JP2001270654A - フレキシブルな材料からなるストリップの積み重ね方法 - Google Patents

フレキシブルな材料からなるストリップの積み重ね方法

Info

Publication number
JP2001270654A
JP2001270654A JP2001011395A JP2001011395A JP2001270654A JP 2001270654 A JP2001270654 A JP 2001270654A JP 2001011395 A JP2001011395 A JP 2001011395A JP 2001011395 A JP2001011395 A JP 2001011395A JP 2001270654 A JP2001270654 A JP 2001270654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible material
stacking
stack
strips
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001011395A
Other languages
English (en)
Inventor
Jr Peter Gerald Sasson
ジェラルド サソン,ジュニヤ ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2001270654A publication Critical patent/JP2001270654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/24Advancing webs by looping or like devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/32Auxiliary devices for receiving articles during removal of a completed pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/93Tyres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/30Breaking or tearing apparatus
    • Y10T225/371Movable breaking tool
    • Y10T225/379Breaking tool intermediate spaced work supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストリップの折り重ね部が整然と積み重ねら
れ、手作業による修正の必要が少なく、低コストで場所
を取らない、フレキシブルな材料からなるストリップの
積み重ね方法を提供する。 【解決手段】 この方法には、フレキシブルな材料12
のストリップから形成された数多くの懸垂ループ部20
を搬送する段階が含まれ、フレキシブルな材料12の最
初の垂れ下がり部分36を積重ね面上に水平に置く段階
と、フレキシブルな材料12の最初の垂れ下がり部分3
6上に最初の懸垂ループ部42を置くことによって最初
の折り重ね部44を作る段階と、先行する懸垂ループ部
上に各懸垂ループ部を置くことによって追加の折り重ね
部46を作る段階とを含んだ、それぞれの懸垂ループ部
20を堆積させて、折り重ね部46の積み重ねにする段
階を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フレキシブルな材
料からなるストリップを、折り重ね部の積み重ねに変換
する方法に関し、特に、少なくともその1つの側面では
全ての折り重ね部が揃った積み重ねに変換する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】フレキシブルな材料からなるストリップ
を折り重ね部の積み重ねに変換する必要性が、繊維産業
やゴム産業のような多くの産業において生じている。ゴ
ム産業では、加工されたゴムが射出成形機に用いられる
ときに、このような必要が生じる。合成または天然のゴ
ムを加工する方法では、先ず、必要な原材料をバンバリ
ーミキサーのホッパーに投入することから開始される。
この原材料が正しく混合された後に、その結果得られた
ゴムはスクリューフィーダに搬送され、このフィーダは
ゴムをさらに混合してカレンダに送り込む。カレンダは
1対のローラを有し、スクリューにより供給されたゴム
を幅の広いゴムのストリップに変形させる。一般的に、
この幅の広いゴムストリップは76.2cm(30イン
チ)から91.44cm(36インチ)までの範囲の幅
を有している。このゴムを射出成形機で用いる場合に
は、幅の狭いストリップに切断しなければならない。射
出成形機は通常、幅が15.24cm(6インチ)以下
のゴムストリップしか受け付けない。こうしたストリッ
プを射出成形機に装入するために、作業員が幅の狭いゴ
ムストリップの端末を射出成形機の入口に送り込む。射
出成形機は、幅の狭いゴムストリップの端末を受け入れ
た後に、必要に応じて自動的にこのストリップを入口に
引き込む。
【0003】効果的に射出成形ゴム製品を生産するため
に、ゴム製品製造業者は、こうした幅の狭いゴムストリ
ップを製造し、そしてそのゴムストリップを射出成形機
の位置にまで搬送する効果的な方法を必要としている。
多くの製造プラントは、パレットに積載された製品を移
動する設備を既に備えているので、製品をある場所から
別の場所に運搬する最も簡単な方法は、製品を積み重ね
そしてそれをパレットに載せて運ぶことである。
【0004】パレットによって製品が運搬される場合、
ゴム製品製造業者は、パレットで運搬する前に、幅の広
いゴムストリップを切断して幅の狭いストリップにして
もよいし、あるいは幅の広いストリップをパレットで運
搬し、それからこれを幅の狭いストリップに切断しても
よい。ゴムストリップの幅を狭めるためのいずれの方法
が用いられたとしても、ゴムを整然と積み重ねる必要が
ある。ゴムが積み重ねられる前に幅の狭いストリップに
切断される場合、第1の幅の狭いストリップに第2の幅
の狭いストリップが重なり合わないように、積み重ねは
整然としていなければならない。もし第2の幅の狭いス
トリップが第1の幅の狭いストリップに重なり合ってい
れば、第1の幅の狭いストリップは、射出成形機に引き
入れられるとき、破損される恐れがある。第2の幅の狭
いストリップが重なっていれば、フレキシブルな材料の
第1の幅の狭いストリップに張力がかかり、そのためこ
のストリップは伸張されそして破損される。第1の幅の
狭いストリップが破損すれば、このストリップの残りの
端を射出成形機の入口に手動で供給しなければならな
い。幅の広いゴムストリップが切断される前に積み重ね
られている場合、幅の狭いストリップに切断されたと
き、比較的に均等な幅を有するように、積み重ねは整然
としていなければならない。もしゴムが雑然と積み重ね
られていると、積み重ねがそれぞれ異なる箇所で切断さ
れ、そのため幅の狭い複数のストリップはそれぞれの長
さに沿ってそれぞれ異なる幅を有する結果になるであろ
う。単一のストリップにおいても、ある箇所では1イン
チ幅でありそして他の箇所では10インチ幅であるよう
なことも起こり得る。その結果、射出成形機に引き込ま
れるとき、幅の狭いストリップは容易に破損したり、ま
たは、このストリップの幅が広すぎて射出成形機の入口
にうまく入らなかったりすることが起こる。残りの端末
を射出成形機に送り込むために、または、射出成形機が
利用できる寸法にこのストリップを裁断するために、い
ずれの場合においても手作業が必要になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】現在、幅の広いゴムス
トリップは、カレンダから出た後に、そのままフェスト
ーン型コンベヤに載せられるか、または、幅の狭いスト
リップに切断され、この幅の狭いストリップがフェスト
ーン型コンベヤに載せられている。フェストーン型コン
ベヤでは、どちらのストリップも一連の支持バーに掛け
られ、そして支持バーと支持バーとの間にゆるやかに吊
り下げられる。フェストーン型コンベヤはゴムのストリ
ップまたは複数列のストリップを冷却室を通過して搬送
し、そこでゴムが冷却される。フェストーン型コンベヤ
上で冷却室から出た後に、ストリップまたは複数列のス
トリップを、ベルトコンベヤがフェストーン型コンベヤ
から取り外す。ベルトコンベヤは積み重ねのための揺動
装置に向かってストリップまたは複数列のストリップを
移動させる。
【0006】この揺動装置は、一定の速度で前後に運動
する面を有する単純な機械装置であり、各ストリップを
折り重ね状態で積み重ねる。この揺動装置によって作ら
れた積み重ねは非常に乱雑である。幅の狭いストリップ
は簡単に重なり合ってしまうので、この揺動装置が一度
に多くの幅の狭いストリップを積み重ねようとするとき
には、特にそのような状態になる。さらに、揺動装置に
おいては、それぞれのストリップの折り重ね部は、必ず
しもそのストリップの前の折り重ね部の上部に平らに置
かれるわけではない。折り重ね部のそれぞれが平らに置
かれていないとき、各ストリップの重なり合いがより起
こりやすくなる。
【0007】「連続積み重ねシステム」と題された米国
特許第3,032,337号は、材料の連続リボンを積
み重ねるシステムを開示している。このシステムは、リ
ボンが積み重ねられるスラブ上に直接、ベルトコンベヤ
が配置されている。リボンの第1の部分の水平な配置を
援助するために、揺動壁が用いられ、そして第1のリボ
ンを水平に配置する揺動壁によって起こされるリボンの
左右の運動によって、リボンの残りの部分が配置され
る。
【0008】本発明の目的は、ストリップの折り重ね部
が整然と積み重ねられ、手作業による修正の必要が少な
く、低コストで場所を取らない、フレキシブルな材料か
らなるストリップの積み重ね方法を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、フレキシブル
な材料からなる少なくとも1つのストリップを、少なく
とも1つの、折り重ね部の積み重ねに変換する方法を開
示している。この方法は、フレキシブルな材料からなる
ストリップから形成される多くの懸垂ループ部を搬送す
る段階を有している。この方法は、さらにそれぞれの懸
垂ループ部を堆積させて、折り重ね部の積み重ねにする
段階を備えることを特徴としているする。
【0010】それぞれの懸垂ループ部を堆積させて、折
り重ね部の積み重ねにする段階には、さらに、フレキシ
ブルな材料の最初の垂れ下がり部分を積み重ね面上に水
平に置く段階と、フレキシブルな材料の最初の垂れ下が
り部分上に最初の懸垂ループ部を置くことによって最初
の折り重ね部を作る段階と、先行する懸垂ループ部上に
各懸垂ループ部を置くことによって追加の折り重ね部を
作る段階とが含まれる。
【0011】その結果、本発明の方法によって、そこに
おいては折り重ね部が一線に揃えられている少なくとも
1つの側面を有する積み重ねが得られる。本発明の他の
態様には、積み重ねのさらに別の側面を一線に揃えるた
めに利用できる幾つかの補足的段階も提示されている。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明のフレキシブ
ルな材料からなるストリップの積み重ね方法を実施する
ための積み重ね装置10を示している。図示されている
ように、フレキシブルな材料12の少なくとも1つのス
トリップは、フェストーン型コンベヤ14の上に配置さ
れている。このフェストーン型コンベヤ14は、2つの
駆動チェーン18の間に保持されている1連の平行な支
持バー16、または他の同様な支持体を備えている。駆
動チェーン18は、少なくとも1つのモータ駆動プーリ
によって駆動される。フレキシブルな材料12は、コン
ベヤ14に置かれているとき、多くの懸垂ループ部20
を形成するように各支持バー16の間にゆるやかに吊り
下げられることが可能である。フレキシブルな材料12
の懸垂ループ部20のための支持体をなすコンベヤ14
の各支持バー16は、材料支持バーと呼ばれる。
【0013】懸垂ループ部20は、コンベヤ14に配置
された後に、この懸垂ループ部20の方向が維持される
ように、コンベヤ14の経路に沿って搬送される。それ
ぞれの材料支持バー16がプーリ22の周りを移動し、
そして積み重ね面24に向かって下方に動くのにつれ
て、各懸垂ループ部20の方向は変化する。各支持バー
16がプーリ22の周囲を通過したとき、各懸垂ループ
部20の前面26のための材料支持バー16は、その懸
垂ループ部20の後面28のための材料支持バー16の
下の位置に移行する。その結果、各懸垂ループ部20の
前面26は先行する懸垂ループ部の後面28の上か、ま
たは、先行する懸垂ループ部がない場合は、コンベヤ1
4上の先行する支持バー32上に置かれる。先行する懸
垂ループ部とは、その懸垂ループ部の直前を先行してい
るコンベヤ上の懸垂ループ部である。各懸垂ループ部2
0の方向のこうした変化は、偏向面34を用いて援助す
ることができる。方向が変わるとき、特にフレキシブル
な材料12が粘着特性を有する場合には、各懸垂ループ
部20の分離を援助するために偏向面34を用いること
が好ましい。この偏向面34の使用は、各懸垂ループ部
20のより自由な運動を可能にする。
【0014】図2に見られるように、それぞれの懸垂ル
ープ部20の方向が変えられた後に、フレキシブルな材
料12の最初の垂れ下がり部分36に接触させるため
に、可動である積み重ね面24が用いられる。フレキシ
ブルな材料12の最初の垂れ下がり部分36は、フレキ
シブルな材料12の先端38と最初の材料支持バー40
との間に位置している。最初の材料支持バー40はフレ
キシブルな材料12の最初の垂れ下がり部分36を支え
る。方向変更の後、フレキシブルな材料12の最初の垂
れ下がり部分36はコンベヤ14上の先行の支持バー3
2に掛けられることになる。先行の支持バー32は、最
初の材料支持バー40の直前にあって、フレキシブルな
材料12を支持しない支持バー16である。可動である
積み重ね面24は、最初の材料支持バー40と先行の支
持バー32との間のエリアに挿入される。積み重ね面2
4は最初の垂れ下がり部分36と接触し、そしてこの最
初の垂れ下がり部分36がその表面に平らに配置される
まで、先行の支持バー32と共に移動する。積み重ね面
24が挿入されるとき、最初の材料支持バー40が積み
重ね面24に対して水平な方向に動くように、コンベヤ
14または積み重ね面24のいずれかが移動する。最初
の材料支持バー40が積み重ね面24に対して水平方向
に移動するにつれて、この支持バーはフレキシブルな材
料12の積み重ね部から離れていく。積み重ねから完全
に離れた後には、最初の材料支持バー40はもはや積み
重ね面24に対して水平な方向に移動させる必要はな
く、またどの方向に動かしてもよい。
【0015】懸垂ループ部20の方向が変更された後、
最初の懸垂ループ部42の前面26は、フレキシブルな
材料12の最初の垂れ下がり部分36の上に置かれる。
最初の垂れ下がり部分36が積み重ね面24上に平らに
配置されるにつれて、最初の懸垂ループ部42は積み重
ね面24上の最初の垂れ下がり部分36の上の位置に最
初の垂れ下がり部分36と共に移動する。材料支持バー
はそれぞれ、フレキシブルな材料12の最初の垂れ下が
り部分36上にこの最初の懸垂ループ部42を配置し、
最初の折り重ね部44を形成する。最初の懸垂ループ部
42の前面26は直接、最初の垂れ下がり部分36の上
部に置かれ、そして最初の懸垂ループ部42の後面28
は次の懸垂ループ部を支持し、以後この関係が続けられ
る。図3に見られるように、この好ましい方法では、各
材料支持バーが積み重ね面24に対して水平な方向に動
かされ、そしてそれぞれの折り重ね部46から引き出さ
れるように、積み重ね面24は下方に向かって移動す
る。各懸垂ループ部は、次々と折り重ね部46を作るた
めに先行する懸垂ループ部上に配置される。それぞれの
懸垂ループ部を水平に置いた後、それぞれの材料支持バ
ーの動きが積み重ね面24に対して水平な方向である限
り、積み重ね面24を下方に移動させる代わりに、コン
ベヤ14を上方に移動させてもよい。図4に示されてい
るように、低点に達するまでは、積み重ね面24はコン
ベヤ14に対して下方に移動することが好ましい。積み
重ね面24が低点に達した後に、コンベヤ14は上方に
向かって移動し始めることになろう。こうすると、積み
重ねの撤去前に積み重ね面24に積載できる折り重ね部
46の数を増大させることができる。
【0016】コンベヤ14の材料支持バーは、積み重ね
から引き出されるとき、積み重ね面24に対して水平な
方向に移動させられるので、それぞれの折り重ね部を平
坦にし、そして次の折り重ね部の配置を援助するため
に、この材料支持バーを用いることができる。それぞれ
の材料支持バーが引き出されるとき、この材料支持バー
とそれぞれの折り重ね部との接触を維持させることによ
って、それぞれの折り重ね部を平坦にするために、各材
料支持バーを折り重ね部の幅全体にわたって引きずる
か、または、回転させることが可能である。各材料支持
バーはさらに、引き出されるとき、次の懸垂ループ部前
面26の少なくとも1部を支持する。その結果、次の懸
垂ループ部の積み重ねへの配置を制御するために、それ
ぞれの材料支持バーを用いることができる。これらのプ
ロセスを援助するために、コンベヤ14の各支持バー1
6は、可動ローラあってもよいし、あるいは他の同様な
特性を有するものであってもよい。
【0017】折り重ね部46の積み重ねの配置はそれぞ
れの材料支持バーによって制御されているので、この方
法によって作られた積み重ねは、折り重ね部46全てが
一線に揃えられている少なくとも1つの側面を有するこ
とになるであろう。少なくとも、それぞれの材料支持バ
ーが最初に懸垂ループ部20を配置する、折り重ね部4
6の積み重ねの側面は一線に揃えられているであろう。
それぞれの材料支持バーの間にフレキシブルな材料12
の所定量を吊り下げ、そしてコンベヤ14上の各材料支
持バーの同じエリアに正確にフレキシブルな材料12を
配置することによるこの方法によって、全ての側面が一
線に揃えられている、即ち一直線になっている積み重ね
を作ることができる。
【0018】フレキシブルな材料12の長さに応じて、
折り重ね部46の1つ以上の積み重ねが必要になること
もある。1つ以上の積み重ねが必要ならば、コンベヤ1
4を停止させずに、最初の積み重ね48を撤去して新し
い積み重ね50を開始させることができる。図5に見ら
れるように、折り重ね部46の最初の積み重ね48が所
定の高さに達したとき、フレキシブルな材料12を支え
るために、新しい積み重ね面52が2つの材料支持バー
間のエリアに挿入される。フレキシブルな材料12は新
しい積み重ね面52の位置で切断される。この新しい積
み重ね面52より下のフレキシブルな材料12は最初の
積み重ね48の上に配置され、そしてフレキシブルな材
料12の残りの部分は新しい積み重ね面52の上に積み
重ねられる。全てのフレキシブルな材料12が最初の積
み重ね48の上に配置され終わった後、最初の積み重ね
48は直ちに、新しい積み重ね面52のすぐ下にあるエ
リアから引き出される。新しい積み重ね50が大きくな
ると、図6に示されているように、新しい積み重ね面5
2がコンベヤ14から離れて下降するか、またはコンベ
ヤ14と積み重ね面24との双方が図3に表されている
位置と同様な初期の位置に下降することになる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、フレキ
シブルな材料12の少なくとも1つのストリップを、少
なくとも1つの、折り重ね部46の積み重ねに変換す
る。その結果、この方法によって、折り重ね部46全て
がそこにおいては一線に揃えられている少なくとも1つ
の側面を有する、折り重ね部46のより整然とした積み
重ねが得られるという効果がある。
【0020】フレキシブルな材料12が整然と積み重ね
られていれば、積み重ねられた材料から成る幅の狭いス
トリップはより均等になり、そして他のストリップと重
ね合わされることがないであろう。
【0021】その結果、これらのストリップを射出成形
機に送り込むために必要な手作業量が減少する。その
上、この方法では、フレキシブルな材料12のそれぞれ
のストリップを積み重ねるために、現在用いられている
ベルトコンベヤと揺動装置との必要性が減少し、そのた
め資本経費および所要床面が節約されるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい積み重ね方法を実施するため
に用いることのできる積み重ね装置の斜視図である。
【図2】フレキシブルな材料の最初の垂れ下がり部分に
接触し、そしてこの垂れ下がり部分をその面に平らに配
置させるために移動する積み重ね面の動作を示す積み重
ね装置の側面図である。
【図3】積み重ねから引き出される支持バーが積み重ね
面に対して平行な方向に移動するような積み重ね面の動
作を示す積み重ね装置の側面図である。
【図4】その低点における積み重ね面と、そして積み重
ねから引き出される支持バーが積み重ね面に対して平行
な方向に移動するように、上方に向かって移動するコン
ベヤとを示す積み重ね装置の側面図である。
【図5】新しい積み重ねの下にある、最初の折り重ね部
の積み重ねを示す積み重ね装置の側面図である。
【図6】積み重ね面上の折り重ね部の新しい積み重ね
と、そして下方に向かい初期位置に移動するコンベヤお
よび積み重ね面とを示す積み重ね装置の側面図である。
【符号の説明】
10 積み重ね装置 12 フレキシブルな材料 14 フェストーン型コンベヤ 16 支持バー 18 駆動チェーン 20 懸垂ループ部 22 プーリ 24 積み重ね面 26 前面 28 後面 30 ループ先端 32 先行の支持バー 34 偏向面 36 最初の垂れ下がり部分 38 先端部 40 最初の支持バー 42 最初の懸垂ループ部 44 最初の折り重ね部 46 折り重ね部 48 最初の積み重ね 50 新しい積み重ね 52 新しい積み重ね面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590002976 1144 East Market Stre et,Akron,Ohio 44316− 0001,U.S.A.

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブルな材料(12)からなる少
    なくとも1つのストリップを、少なくとも1つの、折り
    重ね部(46)の積み重ねに変換する方法であって、 フレキシブルな材料(12)からなるストリップから形
    成される多くの懸垂ループ部(20)を搬送する段階を
    有する、フレキシブルな材料からなるストリップの積み
    重ね方法において、 それぞれの前記懸垂ループ部(20)を堆積させて、折
    り重ね部(46)の積み重ねにする段階を有することを
    特徴とする、フレキシブルな材料からなるストリップの
    積み重ね方法。
  2. 【請求項2】 それぞれの前記懸垂ループ部(20)を
    堆積させて、折り重ね部(46)の積み重ねにする段階
    には、さらに、 フレキシブルな材料(12)の最初の垂れ下がり部分
    (36)を積み重ね面(24)上に水平に置く段階と、 フレキシブルな材料(12)の前記最初の垂れ下がり部
    分(36)上に最初の懸垂ループ部(42)を置くこと
    によって最初の折り重ね部(44)を作る段階と、 先行する懸垂ループ部上に各懸垂ループ部を置くことに
    よって追加の折り重ね部を作る段階とが含まれる、請求
    項1に記載のフレキシブルな材料からなるストリップの
    積み重ね方法。
  3. 【請求項3】 フレキシブルな材料(12)の最初の垂
    れ下がり部分(36)を積み重ね面(24)上に水平に
    置く段階には、さらに、 可動である積み重ね面(24)にフレキシブルな材料
    (12)の最初の垂れ下がり部分(36)を接触させる
    段階と、 フレキシブルな材料(12)の前記最初の垂れ下がり部
    分(36)を前記積み重ね面(24)に平坦に配置させ
    るために、前記積み重ね面(24)を移動させる段階と
    が含まれる、請求項2に記載のフレキシブルな材料から
    なるストリップの積み重ね方法。
JP2001011395A 2000-01-25 2001-01-19 フレキシブルな材料からなるストリップの積み重ね方法 Pending JP2001270654A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/491,220 US6341771B1 (en) 2000-01-25 2000-01-25 Method of stacking strips of flexible material
US09/491220 2000-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001270654A true JP2001270654A (ja) 2001-10-02

Family

ID=23951260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011395A Pending JP2001270654A (ja) 2000-01-25 2001-01-19 フレキシブルな材料からなるストリップの積み重ね方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6341771B1 (ja)
EP (1) EP1120373A3 (ja)
JP (1) JP2001270654A (ja)
BR (1) BR0100092A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925784B2 (en) * 2003-09-11 2005-08-09 The Procter & Gamble Company Flexible manufacturing system for consumer packaged products
US20100154950A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 D Sidocky Richard Michael Retread cushion laminate
US8388784B2 (en) * 2008-12-23 2013-03-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for retreading a tire

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1880820A (en) 1929-08-26 1932-10-04 Brown Harold D Looper
US2196921A (en) 1938-10-29 1940-04-09 Proctor & Schwartz Inc Web handling apparatus
US2993356A (en) 1957-08-31 1961-07-25 Archibald David Walter Apparatus for wet-treating webs of sheet material
US3032337A (en) 1959-05-04 1962-05-01 Voit Rubber Corp Continuous stacking system
US4166561A (en) 1977-01-13 1979-09-04 Bruckner Apparatebau Gmbh Apparatus for treating a web of textile material in a dwell zone
US4444388A (en) 1981-09-15 1984-04-24 Bell & Howell Company Stacking methods and apparatus
GB2171396B (en) 1985-02-23 1988-11-23 Unisys Corp Self-aligning document stacker
DE3524246A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-08 Will E C H Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zum zick-zack-falten endloser materialbahnen
DE3614655A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Goebel Gmbh Maschf Einrichtung zum ablegen von produkten
US4805894A (en) 1986-06-12 1989-02-21 Transtechnology Corporation Stacking methods and apparatus
CH671564A5 (ja) 1986-07-21 1989-09-15 Ferag Ag
DE3718081A1 (de) * 1987-05-29 1988-12-08 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum bilden eines stapels aus einer vorgefalteten endlosbahn
US5242366A (en) * 1989-07-07 1993-09-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mechanism for folding continuous-form sheet
US5058872A (en) * 1989-08-08 1991-10-22 Didde Web Press Corp. Chain cam
US5558318A (en) * 1991-01-15 1996-09-24 Roll Systems, Inc. Separator for forming discrete stacks of folded web
NL9301400A (nl) * 1993-08-12 1995-03-01 Vmi Epe Holland Inrichting voor het koelen en stapelen van een rubbervel.
JP2804235B2 (ja) * 1994-11-29 1998-09-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用部材のゴムシート冷却装置
EP0768261A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-16 Solipat Ag Vorrichtung und Verfahren zum kontinuierlichen Abtafeln von bahnförmiger Ware

Also Published As

Publication number Publication date
EP1120373A2 (en) 2001-08-01
EP1120373A3 (en) 2004-03-31
BR0100092A (pt) 2001-08-28
US6341771B1 (en) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10377602B2 (en) Up-stacker for forming stacks of sheets and method
JP2005335951A (ja) スタック形成装置
JPH0435895A (ja) シート積み上げ装置
CN209794616U (zh) 一种用于有角度的纤维帘布裁断自动接头卷取装置
JP2001270654A (ja) フレキシブルな材料からなるストリップの積み重ね方法
JPH01156262A (ja) 台上を水平方向に送られる物品を包装するためロール巻き包装材料の所定長を切り取る装置
US6155551A (en) Reciprocating stacker for continuous strip material
JP2001294205A (ja) 梱包装置及び向き変更手段
JPH09295611A (ja) 長尺物の梱包装置および梱包方法
JP3419808B2 (ja) 包装シート材巻き付け装置
JPH068913A (ja) 袋包装品の半重ね方法
JP4006832B2 (ja) 搬送装置
JP3002935B2 (ja) 積付装置
JPH0853265A (ja) 積載手段と帯状物積み重ね装置との組立体及び該組立体に用いられる帯状物積み重ね装置
JP2000128411A (ja) シート状搬送物の積み重ね装置
CN215550866U (zh) 真空吸塑装置及上料模块
JP2556650Y2 (ja) シート積上げ装置用フォーク
JPH068342U (ja) パレタイザーの積付物搬入コンベア
JP3375091B2 (ja) 成形品搬送装置
JPS6320737B2 (ja)
JPS62130972A (ja) 軟弱物品の折り重ね方法
JPH0516999B2 (ja)
JP2021113058A (ja) フィルム包装装置
GB2045725A (en) Feeding sheets or webs to a moulding station
JP2007302303A (ja) 包装体の部材供給装置