JP2001266495A - 光ディスク及び光ディスク駆動装置 - Google Patents

光ディスク及び光ディスク駆動装置

Info

Publication number
JP2001266495A
JP2001266495A JP2000088598A JP2000088598A JP2001266495A JP 2001266495 A JP2001266495 A JP 2001266495A JP 2000088598 A JP2000088598 A JP 2000088598A JP 2000088598 A JP2000088598 A JP 2000088598A JP 2001266495 A JP2001266495 A JP 2001266495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
signal
lead
density
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000088598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsukada
太司 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000088598A priority Critical patent/JP2001266495A/ja
Priority to TW090106324A priority patent/TW540044B/zh
Priority to KR1020010014641A priority patent/KR20010100828A/ko
Priority to IDP20010247D priority patent/ID29701A/id
Priority to SG200101883A priority patent/SG100657A1/en
Priority to EP01107173A priority patent/EP1137008A3/en
Priority to US09/814,712 priority patent/US6600707B2/en
Priority to AU29845/01A priority patent/AU2984501A/en
Priority to CN01117839A priority patent/CN1332447A/zh
Publication of JP2001266495A publication Critical patent/JP2001266495A/ja
Priority to HK02104807.3A priority patent/HK1045586A1/zh
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B2007/00754Track shape, e.g. address or synchronisation information in wobbled track or sidewall
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1229Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc lead-in area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1231Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc lead-out area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • G11B2020/1239Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located the track being a pregroove, e.g. the wobbled track of a recordable optical disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1271Address data the address data being stored in a subcode, e.g. in the Q channel of a CD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PMAのサブコードQとリードインエリアの
サブコードQとを確実且つ瞬時に判別可能とする。 【解決手段】 情報信号が記録されるデータ領域と、こ
のデータ領域の前後に設けられるリードインエリア及び
リードアウトエリアと、情報信号を追記する際に必要な
アドレス情報を一時保管するプログラムメモリエリアと
を有する光ディスクである。リードインエリアのサブコ
ードQ、あるいはプログラムメモリエリアのサブコード
Qには、これらを識別する識別情報が付与されている。
識別情報は、例えば、PMAあるいはリードインエリア
のサブコードQを構成するアドレス(ADR)、トラッ
クナンバー(TNO)、ゼロ(ZERO)のいずれかに
付与される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるCD−R
やCD−RW等の情報記録が可能な光ディスクに関する
ものであり、さらには光ディスク駆動装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは、信号記録層を備えた円板
状の記録媒体であり、この信号記録層に対して光ビーム
を照射することによって、情報信号の記録及び/又は再
生(以下、記録再生という。)が行われる記録媒体であ
る。
【0003】このような光ディスクとしては、例えばC
D(Compact Disc)やCD−ROM(CD-Read Only Mem
ory)等のように、記録する情報信号に対応したピット
列がディスク基板上に予め形成されてなる再生専用の光
ディスクが広く普及している。このような再生専用の光
ディスクでは、ピット列が形成されたディスク基板上の
主面が信号記録層としての機能を有している。
【0004】ところで、光ディスクの分野においては、
情報記録の追記や書き換えに対する要望も強く、このよ
うな状況の中、例えば、いわゆるコンパクトディスク・
レコーダブルシステムに用いられ、情報信号の追記が可
能な光ディスク(以下、CD−Rという。)が実用化さ
れている。CD−Rは、情報信号が記録される信号記録
層が有機色素系の材料により形成されており、光ビーム
を照射することによって、この照射位置で反射率を変化
させることにより記録が行われるとともに、信号記録層
の反射率を検出することにより記録された信号の再生が
行われる。
【0005】また、記録可能な光ディスクとしては、C
D−RW(CD-Rewritable)等のように、信号記録層の
相変化を利用して記録信号の書き換えが可能とされた相
変化型光ディスク等も実用化されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のCD−RやCD
−RWにおいては、記録方式として、いわゆるディスク
アットワンス(Disk At Once)の他、トラックアットワ
ンス(Track At Once)、パケットライティング、マル
チセッション等の記録方式が採用されており、この場
合、リードインエリアやリードアウトエリアの他、書き
つなぎをするときに必要なアドレス情報を一時記憶する
ためのプログラムメモリエリア(PMA:Program Memo
ry Area )を設ける必要がある。
【0007】このようなプログラムメモリエリアを有す
る光ディスクでは、PMAとリードインエリアを確実に
判別し正確な読み出し動作を行うことが要求されるが、
これまでのCD−R、CD−RW等は、PMAとリード
インエリアのサブコードQがそのデータを見ただけでは
どちらのエリアのサブコードQであるのか判別し難いと
いう問題を抱えている。
【0008】したがって、これらの光ディスクでは、上
記PMAとリードインエリアを識別する上でATIP
(Absolute Time In Pregroove )ウォブル信号だけが頼
りであり、誤動作の原因となったり判別に時間を要する
等の不都合が発生する虞れがある。
【0009】本発明は、このような状況に鑑みて提案さ
れたものであり、PMAのサブコードQとリードインエ
リアのサブコードQとを確実且つ瞬時に判別することが
可能で、短時間に正確に情報を読み取ることが可能な光
ディスクを提供することを目的とし、さらには光ディス
ク駆動装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明の光ディスクは、情報信号が記録されるデ
ータ領域と、このデータ領域の前後に設けられるリード
インエリア及びリードアウトエリアと、情報信号を追記
する際に必要なアドレス情報を一時保管するプログラム
メモリエリアとを有してなる光ディスクにおいて、上記
リードインエリアのサブコードQ及び/又はプログラム
メモリエリアのサブコードQには、これらを識別する識
別情報が付与されていることを特徴とするものである。
【0011】上記識別情報は、例えば、上記PMAある
いはリードインエリアのサブコードQを構成するアドレ
ス(ADR)、トラックナンバー(TNO)、ゼロ(Z
ERO)のいずれかに付与すればよい。
【0012】また、本発明の光ディスク駆動装置は、情
報信号が記録されるデータ領域と、このデータ領域の前
後に設けられるリードインエリア及びリードアウトエリ
アと、情報信号を追記する際に必要なアドレス情報を一
時保管するプログラムメモリエリアとを有してなる光デ
ィスクに対して情報信号の記録再生を行う光ディスク駆
動装置において、上記リードインエリアのサブコードQ
及び/又はプログラムメモリエリアのサブコードQに付
与された識別情報に基づいてこれらを識別することを特
徴とするものである。
【0013】上記識別情報をリードインエリアのサブコ
ードQあるいはプログラムメモリエリアのサブコードQ
に付与することにより、これらリードインエリアとプロ
グラムメモリエリアとが確実に判別される。また、この
判別は上記識別信号に基づいて行われるため、これに要
する時間も短時間で済む。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した光ディス
クの構成や光ディスク駆動装置について、図面を参照し
ながら詳細に説明する。
【0015】先ず、本発明の光ディスクや光ディスク駆
動装置の具体的な説明に先立ち、本発明が適用される光
ディスクの一例である現行フォーマットのCD−R(以
下、1倍密度CD−Rという。)及び新たに定義される
2倍密度CD−Rについて説明する。なお、以下の説明
において、1倍密度CD−Rと2倍密度CD−Rとで共
通の部分については、両者を特に区別せずにCD−Rと
総称する。
【0016】CD−Rの各種仕様は、いわゆるオレンジ
ブックパートII(Orange Book PartII)の名称で規格化
されているので、ここでは、基本的な構成と、現行のC
D−R(1倍密度CD−R)と2倍密度CD−Rとで異
なる部分のみについて説明する。
【0017】CD−Rは、図1に示すように、ポリメチ
ルメタクリレート(PMMA)やポリカーボネート(P
C)等の樹脂材料が、外径寸法120mm、厚さ1.2
mmのディスク状に成形されてなるディスク基板1を備
え、このディスク基板1上に有機色素系の記録材料がス
ピンコートされ記録層2が形成されている。この記録層
2上には、例えば金(Au)や銀(Ag)等が成膜され
て反射膜3が形成されており、さらに、反射膜3上に
は、例えば紫外線硬化樹脂等がスピンコートされて保護
層4が形成されている。
【0018】このCD−Rでは、書き込むべきデータ
(以下、記録データという。)に応じて変調された記録
用のレーザ光が記録層2に照射されることで、この光が
照射された部分の記録層2及びこれに接するディスク基
板1の相互作用によりこれらの界面に変形が生じ、これ
によって、記録データに対応したピット列が非可逆的に
形成されることになる。そして、このピット列に再生用
のレーザ光が照射され、その反射率変化が検出されるこ
とで、CD−Rに書き込まれたデータが読み出されるこ
とになる。
【0019】ところで、1倍密度CD−Rのディスク基
板1の厚さは、1.20±0.1mmの範囲内とするこ
とが、いわゆるレッドブック(Red Book)により規定さ
れている。このように、ディスク基板1の厚さに±0.
01mmもの公差を持たせたのは、レッドブック規定時
におけるディスク基板の製造技術を考慮してのものであ
る。現状ではディスク基板の製造技術も進歩しているの
で、それほどの公差を持たせなくとも、ディスク基板を
歩留まり良く製造することができるようになっている。
【0020】ここで、2倍密度CD−Rのディスク基板
1の厚さの公差について検討すると、プラス方向での公
差をできるだけ小さく設定することが望ましい。これ
は、ディスク基板1の厚さが厚くなると、光軸とディス
ク面とのずれであるスキューが生じたときに大きなコマ
収差が発生することになり、隣接トラック間でのクロス
トークや記録トラックに沿った方向での符号間干渉等の
影響による信号のS/Nが劣化してしまうためである。
特に、2倍密度CD−Rでは、1倍密度CD−Rに比べ
てトラックピッチが狭ピッチとなっており、また、線密
度も高められているので、コマ収差の影響をできるだけ
抑えることが要求される。また、ディスク基板1の厚さ
が大きくなると、ディスク基板1に付着した塵埃等の影
響を受けやすくなる。このことからも、2倍密度CD−
Rでは、ディスク基板1の厚さのプラス方向での公差を
できるだけ小さく設定することが望ましい。
【0021】以上の点を考慮して、2倍密度CD−Rで
は、ディスク基板1の厚さの公差がプラス方向では0.
02mm、マイナス方向では−0.1mmに設定されて
いる。すなわち、2倍密度CD−Rでは、ディスク基板
1の厚さが1.10〜1.22mmの範囲内に設定され
ることになる。
【0022】CD−Rの記録領域のレイアウトを図2
(A)及び図2(B)に示す。図2(A)及び図2
(B)に示すように、CD−Rには、ディスク内周側か
ら順番に、PCA(Power Caribration Area)11と、
PMA(Program Memory Area)12と、リードインエ
リア13と、プログラムエリア14と、リードアウトエ
リア15とがそれぞれ設けられている。
【0023】PCA11は、記録時のレーザパワーを校
正するための領域であり、実際に試し書きを行うための
テストエリア(Test Area)と、このテストエリアの使
用状況を記録しておくカウントエリア(Count Area)と
を有している。また、PMA12は、書き込むデータの
モードや記録開始位置並びに記録終了位置等の情報を各
トラック毎に一時的に保管しておくための領域である。
これらPCA11とPMA12は、記録時にのみ必要と
される領域であり、ファイナライゼーションを行ってリ
ードインエリア13やリードアウトエリア15への書き
込みが終了すると、再生時には光学ピックアップがアク
セスすることがない。
【0024】リードインエリア13は、プログラムエリ
ア14に書き込まれたデータの読み出しに利用される領
域であり、例えばTOC(Table Of Contents)情報等
が記録される。再生時には、このリードインエリア13
に記録されたTOC情報を読むことで、光学ピックアッ
プは所望のトラックに瞬時にアクセスすることが可能と
なる。
【0025】プログラムエリア14は、実際に記録デー
タが書き込まれる領域であり、最大で99の論理トラッ
クが設定されている。
【0026】リードアウトエリア15は、ディスクに関
する各種情報が記録される領域である。また、リードア
ウトエリア15は、光ディスク装置の光学ピックアップ
がオーバーランしてしまうことを防止する緩衝領域とし
ての機能も有している。
【0027】ここで、1倍密度CD−Rでは、図2
(A)に示すように、リードインエリア13がφ46m
mからφ50mmの領域、プログラムエリア14がφ5
0mmから最大でφ116mmの領域、リードアウトエ
リア15がφ116mmから最大でφ118mmの領域
にそれぞれ設定されている。そして、リードインエリア
13の更に内周側にPCA11とPMA12とがそれぞ
れ設けられている。なお、PCA11の最内周はφ4
4.7mmの領域である。
【0028】これに対して、2倍密度CD−Rでは、図
2(B)に示すように、リードインエリア13がφ4
5.2mmからφ48mmの領域、プログラムエリア1
4がφ48mmから最大でφ117mmの領域、リード
アウトエリア15がφ117mmから最大でφ118m
mの領域にそれぞれ設定されている。そして、リードイ
ンエリア13の更に内周側にPCA11とPMA12と
がそれぞれ設けられており、PCA11の最内周はφ4
4.38mmの領域とされている。
【0029】以上のような2倍密度CD−Rのレイアウ
トは、1倍密度CD−Rとの互換性を保ちながら、且
つ、プログラムエリア14を最大限に拡張する目的で設
定されている。すなわち、2倍密度CD−Rでは、記録
密度を高めるだけでなく、実際に記録データが書き込ま
れる領域であるプログラムエリア14を、1倍密度CD
−Rとの互換性が保たれる範囲で拡張することでも、記
録容量の増大化が図られている。
【0030】また、CD−Rでは、図1及び図3に示す
ように、ディスク基板1に、蛇行(ウォブリング)した
案内溝であるウォブリンググルーブ5が、例えばスパイ
ラル状に形成されている。そして、記録層2のウォブリ
ンググルーブ5に対応した部分が記録トラックとして設
定されており、この記録トラックに、EFM変調が施さ
れた信号(EFM信号)が記録されるようになされてい
る。すなわち、CD−Rでは、図3に示すように、隣接
するウォブリンググルーブ5間の間隔がトラックピッチ
TPとなり、1倍密度CD−Rでは、このトラックピッ
チTPが1.6±0.02μmの範囲内に設定されてお
り、2倍密度CD−Rでは、このトラックピッチTPが
1.1±0.02μmの範囲内に設定されている。2倍
密度CD−Rでは、このようにトラックピッチTPを1
倍密度CD−Rよりも狭めることにより、記録密度の高
密度化を図るようにしている。
【0031】また、2倍密度CD−Rでは、トラックピ
ッチTPを狭めると同時に記録トラックに沿った方向で
の記録密度(線密度)も高めるようにしている。具体的
には、例えば、1倍密度CD−Rでの最短ピット長(3
T)が約0.83μmとされるのに対して、2倍密度C
D−Rでの最短ピット長(3T)は約0.62μmとさ
れる。
【0032】以上のように、2倍密度CD−Rでは、ト
ラックピッチTPを狭めると共に線密度を高めること
で、記録密度を1倍密度CD−Rの約2倍とし、1倍密
度CD−Rの容量の約2倍、具体的には1GB以上のデ
ータを記録できるようになされている。
【0033】なお、これらCD−RのトラックピッチT
Pは、ディスク基板1の型となる原盤を作製する工程に
おいて、ガラス基板上のレジスト層にウォブリンググル
ーブ5に対応した潜像を形成する際の送り量、すなわ
ち、ガラス基板を1回転させる毎にガラス基板の径方向
に送り動作される送り量を調整することで適切な値に設
定することができる。具体的には、原盤作製工程におい
てガラス基板の径方向への送り量をガラス基板が1回転
する毎に1.6±0.02μmの範囲内に設定すること
で、トラックピッチTPが1.6±0.02μmの範囲
内に設定された1倍密度CD−Rを得ることができる。
また、原盤作製工程においてガラス基板の径方向への送
り量をガラス基板が1回転する毎に1.1±0.02μ
mの範囲内に設定することで、トラックピッチTPが
1.1±0.02μmの範囲内に設定された2倍密度C
D−Rを得ることができる。
【0034】また、これらCD−Rの線密度の変更は、
これらCD−Rを回転操作する際の線速度を適切な値に
設定することで実現できる。具体的には、1倍密度CD
−Rを回転操作する際の線速度は1.2±0.02m/
secの範囲内に設定され、2倍密度CD−Rを回転操
作する際の線速度は0.9±0.02m/secに設定
されることになる。
【0035】上記CD−Rでは、ウォブリンググルーブ
5は、僅かに正弦波状に蛇行(ウォブリング)するよう
に形成されており、このウォブリングによって、FM変
調された位置情報、すなわちディスク上の絶対位置を示
す時間軸情報等が、ATIP(Absolute Time In Pregr
oove)ウォブル信号として記録されている。
【0036】ATIPウォブル信号は、CD−Rが所定
の速度で回転操作されたときに、中心周波数が例えば2
2.05kHzとなるように記録されている。ATIP
ウォブル信号の1セクタは、記録データの1データセク
タ(2352バイト)と一致しており、記録データを書
き込む場合には、ATIPウォブル信号のセクタに対し
て記録データのデータセクタの同期を取りながら書き込
みが行われる。
【0037】ATIPウォブル信号のフレーム構造を図
4に示す。ATIPウォブル信号の1フレームは42ビ
ットからなり、最初の4ビットは同期信号「SYNC」
である。そして、時間軸情報である「minutes」,「sec
onds」,「frames」がそれぞれ2DigitBCD(8ビッ
ト)で示されている。さらに、14ビットのCRC(Cy
clic Redundancy Code)が付加されて1フレームが構成
されている。CD−Rでは、このATIPウォブル信号
の同期信号「SYNC」のパターンを1倍密度CD−R
と2倍密度CD−Rとで異ならせるようにしている。
【0038】1倍密度CD−RのATIPウォブル信号
の同期信号「SYNC」のパターンの具体的な一例を図
5(A)乃至図5(E)に示す。
【0039】図5(A)に示すATIPウォブル信号
は、バイフェーズマーク変調されることで図5(B)或
いは図5(D)に示すようなチャンネルビットパターン
となる。ここで、ATIPウォブル信号の同期信号「S
YNC」は、直前のチャンネルビットが「0」のとき
は、図5(B)に示すように「11101000」のチ
ャンネルビットパターンとされ、バイフェーズマーク変
調を施した後のバイフェーズ信号は図5(C)に示すよ
うな波形となる。また、ATIPウォブル信号の同期信
号「SYNC」は、直前のチャンネルビットが「1」の
ときは、図5(D)に示すように「00010111」
のチャンネルビットパターンとされ、バイフェーズマー
ク変調を施した後のバイフェーズ信号は図5(E)に示
すような波形となる。すなわち、1倍密度CD−RのA
TIPウォブル信号の同期信号「SYNC」のパターン
は、3T波形と逆極性の3T波形とが1T波形を挟んで
接続されたパターンとなっている。
【0040】一方、2倍密度CD−RのATIPウォブ
ル信号の同期信号「SYNC」のパターンの具体的な一
例を図6(A)乃至図6(E)に示す。
【0041】図6(A)に示すATIPウォブル信号
は、バイフェーズマーク変調されることで図6(B)或
いは図6(D)に示すようなチャンネルビットパターン
となる。ここで、ATIPウォブル信号の同期信号「S
YNC」は、直前のチャンネルビットが「0」のとき
は、図6(B)に示すように「11100010」のチ
ャンネルビットパターンとされ、バイフェーズマーク変
調を施した後のバイフェーズ信号は図6(C)に示すよ
うな波形となる。また、ATIPウォブル信号の同期信
号「SYNC」は、直前のチャンネルビットが「1」の
ときは、図6(D)に示すように「00011101」
のチャンネルビットパターンとされ、バイフェーズマー
ク変調を施した後のバイフェーズ信号は図6(E)に示
すような波形となる。すなわち、2倍密度CD−RのA
TIPウォブル信号の同期信号「SYNC」のパターン
は、3T波形と逆極性の3T波形とが連続したパターン
となっている。
【0042】以上のように、CD−Rでは、このATI
Pウォブル信号の同期信号「SYNC」のパターンを1
倍密度CD−Rと2倍密度CD−Rとで異ならせるよう
にしているので、このATIPウォブル信号を検出して
その同期信号を読み出したときに、装着されたCD−R
が1倍密度CD−Rであるのか、或いは2倍密度CD−
Rであるのかを瞬時に判別することができることにな
る。
【0043】上述のCD−R、さらにはCD−RW等に
おいては、PMAとリードインエリアのサブコードQ
は、従来、表1に示すようなデータフォマットで書き込
まれている。
【0044】
【表1】
【0045】ここで、上記PMAは、書き繋ぎをすると
きに必要なアドレス情報が一時記憶される領域であり、
また、リードインエリアは、ファイナライズしたときの
TOC情報が書き込まれる領域である。
【0046】したがって、これらの領域には、先ず最初
に読み出される重要な情報が書かれていることになる。
【0047】しかしながら、表1からも明らかなよう
に、そのデータを見ただけではどちらのデータであるの
か判別し難い。特に、ZERO=00のときには見分け
がつかないという状況にあり、これまでは繰り返し書か
れている数フレームを見ることによって判別している。
すなわち、ZEROのカウント機能により、PMAの領
域であるか否かを判断している。
【0048】これは、立ち上がりスピードを改善する上
で大きな障害となる。
【0049】そこで、本発明では、表2に示すように、
PMAのサブコードQかリードインエリアのサブコード
Qにいずれか、あるいはこれら両者に、これらを明確に
識別するための識別情報を入れることとする。
【0050】
【表2】
【0051】表2に示す例では、具体的には、PMAの
TNO=FFとし、リードインエリアのTNO=00と
明確に区別し得るようにしている。
【0052】なお、例えばCD−RWにおいて、情報を
完全に消去したブランクディスクの場合にも、PMAで
TNO=FF、リードインエリアでTNO=00とする
ことにより、PMAとリードインエリアを確実に見分け
ることができる。
【0053】また、上記の例ではTNOに識別情報を入
れたが、サブコードQの他の領域に識別情報を入れるこ
とも可能である。
【0054】例えば、リードインエリアのZERO領域
に、10〜FFから選ばれる固定値を入れれば、PMA
のZERO領域とは明確に区別することができる。
【0055】あるいは、リードインエリアのADRに7
以上の数値を入れて識別情報とすることも可能である。
PMAのADRには1から6までの数値しか入らず、し
たがってリードインエリアのADRに7以上の数値を入
れれば、PMAとリードインエリアが明確に区別され
る。
【0056】上記識別情報は、2倍密度CD−RのPM
A,リードインエリアのサブコードQに同様に付与する
ことができる。
【0057】2倍密度CD−Rでは、記録時間の長時間
化に伴ってPMA,リードインエリアのサブコードQに
HOUR領域やPHOUR領域が設けられる。この場合
にも表3に示すようにPMAのTNO=FFとすれば、
リードインエリアのTNO=00と明確に区別すること
ができる。その他についても同様である。
【0058】
【表3】
【0059】次に、上記CD−Rに対して情報を記録す
る方法について説明する。
【0060】図7は、CD−Rに対して情報の記録再生
を行う光ディスク装置の一構成例を示すものである。
【0061】この図7に示す光ディスク装置20は、ス
ピンドルモータ21を備えており、このスピンドルモー
タ21に記録媒体としてのCD−R(1倍密度CD−R
又は2倍密度CD−R)が装着されるように構成されて
いる。
【0062】スピンドルモータ21は、モータ制御部2
2により駆動制御され、1倍密度CD−Rが装着された
場合には、この1倍密度CD−Rを1.2±0.02m
/秒の範囲内でCLV(Constant Linear Velocity:線
速一定)にて回転操作し、2倍密度CD−Rが装着され
た場合には、この2倍密度CD−Rを0.9±0.02
m/秒の範囲内でCLVにて回転操作する。
【0063】また、光ディスク装置20は、スピンドル
モータ21により回転操作されるCD−Rに対して集束
した光ビームを照射し、また、CD−Rにて反射された
戻り光を検出する光学ピックアップ23を備えている。
この光学ピックアップ23は、波長が780nmの光ビ
ームを出射する半導体レーザ24と、この半導体レーザ
24から出射された光ビームを平行光に変換するコリメ
ータレンズ25と、光ビームの光路を分岐するビームス
プリッタ26と、開口数NAが0.5±0.01の範囲
内或いは0.55±0.01の範囲内に設定され、ビー
ムスプリッタ26を透過した光を集束してCD−Rに照
射させる対物レンズ27と、CD−Rにて反射されビー
ムスプリッタ26により反射された戻り光を集束する集
光レンズ28と、集光レンズ28により集束された戻り
光を受光する光検出器29とを有している。
【0064】再生時には、光量がコントロールされた波
長780nmの光ビームが半導体レーザ24から出射さ
れる。半導体レーザ24から出射された光ビームは、コ
リメータレンズ25により平行光に変換された後、ビー
ムスプリッタ26を透過して対物レンズ27に入射す
る。対物レンズ27は、開口数NAが0.5±0.01
の範囲内或いは0.55±0.01の範囲内に設定され
ており、この開口数に応じたパワーで光ビームを集束す
る。そして、対物レンズ27により集束された光ビーム
がスピンドルモータ21により回転操作されるCD−R
に照射され、記録データに対応したピット列に沿って光
スポットが形成されることになる。
【0065】CD−Rに照射された光ビームは、このC
D−Rにて反射されることになるが、このとき、光スポ
ットが形成された箇所のピット列の状態(ピットの有無
やピット長)によってその反射率が異なったものとな
る。この反射率の違いはピット列の状態、すなわち記録
データを反映したものであるので、CD−Rにて反射さ
れた戻り光は、信号成分を含んだものとなる。
【0066】この信号成分を含んだ戻り光は、対物レン
ズ27を透過した後にビームスプリッタ26により反射
され、集光レンズ28により集束されて光検出器29に
受光される。光検出器29は、例えば2分割された受光
部を有し、これら受光部により受光された戻り光を光電
変換及び電流電圧変換して、戻り光に応じた電圧信号を
生成する。そして、光検出器29により生成された電圧
信号は、RFアンプ部30に供給されることになる。
【0067】RFアンプ部30は、光学ピックアップ2
3の光検出器29から供給された電圧信号に基づいて、
再生信号(RF信号)や、フォーカスエラー信号、トラ
ッキングエラー信号、ウォブル信号を生成する。このR
Fアンプ部30で生成された再生信号はイコライザ31
に、フォーカスエラー信号及びトラッキングエラー信号
はサーボ制御部32に、ウォブル信号はATIPデコー
ダ33にそれぞれ供給される。
【0068】イコライザ31は、RFアンプ部30から
供給された再生信号に対してイコライジング処理を行っ
て、この再生信号の波形修正を行う。イコライザ31の
特性は、制御部34によって切り替えられるようになっ
ており、詳細を後述するように、2倍密度CD−Rから
のデータを再生するときは、2倍密度CD−Rに適した
特性に設定されることになる。イコライザ31によりイ
コライジング処理が行われた再生信号は、2値化/クロ
ック生成部35に供給される。
【0069】2値化/クロック生成部35は、イコライ
ザ31から供給された再生信号の2値化処理を行ってデ
ジタルデータに変換し、このデジタルデータをデータ処
理部36に供給する。また、2値化/クロック生成部3
5は、このデジタルデータに同期するクロック信号の生
成も行い、生成したクロック信号をデジタルデータと共
にデータ処理部36に供給する。
【0070】サーボ制御部32は、RFアンプ部30か
ら供給されたフォーカスエラー信号やトラッキングエラ
ー信号に基づいて、フォーカス制御やトラッキング制御
を行うための制御信号を生成し、この制御信号を2軸ド
ライバ37に供給する。
【0071】2軸ドライバ37は、サーボ制御部32か
ら供給された制御信号に基づいて、図示しない2軸アク
チュエータを駆動する。これにより、2軸アクチュエー
タに保持された光学ピックアップ23の対物レンズ27
が、CD−Rに近接離間する方向及びCD−Rの径方向
の2軸方向に移動操作され、フォーカス制御及びトラッ
キング制御が行われることになる。
【0072】ATIPデコーダ33は、制御部34の制
御のもとで、RFアンプ部30から供給されたウォブル
信号の復調処理を行い、時間軸情報を示すATIPウォ
ブル信号を生成する。このATIPデコーダ33で生成
されたATIPウォブル信号は、システム制御部34に
供給される。そして、光学ピックアップ23のアクセス
動作を行うときは、システム制御部34がこのATIP
ウォブル信号に基づいて、図示しないアクセス制御部を
制御して、光学ピックアップ23を所望の記録トラック
にアクセスさせる。
【0073】データ処理部36は、制御部34の制御の
もとで、2値化/クロック生成部35から供給されたデ
ジタルデータをEFM復調すると共に、デインターリー
ブ処理やCIRC(Cross Interleave Reed-Solomon Co
de)による誤り訂正処理を行う。更に、データ処理部3
6では、デスクランブル処理やECC(Error Correcti
ng Code )による誤り訂正処理等も行われる。また、デ
ータ処理部36では、EFM復調が施された後のデータ
からサブコードが取り出される。この取り出されたサブ
コードは、制御部34に供給されることになる。
【0074】データ処理部36において誤り訂正処理が
施されたデータは、RAM等のバッファメモリに蓄えら
れた後に、再生データとして、インターフェース38を
介してホスト側のコンピュータ等に供給される。
【0075】また、データ処理部36は、ホスト側のコ
ンピュータ等から記録データが供給されたときには、こ
の記録データをRAM等のバッファメモリに一時蓄えな
がら、バッファメモリから記録データを順次読み出し
て、所定のセクターフォーマットにエンコードすると共
に、この記録データ誤り訂正用のECCを付加する。更
に、データ処理部36では、CIRCエンコード処理や
EFM変調処理等も行い、書き込み信号を生成する。そ
して、この書き込み信号をレーザドライバ39に供給す
る。
【0076】レーザドライバ39は、制御部34の制御
のもとで、データ処理部36から供給された書き込み信
号に応じて光学ピックアップ23の半導体レーザ24を
駆動し、半導体レーザ24から記録データに応じて変調
された光ビームを出射させる。半導体レーザ24から出
射された光ビームは対物レンズ27により集束されてス
ピンドルモータ21により回転操作されるCD−Rに照
射される。これにより、記録データに応じたピット列が
CD−Rに形成され、CD−Rに記録データが記録され
ることになる。
【0077】制御部34にはROM40が接続されてお
り、このROM40には、光ディスク装置20全体の動
作を制御するための動作制御用プログラムが格納されて
いる。制御部34は、ATIPデコーダ33から供給さ
れたATIPウォブル信号の同期信号「SYNC」のパ
ターンから、スピンドルモータ21に装着されているC
D−Rが1倍密度CD−Rであるのか、或いは2倍密度
CD−Rであるのかを識別し、それに応じた動作制御用
プログラムに基づいて、光ディスク装置20全体の動作
を制御する。
【0078】具体的には、制御部34は、スピンドルモ
ータ21に装着されているCD−Rが1倍密度CD−R
であると判断した場合には、それに応じた制御信号をモ
ータ制御部22に供給する。モータ制御部22は、この
制御信号に基づいて、1倍密度CD−Rが1.2±0.
02m/秒の範囲内の線速度で回転操作されるようにス
ピンドルモータ21を駆動制御する。また、制御部34
は、スピンドルモータ21に装着されているCD−Rが
2倍密度CD−Rであると判断した場合には、それに応
じた制御信号をモータ制御部22に供給する。モータ制
御部22は、この制御信号に基づいて、2倍密度CD−
Rが0.9±0.02m/秒の範囲内の線速度で回転操
作されるようにスピンドルモータ21を駆動制御する。
【0079】上述の光ディスク装置20を用いてCD−
Rに情報を記録再生する場合、先ず最初に、PMAやリ
ードインエリアに書き込まれた情報を読み込む。すなわ
ち、PMAやリードインエリアのサブコードQをデコー
ドしてデータ処理部36を介して制御部34に取り込
み、この情報に基づいて光学ピックアップ23やスピン
ドルモータ21が制御される。
【0080】本発明では、CD−Rのリードインエリア
のサブコードQあるいはPMAのサブコードQにこれら
を識別する識別情報を付与しているので、これらリード
インエリアとPMAとを確実に判別することができる。
また、この判別は上記識別信号に基づいて行われるた
め、これに要する時間も短時間で済む。
【0081】以上、CD−Rを例に本発明を説明してき
たが、本発明がこれに限定されるものでないことは言う
までもない。
【0082】例えば、CD−RW等、情報信号の記録を
行い得る光ディスク全般に本発明は適用可能である。
【0083】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の光ディスクでは、リードインエリアのサブコードQ
あるいはプログラムメモリエリアのサブコードQに識別
情報を付与しているので、これらリードインエリアとプ
ログラムメモリエリアを確実に且つ瞬時に判別すること
が可能である。また、ATIPのアドレス情報だけでな
く、サブコードQでもPMAかリードインエリアかを判
断することができるので、より安全に読み出すことがで
きる。
【0084】したがって、本発明の光ディスク駆動装置
においては、リードインエリアとプログラムメモリエリ
アの識別を上記識別信号に基づいて行うことができ、短
時間での立ち上げが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】CD−Rの要部断面図である。
【図2】上記CD−Rの記録領域のレイアウトを示す図
であり、(A)は1倍密度CD−Rの記録領域のレイア
ウトを示し、(B)は2倍密度CD−Rの記録領域のレ
イアウトを示す。
【図3】上記CD−Rのディスク基板の一部を拡大して
示す斜視図である。
【図4】ATIPウォブル信号のフレーム構造を示す図
である。
【図5】1倍密度CD−RのATIPウォブル信号の同
期信号「SYNC」のパターンの具体的な一例を示す図
であり、(A)はATIPウォブル信号を示し、(B)
は直前のチャンネルビットが「0」の場合のチャンネル
ビットパターンを示し、(C)は(B)のチャンネルビ
ットパターンに対応したバイフェーズ信号を示し、
(D)は直前のチャンネルビットが「1」の場合のチャ
ンネルビットパターンを示し、(E)は(D)のチャン
ネルビットパターンに対応したバイフェーズ信号を示
す。
【図6】2倍密度CD−RのATIPウォブル信号の同
期信号「SYNC」のパターンの具体的な一例を示す図
であり、(A)はATIPウォブル信号を示し、(B)
は直前のチャンネルビットが「0」の場合のチャンネル
ビットパターンを示し、(C)は(B)のチャンネルビ
ットパターンに対応したバイフェーズ信号を示し、
(D)は直前のチャンネルビットが「1」の場合のチャ
ンネルビットパターンを示し、(E)は(D)のチャン
ネルビットパターンに対応したバイフェーズ信号を示
す。
【図7】光ディスク装置の一構成例を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 ディスク基板、2 記録層、5 ウォブリンググル
ーブ、20 光ディスク装置
フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 AB01 AB05 AB07 BC05 DE03 DE12 DE17 DE27 DE38 DE54 EF03 HH02 HH05 HH07 HL02 JJ03 5D090 AA01 BB03 CC03 DD05 FF26 FF34 GG17 GG23 GG29 GG32 GG36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号が記録されるデータ領域と、こ
    のデータ領域の前後に設けられるリードインエリア及び
    リードアウトエリアと、情報信号を追記する際に必要な
    アドレス情報を一時保管するプログラムメモリエリアと
    を有してなる光ディスクにおいて、 上記リードインエリアのサブコードQ及び/又はプログ
    ラムメモリエリアのサブコードQには、これらを識別す
    る識別情報が付与されていることを特徴とする光ディス
    ク。
  2. 【請求項2】 上記識別情報は、上記リードインエリア
    及び/又はプログラムメモリエリアのサブコードQを構
    成するアドレス(ADR)、トラックナンバー(TN
    O)、ゼロ(ZERO)のいずれかに付与されているこ
    とを特徴とする光ディスク。
  3. 【請求項3】 情報信号が記録されるデータ領域と、こ
    のデータ領域の前後に設けられるリードインエリア及び
    リードアウトエリアと、情報信号を追記する際に必要な
    アドレス情報を一時保管するプログラムメモリエリアと
    を有してなる光ディスクに対して情報信号の記録再生を
    行う光ディスク駆動装置において、 上記リードインエリアのサブコードQ及び/又はプログ
    ラムメモリエリアのサブコードQに付与された識別情報
    に基づいてこれらを識別することを特徴とする光ディス
    ク駆動装置。
JP2000088598A 2000-03-24 2000-03-24 光ディスク及び光ディスク駆動装置 Withdrawn JP2001266495A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088598A JP2001266495A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 光ディスク及び光ディスク駆動装置
TW090106324A TW540044B (en) 2000-03-24 2001-03-19 Optical disc and optical disc driving device
KR1020010014641A KR20010100828A (ko) 2000-03-24 2001-03-21 광디스크 및 광디스크 구동장치
EP01107173A EP1137008A3 (en) 2000-03-24 2001-03-22 Optical disc and optical disc driving device
SG200101883A SG100657A1 (en) 2000-03-24 2001-03-22 Optical disc and optical disc driving device
IDP20010247D ID29701A (id) 2000-03-24 2001-03-22 Piringan optik dan peranti penngerak piringan optik
US09/814,712 US6600707B2 (en) 2000-03-24 2001-03-23 Optical disc and optical disc driving device
AU29845/01A AU2984501A (en) 2000-03-24 2001-03-23 Optical disc and optical disc driving device
CN01117839A CN1332447A (zh) 2000-03-24 2001-03-24 光盘及光盘驱动装置
HK02104807.3A HK1045586A1 (zh) 2000-03-24 2002-06-27 光盤及光盤驅動裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088598A JP2001266495A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 光ディスク及び光ディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266495A true JP2001266495A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18604455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088598A Withdrawn JP2001266495A (ja) 2000-03-24 2000-03-24 光ディスク及び光ディスク駆動装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6600707B2 (ja)
EP (1) EP1137008A3 (ja)
JP (1) JP2001266495A (ja)
KR (1) KR20010100828A (ja)
CN (1) CN1332447A (ja)
AU (1) AU2984501A (ja)
HK (1) HK1045586A1 (ja)
ID (1) ID29701A (ja)
SG (1) SG100657A1 (ja)
TW (1) TW540044B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200089B2 (en) 2002-09-04 2007-04-03 Funai Electric Co., Ltd. Disk reproducing device reproducing information recorded on recording medium by multiple recording devices
US7492697B2 (en) 2004-06-02 2009-02-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc recording method and apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032922A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Sony Corp 光ディスク及び光ディスク装置
JP2002313031A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Nec Corp 個別認識機能を有する光ディスク
CN1410972A (zh) * 2001-09-25 2003-04-16 株式会社理光 光信息记录媒体,信息消去方法,信息记录方法及装置
JP2003281821A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sony Corp 書き込み可能な記録媒体、識別情報の記録方法、情報記録装置、識別情報の再生方法および情報再生装置
JP2005122774A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
JP2005166122A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 光ディスク装置及び情報再生方法
JP2005209322A (ja) 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4102775B2 (ja) * 2004-04-23 2008-06-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4237092B2 (ja) * 2004-04-23 2009-03-11 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4239004B2 (ja) * 2004-04-27 2009-03-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
EP1600965A3 (en) * 2004-05-25 2006-04-19 Nec Corporation Optical disc recording system
JP4131254B2 (ja) * 2004-06-25 2008-08-13 日本電気株式会社 情報記録再生方法および情報記録再生装置
JP2007157297A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
US7933194B2 (en) * 2006-02-01 2011-04-26 Wellen Sham Read-once record medium
JP2007257686A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Corp 書き換え型光ディスク記録方法及び光ディスクドライブ装置
JP2007323695A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nec Corp 書き換え型光ディスクの記録制御方法およびその記録再生用のドライブ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663436B2 (ja) * 1987-05-25 1997-10-15 ソニー株式会社 光ディスク記録装置
NL8800152A (nl) * 1988-01-22 1989-08-16 Philips Nv Optische uitleesbare registratiedrager van het beschrijfbare type, een inrichting voor het vervaardigen van een dergelijke registratiedrager, en inrichtingen voor het optekenen en/of uitlezen van informatie op/uit een dergelijke registratiedrager.
US5124966A (en) * 1989-03-29 1992-06-23 U.S. Philips Corporation Method for recording data signals on an inscribable record carrier and reading device for the record carrier
JPH04301222A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Toshiba Corp ディスク再生装置
JPH0773470A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Pioneer Electron Corp 追記型光ディスク及びその記録装置
TW250565B (en) * 1994-10-20 1995-07-01 Digital Audio Disc Corp Mass production of multisession discs
JPH1092016A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Nikon Corp 光ディスク
JPH10106151A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Sony Corp サブ情報の符号化方法、記録媒体、信号再生装置および信号再生方法
US6424615B1 (en) * 1997-12-24 2002-07-23 Yamaha Corporation Optical disk having plurality of volumes, recording device and reproduction device for same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200089B2 (en) 2002-09-04 2007-04-03 Funai Electric Co., Ltd. Disk reproducing device reproducing information recorded on recording medium by multiple recording devices
US7492697B2 (en) 2004-06-02 2009-02-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical disc recording method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6600707B2 (en) 2003-07-29
TW540044B (en) 2003-07-01
KR20010100828A (ko) 2001-11-14
EP1137008A2 (en) 2001-09-26
ID29701A (id) 2001-09-27
AU2984501A (en) 2001-09-27
HK1045586A1 (zh) 2002-11-29
SG100657A1 (en) 2003-12-26
US20010030919A1 (en) 2001-10-18
CN1332447A (zh) 2002-01-23
EP1137008A3 (en) 2001-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101034339B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 재생장치, 기록방법, 재생방법
US6714509B2 (en) Disk recording medium and disk drive apparatus
US20020027848A1 (en) Recording medium, recording apparatus, and reading apparatus
TWI273564B (en) Recording-medium evaluation method, recording/reproduction apparatus and recording medium
JP2001266495A (ja) 光ディスク及び光ディスク駆動装置
US20050152242A1 (en) Data recording apparatus, data recording method, and optical recording medium including pseudo-erasing features
US6693855B2 (en) Optical disc and optical disc apparatus
US6614736B2 (en) Optical disc drive, and recording/reproducing method
US6765851B2 (en) Optical disc, data-recording apparatus and data-recording method
AU768082B2 (en) Method for recording and/or reproducing data on/from recording/recorded medium, reproducing apparatus, recording medium, method for recognizing recording/recorded medium, and method for recording and/or reproducing data for apparatus using recording/recorded medium
JP4099914B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP4016169B2 (ja) ドライブ装置
JP4889853B2 (ja) 記録装置及び記録媒体
JP4342930B2 (ja) 光ディスク装置及びその制御方法及び記録媒体
KR20020006427A (ko) 기록장치, 기록매체, 재생장치, 기록매체의 판별방법
JP4200412B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2001338420A (ja) 光ディスク装置
JPH1125607A (ja) 記録媒体および再生装置
JP2008234831A (ja) 書き替え型記録媒体
JPH10326450A (ja) 光情報記録媒体再生装置
JP2001344755A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、並びに光記録媒体
JP2001291331A (ja) 光記録媒体及び情報記録方法
JP2009272036A (ja) 記録装置、記録方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605