材や保護筒部材を後退駆動可能な複数の油
圧シリンダを設けなければならない。しかも、保護筒部
材が隔壁を貫通するように配設されているので、保護筒
部材と隔壁との間のシール性を確保する為のシール部材
等が必要となり、製作費は高くなる。尚、保護筒部材は
例えば肉厚約30〜40mmの鋼製リングであるので、
トンネル径が大径になる程、その製作費は非常に高価な
ものになる。
【0010】本願出願人は、受入側シールド掘進機の胴
部材の内面側に内胴を予め設け、この内胴の先端部の外
周部に止水機構を備えた地中接合型シールド掘進機も提
案しているが、このような場合も止水機構を土砂等から
保護する為の保護筒部材又は保護筒部材と略同機能の保
護部材、複数の油圧シリンダ等を設けなければならな
い。このように保護筒部材又はこれに類する保護部材や
複数の油圧シリンダ等を用いるので、製作費は高くな
る。尚、止水機構の環状シール部材が土砂や礫等により
損傷したり磨耗したりすると、土水圧がシールド掘進機
内部に激しく流入するため、地中接合後、作業者が内部
へ入って安全に内部機器や付属機器を撤去することがで
きない。その場合、内部に流入する土水圧を複数の作業
者によりポンプ等で排出しなければならず、その為の費
用が高くなり、工期が長くなる。
【0011】ところで、貫入側シールド掘進機の胴部材
の内側近傍に設けた貫入リングを、複数の押出しジャッ
キで順次押出して受入側シールド掘進機の前端部内へ部
分的に貫入させ、貫入リングの先端部をゴム製の受圧リ
ングに押圧させて止水する技術も実用に供されている
が、受圧リングは、胴部材の前端付近の内側に配置され
ているため、通常のシールド掘進中に受圧リングはカッ
ターディスクの背部のチャンバー内の土砂と摩擦して磨
耗し易く、その磨耗量が大きい場合には、地中接合後の
止水機能を確保できなくなる。しかも、受圧リングと貫
入リングの先端部間に土砂や礫が噛み込み易く、止水性
が低下しやすい。
【0012】本発明の目的は、止水性能を確保し、シー
ルド掘進機の内部構造を簡単化し、機長を短くすること
ができる地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方
法を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】 請求項1の地中接合型
シールド掘進機は、第1シールド掘進機と、この第1シ
ールド掘進機とほぼ同径の第2シールド掘進機とを備
え、第1,第2シールド掘進機を相接近方向へ掘進させ
て両者を地中で接合するようにした地中接合型シールド
掘進機において、前記第1シールド掘進機は、その胴部
材の内側近傍に軸方向へ移動可能に装備された筒状の貫
入リングと、貫入リングを第2シールド掘進機の胴部材
のフード部の内面側に挿入するまで押出し駆動する押出
し手段と、貫入リングの通過隙間を形成する為にカッタ
ーディスクのカッタースポークの先端部を径方向へ縮径
するスポーク縮径手段と、貫入リングの先端部の外周部
に装備され、第2シールド掘進機のフード部の内周面に
圧接される環状シール部材を介して止水する止水手段と
を備えたことを特徴とするものである。
【0014】第1,第2シールド掘進機を相接近する方
向へ掘進させていき地中接合する際には、両シールド掘
進機のカッターディスクを接近対向状態に近づけて掘進
を停止し、両シールド掘進機のスポーク縮径手段を縮径
作動させて貫入リングの通過隙間を形成し、次に第1シ
ールド掘進機の貫入リングを押出し手段で押出し駆動
し、貫入リングを第2シールド掘進機の胴部材のフード
部の内面側に挿入するまで貫入させ、次にこの貫入リン
グの外周部に装備された止水手段の環状シール部材をフ
ード部の内周面に圧接させて止水する。その後、貫入リ
ングと地山間にモルタル等の裏込剤を注入する。
【0015】このように、第1シールド掘進機の貫入リ
ングに止水手段を装備し、地中接合の際、止水手段の環
状シール部材を第2シールド掘進機のフード部の内周面
に圧接させて止水するようにしたので、両シールド掘進
機における地中接合の為の内部構造を簡単化でき、通常
掘削時において止水手段を胴部材の内面側に退避させて
おくことができるので、止水手段を保護する為の保護筒
部材又はこれに類する保護部材を別途設ける必要がな
く、製作費を低減することができる。特に、第2シール
ド掘進機の内部構造を胴部材に対して後退させないので
その内部構造を簡単化でき、第2シールド掘進機の機長
を短くでき、第2シールド掘進機をシールド坑内に導入
する為の立坑を小径化できるので、工費も抑えることが
できる。
【0016】請求項2の地中接合型シールド掘進機は、
請求項1の発明において、前記止水手段は、貫入リング
の先端部の外周部に凹設された環状凹部と、この環状凹
部に配設された環状弾性膜部材及びこの環状弾性膜部材
の外側の環状シール部材と、環状弾性膜部材の内面側に
加圧水を注入して環状シール部材を第2シールド掘進機
のフード部の内周面に圧接させる加圧水注入手段とを備
えたことを特徴とするものである。止水する場合、例え
ば、チャンバー内の土砂や礫を高濃度泥水で置換してお
き、加圧水注入手段で環状弾性膜部材の内面側に加圧水
を注入して環状シール部材を第2シールド掘進機のフー
ド部の内周面に圧接させると、貫入リングとフード部と
の間を止水できる。
【0017】請求項3の地中接合型シールド掘進機は、
請求項2の発明において、前記加圧水注入手段は、貫入
リングの壁部に透設された加圧水通路を有することを特
徴とするものである。貫入リングが、例えば約30〜4
0mmの肉厚に形成されている場合には、壁部に直径約
10mm程度の加圧水通路を透設可能である。加圧水通
路が露出しておらず壁部に透設されているので、土砂や
礫等により破損したり損傷するのを防止でき、止水手段
の構造を簡単化することができ、第1シールド掘進機の
内部構造の簡単化を図ることができる。
【0018】請求項4の地中接合型シールド掘進機は、
請求項1〜3の何れかの発明において、前記第2シール
ド掘進機の胴部材の前端部分に、貫入リングと地山間に
裏込剤を注入する為の裏込剤注入管を設けたことを特徴
とするものである。止水手段の環状シール部材をフード
部の内周面に圧接させて止水し、その後、裏込剤注入管
から貫入リングと地山間に例えばモルタル等の裏込剤を
注入する。この場合、複数本の裏込剤注入管を、例え
ば、胴部材の前端部分の外周部に周方向等間隔おきに設
け、各裏込剤注入管をカバー部材等で夫々保護する構造
にしてもよく、或いは、胴部材の前端部分の壁部に透設
してもよい。
【0019】請求項5の地中接合型シールド掘進機の地
中接合方法は、第1シールド掘進機と、この第1シール
ド掘進機とほぼ同径の第2シールド掘進機とを相接近方
向へ掘進させて両者の前端部同士を地中で接合する地中
接合方法において、第1,第2シールド掘進機を両者の
カッターディスクが接近対向する状態に近づける第1工
程と、第1シールド掘進機のカッターディスクのカッタ
ースポークの先端部を径方向へ縮径させて貫入リング通
過用隙間を形成すると共に、第2シールド掘進機のカッ
ターディスクのカッタースポークの先端部を径方向へ縮
径させて貫入リング通過用隙間を形成し、これとほぼ並
行して第1,第2シールド掘進機のチャンバー内の礫や
土砂を高濃度泥水で置換する第2工程と、第1シールド
掘進機に設けた貫入リングを、両貫入リング通過用隙間
を貫いて第2シールド掘進機の胴部材のフード部の内面
側まで貫入させ、この貫入リングの先端部の外周部に設
けた止水手段の環状シール部材をフード部の内周面に圧
接させる第3工程とを備えたことを特徴とするものであ
る。
【0020】第1,第2シールド掘進機を地中接合する
場合、第1工程では両シールド掘進機を両者のカッター
ディスクが接近対向する状態に近づけ、第2工程では第
1シールド掘進機のカッターディスクのカッタースポー
クの先端部を径方向へ縮径させて貫入リング通過用隙間
を形成すると共に、第2シールド掘進機のカッターディ
スクのカッタースポークの先端部を径方向へ縮径させて
貫入リング通過用隙間を形成し、これとほぼ並行して両
チャンバー内の礫や土砂を高濃度泥水で置換する。第3
工程では、貫入リングを両貫入リング通過用隙間を貫い
て第2シールド掘進機の胴部材のフード部の内面側まで
貫入させる。次に、この止水手段の環状シール部材をフ
ード部の内周面に圧接させ止水する。このとき、先の第
2工程にて両チャンバー内の礫や土砂を高濃度泥水で置
換しているので、貫入リングに設けた止水手段の損傷を
防止することができる。
【0021】請求項6の地中接合型シールド掘進機の地
中接合方法は、請求項5の発明において、前記第3工程
の後、貫入リングと地山間に裏込剤を注入し、貫入リン
グの先端部と胴部材のフード部の内周面との間の環状隙
間を密封する止水リングを溶接して固定するとともに、
第1シールド掘進機の胴部材の内側近傍に配設された円
筒部材と、貫入リングとの間の摺動隙間を止水溶接する
第4工程を備えたことを特徴とするものである。
【0022】第4工程では、貫入リングと地山間に裏込
剤を注入し、チャンバー内の高濃度泥水を排出した後、
第2シールド掘進機の内部構造材の一部を除去し、作業
者のチャンバー内へのアクセス通路を形成した後、この
チャンバー内から貫入リングの先端部と胴部材のフード
部の内周面との間に、止水リングを溶接して固定し環状
隙間を密封する。
【0023】尚、止水リングは、周方向に複数分割され
た円弧状のものをリング状に組合わせて固定したものを
適用してもよい。さらに、第1シールド掘進機の円筒部
材と貫入リングとの間の摺動隙間を止水溶接することに
より、止水手段の周辺部の止水性を一層向上させたうえ
で、内部機器や付属機器を安全に撤去することができ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。この地中接合型シールド掘
進機は、2つのシールド掘進機を相接近方向へ掘進させ
て両者を地中で接合するようにしたもので、胴部材の外
径が同径の第1,第2シールド掘進機1A,1Bを有す
る。
【0025】最初に、貫入側シールド掘進機1Aについ
て説明するが、その掘進方向を前方とし、その前方に向
かって左右を左右として説明する。図1に示すように、
シールド掘進機1Aは、切羽を掘削するカッターディス
ク2と、チャンバー3と、円筒状の胴部材4と、カッタ
ーディスク2を回転駆動するカッター回転駆動機構5
と、掘進推力を発生させる複数のシールドジャッキ6
と、トンネル坑壁にセグメントSを組付けるエレクタ装
置7と、掘削された土砂を外部へ排出する排泥機構8
と、地中接合の際にシールド掘進機1Bの胴部材62の
フード部76(図2参照)の内面側まで貫入される貫入
リング9と、貫入リング9の押出し機構10と、貫入リ
ング9に設けられた止水機構11とを備えている。
【0026】カッターディスク2について説明すると、
図1に示すように、カッターディスク2は、センターフ
レーム12と、センターフレーム12から径方向に延び
る複数本の伸縮可能なカッタースポーク13と、リング
フレーム14と、胴部材4と同径の環状の外周リング1
5と、カッタースポーク13に取付けられた多数のカッ
タービット16等を有する。
【0027】各カッタースポーク13は、中心部から外
周部付近まで延びる固定カッタースポーク13aと、油
圧シリンダ17(スポーク縮径手段に相当する)と、カ
ッタースポーク13の先端部をなす可動カッタースポー
ク13bであって油圧シリンダ17により縮径方向に移
動駆動される可動カッタースポーク13bとを備えてい
る。油圧シリンダ17のピストンロッドがリングフレー
ム14に連結され、シリンダ本体が可動カッタースポー
ク13bに連結されている。地中接合の際には、貫入リ
ング9の通過隙間を形成する為に油圧シリンダ17によ
り可動カッタースポーク13bが径方向へ縮径される。
カッターディスク2の外周部には外周リング15が設け
られ、外周リング15には可動カッタースポーク13b
の先端が係合する係合部15aが形成され、トンネル掘
進中には可動カッタースポーク13bの先端が係合部1
5aに係合している。
【0028】胴部材4は円筒状の部材であり、胴部材4
には、胴部材4と同心状に配設された円筒部材18(後
述する)を介して隔壁19、支持壁20が設けられ、環
状ウェブ材21,22等が設けられている。隔壁19は
胴部材4の前端付近の内側に配設され、隔壁19には環
状凹部19aが形成されている。カッターディスク2と
隔壁19の間にはチャンバー3が形成されている。カッ
ターディスク2の後端部には、複数の連結部材23を介
して環状のカッタードラム23aが連結され、このカッ
タードラム23aが環状凹部19aに挿入されて液密に
回動自在に支持されている。カッターディスク2にはロ
ータリジョイント24が設けられ、ロータリジョイント
24を介して油圧供給源から油圧シリンダ17に油圧を
供給する為の油路等が配設されている。
【0029】カッター回転駆動機構5について説明する
と、カッタードラム23aの後端には、リングギヤ25
が固着され、環状凹部19aの後側の支持壁20には、
複数のカッター駆動モータ26が設けられ、各カッター
駆動モータ26の出力軸の先端のピニオン27がリング
ギヤ25に噛合され、これら複数のカッター駆動モータ
26によりカッターディスク2が正逆回転駆動される。
【0030】胴部材4の後端には、地山の土砂がシール
ド掘進機1Aの内部に浸入するのを防ぐための複数のテ
ールシール28が設けられ、これらテールシール28付
近における胴部材4の内部には、後部作業デッキ29が
設けられ、後部作業デッキ29にはセグメントSを真円
に保つための真円保持装置30が設けられている。
【0031】掘進推力を発生させるためのシールドジャ
ッキ6について説明すると、胴部材4の前後方向略中間
部の内側には、複数のシールドジャッキ6が周方向適当
間隔おきに後向きに配設され、これらシールドジャッキ
6のシリンダ本体は環状ウェブ22に固定され、シリン
ダ本体の前端は環状ウェブ材21で前側から受け止めら
れている。各シールドジャッキ6のピストンロッドの先
端部には、偏心金具31を介してスプレッダ32がピン
連結され、それらシールドジャッキ6のピストンロッド
を伸長させ、スプレッダ32によりトンネルTaの内面
に覆工したセグメントSの前端を押圧することで、掘進
推力が発生する。
【0032】エレクタ装置7について説明すると、エレ
クタ装置7は回転ドラム33とエレクタ本体34と回転
ドラム33を回転駆動する電動式又は油圧式の駆動モー
タ35を有し、胴部材4に接合された複数のブラケット
36には夫々支持ローラ37が設けられ、回転ドラム3
3は複数の支持ローラ37で回転可能に支持されてい
る。トンネルTaを1リング分掘進する毎に、エレクタ
装置7により、1リング分のトンネル坑壁の全周に亙っ
てセグメントSが組付けられる。
【0033】排泥設備8について説明すると、排泥設備
8は、チャンバー3内に泥水を送る送水管38と、チャ
ンバー3内の掘削された土砂を外部に排出する排泥管3
9と、チャンバー3内の土砂と泥水を攪拌するアジテー
タ40等を備えている。送水管38と排泥管39には夫
々バルブが介装されている。後方の立坑から延びる送水
源から送水管38を介してチャンバー3に泥水が供給さ
れ、チャンバー3内の土砂と泥水はアジテータ40で攪
拌されてより泥水又は土砂や礫を含む泥水となり、その
泥水は排泥管39から後方の立坑を経て外部へ排出され
る。
【0034】次に、貫入リング9とその押出し機構につ
いて説明する。図1、図3〜図6に示すように、胴部材
4の略前半部の内側近傍に、胴部材4と、円筒部材18
と、環状封鎖板41と、胴部材4の前端近傍部に接合さ
れた環状のガイド部材42とで前端開放状の筒状のリン
グ収容部43が形成され、このリング収容部43に円筒
状の貫入リング9が胴部材4と同心状に配設され、貫入
リング9はリング収容部43内を軸方向前方へ移動可能
に設けられている。図6に示すように、円筒部材18の
前端部の外面部に設けられたシール部材44,45と、
ガイド部材42の内面部のシール部材46,47とで貫
入リング9の内外両面がシールされ、リング収容部43
へ土砂が流入しないようになっている。
【0035】図1に示すように、胴部材4の前後方向略
中間部の内周近傍位置には、貫入リング9を第2シール
ド掘進機1Bの胴部材62のフード部76の内面側に挿
入するまで押出し駆動する複数の押出しジャッキ10
(押出し手段に相当する)が設けられている。図1、図
6に示すように、これら押出しジャッキ10に対向する
ように、貫入リング9の後端には複数の固定押しロッド
48が固着されている。それら押出しジャッキ10によ
り貫入リング9を押し出す場合には、各固定押しロッド
48に押しロッド49を順次螺合にて継ぎ足しながら複
数の押出しジャッキ10により貫入リング9を押出し駆
動する。
【0036】次に、貫入リング9に設けられた止水機構
11について説明する。図1、図3、図7に示すよう
に、止水機構11は、貫入リング9の先端部の外周部に
凹設された環状凹部50と、この環状凹部50に配設さ
れた環状弾性膜部材51及びこの環状弾性膜部材51の
外側の環状シール部材52と、環状弾性膜部材51の内
面側に加圧水を注入して環状シール部材52を第2シー
ルド掘進機1Bのフード部76の内周面に圧接させる加
圧水注入機構とを有する。
【0037】即ち、環状凹部50には、可撓性の環状弾
性膜部材51が配設され、環状弾性膜部材51の前端部
は環状の止め金具53とボルト等により貫入リング9に
固定され、環状弾性膜部材51の後端部は環状の止め金
具54とボルト等により貫入リング9に固定されてい
る。環状弾性膜部材51の外側には環状シール部材52
が設けられ、環状シール部材52の前端部が止め金具5
3で固定されている。環状シール部材52は、周方向に
所定小幅の多数の薄手の弾性変形可能な弾力性に優れる
合成ゴム材又は合成樹脂材で包み込んだ弾性板であって
周方向に部分的にラップさせつつ配列した構造のもので
ある。それ故、環状弾性膜部材51と環状シール部材5
2とは、図3に示す状態から図6、図7に示す状態に弾
性変形可能である。
【0038】加圧水注入機構(加圧水注入手段)につい
て説明すると、加圧水注入機構は、地中接合する際に、
環状弾性膜部材51の内面側に加圧水を注入して、図7
に示すように、環状シール部材52を第2シールド掘進
機1Bのフード部76の内周面に圧接させる為のもので
あり、加圧水供給源と加圧水通路55を有する。貫入リ
ング9の壁部には加圧水通路55が透設され、加圧水供
給源からこの加圧水通路55を介して加圧水を環状弾性
膜部材51の内面側に供給可能である。
【0039】次に、受入側シールド掘進機1Bについて
説明する。尚、その掘進方向を前方とし、その前方に向
かって左右を左右として説明する。図2に示すように、
シールド掘進機1Bは、カッターディスク60と、チャ
ンバー61と、円筒状の胴部材62と、カッターディス
ク60を回転駆動させるカッター回転駆動機構63と、
複数のシールドジャッキ64と、エレクタ装置65と、
排泥設備66等を備えている。
【0040】カッターディスク60について説明する
と、図2に示すように、カッターディスク60は、貫入
側シールド掘進機1Aのカッターディスク2と略同様の
構成となっており、センターフレーム67と、複数本の
伸縮可能なカッタースポーク68と、リングフレーム6
9と、環状の外周リング70と、多数のカッタービット
71等を有する。各カッタースポーク68は、固定カッ
タースポーク68aと、油圧シリンダ72(スポーク縮
径手段に相当する)と、油圧シリンダ72により縮径方
向に移動駆動される可動カッタースポーク68bとを備
えている。
【0041】油圧シリンダ72のピストンロッドがリン
グフレーム69に連結され、シリンダ本体が可動カッタ
ースポーク68bに連結されている。地中接合の際に
は、貫入リング9の通過隙間を形成する為に油圧シリン
ダ72により可動カッタースポーク68bが径方向へ縮
径される。カッターディスク68の外周部には外周リン
グ70が設けられ、外周リング70には可動カッタース
ポーク68bの先端が係合する係合部70aが形成さ
れ、トンネル掘進中には可動カッタースポーク68bの
先端が係合部70aに係合している。
【0042】胴部材62は円筒状の部材であり、胴部材
62には隔壁73、支持壁74、環状ウェブ材75等が
設けられ、隔壁73は胴部材62の前端付近の内部に設
けられ、隔壁73には環状凹部73aが形成されてい
る。胴部材62のうち、その先端から支持壁74付近部
までの範囲は、特にフード部76と呼ばれている。
【0043】図2、図7に示すように、胴部材62のフ
ード部76の外周部には、例えば4本の裏込剤注入管7
7が周方向等間隔おきに配設され、各裏込剤注入管77
は、鋼板製のカバー部材78で夫々覆われて保護されて
いる。胴部材62の内周付近には、裏込剤供給源からこ
れら裏込剤注入管77へ裏込剤を供給する為のバルブ7
9が取付けられ、フード部76の先端部の内周部から貫
入リング9の外側へ裏込剤を吐出する為の吐出穴(図示
略)がフード部76に形成されている。
【0044】図2に示すように、カッターディスク60
と隔壁73の間にはチャンバー61が形成され、カッタ
ーディスク60の後端部には、複数の連結部材80を介
してカッタードラム80aが連結され、このカッタード
ラム80aが環状凹部73aに挿入されて液密に回動自
在に支持されている。カッターディスク60にはロータ
リジョイント81が設けられ、ロータリジョイント81
を介して油圧供給源から油圧シリンダ72に油圧を供給
する為の油路等が配設されている。
【0045】カッター回転駆動機構63について説明す
ると、カッタードラム80aの後端には、リングギヤ8
2が固着され、隔壁73の環状凹部73aの後側の支持
壁74には、複数のカッター駆動モータ83が設けら
れ、各カッター駆動モータ83の出力軸の先端のピニオ
ン84がリングギヤ82に噛合され、これら複数のカッ
ター駆動モータ83によりカッターディスク60が正逆
回転駆動される。
【0046】胴部材62の後端には複数のテールシール
85が設けられ、これらテールシール85付近における
胴部材62の内部には、後部作業デッキ86が設けら
れ、後部作業デッキ86にはセグメントSを真円に保つ
ための真円保持装置87が設けられている。シールドジ
ャッキ64について説明すると、胴部材62の前後方向
略中間部の内側には、複数のシールドジャッキ64が周
方向適当間隔おきに後向きに配設され、これらシールド
ジャッキ64のシリンダ本体は環状ウェブ75に固定さ
れ、シリンダ本体の前端は支持壁74で前側から受け止
められている。各シールドジャッキ64のピストンロッ
ドの先端部には、偏心金具88を介してスプレッダ89
がピン連結され、それらシールドジャッキ64のピスト
ンロッドを伸長させ、スプレッダ89によりトンネルT
bの内面に覆工したセグメントSの前端を押圧すること
で、掘進推力が発生する。
【0047】エレクタ装置65について説明すると、エ
レクタ装置65は回転ドラム90とエレクタ本体91と
回転ドラム90を回転駆動する電動式又は油圧式の駆動
モータ92を有し、胴部材62に接合された複数のブラ
ケット93には夫々支持ローラ94が設けられ、回転ド
ラム90は複数の支持ローラ94で回転可能に支持され
ている。排泥設備66について説明すると、排泥設備6
6は、チャンバー61内に泥水を送る送水管95と、チ
ャンバー61内の掘削された土砂を外部に排出する排泥
管96と、チャンバー61内の土砂と泥水を攪拌するア
ジテータ97等を備えている。送水管95と排泥管96
には夫々バルブが介装されている。
【0048】次に、以上説明した地中接合型シールド掘
進機の作用について説明する。但し、以下の説明は地中
接合方法の説明も含む。図3に示すように、シールド掘
進機1Aとシールド掘進機1Bとを相接近方向へ掘進さ
せて両者の前端部同士を地中で接合する際、第1工程に
おいて、シールド掘進機1A,1Bをそれらのカッター
ディスク2,60が接近対向する状態に近づけ、両トン
ネルTa,Tbの合流部において両シールド掘進機1
A,1Bの掘進を一旦停止する。尚、トンネル掘進中に
は、シールド掘進機1Aの可動カッタースポーク13b
は拡径位置にあり、シールド掘進機1Bの可動カッター
スポーク68bも拡径位置にある。
【0049】このとき(シールド掘進機1A,1Bを接
近させるとき)、図4に示すように、シールド掘進機1
A,1Bをそれらの軸心がほぼ一致するように且つ両シ
ールド掘進機1A,1Bの位置関係を図示外のボーリン
グマシンを用いて確認しつつ両シールド掘進機1A,1
Bを互いに前進させて停止させる。即ち、ボーリングマ
シンのドリルをシールド掘進機1A側のバルブ98、パ
イプ状部材98aに順次挿入し、シールド掘進機1B側
のパイプ状部材98a、バルブ98に順次挿入し貫通さ
せる。
【0050】次に、図5に示すように、第2工程におい
て、カッターディスク2の可動カッタースポーク13b
を縮径させて貫入リング通過用隙間を形成すると共に、
カッターディスク60の可動カッタースポーク68bを
縮径させて環状の貫入リング通過用隙間を形成する。こ
れとほぼ並行して両チャンバー3,61内の礫や土砂を
排泥管39,96から外部に排出しながら両チャンバー
3,61内に送水管38,95から粘土の高い高濃度泥
水を導入する。
【0051】次に、図6に示すように、第3工程におい
て、貫入リング9の後方において、複数の固定押しロッ
ド48の各々に所定長さの押しロッド49を順々に螺合
連結しながら、複数の押出しジャッキ10(図1参照)
で押しロッド49の後端を繰り返し押動させることで、
シールド掘進機1A側の貫入リング9を、両貫入リング
通過用隙間を貫いてシールド掘進機1Bの胴部材62の
フード部76の内面側まで貫入させる。これにより止水
機構11が作動可能となる。
【0052】次に、図6、図7に示すように、加圧水供
給源から加圧水通路55を介して環状弾性膜部材51の
内面側に加圧水を注入すると、加圧水の水圧により環状
弾性膜部材51が外側に膨張し、環状シール部材52が
外側に押圧されてテーパー状に傾動し、この環状シール
部材52の後端部がシールド掘進機1Bのフード部76
の内周面に圧接され、貫入リング9とフード部76との
間がシールされる。
【0053】その後、両チャンバー3,61内の高濃度
泥水を排泥管39,96から外部に排出し、次に、図8
に示すように、第4工程において、裏込剤注入管77
(図7参照)から例えばモルタル等の裏込剤を貫入リン
グ9と地山間に注入する。そして、シールド掘進機1B
の内部構造材を一部除去してチャンバー61内への作業
者のアクセス通路を形成し、止水リング99を貫入リン
グ9の先端部とフード部76の内周面とに溶接接合し
て、貫入リング9の先端部とフード部76の内周面との
間の環状隙間を水密に封鎖すると共に、円筒部材18の
先端と貫入リング9とに亙って止水溶接する。その後、
胴部材4,62、貫入リング9等は地中に取り残され、
シールド掘進機1A,1Bのその他の内部構造材や付属
機器類が撤去され、トンネルTa,Tbが連なった状態
になる。尚、止水リング99は、周方向に複数分割され
た円弧状のものをリング状に組合わせて固定するものを
適用してもよい。
【0054】以上説明した地中接合型シールド掘進機及
びその地中接合方法によれば、シールド掘進機1Aの貫
入リング9の先端部の外周部に止水機構11を装備し、
地中接合の際、貫入リング9をシールド掘進機1Bのフ
ード部76の内面側に挿入するまで押し出し、止水機構
11の環状シール部材52をフード部76の内周面に圧
接させて止水するようにしたので、地中接合の為の内部
構造を簡単化でき、しかも、通常掘削時において止水機
構11を胴部材4の内面側に退避させて保護しておくこ
とができるので、止水機構11を土砂や礫等から保護す
る為の保護筒部材又はこれに類する保護部材を別途設け
る必要がなくなり、製作費を低減することができる。シ
ールド掘進機1Bの内部構造を胴部材62に対して後退
させる必要がないため、シールド掘進機1Bの内部構造
を簡単化できるので、シールド掘進機1Bの機長を短く
でき、シールド掘進機1Bをシールド坑内に導入する為
の立坑を小径化できるので、工費も抑えることができ
る。
【0055】チャンバー3,61内の土砂や礫等を高濃
度泥水で置換しておき、環状弾性膜部材51の内面側に
加圧水を注入して環状シール部材52をシールド掘進機
1Bのフード部76の内周面に圧接させるので、貫入リ
ング9とフード部76との間を土砂や礫を噛み込むこと
なく止水することができる。加圧水注入機構は貫入リン
グ9の壁部に透設された加圧水通路55を有するので、
この加圧水通路55が土砂や礫等により破損したり損傷
するのを防止でき、止水機構11の構造を簡単化するこ
とができ、シールド掘進機1Aの内部構造の簡単化を図
ることができる。
【0056】シールド掘進機1Bの胴部材62の前端部
分に、貫入リング9と地山間に裏込剤を注入する為の裏
込剤注入管77を設け、止水機構11の環状シール部材
52をフード部76の内周面に圧接させて止水した後、
裏込剤注入管77から貫入リング9と地山間にモルタル
等の裏込剤を注入するので、固化した裏込剤によって貫
入リング9と地山間を止水することができ、内部構造材
や付属機器類を安全に撤去することができる。
【0057】次に、本実施形態を部分的に変更した変更
形態について説明する。 1)泥水式の排泥設備8,66の代わりに土圧式の排土
設備を適用した構成にしてもよい。 2)胴部材に中折れ部、中折れジャッキを備えて曲進可
能な構造にしてもよい。 3)例えば礫が少ない地層等においては、チャンバー
3,61内を必ずしも高濃度泥水で置換しなくてもよ
い。 4)胴部材4の外径は、胴部材62の外径よりも大きく
てもよく逆に小さくてもよい。但し、貫入リング9の通
過隙間を確保し、且つ、環状シール部材52をフード部
76の内周面に圧接可能な範囲内である。 5)貫入リング9と地山間に裏込剤を注入する為の裏込
剤注入管を胴部材62の前端部分の壁部に透設してもよ
い。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実
施形態に種々の変更を付加した形態で実施することも可
能である。
【0058】
【発明の効果】 請求項1の発明によれば、第1シール
ド掘進機の貫入リングの先端部の外周部に止水手段を装
備し、地中接合の際、貫入リングを第2シールド掘進機
のフード部の内面側に挿入するまで押し出し、止水手段
の環状シール部材をフード部の内周面に圧接させて止水
するようにしたので、地中接合の為の両シールド掘進機
の内部構造を簡単化でき、通常掘削時において止水手段
を胴部材の内面側に退避させておくことができるので、
止水手段を土砂や礫等から保護する為の保護筒部材又は
これに類する保護部材を別途設ける必要がなく、製作費
を低減することができる。第2シールド掘進機の内部構
造を胴部材に対して後退させる必要がないので、その内
部構造を簡単化でき、第2シールド掘進機の機長を短く
でき、第2シールド掘進機をシールド坑内に導入する為
の立坑を小径化できるので、工費も抑えることができ
る。
【0059】請求項2の発明によれば、例えば、チャン
バー内の土砂や礫等を高濃度泥水で置換しておき、加圧
水注入手段で環状弾性膜部材の内面側に加圧水を注入し
て環状シール部材を第2シールド掘進機のフード部の内
周面に圧接させると、貫入リングとフード部との間を止
水することができる。それ故、土砂や礫等が環状シール
部材とフード部との間に噛み込むことはなく確実に止水
することができる。その他請求項1と同様の効果を奏す
る。
【0060】請求項3の発明によれば、加圧水注入手段
は貫入リングの壁部に透設された加圧水通路を有するの
で、この加圧水通路が土砂や礫等により破損したり損傷
するのを防止でき、止水手段の構造を簡単化することが
でき、第1シールド掘進機の内部構造の簡単化を図るこ
とができる。その他請求項2と同様の効果を奏する。
【0061】請求項4の発明によれば、第2シールド掘
進機の胴部材の前端部分に、貫入リングと地山間に裏込
剤を注入する為の裏込剤注入管を設けたので、止水手段
の環状シール部材をフード部の内周面に圧接させて止水
した後、裏込剤注入管から貫入リングと地山間にモルタ
ル等の裏込剤を注入することができ、その裏込剤により
止水性能を高め、内部構造材や付属機器類を安全に撤去
することができる。その他請求項1〜3と同様の効果を
奏する。
【0062】請求項5の発明によれば、第2工程におい
て、チャンバー内の礫や土砂を高濃度泥水で置換するの
で、その後の第3工程において、止水手段の環状シール
部材の損傷を防止できる。その他基本的に請求項1と同
様の効果を奏する。請求項6の発明によれば、第4工程
において、貫入リングと地山間に裏込剤を注入し、チャ
ンバー内の高濃度泥水を排出した後、貫入リングの先端
部と胴部材のフード部の内周面との間に、止水リングを
溶接して固定し環状隙間を密封し、第1シールド掘進機
の円筒部材と貫入リングとの間の摺動隙間を止水溶接す
ることにより、止水手段の周辺部の止水性を一層向上さ
せたうえで、内部機器や付属機器等を安全に撤去するこ
とができる。その他請求項5と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の地中接合型シールド掘進機
の第1シールド掘進機の縦断側面図である。
【図2】第2シールド掘進機の縦断側面図である。
【図3】両シールド掘進機の接近対向状態を示す作動説
明図である。
【図4】両シールド掘進機の接合準備段階を示す作動説
明図である。
【図5】カッタースポークの縮径状態等を示す作動説明
図である。
【図6】貫入リングの押出し駆動状態、止水機構の作動
状態を示す作動説明図である。
【図7】止水機構等の要部拡大断面図である。
【図8】裏込剤の注入状態、止水リングの溶接接合状態
等を示す作動説明図である。
【符号の説明】
1A,1B シールド掘進機 2,60 カッターディスク 3,61 チャンバー 4,62 胴部材 9 貫入リング 10 押出しジャッキ 11 止水機構 13,68 カッタースポーク 13b,68b 可動カッタースポーク 17,72 油圧シリンダ 51 環状弾性膜部材 52 環状シール部材 55 加圧水通路 76 フード部 77 裏込剤注入管 99 止水リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 颯田 敏和 大阪府大阪市西区阿波座一丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 (72)発明者 大桑 昭治 大阪府大阪市西区阿波座一丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 (72)発明者 石川 善一 大阪府大阪市西区阿波座一丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 (72)発明者 神尾 正博 大阪府大阪市西区阿波座一丁目3番15号 鹿島建設株式会社関西支店内 (72)発明者 清水 光雄 兵庫県加古郡播磨町新島8番地 川崎重工 業株式会社播磨工場内 (72)発明者 森尾 三郎 兵庫県加古郡播磨町新島8番地 川崎重工 業株式会社播磨工場内 Fターム(参考) 2D054 AA04 AC05 AD22 AD23 AD24 BA03 BA25 EA09

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1シールド掘進機と、この第1シール
    ド掘進機とほぼ同径の第2シールド掘進機とを備え、第
    1,第2シールド掘進機を相接近方向へ掘進させて両者
    を地中で接合するようにした地中接合型シールド掘進機
    において、 前記第1シールド掘進機は、その胴部材の内側近傍に軸
    方向へ移動可能に装備された筒状の貫入リングと、 貫入リングを第2シールド掘進機の胴部材のフード部の
    内面側に挿入するまで押出し駆動する押出し手段と、 貫入リングの通過隙間を形成する為にカッターディスク
    のカッタースポークの先端部を径方向へ縮径するスポー
    ク縮径手段と、 貫入リングの先端部の外周部に装備され、第2シールド
    掘進機のフード部の内周面に圧接される環状シール部材
    を介して止水する止水手段と、 を備えたことを特徴とする地中接合型シールド掘進機。
  2. 【請求項2】 前記止水手段は、貫入リングの先端部の
    外周部に凹設された環状凹部と、この環状凹部に配設さ
    れた環状弾性膜部材及びこの環状弾性膜部材の外側の環
    状シール部材と、環状弾性膜部材の内面側に加圧水を注
    入して環状シール部材を第2シールド掘進機のフード部
    の内周面に圧接させる加圧水注入手段とを備えたことを
    特徴とする請求項1に記載の地中接合型シールド掘進
    機。
  3. 【請求項3】 前記加圧水注入手段は、貫入リングの壁
    部に透設された加圧水通路を有することを特徴とする請
    求項2に記載の地中接合型シールド掘進機。
  4. 【請求項4】 前記第2シールド掘進機の胴部材の前端
    部分に、貫入リングと地山間に裏込剤を注入する為の裏
    込剤注入管を設けたことを特徴とする請求項1〜3の何
    れかに記載の地中接合型シールド掘進機。
  5. 【請求項5】 第1シールド掘進機と、この第1シール
    ド掘進機とほぼ同径の第2シールド掘進機とを相接近方
    向へ掘進させて両者の前端部同士を地中で接合する地中
    接合方法において、 第1,第2シールド掘進機を両者のカッターディスクが
    接近対向する状態に近づける第1工程と、 第1シールド掘進機のカッターディスクのカッタースポ
    ークの先端部を径方向へ縮径させて貫入リング通過用隙
    間を形成すると共に、第2シールド掘進機のカッターデ
    ィスクのカッタースポークの先端部を径方向へ縮径させ
    て貫入リング通過用隙間を形成し、これとほぼ並行して
    第1,第2シールド掘進機のチャンバー内の礫や土砂を
    高濃度泥水で置換する第2工程と、 第1シールド掘進機に設けた貫入リングを、両貫入リン
    グ通過用隙間を貫いて第2シールド掘進機の胴部材のフ
    ード部の内面側まで貫入させ、この貫入リングの先端部
    の外周部に設けた止水手段の環状シール部材をフード部
    の内周面に圧接させる第3工程と、 を備えたことを特徴とする地中接合型シールド掘進機の
    地中接合方法。
  6. 【請求項6】 前記第3工程の後、貫入リングと地山間
    に裏込剤を注入し、貫入リングの先端部と胴部材のフー
    ド部の内周面との間の環状隙間を密封する止水リングを
    溶接して固定するとともに、第1シールド掘進機の胴部
    材の内側近傍に配設された円筒部材と、貫入リングとの
    間の摺動隙間を止水溶接する第4工程を備えたことを特
    徴とする請求項5に記載の地中接合型シールド掘進機の
    地中接合方法。
JP2000086986A 2000-03-27 2000-03-27 地中接合型シールド掘進機 Expired - Fee Related JP3347311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086986A JP3347311B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 地中接合型シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086986A JP3347311B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 地中接合型シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001271587A true JP2001271587A (ja) 2001-10-05
JP3347311B2 JP3347311B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=18603077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086986A Expired - Fee Related JP3347311B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 地中接合型シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347311B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103993887A (zh) * 2014-05-14 2014-08-20 江苏广泓重工设备有限公司 一种矩形隧道施工用倾斜式两半矩形管节盾构及其组装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103993887A (zh) * 2014-05-14 2014-08-20 江苏广泓重工设备有限公司 一种矩形隧道施工用倾斜式两半矩形管节盾构及其组装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347311B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347311B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3396029B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3323178B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP3088979B2 (ja) シールド掘進機
JP3347312B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP3471457B2 (ja) 異径トンネル掘削用シールド機
JP3207817B2 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP4214082B2 (ja) 推進工法用掘進装置および推進工法
JP2933278B1 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3323179B2 (ja) シールド掘進機用カッター装置
JP3226862B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP2930572B1 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP3231289B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3375299B2 (ja) シールド掘進機用伸縮スポーク装置
JP3288349B2 (ja) シールド掘進機の止水装置
JP3088980B2 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP3293804B2 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP3380220B2 (ja) 分岐掘進可能なシールド掘進機
JP3285560B2 (ja) 分岐シールド掘進方法
JP2763046B2 (ja) 地中ドッキング可能なシールド掘進機および地中接合シールド工法
JP2585365B2 (ja) シールド工法
JP2611153B2 (ja) 地中接合型異径シールド掘進機およびその接合法
JP2945331B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機の接合法
JP3487645B2 (ja) 異径シールド機の地中接合構造および地中接合工法
JP2001248380A (ja) トンネル地中接合工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140906

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees