JP2001267249A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JP2001267249A
JP2001267249A JP2000073318A JP2000073318A JP2001267249A JP 2001267249 A JP2001267249 A JP 2001267249A JP 2000073318 A JP2000073318 A JP 2000073318A JP 2000073318 A JP2000073318 A JP 2000073318A JP 2001267249 A JP2001267249 A JP 2001267249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating wire
heating
temperature
heater
temperature region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000073318A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Hosaka
英二 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2000073318A priority Critical patent/JP2001267249A/ja
Publication of JP2001267249A publication Critical patent/JP2001267249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温領域で大電流が流れる課題を解決し、より
少ない電流で高速昇温ができる半導体製造装置を提供す
る。 【解決手段】ヒータ1を構成する発熱線として、発熱温
度により抵抗値が著しく変化する例えば二珪化モリブデ
ンからなる第1の発熱線2と、発熱温度による抵抗値の
変化が第1の発熱線2より小さい例えばFe−Cr−A
l合金からなる第2の発熱線4とを組み合わせて設け、
低温領域では第2の発熱線4を使用し、高温領域では第
1の発熱線2を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発熱線を有するヒ
ータを具備する半導体製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱CVD装置やプラズマCVD装置等の
半導体製造装置では、半導体製造プロセスにおいて、被
処理基板を所望の温度に加熱するため、発熱線を有する
ヒータを具備する。
【0003】従来の半導体製造装置では、被処理基板を
高速かつ高温に昇温するプロセスにおいて、高い電流密
度を投入でき、最高発熱温度1700℃〜1900℃と
高い例えば二珪化モリブデン(MoSi)からなる発
熱線を使用することにより、必要とする温度特性を満足
させていた。
【0004】図2(a)は従来の半導体製造装置のヒー
タの断面図、(b)は(a)の要部断面斜視図である。
【0005】図において、21はヒータ、22は二珪化
モリブデンからなる発熱線、23は発熱線22の支持
体、27はヒータケースである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図2に示す従来の半導
体製造装置におけるヒータ21の二珪化モリブデンから
なる発熱線22においては、室温時の抵抗値と1200
℃発熱時の抵抗値に10倍もの開きがある。すなわち、
二珪化モリブデンからなる発熱線22の室温時の抵抗値
は、1200℃発熱時の抵抗値の約1/10である。
【0007】したがって、通常のサイリスタ等を使用し
た位相制御においては、室温から所定の温度に昇温する
場合の低温領域においては、10倍以上の突入電流が流
れてしまうという課題があり、それに合わせた電源設備
が大規模になるという課題があった。
【0008】本発明の目的は、従来の二珪化モリブデン
等からなる発熱線において、低温領域で大電流が流れて
しまう課題を解決し、より少ない電流で高速昇温ができ
る半導体製造装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の半導体製造装置は、発熱線を有するヒータ
を具備する半導体製造装置において、前記発熱線とし
て、第1の発熱線と、発熱温度による抵抗値の変化が前
記第1の発熱線より小さい第2の発熱線とを組み合わせ
て設けたことを特徴とする。
【0010】また、例えば、前記第1の発熱線と前記第
2の発熱線との間に、断熱材を配置し、前記第2の発熱
線を前記第1の発熱線より外側に配置する。
【0011】また、前記第1の発熱線としては、例えば
二珪化モリブデン(MoSi)、前記第2の発熱線と
しては、例えばFe−Cr−Al合金を用いることがで
きる。なお、Fe−Cr−Al合金の最高発熱温度は、
1400℃である。
【0012】本発明では、第1の発熱線に対する補助的
な発熱線として、発熱温度による抵抗値の変化が第1の
発熱線より小さい第2の発熱線を設け、低温領域におい
ては第1の発熱線を使用しないで、第2の発熱線を使用
し、高温領域においては第1の発熱線を使用する。これ
により、低温領域において第1の発熱線は第2の発熱線
により加熱され抵抗が大きくなるので電流が小さくな
り、第1の発熱線における低温領域での突入電流を低減
できるので、省エネルギーを実現できる。
【0013】また、低温領域において、発熱温度による
抵抗値の変化が第1の発熱線より小さい第2の発熱線を
使用することにより、低温領域でのヒータの温度安定性
を増加できる。これにより、スループットが向上し、生
産コストを低減できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する
図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0015】図1(a)は本発明の半導体製造装置の一
実施の形態のヒータの断面図、(b)は(a)の要部断
面斜視図である。
【0016】図において、1はヒータ、2は第1の発熱
線、3は第1の発熱線2の支持体、4は第2の発熱線、
5は第2の発熱線4の支持体、6は第1の発熱線2と第
2の発熱線4との間に設けた断熱材、7はヒータケース
である。
【0017】本実施の形態では、図1に示すように、ヒ
ータ1を具備する半導体製造装置において、ヒータ1を
構成する発熱線として、第1の発熱線2と、発熱温度に
よる抵抗値の変化が第1の発熱線2より小さい第2の発
熱線4とを組み合わせて設けてある。すなわち、発熱温
度により抵抗値が著しく変化する例えば二珪化モリブデ
ンからなる第1の発熱線2と、発熱温度により抵抗値が
著しく変化しない例えばFe−Cr−Al合金からなる
第2の発熱線4を組み合わせて設けてある。そして、低
温領域では第2の発熱線4を使用し、高温領域では第1
の発熱線2を使用する。また、第1の発熱線2と第2の
発熱線4との間に、公知の材料からなる断熱材6を配置
し、第2の発熱線4を第1の発熱線2より外側に配置し
てある。第2の発熱線4を第1の発熱線2より外側に断
熱材6を介して配置することで、第2の発熱線4より最
高使用温度の低い安価な第1の発熱線2を使用すること
ができる。なお、高温領域では、第1の発熱線2と第1
の発熱線2を使用してもよい。
【0018】本実施の形態の半導体製造装置では、第1
の発熱線2に対する補助的な発熱線として、発熱温度に
よる抵抗値の変化が第1の発熱線2より小さい第2の発
熱線4を設け、低温領域においては第1の発熱線2を使
用しないで、第2の発熱線4を使用し、高温領域におい
ては、高い電流密度を投入でき、最高発熱温度1700
℃〜1900℃と高い二珪化モリブデンからなる第1の
発熱線2を使用する。これにより、低温領域において第
1の発熱線2は第2の発熱線4により加熱され抵抗が大
きくなるので電流が小さくなり、第1の発熱線2におけ
る低温領域での突入電流を低減できるので、省エネルギ
ーを実現できる。
【0019】また、低温領域において、発熱温度による
抵抗値の変化が第1の発熱線2より小さい第2の発熱線
4を使用することにより、低温領域でのヒータ1の温度
安定性を増加できる。これにより、スループットが向上
し、生産コストを低減できる。
【0020】以上本発明を実施の形態に基づいて具体的
に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変
更可能であることは勿論である。例えば、第1の発熱線
2、第2の発熱線4の材料は前記実施の形態で挙げたも
のに限らず、他の材料を用いてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
低温領域での突入電流を低減できるので、省エネルギー
を実現できる。また、低温領域での温度安定性を増加で
き、これによりスループットが向上し、生産コストを低
減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の半導体製造装置の一実施の形
態のヒータの断面図、(b)は(a)の要部断面斜視図
である。
【図2】(a)は従来の半導体製造装置のヒータの断面
図、(b)は(a)の要部断面斜視図である。
【符号の説明】
1…ヒータ、2…第1の発熱線、3…第1の発熱線の支
持体、4…第2の発熱線、5…第2の発熱線の支持体、
6…断熱材、7…ヒータケース、21…ヒータ、22…
発熱線、23…発熱線の支持体、27…ヒータケース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱線を有するヒータを具備する半導体製
    造装置において、前記発熱線として、第1の発熱線と、
    発熱温度による抵抗値の変化が前記第1の発熱線より小
    さい第2の発熱線とを組み合わせて設けたことを特徴と
    する半導体製造装置。
JP2000073318A 2000-03-16 2000-03-16 半導体製造装置 Pending JP2001267249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073318A JP2001267249A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073318A JP2001267249A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001267249A true JP2001267249A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18591576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073318A Pending JP2001267249A (ja) 2000-03-16 2000-03-16 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001267249A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049414A1 (ja) * 2002-11-25 2004-06-10 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. 半導体処理装置用電気ヒータ
CN113745082A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置及其加热装置与工作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049414A1 (ja) * 2002-11-25 2004-06-10 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. 半導体処理装置用電気ヒータ
US7027722B2 (en) 2002-11-25 2006-04-11 Koyo Thermo Systems Co., Ltd. Electric heater for a semiconductor processing apparatus
CN1317741C (zh) * 2002-11-25 2007-05-23 光洋热系统株式会社 半导体处理装置用电加热器
CN113745082A (zh) * 2020-05-28 2021-12-03 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置及其加热装置与工作方法
CN113745082B (zh) * 2020-05-28 2023-10-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置及其加热装置与工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106057708A (zh) 用于半导体处理的具有二极管平面加热器区域的加热板
JP2008508664A5 (ja)
CN105972570B (zh) 蒸汽发生器及蒸汽设备
US2597752A (en) Thermoelectric power generator
JP2001267249A (ja) 半導体製造装置
KR100187292B1 (ko) 박막형 전열기
JPS587042B2 (ja) コウタイデンアツガタセイトクセイサ−ミスタ
JPH05500435A (ja) シリコン加熱エレメント
CN213755024U (zh) 具有微波ic的加热模块
JPH04249090A (ja) 面状発熱体
JPH0650507Y2 (ja) 多結晶シリコン製造用電源装置
JP2000306917A (ja) 基板加熱装置
KR100740923B1 (ko) 라운드형 세라믹 히터 및 그 제조방법
CN204045554U (zh) 一种用于高温扩散氧化炉的水冷炉体
JPH05114460A (ja) 加熱ヒータ
JP2000048936A (ja) 炭化けい素発熱体
JP2000077345A5 (ja)
JP2000077345A (ja) 電気炉制御装置
JPH0545056B2 (ja)
JP2001124477A (ja) 溶融金属炉用チューブヒータ
JP2014029784A (ja) 3ゾーン抵抗体からなる結線構造体を具備したヒータ
JPH0618232B2 (ja) 真空中の基板ハンドリング装置
JP2623172B2 (ja) シリコンゲルマニウム合金の製造方法
JPS5838553Y2 (ja) ハツネツタイ
JP2005063691A (ja) 加熱装置