JP2001267631A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JP2001267631A
JP2001267631A JP2000328480A JP2000328480A JP2001267631A JP 2001267631 A JP2001267631 A JP 2001267631A JP 2000328480 A JP2000328480 A JP 2000328480A JP 2000328480 A JP2000328480 A JP 2000328480A JP 2001267631 A JP2001267631 A JP 2001267631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
intermediate layer
compound semiconductor
lattice matching
matching ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000328480A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakamura
淳一 中村
Kazuaki Sasaki
和明 佐々木
Shoichi Oyama
尚一 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000328480A priority Critical patent/JP2001267631A/ja
Priority to TW089128320A priority patent/TW471187B/zh
Priority to US09/757,689 priority patent/US6399965B2/en
Publication of JP2001267631A publication Critical patent/JP2001267631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶表面での欠陥を減らして電極の密着性を
良くする。 【解決手段】 n型GaAs基板11上に、n型AlGaI
nP下部クラッド層12、AlGaInP活性層13、p型
AlGaInP上部クラッド層14、p型AlGaInP中間
層15(GaAsに対する格子整合率Δa/aは−3.3
%)、p型AlGaInP電流拡散層16、p型電極17、
n型電極18を形成する。こうして、中間層15の格子
整合率Δa/aの値を、−2.5%よりも小さな値−3.
3%にすることによって、結晶表面での結晶欠陥数をを
LED1個当り20個以下に低減できる。その結果、電
流拡散層16上に形成されるp型電極17の密着性が良
くなり、生産歩留まりを向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体発光素子
に関し、特にAlGaInP系化合物半導体材料を用いた
半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】AlGaInP系化合物半導体は、0.5μ
m〜0.6μm帯の発光素子材料として利用されている。
特に、GaAsを基板とし、これに格子整合するAlGaI
nP系材料による発光部を持つ発光ダイオード(LED)
は、従来用いられてきたGaPやGaAsP等の間接遷移
型の半導体材料を用いたものに比べて、赤色から緑色へ
の波長領域において低電力で高輝度の発光が可能であ
る。
【0003】低電力で高輝度の発光を実現するために
は、発光部における発光効率を高めると共に、発光部か
らの光取出し効率をも高めることが重要である。また、
動作電圧を下げることが重要である。
【0004】図16に、従来の電流拡散層および中間層
を有するLEDの断面図を示す(特開平9‐26072
4号公報)。このLEDは、n型GaAs基板1上に、n
型AlGaInP下部クラッド層2,AlGaInP活性層3
およびp型AlGaInP上部クラッド層4が順次積層さ
れ、その上にp型AlGaInP中間層5およびp型GaP
電流拡散層6が順次積層されている。そして更に、p型
電極7およびn型電極8が蒸着によって形成されて構成
されている。
【0005】上記p型AlGaInP中間層5は、格子整
合率Δa/aがp型AlGaInP上部クラッド層4とp型
GaP電流拡散層6との中間となり、また、エネルギー
バンドプロファイルにおけるヘテロバリアが低くなるよ
うに、接合を形成する前のエネルギー位置において、伝
導帯下端が上部クラッド層4の伝導帯下端と電流拡散層
6の伝導帯下端との間になり、且つ、価電子帯上端が上
部クラッド層4の価電子帯上端と電流拡散層6の価電子
帯上端との間になる組成が選択される。
【0006】上記従来のLEDにおいては、上記p型G
aP電流拡散層6を有するために、電極直下のみならず
活性層全体に亘って電流を注入することができるのであ
る。また、図17には、上記従来のLEDにおける上部
クラッド層4から電流拡散層6にかけてのバンドプロフ
ァイルを示す。このLEDにおいては、上部クラッド層
4と電流拡散層6との間にp型AlGaInP中間層5を
有するために、図18に示す中間層を用いないバンドプ
ロファイルに比べて、エネルギー不連続を分割して低減
することができる。そのために、p型AlGaInP上部
クラッド層4との界面およびp型GaP電流拡散層6と
の界面に生じる「ノッチ」と呼ばれるヘテロバリア9,1
0を低くすることができるのである。
【0007】さらに、上記従来のLEDにおいては、上
記p型AlGaInP上部クラッド層4の格子定数が5.6
5Åであり、p型GaP電流拡散層6の格子定数が5.4
5Åであるのに対して、p型AlGaInP中間層5とし
て、格子定数がこれらの中間である5.55Åとなる組
成が選択されて、格子不整合が緩和されている。これに
よって、上部クラッド層4との界面および電流拡散層6
との界面に生ずる界面準位を低減でき、界面準位によっ
て生じるバンドプロファイルの曲りを低減することがで
きる。そのために、図17に示すように、界面のエネル
ギー障壁を低減することができるのである。
【0008】上述したエネルギー障壁を低減する効果に
よって、上記従来のLEDにおいては、動作電圧を大幅
に低減することができるのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のLEDにおいては、以下のような問題がある。すな
わち、上述したように、p型AlGaInP中間層5の伝
導帯下端および価電子帯上端を、接合前のエネルギー位
置関係において、上部クラッド層4と電流拡散層6との
間になる組成を選択することによって、動作電圧の低減
を実現している。さらに、上記中間層5の格子定数を上
部クラッド層4と電流拡散層6との中間にすることによ
って界面準位を低減し、これによって、更なる動作電圧
の低減を実現している。
【0010】しかしながら、実験によれば、上記p型A
lGaInP中間層5におけるGaAs基板1との格子整合
率Δa/aとの関係次第では、上述した動作電圧の低減
効果や結晶表面における結晶欠陥の低減効果が十分に現
れないことが分かった。
【0011】このように、動作電圧の低減効果や結晶欠
陥の低減効果が十分に現れない場合には、上記電流拡散
層6における電流広がりや光透過率が悪化し、光取出し
効率の低下や電流注入効率の低下を招き、そのために、
十分な輝度が得られないという問題が発生する。また、
動作電圧が十分に低減しないために、消費電力が十分に
低くならないという問題も発生する。さらには、結晶表
面における結晶欠陥によって、電流拡散層6の上に形成
される電極7の密着性が悪く、電極7が剥がれるという
悪影響も生じ、生産歩留まりが低下することによって生
産性が低下するという問題も発生する。
【0012】そこで、この発明の目的は、動作電圧を下
げ、消費電力を下げると共に、結晶表面における欠陥を
減らすことによって電極の密着性を良くして生産歩留ま
りを向上し、高輝度,低動作電圧,低価格の半導体発光素
子を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明は、化合物半導体基板上に,少なくとも
発光のための活性層とこの活性層を両側から挟み込む第
1クラッド層および第2クラッド層とを含む積層構造
体,この積層構造体の外側に形成された中間層,この中間
層の外側に形成された電流拡散層を有する半導体発光素
子において、上記中間層における上記化合物半導体基板
に対する格子整合率Δa/aを、結晶成長終了後の結晶
表面で観察される結晶欠陥の数が20個以下になるよう
な値に成したことを特徴としている。
【0014】上記構成によれば、結晶成長終了後の結晶
表面における結晶欠陥の数が20個以下に減少される。
そのために、上記結晶表面に形成される電極の密着性が
良くなり、生産歩留まりが向上する。
【0015】また、第2の発明は、化合物半導体基板上
に,少なくとも発光のための活性層とこの活性層を両側
から挟み込む第1クラッド層および第2クラッド層とを
含む積層構造体,この積層構造体の外側に形成された中
間層,この中間層の外側に形成された電流拡散層を有す
る半導体発光素子において、上記中間層における上記化
合物半導体基板に対する格子整合率Δa/aを、駆動電
流が20mAの時における上記中間層の界面での動作電
圧の上昇分が0.5V以下になるような値に成したこと
を特徴としている。
【0016】上記構成によれば、駆動電流が20mAの
時における中間層の界面での動作電圧の上昇が0.5V
以下に抑制される。こうして、動作電圧が低減されるこ
とによって消費電力が低減される。
【0017】また、第3の発明は、化合物半導体基板上
に,少なくとも発光のための活性層とこの活性層を両側
から挟み込む第1クラッド層および第2クラッド層とを
含む積層構造体,この積層構造体の外側に形成された中
間層,この中間層の外側に形成された電流拡散層を有す
る半導体発光素子において、上記中間層における上記化
合物半導体基板に対する格子整合率Δa/aを、結晶成
長終了後の結晶表面で観察される結晶欠陥の数が20個
以下になるような値であり、且つ、駆動電流が20mA
の時における上記中間層の界面での動作電圧の上昇分が
0.5V以下になるような値に成したことを特徴として
いる。
【0018】上記構成によれば、結晶表面における結晶
欠陥の数が20個以下に減少されるため、上記結晶表面
に形成される電極の密着性が良くなって生産歩留まりが
向上する。さらに、駆動電流が20mAの時における中
間層の界面での動作電圧の上昇が0.5V以下に抑制さ
れるため、動作電圧が低減されて消費電力が低減され
る。
【0019】また、第4の発明は、化合物半導体基板上
に,少なくとも発光のための活性層とこの活性層を両側
から挟み込む第1クラッド層及び第2クラッド層とを含
む積層構造体,この積層構造体の外側に形成された中間
層,この中間層の外側に形成された電流拡散層を有する
半導体発光素子において、上記化合物半導体基板はGa
Asで構成され、上記活性層,第1クラッド層および第2
クラッド層は,GaAsに対する格子整合率Δa/aの絶対
値が0.25%以下であるAlGaInP系化合物半導体で
構成され、上記電流拡散層は,GaPとの格子整合率Δa
/aの絶対値が0.25%以下であるAlGaInP系化合
物半導体,または,GaP系化合物半導体で構成され、上
記中間層は,GaAsに対する格子整合率Δa/aが−2.
5%以下であるAlGaInP系化合物半導体で構成され
ていることを特徴としている。
【0020】上記構成によれば、AlGaInP系半導体
発光素子において、上記中間層における化合物半導体基
板GaAsに対する格子整合率Δa/aが−2.5%以下で
あるため、結晶成長終了後の結晶表面における結晶欠陥
の数が20個以下に減少される。したがって、上記結晶
表面に形成される電極の密着性が良くなり、生産歩留ま
りが向上する。
【0021】また、第5の発明は、化合物半導体基板上
に,少なくとも発光のための活性層とこの活性層を両側
から挟み込む第1クラッド層及び第2クラッド層とを含
む積層構造体,この積層構造体の外側に形成された中間
層,この中間層の外側に形成された電流拡散層を有する
半導体発光素子において、上記化合物半導体基板はGa
Asで構成され、上記活性層,第1クラッド層および第2
クラッド層は,GaAsに対する格子整合率Δa/aの絶対
値が0.25%以下であるAlGaInP系化合物半導体で
構成され、上記電流拡散層は,GaPとの格子整合率Δa
/aの絶対値が0.25%以下であるAlGaInP系化合
物半導体,または,GaP系化合物半導体で構成され、上
記中間層は,GaAsに対する格子整合率Δa/aが−3.
2%以上であるAlGaInP系化合物半導体で構成され
ていることを特徴としている。
【0022】上記構成によれば、AlGaInP系半導体
発光素子において、上記中間層における化合物半導体基
板GaAsに対する格子整合率Δa/aが−3.2%以上で
あるため、駆動電流が20mAの時における中間層の界
面での動作電圧の上昇が0.5V以下に抑制される。こ
うして、動作電圧が低減されて消費電力が低減される。
【0023】また、第6の発明は、化合物半導体基板上
に,少なくとも発光のための活性層とこの活性層を両側
から挟み込む第1クラッド層及び第2クラッド層とを含
む積層構造体,この積層構造体の外側に形成された中間
層,この中間層の外側に形成された電流拡散層を有する
半導体発光素子において、上記化合物半導体基板はGa
Asで構成され、上記活性層,第1クラッド層および第2
クラッド層は,GaAsに対する格子整合率Δa/aの絶対
値が0.25%以下であるAlGaInP系化合物半導体で
構成され、上記電流拡散層は,GaPとの格子整合率Δa
/aの絶対値が0.25%以下であるAlGaInP系化合
物半導体,または,GaP系化合物半導体で構成され、上
記中間層は,GaAsに対する格子整合率Δa/aが−3.
2%以上且つ−2.5%以下であるAlGaInP系化合物
半導体で構成されていることを特徴としている。
【0024】上記構成によれば、AlGaInP系半導体
発光素子において、上記中間層における化合物半導体基
板GaAsに対する格子整合率Δa/aが−2.5%以下で
あるため、結晶表面における結晶欠陥の数が20個以下
に減少される。さらに、上記格子整合率Δa/aが−3.
2%以上であるため、駆動電流が20mAの時における
中間層の界面での動作電圧の上昇が0.5V以下に抑制
される。こうして、上記電極の密着性が高められて生産
歩留まりが向上されると共に、動作電圧が低減されて消
費電力が低減される。
【0025】また、上記第1の発明乃至第3の発明にお
ける何れか一つの発明の半導体発光素子は、上記化合物
半導体基板をGaAsで構成し、上記活性層,第1クラッ
ド層および第2クラッド層を,GaAsと格子整合するAl
GaInP系化合物半導体で構成し、上記電流拡散層を,
AlGaInP系化合物半導体あるいはGaP系化合物半導
体で構成し、上記中間層を,AlGaInP系化合物半導体
で構成することが望ましい。
【0026】上記構成によれば、上記中間層がAlGaI
nP系化合物半導体で成るAlGaInP系半導体発光素子
であって、少なくとも上記電極の密着性が高められて生
産歩留まりが向上されるか、あるいは、動作電圧が低減
されて消費電力が低減された半導体発光素子が得られ
る。
【0027】また、上記第1の発明乃至第3の発明にお
ける何れか一つの発明の半導体発光素子は、上記化合物
半導体基板をGaAsで構成し、上記活性層,第1クラッ
ド層および第2クラッド層を,GaAsと格子整合するAl
GaInP系化合物半導体で構成し、上記電流拡散層を,
AlGaInP系化合物半導体あるいはGaP系化合物半導
体で構成し、上記中間層を,AlGaAsP系化合物半導体
で構成することが望ましい。
【0028】上記構成によれば、上記中間層がAlGaA
sP系化合物半導体で成るAlGaInP系半導体発光素子
であって、少なくとも上記電極の密着性が高められて生
産歩留まりが向上されるか、あるいは、動作電圧が低減
されて消費電力が低減された半導体発光素子が得られ
る。
【0029】また、上記第1の発明乃至第6の発明にお
ける何れか一つの発明の半導体発光素子は、上記中間層
を複層で構成することが望ましい。
【0030】上記構成によれば、上記中間層を複層で構
成しているので、夫々の中間層とこの中間層の外側に接
する層との境界に生ずるノッチが低減される。そのため
に、さらに動作電圧が低減される。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示の実施の形
態により詳細に説明する。 <第1実施の形態>図1は、本実施の形態の半導体発光
素子としてのLEDの断面構造を示す図である。本LE
Dは、n型GaAs基板11上に、有機金属気相成長法
(MOCVD法)によって、n型(AlxGa1-x)0 . 51In
0.49P(0≦x≦1)下部クラッド層12(例えば、x=
1.0,Siキャリア濃度5×1017cm-3,厚さ1.0μ
m)、(AlxGa1-x)0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層1
3(例えば、x=0.3,厚さ0.5μm)、p型(AlxGa
1-x)0.51In0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層14
(例えば、x=1.0,Znキャリア濃度5×1017cm-3,
厚さ1.0μm)を、成長速度約1μm/h〜2.5μm/hで順
次成長させる。さらに、その上に、p型(AlxGa1-x)y
In1-yP(0≦x≦1,0≦y≦1)中間層15(例えば、
x=0.4,y=0.97(GaAsに対する格子整合率Δ
a/aは約−3.3%),Znキャリア濃度1×10 18c
m-3,厚さ0.1μm)、p型(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦
x≦1,0≦y≦1)電流拡散層16(例えばx=0.0,
y=1.0,Znキャリア濃度3×1018cm-3,厚さ7.
0μm)を順次成長する。尚、上記成長は成長温度約73
0℃で行った。次に、p型電極17(例えば、Au‐Zn)
およびn型電極18(例えばAu‐Ge)を蒸着により形成
し、p型電極17を例えば円形に加工して本LEDが完
成する。
【0032】尚、上記活性層13,下部クラッド層12
および上部クラッド層14におけるGaAsに対する格子
整合率Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。ま
た、電流拡散層16におけるGaPに対する格子整合率
Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。
【0033】本実施の形態においては、事前に、結晶表
面で観察される結晶欠陥と中間層におけるGaAsに対す
る格子整合率Δa/aとの関係を求める実験を行った。
この実験では、中間層の格子整合率Δa/aをGa,Al,
Inの材料であるTMGa,TMAl,TMInの流量を変え
ることによって制御して、上記手法によってLEDを作
製する。そして、夫々の中間層の格子整合率Δa/aに
関して、結晶成長後に結晶表面において観察される結晶
欠陥の数を調べた。その結果を図2に示す。ここで、上
記結晶欠陥とは、図3に示すようなヒロック(突起状欠
陥)あるいは陥没状欠陥であり、大きさはその径が0.5
μm以上のものとする。
【0034】図2から分かるように、上記中間層の格子
整合率Δa/aの値が−2.5%以下である領域において
は、結晶表面で観察される結晶欠陥の数が、LED1個
当り20個以下となる。
【0035】本実施の形態においては、上記実験の結果
を踏まえて、p型(AlxGa1-x)yIn 1-yP中間層15の
格子整合率Δa/aの値を、−2.5%以下である値−
3.3%にしている。そのために、中間層の格子整合率
Δa/aの値を全く考慮に入れていない従来のLEDに
比べて、結晶表面で観察される結晶欠陥の数を低減する
ことができる。その結果、p型(AlxGa1-x)yIn1-y
電流拡散層16上に形成されるp型電極17の密着性が
良くなり、生産歩留まりを向上することができるのであ
る。
【0036】<第2実施の形態>図4は、本実施の形態
の半導体発光素子としてのLEDの断面構造を示す図で
ある。本LEDは、n型GaAs基板21上に、MOCV
D法によって、n型(Al xGa1-x)0 . 51In0.49P(0≦x
≦1)下部クラッド層22(例えば、x=1.0,Siキャ
リア濃度5×1017cm-3,厚さ1.0μm)、(Alx
a1-x)0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層23(例え
ば、x=0.3,厚さ0.5μm)、p型(AlxGa 1-x)
0.51In0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層24(例え
ば、x=1.0,Znキャリア濃度5×1017cm-3,厚さ
1.0μm)を、成長速度約1μm/h〜2.5μm/hで順次成
長する。さらに、その上に、p型(AlxGa1-x)yIn1-y
P(0≦x≦1,0≦y≦1)中間層25(例えば、x=
0.4,y=0.82(GaAsに対する格子整合率Δa/a
は約−2.3%),Znキャリア濃度1×1018cm-3,厚さ
0.1μm)、p型(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦1,
0≦y≦1)電流拡散層26(例えばx=0.0,y=1.
0,Znキャリア濃度3×1018cm-3,厚さ7.0μm)を順
次成長する。尚、上記成長は成長温度約730℃で行っ
た。次に、p型電極27(例えば、Au‐Zn)およびn型
電極28(例えばAu‐Ge)を蒸着により形成し、p型電
極27を例えば円形に加工して本LEDが完成する。
【0037】尚、上記活性層23,下部クラッド層22
および上部クラッド層24におけるGaAsに対する格子
整合率Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。ま
た、電流拡散層26におけるGaPに対する格子整合率
Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。
【0038】本実施の形態においては、事前に、LED
の動作電流が20mA時における動作電圧と中間層にお
けるGaAsに対する格子整合率Δa/aとの関係を求め
る実験を行った。この実験では、中間層の格子整合率Δ
a/aをGa,Al,Inの材料であるTMGa,TMAl,TM
Inの流量を変えることによって制御して、上記手法に
よってLEDを作製する。そして、夫々の中間層の格子
整合率Δa/aに関して、LEDの動作電圧を調べた。
その結果を図5に示す。
【0039】図5から分かるように、上記中間層の格子
整合率Δa/aの値が−3.2%以上である領域において
は、動作電圧の上昇分が0.5V以下となる。
【0040】本実施の形態においては、上記実験の結果
を踏まえて、p型(AlxGa1-x)yIn 1-yP中間層25の
格子整合率Δa/aの値を、−3.2%以上である値−
2.3%にしている。そのために、中間層の格子整合率
Δa/aの値を全く考慮に入れていない従来のLEDに
比べて、中間層25における上部クラッド層24との界
面および電流拡散層26との界面での動作電圧の上昇を
0.5V以下に抑えることができ、LEDの動作電圧を
下げることができる。その結果、消費電力の低いLED
を作製することができるのである。
【0041】<第3実施の形態>図6は、本実施の形態
の半導体発光素子としてのLEDの断面構造を示す図で
ある。本LEDは、n型GaAs基板31上に、MOCV
D法によって、n型(Al xGa1-x)0 . 51In0.49P(0≦x
≦1)下部クラッド層32(例えば、x=1.0,Siキャ
リア濃度5×1017cm-3,厚さ1.0μm)、(Alx
a1-x)0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層33(例え
ば、x=0.3,厚さ0.5μm)、p型(AlxGa 1-x)
0.51In0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層34(例え
ば、x=1.0,Znキャリア濃度5×1017cm-3,厚さ
1.0μm)を、成長速度約1μm/h〜2.5μm/hで順次成
長する。さらに、その上に、p型(AlxGa1-x)yIn1-y
P(0≦x≦1,0≦y≦1)中間層35(例えば、x=
0.4,y=0.9(GaAsに対する格子整合率Δa/aは
約−2.8%),Znキャリア濃度1×1018cm-3,厚さ0.
1μm)、p型(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦1,0≦
y≦1)電流拡散層36(例えばx=0.0,y=1.0,
Znキャリア濃度3×1018cm-3,厚さ7.0μm)を順次
成長する。尚、上記成長は成長温度約730℃で行っ
た。次に、p型電極37(例えば、Au‐Zn)およびn型
電極38(例えばAu‐Ge)を蒸着により形成し、p型電
極37を例えば円形に加工して本LEDが完成する。
【0042】尚、上記活性層33,下部クラッド層32
および上部クラッド層34におけるGaAsに対する格子
整合率Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。ま
た、電流拡散層36におけるGaPに対する格子整合率
Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。
【0043】本実施の形態においては、上記第1実施の
形態および第2実施の形態で行った両事前実験の結果を
考慮している。図7は、第1実施の形態において事前に
行った実験結果と第2実施の形態において事前に行った
実験結果とを、―つのグラフ上に示したものである。
【0044】図7から分かるように、上記中間層におけ
るGaAsに対する格子整合率Δa/aの値を−3.2%以
上且つ−2.5%以下に設定すれば、LEDの動作電流
が20mA時における動作電圧の上昇分を0.5V以下に
低く抑えることができる。さらには、結晶表面で観察さ
れる結晶欠陥の数をLED1個当り20個以下にでき
る。
【0045】本実施の形態においては、上記実験の結果
を踏まえて、p型(AlxGa1-x)yIn 1-yP中間層35の
格子整合率Δa/aの値を、−3.2%以上且つ−2.5
%以下である値−2.8%にしている。そのために、中
間層の格子整合率Δa/aの値を全く考慮に入れていな
い従来のLEDに比べて、結晶表面で観察される結晶欠
陥の数を低減することができる。その結果、p型(Alx
Ga1-x)yIn1-yP電流拡散層36上に形成されるp型電
極37の密着性が良くなり、生産歩留まりを向上するこ
とができる。さらに、LEDの動作電圧を下げることが
でき、消費電力の低いLEDを作製することができるの
である。
【0046】<第4実施の形態>図8は、本実施の形態
の半導体発光素子としてのLEDの断面構造を示す図で
ある。本LEDは、n型GaAs基板41上に、MOCV
D法によって、n型(Al xGa1-x)0 . 51In0.49P(0≦x
≦1)下部クラッド層42(例えば、x=1.0,Siキャ
リア濃度5×1017cm-3,厚さ1.0μm)、(Alx
a1-x)0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層43(例え
ば、x=0.3,厚さ0.5μm)、p型(AlxGa 1-x)
0.51In0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層44(例え
ば、x=1.0,Znキャリア濃度5×1017cm-3,厚さ
1.0μm)を、成長速度約1μm/h〜2.5μm/hで順次成
長する。さらに、その上に、p型AlxGa1-xAsy
1-y(0≦x≦1,0≦y≦1)中間層45(例えば、x=
0.2,y=0.04(GaAsに対する格子整合率Δa/a
は約−3.4%),Znキャリア濃度1×1018cm-3,厚さ
0.1μm)、p型(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦1,
0≦y≦1)電流拡散層46(例えばx=0.0,y=1.
0,Znキャリア濃度3×1018cm-3,厚さ7.0μm)を順
次成長する。尚、上記成長は成長温度約730℃で行っ
た。次に、p型電極47(例えば、Au‐Zn)およびn型
電極48(例えばAu‐Ge)を蒸着により形成し、p型電
極47を例えば円形に加工して本LEDが完成する。
【0047】尚、上記活性層43,下部クラッド層42
および上部クラッド層44におけるGaAsに対する格子
整合率Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。ま
た、電流拡散層46におけるGaPに対する格子整合率
Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。
【0048】本実施の形態においては、事前に、結晶表
面で観察される結晶欠陥の数と中間層におけるGaAsに
対する格子整合率Δa/aとの関係を求める実験を行っ
た。この実験では、上記中間層の格子整合率Δa/aを
Ga,Al,As,Pの材料であるTMGa,TMAl,AsH3,
PH3の流量を変えることによって制御して、上記手法
によってLEDを作製する。そして、夫々の中間層の格
子整合率Δa/aに関して、結晶成長後に結晶表面にお
いて観察される結晶欠陥の数を調べた。その結果を図9
に示す。
【0049】図9から分かるように、上記中間層の格子
整合率Δa/aの値が−2.6%以下である領域において
は、結晶表面で観察される結晶欠陥の数が、LED1個
当り20個以下となる。
【0050】本実施の形態においては、上記実験の結果
を踏まえて、p型AlxGa1-xAsy 1-y中間層45の格
子整合率Δa/aの値を、−2.6%以下である値−3.
4%にしている。そのために、中間層で格子整合率Δa
/aの値を全く考慮に入れていない従来のLEDに比べ
て、結晶表面に観察される結晶欠陥の数を低減すること
ができる。その結果、p型(AlxGa1-x)yIn1-yP電流
拡散層46上に形成されるp型電極47の密着性が良く
なり、生産歩留まりを向上することができるのである。
【0051】<第5実施の形態>図10は本実施の形態
の半導体発光素子としてのLEDの断面構造を示す図で
ある。本LEDは、n型GaAs基板51上に、MOCV
D法によって、n型(Al xGa1-x)0 . 51In0.49P(0≦x
≦1)下部クラッド層52(例えば、x=1.0,Siキャ
リア濃度5×1017cm-3,厚さ1.0μm)、(Alx
a1-x)0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層53(例え
ば、x=0.3,厚さ0.5μm)、p型(AlxGa 1-x)
0.51In0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層54(例え
ば、x=1.0,Znキャリア濃度5×1017cm-3,厚さ
1.0μm)を、成長速度約1μm/h〜2.5μm/hで順次成
長する。さらに、その上に、p型AlxGa1-xAsy
1-y(0≦x≦1,0≦y≦1)中間層55(例えば、x=
0.4,y=0.38(GaAsに対する格子整合率Δa/a
は約−2.2%),Znキャリア濃度1×1018cm-3,厚さ
0.1μm)、p型(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦1,
0≦y≦1)電流拡散層56(例えばx=0.0,y=1.
0,Znキャリア濃度3×1018cm-3,厚さ7.0μm)を順
次成長する。尚、上記成長は成長温度約730℃で行っ
た。次に、p型電極57(例えば、Au‐Zn)およびn型
電極58(例えばAu‐Ge)を蒸着により形成し、p型電
極57を例えば円形に加工して本LEDが完成する。
【0052】尚、上記活性層53,下部クラッド層52
および上部クラッド層54におけるGaAsに対する格子
整合率Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。ま
た、電流拡散層56におけるGaPに対する格子整合率
Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。
【0053】本実施の形態においては、事前に、LED
の動作電流が20mA時における動作電圧と中間層にお
けるGaAsに対する格子整合率Δa/aとの関係を求め
る実験を行った。この実験では、中間層の格子整合率Δ
a/aをGa,Al,As,Pの材料であるTMGa,TMAl,
AsH3,PH3の流量を変えることによって制御し、上述
の手法によってLEDを作製する。そして、夫々の中間
層の格子整合率Δa/aに関して、LEDの動作電圧を
調べた。その結果を図11に示す。
【0054】図11から分かるように、上記中間層の格
子整合率Δa/aの値が−3.05%以上である領域にお
いては、動作電圧の上昇分が0.5V以下となる。
【0055】本実施の形態においては、上記実験の結果
を踏まえて、p型AlxGa1-xAsy 1-y(0≦x≦1,0
≦y≦1)中間層55の格子整合率Δa/aの値を、−
3.05%以上である値−2.2%にしている。そのた
め、中間層の格子整合率Δa/aの値を全く考慮に入れ
ていない従来のLEDに比べて、中間層55における上
部クラッド層54との界面および電流拡散層56との界
面での動作電圧の上昇を0.5V以下に抑えることがで
き、LEDの動作電圧を下げることができる。その結
果、消費電力の低いLEDを作製することができるので
ある。
【0056】<第6実施の形態>図12は、本実施の形
態の半導体発光素子としてのLEDの断面構造を示す図
である。本LEDでは、n型GaAs基板61上に、MO
CVD法によって、n型(AlxGa1-x)0 . 51In0.49P(0
≦x≦1)下部クラッド層62(例えば、x=1.0,Si
キャリア濃度5×1017cm-3,厚さ1.0μm)、(AlxGa
1-x)0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層63(例えば、
x=0.3,厚さ0.5μm)、p型(AlxGa 1-x)0.51In
0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層64(例えば、x=
1.0,Znキャリア濃度5×1017cm-3,厚さ1.0μm)
を、成長速度約1μm/h〜2.5μm/hで順次成長する。
さらに、その上に、p型AlxGa1-xAsy1-y(0≦x≦
1,0≦y≦1)中間層65(例えば、x=0.3,y=0.
2(GaAsに対する格子整合率Δa/aは約−2.82
%),Znキャリア濃度1×1018cm-3,厚さ0.1μ
m)、p型(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦1,0≦y
≦1)電流拡散層66(例えばx=0.0,y=1.0,Zn
キャリア濃度3×1018cm-3,厚さ7.0μm)を順次成長
する。尚、上記成長は成長温度約730℃で行った。次
に、p型電極67(例えば、Au‐Zn)およびn型電極6
8(例えばAu‐Ge)を蒸着により形成し、p型電極67
を例えば円形に加工して本LEDが完成する。
【0057】尚、上記活性層63,下部クラッド層62
および上部クラッド層64におけるGaAsに対する格子
整合率Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。ま
た、電流拡散層66におけるGaPに対する格子整合率
Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。
【0058】本実施の形態においては、上記第4実施の
形態および第5実施の形態で行った両事前実験の結果を
考慮している。図13は、第4実施の形態において事前
に行った実験結果と第5実施の形態において事前に行っ
た実験結果とを、―つのグラフ上に示したものである。
【0059】図13から分かるように、上記中間層にお
けるGaAsに対する格子整合率Δa/aの値を−3.05
%以上且つ−2.6%以下に設定すれば、上記LEDの
動作電流が20mA時における動作電圧の上昇分を、0.
5V以下に低く抑えることができる。さらに、結晶表面
で観察される結晶欠陥の数を、LED1個当り20個以
下にできる。
【0060】本実施の形態においては、上記実験の結果
を踏まえて、p型AlxGa1-xAsy 1-y中間層65の格
子整合率Δa/aの値を、−3.05%以上且つ−2.6
%以下である値−2.82%にしている。そのために、
中間層の格子整合率Δa/aの値を全く考慮に入れてい
ない従来のLEDに比べて、結晶表面で観察される結晶
欠陥の数を低減することができる。その結果、p型(Al
xGa1-x)yIn1-yP電流拡散層66上に形成されるp型
電極67の密着性が良くなり、生産歩留まりを向上する
ことができる。さらに、LEDの動作電圧を下げること
ができ、消費電力の低いLEDを作製することができる
のである。 <第7実施の形態>図14は、本実施の形態の半導体発
光素子としてのLEDの断面構造を示す図である。本L
EDでは、n型GaAs基板71上に、MOCVD法によ
って、n型(AlxGa1-x)0 . 51In0.49P(0≦x≦1)下
部クラッド層72(例えば、x=1.0,Siキャリア濃度
5×1017cm-3,厚さ1.0μm)、(AlxGa1-x)0.51In
0.49P(0≦x≦1)活性層73(例えば、x=0.3,
厚さ0.5μm)、p型(AlxGa 1-x)0.51In0.49P(0≦
x≦1)上部クラッド層74(例えば、x=1.0,Znキ
ャリア濃度5×1017cm-3,厚さ1.0μm)を、成長速度
約1μm/h〜2.5μm/hで順次成長する。さらに、その
上に、p型(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦1,0≦y
≦1)第1中間層75(例えば、x=0.71,y=0.8
7(GaAsに対する格子整合率Δa/aは約−2.6
%))、p型(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦1,0≦y
≦1)第2中間層76(例えば、x=0.2,y=0.94
(GaAsに対する格子整合率Δa/aは約−3.1%),Z
nキャリア濃度1×1018cm-3,厚さ0.1μm)、p型
(AlxGa1-x)yIn1-yP(0≦x≦1,0≦y≦1)電流拡
散層77(例えばx=0.0,y=1.0,Znキャリア濃度
3×1018cm-3,厚さ7.0μm)を順次成長する。尚、上
記成長は、成長温度約730℃で行った。次に、p型電
極78(例えば、Au‐Zn)及びn型電極79(例えばAu
‐Ge)を蒸着により形成し、p型電極78を例えば円形
に加工して本LEDが完成する。
【0061】尚、上記活性層73,下部クラッド層72
および上部クラッド層74におけるGaAsに対する格子
整合率Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。ま
た、電流拡散層77におけるGaPに対する格子整合率
Δa/aの絶対値は、0.25%以下である。
【0062】本実施の形態においては、上記第1実施の
形態および第2実施の形態で行った両事前実験の結果を
考慮した上で、中間層を複層としている。図15は、第
1実施の形態において事前に行った実験結果と第2実施
の形態において事前に行った実験結果とを、―つのグラ
フ上に示したものである。
【0063】図15から分かるように、上記中間層にお
けるGaAsに対する格子整合率Δa/aの値を−3.2%
以上且つ−2.5%以下に設定すれば、LEDの動作電
流が20mA時における動作電圧の上昇分を0.5V以下
に低く抑えることができる。さらに、結晶表面で観察さ
れる結晶欠陥の数をLED1個当り20個以下にでき
る。
【0064】本実施の形態においては、上記実験の結果
を踏まえて、上記第1中間層75および第2中間層76
の格子整合率Δa/aの値を、−3.2%以上且つ−2.
5%以下である値−2.6%および−3.1%にしてい
る。そのため、中間層の格子整合率Δa/aの値を全く
考慮に入れていない従来のLEDに比べて、結晶表面で
観察される結晶欠陥の数を低減することができる。その
結果、p型(AlxGa1-x) yIn1-yP電流拡散層77上に
形成されるp型電極78の密着性が良くなり、生産歩留
まりを向上することができる。さらに、LEDの動作電
圧を下げることができ、消費電力の低いLEDを作製す
ることができるのである。さらに、本実施の形態におい
ては、中間層を複層にすることによって、第1中間層7
5と上部クラッド層74との界面および第2中間層76
と電流拡散層77との界面に生じる「ノッチ」を低減する
ことができる。そのために、さらに動作電圧を低減する
ことができるのである。
【0065】尚、上記各実施の形態においては、上記電
流拡散層16,26,36,46,56,66,77を、Ga
Pとの格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以下であ
るAlGaInP系化合物半導体で構成している。しかし
ながら、この発明は、これに限定されるものではなく、
GaP系化合物半導体で構成しても差し支えない。
【0066】
【発明の効果】以上より明らかなように、第1の発明の
半導体発光素子は、化合物半導体基板上に形成された活
性層を両側から第1,第2クラッド層で挟み込んで成る
積層構造体と電流拡散層との間に中間層を形成し、この
中間層における上記化合物半導体基板に対する格子整合
率Δa/aの値を、結晶成長終了後の結晶表面で観察さ
れる結晶欠陥の数が20個以下になるような値にしたの
で、結晶表面における結晶欠陥の数を20個以下に減少
できる。
【0067】したがって、上記結晶表面に形成される電
極との密着性を良くして、生産歩留まりを向上できる。
すなわち、この発明によれば、高輝度の半導体発光素子
を安価に提供することができるのである。
【0068】また、第2の発明の半導体発光素子は、化
合物半導体基板上に形成された活性層を両側から第1,
第2クラッド層で挟み込んで成る積層構造体と電流拡散
層との間に中間層を形成し、この中間層における上記化
合物半導体基板に対する格子整合率Δa/aの値を、駆
動電流が20mAの時における上記中間層の界面での動
作電圧の上昇分が0.5V以下になるような値にしたの
で、駆動電流が20mAの時における中間層の界面での
動作電圧の上昇を0.5V以下に抑制できる。
【0069】したがって、動作電圧を低減することによ
って、消費電力を低減できる。すなわち、この発明によ
れば、高輝度で低消費電力の半導体発光素子を提供する
ことができるのである。
【0070】また、第3の発明の半導体発光素子は、化
合物半導体基板上に形成された活性層を両側から第1,
第2クラッド層で挟み込んで成る積層構造体と電流拡散
層との間に中間層を形成し、この中間層における上記化
合物半導体基板に対する格子整合率Δa/aの値を、結
晶成長終了後の結晶表面で観察される結晶欠陥の数が2
0個以下になるような値であり、且つ、駆動電流が20
mAの時における上記中間層の界面での動作電圧の上昇
分が0.5V以下になるような値にしたので、結晶表面
における結晶欠陥の数を20個以下に減少でき、駆動電
流が20mAの時における中間層の界面での動作電圧の
上昇を0.5V以下に抑制できる。
【0071】したがって、上記結晶表面に形成される電
極との密着性を良くして、生産歩留まりを向上できる。
さらに、動作電圧を低減して、消費電力を低減できる。
すなわち、この発明によれば、高輝度で低消費電力の半
導体発光素子を安価に提供することができるのである。
【0072】また、第4の発明の半導体発光素子は、G
aAsで成る化合物半導体基板上に、活性層を両側から第
1,第2クラッド層で挟み込んで構成されると共にGaA
sに対する格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以下
であるAlGaInP系化合物半導体で成る積層構造体を
形成し、GaPとの格子整合率Δa/aの絶対値が0.2
5%以下であるAlGaInP系化合物半導体またはGaP
系化合物半導体で成る電流拡散層と上記積層構造体との
間に中間層を形成し、この中間層を、GaAsに対する格
子整合率Δa/aが−2.5%以下であるAlGaInP系
化合物半導体で構成したので、結晶成長終了後の結晶表
面における結晶欠陥の数を20個以下に減少できる。し
たがって、上記結晶表面に形成される電極の密着性が良
くなり、生産歩留まりを向上できる。
【0073】また、第5の発明の半導体発光素子は、G
aAsで成る化合物半導体基板上に、活性層を両側から第
1,第2クラッド層で挟み込んで構成されると共にGaA
sに対する格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以下
であるAlGaInP系化合物半導体で成る積層構造体を
形成し、GaPとの格子整合率Δa/aの絶対値が0.2
5%以下であるAlGaInP系化合物半導体またはGaP
系化合物半導体で成る電流拡散層と上記積層構造体との
間に中間層を形成し、この中間層を、GaAsに対する格
子整合率Δa/aが−3.2%以上であるAlGaInP系
化合物半導体で構成したので、駆動電流が20mAの時
における上記中間層の界面での動作電圧の上昇を0.5
V以下に抑制できる。したがって、動作電圧を低減し
て、消費電力を低減できる。
【0074】また、第6の発明の半導体発光素子は、G
aAsで成る化合物半導体基板上に、活性層を両側から第
1,第2クラッド層で挟み込んで構成されると共にGaA
sに対する格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以下
であるAlGaInP系化合物半導体で成る積層構造体を
形成し、GaPとの格子整合率Δa/aの絶対値が0.2
5%以下であるAlGaInP系化合物半導体またはGaP
系化合物半導体で成る電流拡散層と上記積層構造体との
間に中間層を形成し、この中間層を、GaAsに対する格
子整合率Δa/aが−3.2%以上且つ−2.5%以下で
あるAlGaInP系化合物半導体で構成したので、結晶
成長終了後の結晶表面における結晶欠陥の数を20個以
下に減少できると共に、駆動電流が20mAの時におけ
る上記中間層の界面での動作電圧の上昇を0.5V以下
に抑制できる。したがって、上記結晶表面に形成される
電極の密着性が良くなり、生産歩留まりを向上できる。
さらに、動作電圧を低減して、消費電力を低減できる。
【0075】また、上記第1の発明乃至第3の発明にお
ける何れか一つの発明の半導体発光素子は、上記化合物
半導体基板をGaAsで構成し、上記活性層,第1クラッ
ド層および第2クラッド層をGaAsと格子整合するAl
GaInP系化合物半導体で構成し、上記電流拡散層をA
lGaInP系化合物半導体あるいはGaP系化合物半導体
で構成し、上記中間層をAlGaInP系化合物半導体で
構成すれば、上記中間層がAlGaInP系化合物半導体
で成るAlGaInP系半導体発光素子であって、上記電
極の密着性を高めて生産歩留まりを向上でき、あるい
は、動作電圧を低減して消費電力を低減できる半導体発
光素子を得ることができる。
【0076】また、上記第1の発明乃至第3の発明にお
ける何れか一つの発明の半導体発光素子は、上記化合物
半導体基板をGaAsで構成し、上記活性層,第1クラッ
ド層および第2クラッド層をGaAsと格子整合するAl
GaInP系化合物半導体で構成し、上記電流拡散層をA
lGaInP系化合物半導体あるいはGaP系化合物半導体
で構成し、上記中間層をAlGaAsP系化合物半導体で
構成すれば、上記中間層がAlGaAsP系化合物半導体
で成るAlGaInP系半導体発光素子であって、上記電
極の密着性が高めて生産歩留まりを向上でき、あるい
は、動作電圧を低減して消費電力を低減できる半導体発
光素子を得ることができる。
【0077】また、上記第1の発明乃至第6の発明にお
ける何れか一つの発明の半導体発光素子は、上記中間層
を複層で構成すれば、夫々の中間層とこの中間層の外側
に接する層との境界に生ずるノッチを低減できる。その
ために、さらに動作電圧を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の半導体発光素子としてのLEDの
断面構造を示す図である。
【図2】 図1における中間層のGaAsに対する格子整
合率Δa/aと結晶表面での結晶欠陥数との関係を示す
図である。
【図3】 格子欠陥としてのヒロックの説明図である。
【図4】 図1とは異なるLEDの断面構造を示す図で
ある。
【図5】 図4における中間層のGaAsに対する格子整
合率Δa/aと動作電圧との関係を示す図である。
【図6】 図1および図4とは異なるLEDの断面構造
を示す図である。
【図7】 図6における中間層のGaAsに対する格子整
合率Δa/aと結晶表面での結晶欠陥数および動作電圧
との関係を示す図である。
【図8】 図1,図4および図6とは異なるLEDの断
面構造を示す図である。
【図9】 図8における中間層のGaAsに対する格子整
合率Δa/aと結晶表面での結晶欠陥数との関係を示す
図である。
【図10】 図1,図4,図6および図8とは異なるLE
Dの断面構造を示す図である。
【図11】 図10における中間層のGaAsに対する格
子整合率Δa/aと動作電圧との関係を示す図である。
【図12】 図1,図4,図6,図8および図10とは異
なるLEDの断面構造を示す図である。
【図13】 図12における中間層のGaAsに対する格
子整合率Δa/aと結晶表面での結晶欠陥数および動作
電圧との関係を示す図である。
【図14】 図1,図4,図6,図8,図10および図12
とは異なるLEDの断面構造を示す図である。
【図15】 図14における中間層のGaAsに対する格
子整合率Δa/aと結晶表面での結晶欠陥数および動作
電圧との関係を示す図である。
【図16】 電流拡散層および中間層を有する従来のL
EDの断面構造を示す図である。
【図17】 図16に示すLEDにおける上部クラッド
層から電流拡散層にかけてのバンドプロファイルを示す
図である。
【図18】 中間層を有しないLEDにおけるバンドプ
ロファイルを示す図である。
【符号の説明】
11,21,31,41,51,61,71…n型GaAs基
板、 12,22,32,42,52,62,72…n型(AlxGa
1-x)0 . 51In0.49P下部クラッド層、 13,23,33,43,53,63,73…(AlxGa1-x)
0.51In0.49P活性層、 14,24,34,44,54,64,74…p型(AlxGa
1-x)0.51In0.49P上部クラッド層、 15,25,35…p型(AlxGa1-x)yIn1-yP中間層、 16,26,36,46,56,66,77…p型(AlxGa
1-x)yIn1-yP電流拡散層、 17,27,37,47,57,67,78…p型電極、 18,28,38,48,58,68,79…n型電極、 45,55,65…p型AlxGa1-xAsy1-y中間層、 75…p型(AlxGa1-x)yIn1-yP第1中間層、 76…p型(AlxGa1-x)yIn1-yP第2中間層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大山 尚一 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA24 AA40 AA41 CA04 CA34 CA35 CA37 CA53 CA57 CA65 CA85

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板上に、少なくとも発光
    のための活性層とこの活性層を両側から挟み込む第1ク
    ラッド層および第2クラッド層とを含む積層構造体、こ
    の積層構造体の外側に形成された中間層、この中間層の
    外側に形成された電流拡散層を有する半導体発光素子に
    おいて、 上記中間層における上記化合物半導体基板に対する格子
    整合率Δa/aを、結晶成長終了後の結晶表面で観察さ
    れる結晶欠陥の数が20個以下になるような値に成した
    ことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 化合物半導体基板上に、少なくとも発光
    のための活性層とこの活性層を両側から挟み込む第1ク
    ラッド層および第2クラッド層とを含む積層構造体、こ
    の積層構造体の外側に形成された中間層、この中間層の
    外側に形成された電流拡散層を有する半導体発光素子に
    おいて、 上記中間層における上記化合物半導体基板に対する格子
    整合率Δa/aを、駆動電流が20mAの時における上記
    中間層の界面での動作電圧の上昇分が0.5V以下にな
    るような値に成したことを特徴とする半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 化合物半導体基板上に、少なくとも発光
    のための活性層とこの活性層を両側から挟み込む第1ク
    ラッド層および第2クラッド層とを含む積層構造体、こ
    の積層構造体の外側に形成された中間層、この中間層の
    外側に形成された電流拡散層を有する半導体発光素子に
    おいて、 上記中間層における上記化合物半導体基板に対する格子
    整合率Δa/aを、結晶成長終了後の結晶表面で観察さ
    れる結晶欠陥の数が20個以下になるような値であり、
    且つ、駆動電流が20mAの時における上記中間層の界
    面での動作電圧の上昇分が0.5V以下になるような値
    に成したことを特徴とする半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 化合物半導体基板上に、少なくとも発光
    のための活性層とこの活性層を両側から挟み込む第1ク
    ラッド層および第2クラッド層とを含む積層構造体、こ
    の積層構造体の外側に形成された中間層、この中間層の
    外側に形成された電流拡散層を有する半導体発光素子に
    おいて、 上記化合物半導体基板はGaAsで構成され、 上記活性層,第1クラッド層および第2クラッド層は、
    GaAsに対する格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%
    以下であるAlGaInP系化合物半導体で構成され、 上記電流拡散層は、GaPとの格子整合率Δa/aの絶対
    値が0.25%以下であるAlGaInP系化合物半導体、
    または、GaP系化合物半導体で構成され、 上記中間層は、GaAsに対する格子整合率Δa/aが−
    2.5%以下であるAlGaInP系化合物半導体で構成さ
    れていることを特徴とする半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 化合物半導体基板上に、少なくとも発光
    のための活性層とこの活性層を両側から挟み込む第1ク
    ラッド層および第2クラッド層とを含む積層構造体、こ
    の積層構造体の外側に形成された中間層、この中間層の
    外側に形成された電流拡散層を有する半導体発光素子に
    おいて、 上記化合物半導体基板はGaAsで構成され、 上記活性層,第1クラッド層および第2クラッド層は、
    GaAsに対する格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%
    以下であるAlGaInP系化合物半導体で構成され、 上記電流拡散層は、GaPとの格子整合率Δa/aの絶対
    値が0.25%以下であるAlGaInP系化合物半導体、
    または、GaP系化合物半導体で構成され、 上記中間層は、GaAsに対する格子整合率Δa/aが−
    3.2%以上であるAlGaInP系化合物半導体で構成さ
    れていることを特徴とする半導体発光素子。
  6. 【請求項6】 化合物半導体基板上に、少なくとも発光
    のための活性層とこの活性層を両側から挟み込む第1ク
    ラッド層および第2クラッド層とを含む積層構造体、こ
    の積層構造体の外側に形成された中間層、この中間層の
    外側に形成された電流拡散層を有する半導体発光素子に
    おいて、 上記化合物半導体基板はGaAsで構成され、 上記活性層,第1クラッド層および第2クラッド層は、
    GaAsに対する格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%
    以下であるAlGaInP系化合物半導体で構成され、 上記電流拡散層は、GaPとの格子整合率Δa/aの絶対
    値が0.25%以下であるAlGaInP系化合物半導体、
    または、GaP系化合物半導体で構成され、 上記中間層は、GaAsに対する格子整合率Δa/aが−
    3.2%以上且つ−2.5%以下であるAlGaInP系化
    合物半導体で構成されていることを特徴とする半導体発
    光素子。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記
    載の半導体発光素子において、 上記化合物半導体基板はGaAsで構成され、 上記活性層,第1クラッド層および第2クラッド層は、
    GaAsと格子整合するAlGaInP系化合物半導体で構
    成され、 上記電流拡散層は、AlGaInP系化合物半導体あるい
    はGaP系化合物半導体で構成され、 上記中間層は、AlGaInP系化合物半導体で構成され
    ていることを特徴とする半導体発光素子。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記
    載の半導体発光素子において、 上記化合物半導体基板はGaAsで構成され、 上記活性層,第1クラッド層および第2クラッド層は、
    GaAsと格子整合するAlGaInP系化合物半導体で構
    成され、 上記電流拡散層は、AlGaInP系化合物半導体あるい
    はGaP系化合物半導体で構成され、 上記中間層は、AlGaAsP系化合物半導体で構成され
    ていることを特徴とする半導体発光素子。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8の何れか一つに記
    載の半導体発光素子において、 上記中間層は、複層に構成されていることを特徴とする
    半導体発光素子。
JP2000328480A 2000-01-11 2000-10-27 半導体発光素子 Pending JP2001267631A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328480A JP2001267631A (ja) 2000-01-11 2000-10-27 半導体発光素子
TW089128320A TW471187B (en) 2000-01-11 2000-12-29 Semiconductor light emitting device
US09/757,689 US6399965B2 (en) 2000-01-11 2001-01-11 Semiconductor light emitting device with high yield and low power consumption

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-2629 2000-01-11
JP2000002629 2000-01-11
JP2000328480A JP2001267631A (ja) 2000-01-11 2000-10-27 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001267631A true JP2001267631A (ja) 2001-09-28

Family

ID=26583306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328480A Pending JP2001267631A (ja) 2000-01-11 2000-10-27 半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6399965B2 (ja)
JP (1) JP2001267631A (ja)
TW (1) TW471187B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040477A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sony Corp 半導体発光素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9269870B2 (en) * 2011-03-17 2016-02-23 Epistar Corporation Light-emitting device with intermediate layer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815228B2 (ja) 1986-02-28 1996-02-14 株式会社東芝 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPH01184972A (ja) 1988-01-20 1989-07-24 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
US5264389A (en) * 1988-09-29 1993-11-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor laser device
US5233204A (en) 1992-01-10 1993-08-03 Hewlett-Packard Company Light-emitting diode with a thick transparent layer
JPH0685385A (ja) 1992-09-01 1994-03-25 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置
JPH06164057A (ja) 1992-11-25 1994-06-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JP3457468B2 (ja) * 1995-09-12 2003-10-20 株式会社東芝 多層構造半導体装置
JP3233569B2 (ja) 1996-03-22 2001-11-26 シャープ株式会社 半導体発光素子
TW497759U (en) * 1997-03-13 2002-08-01 Rohm Co Ltd Semiconductor light emitting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040477A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sony Corp 半導体発光素子
US8344414B2 (en) 2009-08-07 2013-01-01 Sony Corporation Semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US6399965B2 (en) 2002-06-04
US20010007361A1 (en) 2001-07-12
TW471187B (en) 2002-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8247792B2 (en) Light emitting diode having modulation doped layer
JP3698402B2 (ja) 発光ダイオード
JP2012256918A (ja) 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP2004153241A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH09260724A (ja) 半導体発光素子
JPH10173224A (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2002033512A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
CN113224214B (zh) 红光发光二极管外延片及其制备方法
US11777056B2 (en) Nanorod light emitting device and method of manufacturing the same
JP2000068554A (ja) 半導体発光素子
JP2005210050A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JPH09293936A (ja) 半導体装置
US6433364B2 (en) Semiconductor light emitting device capable of increasing light emitting efficiency
JP2008192790A (ja) 発光ダイオード
JP2002232005A (ja) 発光素子
JP3102647B2 (ja) 半導体発光素子
JP4569859B2 (ja) 発光素子の製造方法
JP2000216430A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2002222991A (ja) 半導体発光素子
JP2001267631A (ja) 半導体発光素子
JP2003023177A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP3332785B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2006032665A (ja) 発光ダイオード
JP3068303B2 (ja) 半導体発光素子
JP2009260136A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、エピタキシャルウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719