JP2001265035A - 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置

Info

Publication number
JP2001265035A
JP2001265035A JP2000078263A JP2000078263A JP2001265035A JP 2001265035 A JP2001265035 A JP 2001265035A JP 2000078263 A JP2000078263 A JP 2000078263A JP 2000078263 A JP2000078263 A JP 2000078263A JP 2001265035 A JP2001265035 A JP 2001265035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrophotographic
charge
compound
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000078263A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamaguchi
康浩 山口
Masakazu Iijima
正和 飯島
Fumiaki Taho
文明 田甫
Masahiro Iwasaki
真宏 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000078263A priority Critical patent/JP2001265035A/ja
Publication of JP2001265035A publication Critical patent/JP2001265035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電荷輸送性、機械的強度、放電生成物耐性等
に優れた両極性電荷輸送層を形成することで、高性能且
つ高寿命な電子写真感光体、並びに高画質かつ高耐久な
プロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供するこ
と。 【解決手段】 少なくとも感光層の一層として、ホール
輸送性材料とエレクトロン輸送性材料とを含有する両極
性電荷輸送層を備えた、下記及び何れか一方の電子
写真感光体、並びに、該電子写真感光体を利用したプロ
セスカートリッジ及び電子写真装置である。 前記ホール輸送性材料が、一般式(1)で表される構
造の少なくとも1種を繰り返し単位として有するホール
輸送性ポリエステル化合物。 【化1】 (式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、アル
キル基、シクロアルキル基、アリール基、ハロゲン置換
アルキル基又はハロゲン原子、mは1〜10、nは3〜
20) 前記エレクトロン輸送性材料が、エレクトロン輸送性
高分子化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電荷輸送性ならび
に機械的特性に優れた電子写真感光体、並びにそれを用
いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術は、高速で、高印字品質が
得られる等の利点を有するために、近年、複写機、プリ
ンター、ファクシミリ等の画像出力分野において、中心
的役割を果たしている。電子写真技術の心臓部である電
子写真感光体の構成材料としては、当初からセレン、セ
レン−テルル合金、セレン−ヒ素合金等の無機光導電性
材料が広く用いられてきたが、これらの無機系感光体に
比べ、コスト、製造性、廃棄性等の点で優れた利点を有
する有機光導電性材料を用いた電子写真感光体の研究開
発が活発に行われ、現在では無機系感光体を凌駕するに
至っている。特に、光電導の素過程である光電荷発生と
電荷輸送をそれぞれ別々の材料に担わせる機能分離設計
の導入により材料選択の自由度が増し、有機材料の持つ
多様性を背景に著しい性能の向上が達成され、現在では
導電性基体上に電荷発生機能を担う薄膜の電荷発生層と
電荷輸送機能、帯電性、機械的強度を担う厚膜の電荷輸
送層を積層した機能分離積層型有機感光体が電子写真感
光体の主流となっている。
【0003】ところで、有機電荷輸送性材料としては、
トリフェニルアミン誘導体、ヒドラゾン誘導体等のホー
ル輸送性材料がほとんどであり、実用レベルの性能を有
するエレクトロン輸送性材料は稀有である。この材料上
の制約と、上述の導電性支持体/電荷発生層/電荷輸送
層からなる構成とから、有機感光体は、一般に負帯電で
しか動作しないという動作極性上の制約を有する。
【0004】動作極性に関しては、利用するサブシステ
ム、トータルシステムに応じ好ましい極性があり、有機
感光体をより広くかつより効率的に活用するためには、
負帯電型に加え、正帯電型、さらには両極性帯電型の感
光体の開発が望まれるところである。
【0005】例えば、帯電サブシステムとして、安価な
スコロトロンのようなワイヤー放電型の帯電器を用いる
と、放電時にオゾン、窒素酸化物等の有害ガスが発生す
るという問題がある。この有害ガスの発生量は、同じ帯
電器でも負帯電時よりも正帯電時のほうが、オーダーが
1桁ほど少ないことが知られており、有害ガスを除去す
るフィルタ等を設置できない、低コストおよび/または
小型の電子写真装置においては、正帯電型の感光体が切
望される。
【0006】一方、高画質の要求に対しては、現状の現
像剤を用いる場合、負帯電型の感光体を用い、反転現像
を行うことが望ましい。このとき、有毒ガスの除去には
活性炭等のフィルタを用いるか、有害ガスの発生量の少
ない接触帯電方式の帯電器を用いる等の対策が必要にな
る。
【0007】また、反転現像方式を採用し、転写を静電
的に行う場合、転写時の帯電極性は、潜像形成時の帯電
極性とは逆極性となる。転写時の帯電は、原理的には紙
あるいは1次転写用フィルム等の被転写体を介して行う
ため、直接感光体を帯電するわけではないが、実際には
被転写体と、その次の被転写体との間等において、感光
体が潜像形成時とは逆極性に帯電されてしまうことにな
る。この場合、単極性でしか動作しない感光体では、転
写時の逆極帯電を光消去することができないため、帯電
器の能力によっては、その履歴が次のコピーあるいはプ
リントに現れてしまうという問題が生ずる場合がある。
この問題は、ホール輸送性とエレクトロン輸送性とを有
する両極性帯電型感光体を用いることにより、根本的に
解消される。
【0008】一方、機能分離積層型有機感光体は、その
積層構成に起因し以下に示すような欠点を有しており、
それら欠点を克服し得る感光体の開発が切望されてい
る。積層構成に起因する第1の欠点としては、単層の感
光体に比べ2層以上の層を形成しなければならないた
め、生産性が低下しコストが高くなってしまうと云う問
題が挙げられる。
【0009】積層構成に起因する第2の欠点としては、
量産性が高く一般的に採用されている成膜法である浸漬
塗布法を用いた場合、上層塗布時に下層が侵されないよ
うにする必要があり、そのため下層材料に上層塗布溶剤
に対する耐性が要求されることとなりそれに伴う問題が
挙げられる。
【0010】即ち、一般的に下層となる電荷発生層は電
荷発生材料としての顔料と成膜性を担う結着樹脂からな
り、該結着樹脂として上層となる電荷輸送層の塗布溶剤
に侵されない材料を選択しなければならない。一般的に
電荷輸送材料は比較的極性が低く、トルエン、クロロベ
ンゼン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメ
タン等の比較的極性の低い溶剤がその塗布溶剤として用
いられるため、電荷発生層の結着樹脂としては、該溶剤
に対する溶解性の低いブチラール樹脂、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合樹脂等の高極性の熱可塑性樹脂が採用さ
れている。
【0011】しかしながら、高極性樹脂中では電荷輸送
性が低下することが知られており、また高極性樹脂は吸
湿性が高く環境変化に伴う光電特性の変動を引き起こす
場合があると云う問題がある。さらに、これら高極性の
熱可塑性樹脂は、完全には不溶ではないため、上層塗布
時の若干の荒れは避けがたく、光電特性、ひいては画像
の面内ムラを生起する場合がある。
【0012】この問題を回避する方法として電荷発生層
の結着樹脂に熱硬化性の樹脂を用いる提案もなされてい
るが、塗布液中で経時により硬化反応が進行し増粘/ゲ
ル化してしまうと云うポットライフの問題、成膜時に未
硬化サイトが残存してしまい光電特性に悪影響を及ぼす
と云う問題等があり、依然、本質的な問題解決には至っ
ていない。積層構成に起因する第3の欠点としては、露
光光源としてレーザー等の可干渉光を用いる場合、電荷
発生層と電荷輸送層との界面での正反射により、一般に
干渉縞と呼ばれる切り株模様の画像欠陥が発生してしま
うと云う問題が挙げられる。
【0013】この問題を回避する方法としては、界面を
凹凸にし、光が散乱するようにすべく、基体表面を荒ら
したり、基体と感光層との間に荒い表面性の膜を設けた
りする方策が採られている。しかしながら、これらの方
策はそれを施すこと自体、コストアップをもたらすし、
また荒れた表面上に薄膜の電荷発生層を均一に成膜しな
ければならないと云う製造上の困難さを要求される。
【0014】ところで、上記のような積層構成に起因す
る問題点を払拭するものとしては、単層構成の電子写真
感光体(単層型感光体)が古くから知られている。しか
しながら、従来の単層型感光体は十分な機能分離設計が
なされておらず、実用に耐える特性を有するものはなか
った。即ち、従来の単層型感光体は絶縁性樹脂中に単純
に電荷発生材料と電荷輸送材料とを含有させたものであ
り、輸送電荷極性の制約から表面近傍のみで光吸収が起
こるように電荷発生材料濃度を高くする必要があり、そ
の結果、暗減衰が大きい、繰り返し使用による光電特性
の変動が大きい等の問題があった(積層感光体では電荷
発生層の膜厚を薄くすることでこの問題を抑えてい
る)。
【0015】この問題に対し、最近、電荷発生材料とホ
ール輸送性材料とエレクトロン輸送性材料と、を絶縁性
樹脂中に含有させた単層型感光体が提案され、著しい性
能の改善が達成された(電子写真学会誌,Vol30,
pp274−281,1991)。即ち、ホール輸送性
材料およびエレクトロン輸送性材料の両方を添加するこ
とで輸送電荷極性の制約がなくなり、電子写真感光体の
感光層内部で電荷発生しても、両電荷がそれぞれ対極に
輸送されるため電荷発生材料の添加量を著しく減少させ
ることが可能となり、上述の問題が解消された。
【0016】しかしながら、十分なホール輸送能とエレ
クトロン輸送能とを両立させるには、ホール輸送性材料
およびエレクトロン輸送性材料を絶縁性樹脂中に分散さ
せるこの系では、機械的強度を担う絶縁樹脂に対するこ
れら低分子量の電荷輸送材料の総濃度を高くする必要が
あり、膜全体としての機械的強度が低下してしまうとい
う問題があった。
【0017】この問題の改善策としては、電荷輸送性材
料の一方を高分子化合物とし成膜性を担わせ、絶縁性樹
脂を不要とする方策があり、特開平3−256050号
公報、特開平5−249706号公報、特開平5−15
0495号公報等において、特定のホール輸送性高分子
化合物を用いる発明が開示されている。しかしながら、
これらの発明において用いられているホール輸送性高分
子化合物は、それ自体の機械的強度が十分ではなく、放
電生成物耐性等の点でも、さらなる改善が必要とされて
いる。また、一般的にエレクトロン輸送性材料は結晶性
が高く、これらの発明において用いられているホール輸
送性高分子化合物と高い相溶性を示すエレクトロン輸送
性材料は少なく、特に、高エレクトロン移動度を達成す
るためエレクトロン輸送性材料を高濃度で含有させる場
合においては、加熱や経時によるエレクトロン輸送性材
料の結晶化による特性の劣化は避けられない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明は、
従来の技術における上記のような実情に鑑みてなされた
ものであって、上記のような問題点を克服し得る電子写
真感光体を提供することを目的とする。すなわち、本発
明の目的は、感光層の一層として、ホールおよびエレク
トロン輸送性、機械的強度、放電生成物耐性等に優れた
両極性電荷輸送層を形成することで、高性能且つ高寿命
な電子写真感光体を提供することにある。具体的には、
本発明の目的は、上記優れた特性を有する両極性電荷輸
送層を形成することで、正極性あるいは両極性に帯電可
能な電子写真感光体を提供することにある。また、本発
明の他の目的は、同様に上記優れた特性を有する両極性
電荷輸送層を形成することで、実用性の高い単層型の電
子写真感光体を提供することにある。さらに、本発明の
他の目的は、上記優れた特性を有する電子写真感光体を
利用した、高画質かつ高耐久なプロセスカートリッジお
よび電子写真装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、両極性電
荷輸送材料に関し鋭意検討を重ねた結果、下記第1およ
び第2の本発明により、上記目的が解決できることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0020】すなわち、第1の本発明は、少なくとも、
感光層の一層として、ホール輸送性材料とエレクトロン
輸送性材料とを含有する両極性電荷輸送層を備えた電子
写真感光体であって、前記ホール輸送性材料が、下記一
般式(1)で表される構造の少なくとも1種を繰り返し
単位として有するホール輸送性ポリエステル化合物であ
ることを特徴とする電子写真感光体である。
【0021】
【化2】
【0022】{上記式中、Ar1及びAr2はそれぞれ独
立に置換もしくは未置換のアリール基を示し、X1は芳
香族環構造を有する2価の炭化水素基またはヘテロ原子
含有炭化水素基を示し、X2及びX3はそれぞれ独立に置
換もしくは未置換のアリーレン基を示し、LはL1−C
OO−L2−OCO−L3(L1〜L3はそれぞれ独立に2
価の炭化水素基またはヘテロ原子含有炭化水素基を示
す)で表される2価の基を示し、mは0または1を示
す。}
【0023】第1の本発明の電子写真感光体は、上記一
般式(1)で示される構造の少なくとも1種を繰り返し
単位として有するホール輸送性ポリエステル化合物中に
エレクトロン輸送性材料を固溶させてなる両極性電荷輸
送層を備えており、両極性電荷輸送能、機械的強度、放
電生成物耐性等に優れる。また、前記両極性電荷輸送層
はエレクトロン輸送能も有するため、電子写真感光体の
表面を正極に帯電させることも可能である。
【0024】第1の本発明の電子写真感光体では、前記
エレクトロン輸送性材料として枝分かれもしくは環構造
を含む嵩高い炭化水素基を備えたエレクトロン輸送性低
分子化合物を用いることが好ましく、この場合、高機械
的強度、高両極性電荷輸送能等の好ましい特性が顕著に
発揮される。かかるエレクトロン輸送性低分子化合物と
しては、具体的には、ジフェノキノン誘導体、フルオレ
ノン誘導体、およびイミド誘導体からなる群より選択さ
れる少なくとも1種であることが好ましい。
【0025】一方、第2の本発明は、少なくとも、感光
層の一層として、ホール輸送性材料とエレクトロン輸送
性材料とを含有する両極性電荷輸送層を備えた電子写真
感光体であって、前記エレクトロン輸送性材料が、エレ
クトロン輸送性高分子化合物であることを特徴とする電
子写真感光体である。
【0026】第2の本発明の電子写真感光体において
は、前記エレクトロン輸送性高分子化合物として、ポリ
エーテル化合物、ポリエステル化合物、ポリカーボネー
ト化合物、ポリアミド化合物、ポリウレタン化合物、ま
たはポリイミド化合物を用いることが好ましく、さら
に、ホール輸送性材料としてトリアリールアミン構造を
有する低分子化合物を組み合わせて用いることが好まし
く、かかる態様において、高機械的強度、高両極性電荷
移動度等の好ましい特性が顕著に発揮される。
【0027】上記第1の本発明あるいは第2の本発明の
電子写真感光体では、各両極性電荷輸送層中にさらに電
荷発生材料を含有することで、単層型の電子写真感光体
を構成することが、単層型の電子写真感光体のメリット
を活かせる点で好ましい。その場合、前記電荷発生材料
が有機顔料であり、且つ前記各両極性電荷輸送層中に占
める該有機顔料の割合が0.1〜10重量%の範囲内に
あることがより好ましい。
【0028】上記両極性電荷輸送層は、第1の本発明お
よび第2の本発明で提供する電子写真感光体の他、有機
電界発光素子、有機フォトリフラクティブ素子、有機光
センサー、有機太陽電池等の各種有機電子デバイスにも
活用できる。
【0029】これら第1の本発明および第2の本発明の
電子写真感光体は、少なくとも電子写真感光体を含む電
子写真装置に着脱自在なプロセスカートリッジにおい
て、前記電子写真感光体として、好ましく用いられる。
また、第1の本発明および第2の本発明の電子写真感光
体、あるいは、上記プロセスカートリッジは、一般の電
子写真装置に好ましく用いられる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態によっ
て、さらに詳しく説明する。 A:本発明の電子写真感光体の全体構成 本発明(第1の本発明および第2の本発明双方を意味す
る。以下、単に「本発明」という場合に、同様。)の電
子写真感光体における感光層としては、図1〜図3に示
す構成のものが挙げられる。ここで図1〜図3は、本発
明の電子写真感光体の模式断面図である。
【0031】図1においては、導電性支持体1表面に、
電荷発生層2が設けられ、その上に両極性電荷輸送層3
が設けられている。図2においては、導電性支持体1表
面に、両極性電荷輸送層3が設けられ、その上に電荷発
生層2が設けられている。図3においては、導電性支持
体1表面に、両極性電荷輸送層3が設けられ、その中に
電荷発生材料からなる微粒子4が分散されている。これ
らの電子写真感光体には、さらに所望により下引き層、
中間層、ブロッキング層、保護層、単極性電荷輸送層等
を設けることができる。
【0032】本発明の電子写真感光体における感光層構
成の中でも、特に両極性電荷輸送層中に電荷発生材料を
含有させてなる図3に示す単層構成は、本発明の好まし
い効果を顕著に発揮する。即ち、単層故の製造コストの
低さ、生産性の高さと云う製造上の利点を有し、上述し
た積層型感光体における干渉縞の問題の回避に不可欠な
導電性支持体表面の特殊な加工や、薄膜の電荷発生層に
起因する問題の回避に必要な、下引き層を設ける必要も
なく、この点でも製造コストの低減が実現できる。ま
た、電荷発生材料にて発生したホールとエレクトロンの
両者がそれぞれホール輸送性材料とエレクトロン輸送性
材料によって分離輸送されるため、高い電荷分離効率
(すなわち電荷発生効率)が達成され、優れた繰り返し
安定性が実現される。さらに、優れた両極性電荷輸送能
を有するため電荷発生材料の添加量も必要最少量で済
み、電荷発生材料による輸送特性の劣化も抑えられ、併
せて、機械的強度の低下も抑えられると云う卓越した効
果を奏する。加えて、電荷発生材料と両電荷輸送材料が
共存しており、光励起状態が速やかに電荷移動失活され
るため、通常の積層型感光体で見られるような光暴露に
よる電子写真感光体の光化学的な劣化が抑制されると云
う利点をも有する。そして、単層構成の電子写真感光体
であるため、廃棄された電子写真感光体から電子写真感
光体材料を回収、再生することも容易であり、リサイク
ルによる資源の有効利用、廃棄物の低減、コスト削減を
可能とする。
【0033】B:本発明における感光層 以下、本発明における感光層について、詳細に説明す
る。 (1)電荷発生層 本発明の電子写真感光体において、図1あるいは図2に
示すような、電荷発生材料を含有する電荷発生層を設け
る場合、該電荷発生材料としては、電荷発生能を有する
ものなら如何なるものでも利用可能であり、例えば、非
晶質セレン、六方晶セレン、セレン−テルル合金、セレ
ン−ヒ素合金、その他セレン化合物およびセレン合金、
酸化亜鉛、酸化チタン、a−シリコン、a−シリコンカ
ーバイド等の無機系光導電性材料;フタロシアニン系、
スクアリウム系、アントアントロン系、ペリレン系、ア
ゾ系、多環キノン系、ピレン系、ピロロピロール系、ピ
リリウム塩系、チアピリリウム塩系等の有機顔料および
染料等が挙げられる。また、これらの電荷発生材料は、
単独あるいは2種以上混合して用いることもできる。
【0034】これらの中でも有機顔料は安全性、堅牢性
等の点で好ましく、特に、フタロシアニン系顔料は、デ
ジタル式の電子写真装置に光源として現在広く使用され
ているLEDおよびレーザーダイオードの発信波長であ
る600〜850nmに優れた光感度を有するため、本
発明における電荷発生材料として特に好ましい。
【0035】フタロシアニン系顔料としては、無金属フ
タロシアニン類、金属フタロシアニン類、及びそれらの
誘導体が利用できる。金属フタロシアニン類の中心金属
としては、Cu、Ni、Zn、Co、Fe、V、Si、
Al、Sn、Ge、Ti、In、Ga、Mg、Pb、L
i等が挙げられ、またこれら中心金属の酸化物、水酸化
物、ハロゲン化物、アルキル化物、アルコキシ化物誘導
体も有効である。具体的には、チタニルフタロシアニ
ン、クロロガリウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウ
ムフタロシアニン、バナジルフタロシアニン、クロロイ
ンジウムフタロシアニン、ジクロロ錫フタロシアニン、
ジメトキシ珪素フタロシアニン等を挙げることができ
る。また、フタロシアニン環に任意の置換基が導入され
た置換フタロシアニンも使用することができる。さらに
また、フタロシアニン環中の任意の炭素原子が窒素原子
で置換されたアザフタロシアニン類も有効である。
【0036】これらフタロシアニン系顔料の形態として
は、電荷発生能を有する限りアルモルファスまたは全て
の結晶形のものが使用可能である。これ等フタロシアニ
ン系顔料の中でも、無金属フタロシアニン、チタニルフ
タロシアニン、クロロガリウムフタロシアニン、ヒドロ
キシガリウムフタロシアニン、およびジクロロ錫フタロ
シアニンは、特に優れた光感度を有しており、本発明に
用いる電荷発生材料として特に好ましい。
【0037】また、アゾ系顔料、多環キノン系顔料およ
びペリレン系顔料も電荷発生効率に優れるため、電荷発
生材料として好ましく使用できる。レーザー光のビーム
径は発信波長が短くなるほど小径化できるため、更なる
高画質化を目指し、露光用レーザーの短波長化の検討が
なされているが、これらの顔料は、紫外域から可視域に
高い光感度を有するため、短波長レーザー用の電荷発生
材料として特に好ましく用いることができる。
【0038】電荷発生層の形成方法としては、前記電荷
発生材料を真空蒸着法等により直接成膜する乾式法、前
記電荷発生材料と結着樹脂とを適当な溶剤に分散・溶解
させた塗布液を用い、これを塗布しさらに乾燥させる湿
式塗布法等が利用できる。湿式塗布法としては、ブレー
ド塗布法、ワイヤーバー塗布法、スプレー塗布法、浸漬
塗布法、ビード塗布法、エアーナイフ塗布法、カーテン
塗布法、リング塗布法等の通常の方法を用いることがで
きる。
【0039】電荷発生層の形成に結着樹脂を用いる場
合、その結着樹脂の種類は特に限定されないが、例え
ば、ビニルブチラール樹脂、ビニルホルマール樹脂、部
分変性ビニルアセタール樹脂、カーボネート樹脂、エス
テル樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、スチレン樹
脂、ビニルアセテート樹脂、酢酸ビニル樹脂、シリコー
ン樹脂、フェノール樹脂、ビニルカルバゾール樹脂等が
用いられる。これらの結着樹脂は、ブロック、ランダム
または交互共重合体であってもよく、また、単独あるい
は2種以上混合して用いてもよい。
【0040】電荷発生材料と結着樹脂との配合比(重量
比)は、10/1〜1/10の範囲が好ましい。より好
ましくは、5/1〜1/1の範囲に設定される。電荷発
生材料の結着樹脂に対する配合比が前記範囲より多い
と、暗減衰が増大し、また湿式塗布法では均質な膜を得
ることが困難になる。また、前記範囲より少ないと光感
度の低下、残留電位の増大等の障害が顕著となる。
【0041】塗布液調製時に用いる溶剤としては、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベン
ジルアルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレ
ン、クロロベンゼン、シクロヘキサノン、酢酸メチル、
酢酸ブチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、メチレ
ンクロライド、クロロホルム等の通常の有機溶剤を、単
独あるいは2種以上混合して用いることができる。上記
塗布液における溶剤の量としては、一概には言えない
が、塗布適性より、塗布液中の全固形分が1〜20重量
%の範囲になる量とすることが望ましい。また、本発明
で用いる電荷発生層の膜厚は一般的には、0.05〜5
μmが適当であり、より好ましくは0.1〜2.0μm
の範囲に設定される。
【0042】(2)両極性電荷輸送層 本発明に特有の構成である両極性電荷輸送層は、ホール
輸送性材料とエレクトロン輸送性材料とを含有するもの
であり、第1の本発明ではホール輸送性材料が、第2の
本発明ではエレクトロン輸送性材料が、それぞれ特定の
材料を用いることを特徴としている。また、かかる各両
極性電荷輸送層中にさらに電荷発生材料を含有すること
で、単層型の電子写真感光体を構成することも可能であ
る。
【0043】以下、本発明における両極性電荷輸送層に
ついて、第1の本発明と第2の本発明とに分け、最後に
両発明における各両極性電荷輸送層中にさらに電荷発生
材料を含有させる構成についてまとめて説明する。
【0044】a)第1の本発明 第1の本発明における両極性電荷輸送層は、前記ホール
輸送性材料が、下記一般式(1)で表される構造の少な
くとも1種を繰り返し単位として有するホール輸送性ポ
リエステル化合物(以下、「特定のホール輸送性ポリエ
ステル化合物」と称する場合がある。)であることを特
徴とするものである。
【0045】
【化3】
【0046】{上記式中、Ar1及びAr2はそれぞれ独
立に置換もしくは未置換のアリール基を示し、X1は芳
香族環構造を有する2価の炭化水素基またはヘテロ原子
含有炭化水素基を示し、X2及びX3はそれぞれ独立に置
換もしくは未置換のアリーレン基を示し、LはL1−C
OO−L2−OCO−L3(L1〜L3はそれぞれ独立に2
価の炭化水素基またはヘテロ原子含有炭化水素基を示
す)で表される2価の基を示し、mは0または1を示
す。}
【0047】特定のホール輸送性ポリエステル化合物を
用いることによって、高いホール輸送性、高い放電生成
物耐性、優れた機械的強度、エレクトロン輸送性材料と
の高い相溶性が実現される。また、エレクトロン輸送性
材料との高い相溶性の結果として、高いエレクトロン輸
送性がもたらされ、複合膜として優れた機械的強度が達
成される。
【0048】特定のホール輸送性ポリエステルの重量平
均分子量としては、成膜性の観点から2000以上であ
ることが好ましく、機械的強度の観点からは20000
以上であることがより好ましい。重量平均分子量の上限
に関しては、原理的な制約はないが、湿式塗布法にて成
膜を行う場合、塗布液に適当な粘度を与える必要があ
り、一般に5000000以下であることが要求され
る。
【0049】前記一般式(1)におけるAr1及びAr2
の具体例としては、フェニル基、メチルフェニル基、ジ
メチルフェニル基、トリメチルフェニル基、ビフェニル
基、ナフチル基、ピレニル基、フルオロフェニル基、ク
ロロフェニル基、メメトキシフェニル基等が挙げられ
る。
【0050】前記一般式(1)におけるX1の具体例と
しては、フェニレン基、ビフェニレン基、ターフェニレ
ン基、ナフチレン基、ピレニレン基、オキシビスフェニ
ル基、メチレンビスフェニル基、シクロヘキシリデンビ
スフェニル基等、およびこれらのメチル基置換誘導体あ
るいはハロゲン原子置換誘導体等が挙げられ、ホール輸
送能、放電生成物耐性等の点で、特に、ターフェニレン
基、3,3’−ジメチルビフェニレン基が好ましい。
【0051】前記一般式(1)におけるX2及びX3の具
体例としては、フェニレン基、ビフェニレン基等、およ
びこれらのメチル基置換誘導体あるいはハロゲン原子置
換誘導体等が挙げられる。
【0052】前記一般式(1)におけるL1〜L3として
は、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチ
レン基、シクロヘキシリデン基、オキシビスメチル基、
オキシビスエチル基、フェニレン基、フェニレンビスメ
チル基等の炭素数1〜12の炭化水素基またはヘテロ原
子含有炭化水素基が好ましい。
【0053】特定のホール輸送性ポリエステルの具体例
としては、特開平8−253568号公報の段落番号0
013〜段落番号0022(表1〜表10)に記載され
ているもの等が挙げられる。また、これらの合成方法に
ついては、同公報の段落番号0023〜段落番号003
0に、これらの合成例については、同公報の段落番号0
041〜段落番号0060に、それぞれ記載されてい
る。ただし、本発明における特定のホール輸送性ポリエ
ステルは、同公報に記載のものに限定されるものではな
い。
【0054】第1の本発明に用いられるエレクトロン輸
送性材料としては、エレクトロン輸送能を有し且つ前記
ホール輸送性ポリエステルと相溶性を有するものであれ
ば如何なるものでも構わないが、電子吸引性骨格に枝分
かれもしくは環構造を含む嵩高い炭化水素基を備えたエ
レクトロン輸送性低分子化合物であることが好ましい。
枝分かれもしくは環構造を含む嵩高い炭化水素基により
ホール輸送性ポリエステルとの高い相溶性と固溶状態の
高い安定性が発揮され、また枝分かれもしくは環構造を
含む嵩高い炭化水素基による立体障害により、一般的に
ホール輸送性材料とエレクトロン輸送性材料を混合した
ときに生起する電荷移動錯体の形成が抑制され、望まし
くない着色が抑えられると共に高い両極性電荷輸送能が
発揮される。
【0055】前記エレクトロン輸送性低分子化合物にお
ける電子吸引性骨格としては、具体的には、ジフェノキ
ノン骨格、キノン骨格、フルオレノン骨格、アントラキ
ノン骨格、イミド骨格等が挙げられる。
【0056】前記エレクトロン輸送性低分子化合物にお
ける炭化水素基に含まれる枝分かれ構造としては、具体
的には、イソプロピル構造、tert−ブチル構造、ネ
オペンチル構造等が挙げられる。
【0057】前記エレクトロン輸送性低分子化合物にお
ける炭化水素基に含まれる環構造としては、具体的に
は、シクロヘキシル構造、ノルボルニル構造、アダマン
チル構造等が挙げられる。
【0058】前記エレクトロン輸送性低分子化合物の中
でも、ジフェノキノン誘導体、フルオレノン誘導体、お
よびイミド誘導体は、高いエレクトロン輸送能を有し、
特に好ましい。本発明に用いる好ましいエレクトロン輸
送性低分子化合物の具体例としては、3,5−ジメチル
−3’,5’−ジイソプロピルジフェノキノン、3,5
−ジメチル−3’,5’−ジtert−ブチルジフェノ
キノン、3,5−ジメチル−3’,5’−ジシクロヘキ
シルジフェノキノン、(4−tert−ブトキシカルボ
ニル−9−フロオレニリデン)マロノニトリル、(4−
ノルボルノキシカルボニル−9−フロオレニリデン)マ
ロノニトリル、N−(m−メチルフェニル)トリニトロ
フルオレノイミン、N,N’−ジ−tert−ブチルベ
ンゼンテトラカルボン酸ジイミド、N,N’−ジ−te
rt−ブチルナフタレンテトラカルボン酸ジイミド、
N,N’−ジノルボルニルナフタレンテトラカルボン酸
ジイミド等が挙げられる。
【0059】第1の本発明における両極性電荷輸送層
中、特定のホール輸送性ポリエステルと前記エレクトロ
ン輸送性材料との配合比(重量比)は3:7〜8:2の
範囲内にあることが好ましく、4:6〜7:3の範囲内
がより好ましい。特定のホール輸送性ポリエステルの配
合比が前記範囲未満であると膜強度が低下し、他方、前
記範囲を超えるとエレクトロン輸送性材料の濃度が低く
なりすぎる結果としてエレクトロン輸送性が低下する場
合がある。
【0060】第1の本発明の両極性電荷輸送層の形成方
法としては、如何なる方法でも構わないが、製造コス
ト、設備の簡便性、量産性等の点で、浸漬塗布法、ブレ
ード塗布法、ワイヤーバー塗布法、スプレー塗布法、ビ
ード塗布法、エアーナイフ塗布法、カーテン塗布法、リ
ング塗布法等により塗布液を塗布し、これを乾燥して塗
膜を形成する湿式塗布法が好ましい。
【0061】上記塗布液は、特定のホール輸送性ポリエ
ステル化合物および前記エレクトロン輸送性材料の適量
を、適当な溶剤中に溶解させることによって調製され
る。かかる溶剤としては、トルエン、キシレン、クロロ
ベンゼン等の芳香族系溶剤、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等の環状エーテル系溶剤、ジクロロメタン、ジク
ロロエタン等のハロゲン系溶剤、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
系溶剤、酢酸ブチル、酢酸エチル等のエステル系溶剤、
シクロヘキサノール、ブタノール等のアルコール系溶剤
等を、単独または複数混合して用いることができる。上
記塗布液における溶剤の量としては、一概には言えない
が、塗布適性より、塗布液中の全固形分が5〜50重量
%の範囲になる量とすることが望ましい。
【0062】第1の本発明において、両極性電荷輸送層
の膜厚としては、5〜100μmの範囲とすることが一
般的であり、10〜40μmの範囲とすることが好まし
く、15〜35μmの範囲とすることがより好ましい。
【0063】b)第2の本発明 第2の本発明における両極性電荷輸送層は、前記エレク
トロン輸送性材料が、エレクトロン輸送性高分子化合物
であることを特徴とするものである。第2の本発明にお
いては、エレクトロン輸送性材料を高分子化合物とする
ことで、上述したエレクトロン輸送性材料の結晶化の問
題が回避される。
【0064】エレクトロン輸送性高分子化合物として
は、機械的強度、可とう性、溶解性等の点で、エレクト
ロン輸送活性基を側鎖および/または主鎖に有するポリ
エーテル化合物、ポリエステル化合物、ポリカーボネー
ト化合物、ポリアミド化合物、ポリウレタン化合物、ま
たはポリイミド化合物が好ましい。エレクトロン輸送活
性基としては、ジフェノキノン構造、フルオレノン構
造、フルオレニリデンマロノニトリル構造、フルオレノ
イミン構造、芳香族イミド構造を有するものが、高いエ
レクトロン輸送性を示し、好ましい。
【0065】エレクトロン輸送性高分子化合物の合成方
法としては、まずエレクトロン輸送活性基を有するモノ
マーを合成し、それを「新高分子実験学3、高分子の合
成・反応,高分子学会編,共立出版(1996)」等の
文献に記載の一般的な重合法にて重合し高分子化する方
法、あるいは、あらかじめ末端および/または側鎖に反
応性基を有する高分子化合物と、該反応性基と反応結合
し得る基を有するエレクトロン輸送性化合物と、を用意
し、両者を反応結合させる方法等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
【0066】エレクトロン輸送性高分子化合物の重量平
均分子量としては、成膜性の観点から2000以上であ
ることが好ましく、機械的強度の観点からは、2000
0以上であることがより好ましい。重量平均分子量の上
限に関しては、原理的な制約はないが、湿式塗布法にて
成膜を行う場合、塗布液に適当な粘度を与える必要があ
り、一般に5000000以下であることが要求され
る。
【0067】エレクトロン輸送性高分子化合物の具体例
としては、特開平11−228675号公報、特開平1
0−123739号公報、特開平10−10766号公
報号公報、特開平9−194535号公報、特開平9−
17932号公報7、特開平9−114120号公報、
特開平8−134019号公報、特開平8−30007
号公報、特開平4−353858号公報、特開平2−1
23370号公報、Jounal of Imagin
g Science and Technology
Vol.40,164−167(1996)、米国特許
第5,266,429号明細書等に記載の化合物が挙げ
られ、第2の本発明においては、それらのいずれをも用
いることが可能であるが、特に米国特許第5,266,
429号明細書に開示されている芳香族テトラカルボン
酸ジイミド構造を主鎖に有するポリエステル化合物等が
好ましい。
【0068】第2の本発明に用いるホール輸送性材料と
しては、ホール輸送性を有し、且つ前記第2の本発明に
おけるエレクトロン輸送性高分子化合物に固溶するもの
であれば如何なるものでも構わないが、トリアリールア
ミン構造を有する化合物を用いると、その両極性電荷輸
送層の機械的強度、熱安定性は特に優れたものとなり、
好ましい。これは、トリアリールアミン構造を有する化
合物が、そのプロペラ状の構造により結晶性が低いた
め、エレクトロン輸送性高分子化合物中に安定に固溶さ
れ、均質な複合膜が形成されるためと推定される。ま
た、トリアリールアミン構造を有する化合物は高いホー
ル輸送能を有し、ホール輸送性の点でも、好ましい。
【0069】トリアリールアミン構造を有する低分子化
合物としては、置換あるいは未置換のトリフェニルアミ
ン、置換あるいは未置換のテトラフェニルフェニレンジ
アミン、置換あるいは未置換のテトラフェニルベンジジ
ン、置換あるいは未置換のビス(ジフェニルアミノ)ター
フェニル等が挙げられる。置換基としては、アルキル
基、アリール基、ハロゲン原子、アルコキシ基等が挙げ
られる。
【0070】第2の本発明における両極性電荷輸送層
中、前記エレクトロン輸送性高分子化合物とホール輸送
性材料の配合比(重量比)は3:7〜8:2の範囲内に
あることが好ましく、5:5〜7:3の範囲内がより好
ましい。エレクトロン輸送性高分子化合物の配合比が前
記範囲未満であると膜強度が低下し、他方、前記範囲を
超えるとホール輸送性材料の濃度が低くなりすぎる結果
としてホール輸送性が低下する場合がある。
【0071】一般に電荷輸送性に関してはエレクトロン
輸送性材料よりもホール輸送性材料の方が優れているた
め、両極性電荷輸送材料において、両電荷の移動度を最
適に設定するには、輸送性の劣るエレクトロン輸送性材
料をホール輸送性材料よりも高濃度に存在させる必要が
ある。ホール輸送性高分子化合物とエレクトロン輸送性
低分子化合物を用いる従来の技術では、高いエレクトロ
ン移動度を得るにはエレクトロン輸送性低分子化合物の
濃度を50重量%以上にする必要があり、エレクトロン
輸送性低分子化合物の結晶化の問題に加え、膜中に占め
る高分子成分の割合が少なくなり機械的強度が犠牲にな
る。これに対し、エレクトロン輸送性高分子化合物とホ
ール輸送性低分子化合物を用いる第2の本発明では、ホ
ール輸送性低分子化合物の高い輸送性のお陰でホール輸
送性低分子化合物の割合をエレクトロン輸送性高分子化
合物より少なく設定して、最適な両極性電荷移動度が得
られるため、機械的強度的にも有利である。
【0072】第2の本発明の両極性電荷輸送層の形成方
法としては、如何なる方法でも構わないが、製造コス
ト、設備の簡便性、量産性等の点で、浸漬塗布法、ブレ
ード塗布法、ワイヤーバー塗布法、スプレー塗布法、ビ
ード塗布法、エアーナイフ塗布法、カーテン塗布法、リ
ング塗布法等により塗布液を塗布し、これを乾燥して塗
膜を形成する湿式塗布法が好ましい。
【0073】上記塗布液は、エレクトロン輸送性高分子
化合物および前記ホール輸送性材料の適量を、適当な溶
剤中に溶解させることによって調製される。かかる溶剤
としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジク
ロロベンゼン、クレゾール等の芳香族系溶剤、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル系溶剤、ジク
ロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン系溶剤、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン系溶剤、酢酸ブチル、酢酸エチル等の
エステル系溶剤、シクロヘキサノール、ブタノール等の
アルコール系溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド等のアミド系溶剤等を、単独または複数混合
して用いることができる。上記塗布液における溶剤の量
としては、一概には言えないが、塗布適性より、塗布液
中の全固形分が5〜50重量%の範囲になる量とするこ
とが望ましい。
【0074】第2の本発明において、両極性電荷輸送層
の膜厚としては、5〜100μmの範囲とすることが一
般的であり、10〜40μmの範囲とすることが好まし
く、15〜35μmの範囲とすることがより好ましい。
【0075】c)電荷発生材料を含有させる構成 本発明において、両極性電荷輸送層中に電荷発生材料を
含有させる場合には、第1の本発明および第2の本発明
のいずれにおいても、前記各塗布液中に適量の電荷発生
材料を含有させ、該塗布液を塗布し、これを乾燥するこ
とによって、電荷発生材料含有の両極性電荷輸送層を形
成することができる。電荷発生材料含有の両極性電荷輸
送層を形成し単層型の電子写真感光体を構成すること
は、単層型の電子写真感光体のメリットを活かせる点で
好ましい。
【0076】前記電荷発生材料として顔料等の不溶物を
用いる場合、均一且つ安定な塗布液を得るには、ボール
ミル法、ペイントシェーク法、アトライター法、サンド
ミル法、超音波法等の粉砕・分散法にて処理することに
よって塗布液を調製することが好ましい。使用し得る電
荷発生材料としては、電荷発生層の項で説明したものと
同一のものが挙げられ、その好ましいものも同様であ
る。
【0077】本発明において、両極性電荷輸送層に電荷
発生材料を含有させる場合、該電荷発生材料の含有量と
しては、0.05〜30重量%の範囲内にあることが好
ましく、0.1〜10重量%の範囲内にあることがより
好ましく、0.3〜5重量%の範囲内にあることがさら
に好ましい。電荷発生材料の含有量が0.05重量%未
満であると、感光層による吸光度が不足し、光感度が不
足したり、露光光源としてレーザー等の可干渉光を用
い、且つ鏡面の導電性支持体を使用した場合には干渉縞
の問題が発生する場合がある。他方、電荷発生材料の含
有量が30重量%を超えると、暗電荷の増加、繰り返し
安定性の低下、機械的強度の低下等の弊害が顕著とな
る。
【0078】C:本発明の電子写真感光体におけるその
他の構成 a)導電性支持体 本発明の電子写真感光体に用いる導電性支持体の材料と
しては、当業界で電子写真感光体に用いる導電性支持体
として利用され得る任意の種類から選択でき、不透明で
あっても透明であっても構わない。前記導電性支持体の
材料の具体例としては、アルミニウム、ニッケル、ステ
ンレス鋼等の金属類;アルミニウム、チタン、ニッケ
ル、クロム、ステンレス鋼、金、白金、ジルコニウム、
バナジウム、酸化錫、酸化インジウム、ITO等の薄膜
を設けたプラスチック、ガラスおよびセラミックス等;
導電性付与剤を塗布または含浸させた紙、プラスチッ
ク、ガラスおよびセラミックス等;が挙げられる。
【0079】本発明の電子写真感光体に用いる導電性支
持体の形状としては、ベルト状、ドラム状、シート状、
プレート状等、適宜の形状とすることができる。また、
本発明の電子写真感光体に用いる導電性支持体の表面に
は、必要に応じて、各種の処理を施すことができる。例
えば、電解酸化処理;薬品処理;砂目立て、荒切削、ホ
ーニング等の機械的粗面化処理;切削、研磨等による機
械的鏡面化処理;等を施すことができる。
【0080】b)下引き層 また、本発明においては、導電性支持体から感光層への
電荷の漏洩を阻止する目的および/または感光層を導電
性支持体に対して一体的に接着保持せしめる目的等のた
めに、導電性支持体と感光層との間に、下引き層を設け
ることもできる。
【0081】下引き層としては、公知のものを用いるこ
とができ、例えば、エチレン樹脂、アクリル樹脂、メタ
クリル樹脂、アミド樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル
樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、イミド樹脂、塩
化ビニリデン樹脂、ビニルアセタール樹脂、ビニルアル
コール樹脂、水溶性エステル樹脂、アルコール可溶性ナ
イロン樹脂、ニトロセルロース樹脂、アクリル酸樹脂、
アクリルアミド樹脂等の樹脂およびこれらの共重合体、
あるいは、ジルコニウムアルコキシド化合物、チタンア
ルコキシド化合物、シランカップリング剤等の硬化性金
属有機化合物を、単独または2種以上混合して用い、形
成することができる。また、帯電極性と同極性の電荷の
みを輸送し得る材料も下引き層として有効である。
【0082】下引き層の形成方法としては、ブレード塗
布法、ワイヤーバー塗布法、スプレー塗布法、浸漬塗布
法、ビード塗布法、エアーナイフ塗布法、カーテン塗布
法、リング塗布法等により塗布液を塗布し、これを乾燥
して塗膜を形成する通常の湿式塗布法を用いることがで
きる。かかる塗布液は、下引き層の構成成分を適当な溶
剤に溶解・分散させて調製することができる。下引き層
の膜厚は、0.005〜10μmが適当であり、より好
ましくは0.01〜5μmの範囲である。
【0083】c)単極性電荷輸送層 本発明の電子写真感光体においては、単極性電荷輸送層
を併設しても構わない。特に、図3の構成において、導
電性支持体1と両極性電荷輸送層3との間に帯電極性と
同極性の電荷を輸送する適当な単極性電荷輸送層を設け
ると、帯電性や、導電性支持体1と両極性電荷輸送層3
との間の接着性等において、改善効果がもたらされる場
合がある。また、図3の構成において、その表面に帯電
極性と逆極性の電荷を輸送する適当な単極性電荷輸送層
を設けると、耐磨耗性、転写性、クリーニング性等にお
いて、改善効果がもたらされる場合がある。
【0084】単極性電荷輸送層としては、特に限定され
ず、公知の電荷輸送層の構成をそのまま適用することが
できる。単極性電荷輸送層の形成方法としては、浸漬塗
布法、ブレード塗布法、ワイヤーバー塗布法、スプレー
塗布法、ビード塗布法、エアーナイフ塗布法、カーテン
塗布法、リング塗布法等により塗布液を塗布し、これを
乾燥して塗膜を形成する湿式塗布法が挙げられる。かか
る塗布液は、単極性電荷輸送層の構成成分を適当な溶剤
に溶解・分散させて調製することができる。単極性電荷
輸送層の膜厚は、0.1〜40μmの範囲、好ましくは
2〜10μmの範囲に設定される。
【0085】d)保護層 本発明において、感光層の上に必要に応じて設けてもよ
い保護層としては、帯電部材から発生するオゾンや酸化
性ガス等、および紫外光等の化学的・光学的ストレス、
あるいは、現像剤、紙、クリーニング部材等との接触に
起因する機械的ストレスから感光層を保護し、電子写真
感光体の実質的な寿命を改善するために有効である。
【0086】前記保護層は、一般に導電性材料を適当な
結着樹脂中に含有させて形成される。該導電性材料とし
ては、ジメチルフェロセン等のメタロセン化合物、酸化
アンチモン、酸化スズ、酸化チタン、酸化インジウム、
ITO等の金属酸化物等の材料を用いることができる
が、これらに限定されるものではない。
【0087】前記保護層形成に用いることができる結着
樹脂としては、アミド樹脂、ウレタン樹脂、エステル樹
脂、カーボネート樹脂、スチレン樹脂、アクリルアミド
樹脂、シリコーン樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂等の公知の樹脂を用いることができ
る。また、アモルファスカーボン等の半導電性無機膜も
保護層として用いることができる。
【0088】前記保護層の形成方法としては、浸漬塗布
法、ブレード塗布法、ワイヤーバー塗布法、スプレー塗
布法、ビード塗布法、エアーナイフ塗布法、カーテン塗
布法、リング塗布法等により塗布液を塗布し、これを乾
燥して塗膜を形成する湿式塗布法が挙げられる。かかる
塗布液は、保護層の構成成分を適当な溶剤に溶解・分散
させて調製することができる。保護層の膜厚は0.5〜
20μmの範囲が適当であり、より好ましくは1〜10
μmの範囲に設定される。
【0089】また、保護層を設けた場合、必要に応じ
て、感光層と保護層との間に、保護層から感光層への電
荷の漏洩を阻止するブロッキング層を設けることができ
る。このブロッキング層としては、保護層の場合と同様
に公知のものを用いることができる。
【0090】e)その他の添加剤 本発明の電子写真感光体においては、オゾンや酸化性ガ
ス、あるいは、光、熱による電子写真感光体の劣化を防
止する目的で、任意の層中に酸化防止剤、光安定剤、熱
安定剤等の添加剤を添加することができる。
【0091】酸化防止剤としては、公知のものを用いる
ことができ、例えば、ヒンダードフェノール、ヒンダー
ドアミン、パラフェニレンジアミン、ハイドロキノン、
スピロクロマン、スピロインダノンおよびそれらの誘導
体、有機硫黄化合物、有機燐化合物等が挙げられる。
【0092】光安定剤としては、公知のものを用いるこ
とができ、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾー
ル、ジチオカルバメート、テトラメチルピペリジン等の
誘導体、および、光励起状態をエネルギー移動あるいは
電荷移動により失活し得る電子吸引性化合物または電子
供与性化合物等が挙げられる。
【0093】熱安定剤としては、公知のものを用いるこ
とができる。さらに、表面磨耗の低減、転写性の向上、
クリーニング性の向上等を目的として、表面層(保護
層、感光層のいずれの場合であっても構わない)にフッ
素樹脂、シリカ等の微粒子を分散させてもよい。
【0094】D:本発明のプロセスカートリッジ プロセスカートリッジとは、電子写真装置の消耗部品を
適時交換する目的で、電子写真装置の構成部品のいくつ
かをカートリッジに組み込み、容易に交換作業を行える
ようにしたものである。プロセスカートリッジは、電子
写真装置の中に装着された状態で取引される他、交換部
品あるいは補修部品として、単体でも取引されている。
【0095】プロセスカートリッジに組み込まれ得る構
成部品としては、一般に、現像手段、帯電手段、露光手
段、およびクリーニング手段が挙げられ、これらをその
目的に応じて任意に組み合わせることができる。
【0096】本発明のプロセスカートリッジは、少なく
とも電子写真感光体と、必要に応じて上記構成部品の任
意の組み合わせ、を含み、かつ、該電子写真感光体が前
記本発明の電子写真感光体であることが特徴となる。プ
ロセスカートリッジに組み込まれ得る電子写真感光体以
外の構成部品については、特に制限は無く、従来公知の
物が問題無く採用され得る。
【0097】E:本発明の電子写真装置 本発明の電子写真感光体を搭載する電子写真装置として
は、電子写真法によるものであれば如何なるものでも構
わないが、特にデジタル処理された画像信号に基づき露
光を行う電子写真装置が好ましい。デジタル処理された
画像信号に基づき露光を行う電子写真装置とは、レーザ
ーまたはLED等の光源を用い、2値化またはパルス幅
変調や強度変調を行い多値化された信号に従い露光を行
う電子写真装置であり、例としてLEDプリンター、レ
ーザープリンター、レーザー露光式デジタル複写機など
を挙げることができる。本発明の電子写真装置として
は、単層型の電子写真感光体を用いた場合、電子写真感
光体の表面を負に帯電させる帯電器と反転現像方式の現
像器を備えたものが、画質等の点で、特に好ましい。
【0098】本発明の電子写真装置の一例を図4に模式
的に示す。図4の電子写真装置はレーザープリンターで
あり、電子写真感光体である円筒形の感光体ドラム11
の周りに、除電用光源である除電用LED12、帯電手
段である帯電用スコロトロン13、像露光手段である露
光用レーザー光学系14、現像器15、転写用接触帯電
ロール16、および、クリーニング手段であるブレード
式クリーニング器17が、この順序で配置されている。
露光用レーザー光学系14は、例えば発信波長780n
mの露光用レーザーダイオードを備えており、デジタル
処理された画像信号に基づき発光する。発光したレーザ
ー光14aはポリゴンミラーと複数のレンズ、ミラーに
より走査されながら電子写真感光体表面を露光するよう
に構成されている。尚、18は用紙を示す。
【0099】本発明の電子写真装置においては、感光体
ドラム11が本発明の電子写真感光体である。勿論、感
光体ドラム11と、任意の構成部品と、を含み、かつ、
該電子写真感光体が前記本発明の電子写真感光体である
プロセスカートリッジを含む構成であっても構わない。
【0100】本発明の電子写真装置について、図面を以
って説明したが、本発明はかかる構成に限定されるもの
ではなく、電子写真感光体以外の構成部品については、
特に制限は無く、従来公知の物が問題無く採用され得
る。
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
する。しかしながら、本発明は以下の実施例に限定され
るものではなく、当業者は電子写真技術の公知の知見か
ら、以下の実施例に変更を加えることが可能である。
【0101】[第1の本発明の実施例および比較例] (合成例1)N,N’−ビス(p,m−ジメチルフェニ
ル)−N,N’−ビス[p−(2−メトキシカルボニル
エチル)フェニル]−[3,3’−ジメチル−1,1’
−ビフェニル]−4,4’−ジアミン3kg、エチレン
グリコール9kg、および、テトラブトキシチタン25
gを混合し、窒素気流下で6時間加熱還流した。0.5
mmHgに減圧しエチレングリコールを留去しながら2
25℃に加熱し、さらに6時間反応を続けた。その後、
生成した樹脂を室温まで冷却し、トルエン30kgを加
え前記樹脂を溶解させ、0.5μm孔径のPTFE製フ
ィルターにて不溶分を除去した後、メチルエチルケトン
150kgを加え、沈降した高分子成分を分別した。こ
れをテトラヒドロフラン/イソプロパノールから再沈殿
化処理し、下記構造式(1)で示されるホール輸送性ポ
リエステル化合物2.0kgを得た。得られたホール輸
送性ポリエステル化合物の重量平均分子量をGPC分析
にて確認したところ、71000(ポリスチレン換算)
であった。
【0102】
【化4】
【0103】(実施例1)CuKαを線源とするX線回
折スペクトルにおいて、少なくともブラッグ角度(2θ
±0.2°)が、7.4°、16.6°、25.5°、
および28.3°に強い回折ピークを有するクロロガリ
ウムフタロシアニン微結晶2重量部、シクロヘキサノン
40重量部、トルエン160重量部、およびテトラヒド
ロフラン200重量部を混合し、SUS製ビーズととも
にペイントシェーク法で5時間分散処理した後、合成例
1で得られたホール輸送性ポリエステル化合物60重量
部と、エレクトロン輸送性材料である3,5−ジメチル
−3’,5’−ジシクロヘキシルジフェノキノン38重
量部と、を添加し、さらにボールミル法で2時間溶解分
散処理して、両極性電荷輸送層形成用の塗布液を調製し
た。
【0104】得られた塗布液を、表面を鏡面処理した3
0mm径のアルミニウム製ドラム(導電性支持体)表面
に浸漬塗布法にて塗布し、135℃において30分間加
熱乾燥して両極性電荷輸送層(感光層)を形成し、図3
に示す構成の単層型の電子写真感光体を作製した。尚、
感光層の膜厚は20μmであった。
【0105】このようにして得られた電子写真感光体を
市販のレーザープリンター(Laser Press4
150、富士ゼロックス社製)に搭載し、常温常湿環境
(25℃、45%RH)下にて、A4横方向に1万枚連
続で画出しし、プリント試験を行った。1枚目と1万枚
連続印字後の印字サンプルに対して、目視にて行った評
価結果を下記表1にまとめて示す。尚、評価に供した上
記レーザープリンターは、図4に示される構成であり、
負帯電用の帯電器と反転現像方式の現像器とを備えてい
る。
【0106】(実施例2)アルミニウム製ドラムとし
て、アルミナ粒子による湿式ホーニング処理にて表面を
粗面化(算術平均粗さRa=0.20μm)した30m
m径のアルミニウム製ドラムを用いた以外は、実施例1
と同様にして電子写真感光体を作製し、実施例1と同様
にして評価した。評価結果を下記表1にまとめて示す。
【0107】(実施例3)エレクトロン輸送性材料を、
(4−シクロヘキシロキシカルボニル−9−フルオレニ
リデン)マロノニトリルに変更した以外は、実施例1と
同様にして電子写真感光体を作製し、実施例1と同様に
して評価した。評価結果を下記表1にまとめて示す。
【0108】(比較例1)ホール輸送性ポリエステル化
合物の代わりに、絶縁性樹脂であるビスフェノールZタ
イプポリカーボネート(PC−Z、三菱瓦斯化学社製)
を用いた以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体
を作製し、実施例1と同様にして評価した。評価結果を
下記表1にまとめて示す。
【0109】(比較例2)エレクトロン輸送性材料を添
加せず、且つ、ホール輸送性ポリエステル化合物の添加
量を98重量部に変更した以外は、実施例1と同様にし
て電子写真感光体を作製し、実施例1と同様にして評価
した。評価結果を下記表1にまとめて示す。
【0110】(比較例3)CuKαを線源とするX線回
折スペクトルにおいて、少なくともブラッグ角度(2θ
±0.2°)が、7.4°、16.6°、25.5°、
および28.3°に強い回折ピークを有するクロロガリ
ウムフタロシアニン微結晶3重量部を、塩化ビニル−酢
酸ビニル−無水マレイン酸共重合体(VMCH、ユニオ
ンカーバイド社製)3重量部、キシレン60重量部、お
よび、酢酸ブチル40重量部と混合し、SUS製ビーズ
とともにペイントシェーク法で5時間分散処理して、電
荷発生層形成用の塗布液を調製した。得られた塗布液
を、表面を鏡面処理した30mm径のアルミニウム製ド
ラム(導電性支持体)表面に浸漬塗布法にて塗布し、1
35℃において5分間加熱乾燥し、膜厚0.2μmの電
荷発生層を形成した。
【0111】次に、合成例1で得られたホール輸送性ポ
リエステル化合物10重量部およびトルエン40重量部
を混合して電荷輸送層形成用の塗布液を調製した。得ら
れた塗布液を、浸漬塗布法で上記電荷発生層上に塗布
し、135℃において30分間加熱乾燥し、膜厚20μ
mの単極性電荷輸送層を形成し、積層型の電子写真感光
体を作製した。得られた電子写真感光体を実施例1と同
様にして評価した。ただし、当初から画質が著しく悪か
ったため、途中でプリント試験を中断した。評価結果を
下記表1にまとめて示す。
【0112】(比較例4)アルミニウム製ドラムとし
て、アルミナ粒子による湿式ホーニング処理にて表面を
粗面化(算術平均粗さRa=0.20μm)した30m
m径のアルミニウム製ドラムを用いた以外は、比較例1
と同様にして電子写真感光体を作製し、実施例1と同様
にして評価した。ただし、当初から画質が著しく悪かっ
たため、途中でプリント試験を中断した。評価結果を下
記表1にまとめて示す。
【0113】
【表1】
【0114】表1に示すように、第1の本発明の電子写
真感光体は、優れた電子写真特性を有し、長期に亘って
安定な高画質を提供することができることがわかる。
【0115】[第2の本発明の実施例および比較例] (合成例2)ナフタレンテトラカルボン酸二無水物4重
量部、11−アミノウンデカン酸16重量部、および
N,N−ジメチルアセトアミド300重量部からなる混
合溶液を、攪拌下20時間還流させた。1日放冷後、沈
降した結晶を濾取し、水およびイソプロパノールにて良
く洗浄した後、減圧乾燥を行い、両末端がカルボン酸の
ジイミド化合物を得た。
【0116】該ジイミド化合物10重量部、エチレング
リコール100重量部、およびテトラブトキシチタン
0.002重量部を、攪拌下6時間還流させた。その
後、減圧下エチレングリコールを留去し、さらに270
℃に昇温し、該温度に6時間保持した。その後、反応混
合物を室温まで冷却し、ジクロロメタンに溶解させ、該
溶液を大過剰のメタノール中に投入することにより、高
分子化合物を析出させた。該高分子化合物を濾取し、減
圧下100℃にて乾燥させ、下記構造式(2)で示され
る、エレクトロン輸送活性基としてナフタレンビスイミ
ド構造を主鎖に有する、エレクトロン輸送性ポリエステ
ル化合物7重量部を得た。得られたエレクトロン輸送性
ポリエステル化合物の重量平均分子量をGPC分析にて
確認したところ、36000(ポリスチレン換算)であ
った。
【0117】
【化5】
【0118】(実施例4)CuKαを線源とするX線回
折スペクトルにおいて、少なくともブラッグ角度(2θ
±0.2°)が、7.4°、16.6°、25.5°、
および28.3°に強い回折ピークを有するクロロガリ
ウムフタロシアニン微結晶3重量部、N,N−ジメチル
ホルムアミド80重量部、およびテトラヒドロフラン3
20重量部を混合し、SUS製ビーズとともにペイント
シェーク法で5時間分散処理した後、合成例2で得られ
たエレクトロン輸送性ポリエステル化合物67重量部
と、下記構造式(3)で示されるトリフェニルアミン構
造を有する、ホール輸送性低分子化合物30重量部を添
加し、さらにボールミル法で2時間溶解分散処理して、
両極性電荷輸送層形成用の塗布液を調製した。
【0119】
【化6】
【0120】得られた塗布液を、表面を鏡面処理した3
0mm径のアルミニウム製ドラム(導電性支持体)表面
に浸漬塗布法にて塗布し、135℃において60分間加
熱乾燥して両極性電荷輸送層(感光層)を形成し、図3
に示す構成の単層型の電子写真感光体を作製した。尚、
感光層の膜厚は15μmであった。
【0121】このようにして得られた電子写真感光体を
市販のレーザープリンター(Laser Press4
150、富士ゼロックス社製)に搭載し、高温常湿環境
(35℃、50%RH)下にて、A4横方向に5000
枚連続で画出しし、プリント試験を行った。1枚目と5
000枚連続印字後の印字サンプルに対して、目視にて
行った評価結果を下記表2にまとめて示す。尚、評価に
供した上記レーザープリンターは、図4に示される構成
であり、負帯電用の帯電器と反転現像方式の現像器とを
備えている。
【0122】(実施例5)アルミニウム製ドラムとし
て、アルミナ粒子による湿式ホーニング処理にて表面を
粗面化(算術平均粗さRa=0.20μm)した30m
m径のアルミニウム製ドラムを用いた以外は、実施例4
と同様にして電子写真感光体を作製し、実施例4と同様
にして評価した。評価結果を下記表2にまとめて示す。
【0123】(実施例6)ホール輸送性低分子化合物
を、下記構造式(4)で示されるトリフェニルアミン構
造を有する、ホール輸送性低分子化合物に変更した以外
は、実施例4と同様にして電子写真感光体を作製し、実
施例4と同様にして評価した。評価結果を下記表2にま
とめて示す。
【0124】
【化7】
【0125】(実施例7)ホール輸送性低分子化合物
を、下記構造式(5)で示されるトリフェニルアミン構
造を有する、ホール輸送性低分子化合物に変更し、エレ
クトロン輸送性ポリエステル化合物の添加量を62重量
部に変更し、且つ、酸化防止剤である2,6−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシトルエン5重量部を加え
た以外は、実施例4と同様にして電子写真感光体を作製
し、実施例4と同様にして評価した。評価結果を下記表
2にまとめて示す。
【0126】
【化8】
【0127】(実施例8)ホール輸送性低分子化合物
を、下記構造式(6)で示されるトリフェニルアミン構
造を有する、ホール輸送性低分子化合物に変更した以外
は、実施例7と同様にして電子写真感光体を作製し、実
施例4と同様にして評価した。評価結果を下記表2にま
とめて示す。
【0128】
【化9】
【0129】(実施例9)導電性支持体として、表面を
鏡面処理した84mm径のアルミニウム製ドラムを用い
た以外は、実施例4と同様にして電子写真感光体を作製
した。得られた電子写真感光体を市販のフルカラーレー
ザー複写機(A−Color935、富士ゼロックス社
製)に搭載し、高温常湿環境(35℃、50%RH)下
にて、A4横方向に1000枚連続で画出しし、複写試
験を行った。1枚目と1000枚連続印字後の印字サン
プルに対して、目視にて行った評価結果を下記表2にま
とめて示す。尚、評価に供したフルカラーレーザー複写
機は、負帯電用の帯電器と反転現像方式の現像器とを備
えている。
【0130】(比較例5)エレクトロン輸送性ポリエス
テル化合物の代わりに、絶縁性樹脂であるビスフェノー
ルZタイプポリカーボネート(PC−Z、三菱瓦斯化学
社製)を用いた以外は、実施例4と同様にして電子写真
感光体を作製し、実施例4と同様にして評価した。評価
結果を下記表2にまとめて示す。
【0131】(比較例6)ホール輸送性材料を添加せ
ず、且つ、エレクトロン輸送性ポリエステル化合物の添
加量を97重量部に変更した以外は、実施例4と同様に
して電子写真感光体を作製し、実施例4と同様にして評
価した。評価結果を下記表2にまとめて示す。
【0132】(比較例7)CuKαを線源とするX線回
折スペクトルにおいて、少なくともブラッグ角度(2θ
±0.2°)が、7.4°、16.6°、25.5°、
および28.3°に強い回折ピークを有するクロロガリ
ウムフタロシアニン微結晶3重量部を、塩化ビニル−酢
酸ビニル−マレイン酸共重合体(VMCH、ユニオンカ
ーバイド社製)3重量部、キシレン60重量部、およ
び、酢酸ブチル40重量部と混合し、SUS製ビーズと
ともにペイントシェーク法で5時間分散処理して、電荷
発生層形成用の塗布液を調製した。得られた塗布液を、
表面を鏡面処理した30mm径のアルミニウム製ドラム
(導電性支持体)表面に浸漬塗布法にて塗布し、135
℃において5分間加熱乾燥し、膜厚0.2μmの電荷発
生層を形成した。
【0133】次に、前記構造式(3)で示されるトリフ
ェニルアミン構造を有する、ホール輸送性低分子化合物
30重量部、ビスフェノールZタイプポリカーボネート
70重量部、シクロヘキサノン40重量部、およびテト
ラヒドロフラン360重量部を混合して電荷輸送層形成
用の塗布液を調製した。得られた塗布液を、浸漬塗布法
で上記電荷発生層上に塗布し、135℃において60分
間加熱乾燥し、膜厚15μmの単極性電荷輸送層を形成
し、積層型の電子写真感光体を作製した。得られた電子
写真感光体を実施例4と同様にして評価した。ただし、
当初から画質が著しく悪かったため、途中でプリント試
験を中断した。評価結果を下記表2にまとめて示す。
【0134】(比較例8)アルミニウム製ドラムとし
て、アルミナ粒子による湿式ホーニング処理にて表面を
粗面化(算術平均粗さRa=0.20μm)した30m
m径のアルミニウム製ドラムを用いた以外は、比較例7
と同様にして電子写真感光体を作製し、実施例4と同様
にして評価した。ただし、当初から画質が著しく悪かっ
たため、途中でプリント試験を中断した。評価結果を下
記表2にまとめて示す。
【0135】
【表2】
【0136】表2に示すように、第2の本発明の電子写
真感光体は、優れた熱安定性並びに繰り返し安定性を有
し、高温環境においても長期に亘って安定な高画質を提
供することができることがわかる。さらに、導電性基体
の表面性状にかかわらず干渉縞の発生が無く、また荒れ
た導電性基体を用い、且つ下引き層を形成しなくとも濃
度ムラが生じないと云う優れた特質を有し、既述の如き
積層型の電子写真感光体における問題点が払拭されてい
ることがわかる。
【0137】
【発明の効果】以上のように、本発明特有の両極性電荷
輸送層を備えた電子写真感光体は、高性能で且つ耐久性
に優れたものとなるという卓越した効果を奏する。その
結果、本発明の電子写真感光体を備えた電子写真装置
は、優れた画質を長期に亘り実現することができる。ま
た、従来の積層型の電子写真感光体における問題を払拭
し得る単層型の電子写真感光体を提供することができ、
低コストでの電子写真感光体の提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一例である電子写真感光体の模式断
面図である。
【図2】 本発明の他の一例である電子写真感光体の模
式断面図である。
【図3】 本発明の他の一例である電子写真感光体の模
式断面図である。
【図4】 本発明の電子写真装置の一例を示す模式構成
図である。
【符号の説明】
1:導電性支持体 2:電荷発生層 3:両極性電荷輸送層 4:微粒子 11:感光体ドラム(電子写真感光体) 12:除電用LED(除電用光源) 13:帯電用スコロトロン(帯電手段) 14:露光用レーザー光学系(像露光手段) 15:現像器 16:転写用接触帯電ロール 17:クリーニングブレード(クリーニング手段) 18:用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田甫 文明 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 岩崎 真宏 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内 Fターム(参考) 2H068 AA20 BA12 BA14 BA16 BA23 BA24 BB23 BB44 FA27 FC04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、感光層の一層として、ホー
    ル輸送性材料とエレクトロン輸送性材料とを含有する両
    極性電荷輸送層を備えた電子写真感光体であって、前記
    ホール輸送性材料が、下記一般式(1)で表される構造
    の少なくとも1種を繰り返し単位として有するホール輸
    送性ポリエステル化合物であることを特徴とする電子写
    真感光体。 【化1】 {上記式中、Ar1及びAr2はそれぞれ独立に置換もし
    くは未置換のアリール基を示し、X1は芳香族環構造を
    有する2価の炭化水素基またはヘテロ原子含有炭化水素
    基を示し、X2及びX3はそれぞれ独立に置換もしくは未
    置換のアリーレン基を示し、LはL1−COO−L2−O
    CO−L3(L1〜L3はそれぞれ独立に2価の炭化水素
    基またはヘテロ原子含有炭化水素基を示す)で表される
    2価の基を示し、mは0または1を示す。}
  2. 【請求項2】 少なくとも、感光層の一層として、ホー
    ル輸送性材料とエレクトロン輸送性材料とを含有する両
    極性電荷輸送層を備えた電子写真感光体であって、前記
    エレクトロン輸送性材料が、エレクトロン輸送性高分子
    化合物であることを特徴とする電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の電子写真感光
    体を含むことを特徴とする、電子写真装置に着脱自在な
    プロセスカートリッジ。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の電子写真感光
    体、あるいは、請求項3に記載のプロセスカートリッジ
    を含むことを特徴とする電子写真装置。
JP2000078263A 2000-03-21 2000-03-21 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置 Pending JP2001265035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078263A JP2001265035A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078263A JP2001265035A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265035A true JP2001265035A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18595700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078263A Pending JP2001265035A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001265035A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213002A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ジアミン含有高分子化合物およびそれを用いる有機電界発光素子
JP2005215677A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Xerox Corp 光導電性撮像部材
JP2012022209A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用像保持体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2015141249A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2015184572A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003213002A (ja) * 2001-11-19 2003-07-30 Mitsubishi Chemicals Corp 芳香族ジアミン含有高分子化合物およびそれを用いる有機電界発光素子
JP2005215677A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Xerox Corp 光導電性撮像部材
JP2012022209A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用像保持体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2015141249A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2015184572A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1990682B1 (en) Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the same
JP6842992B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法
JP2001265031A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び、電子写真装置
JPH117142A (ja) 光導電性画像形成部材
JP2017111427A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP4316634B2 (ja) エナミン化合物を含有する電子写真感光体とそれを備えた画像形成装置およびエナミン化合物とその製造方法
JP4832182B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3604731B2 (ja) 有機光導電体用の架橋ポリビニルブチラールバインダー
US5952140A (en) Bipolar charge transport materials useful in electrophotography
JP6191174B2 (ja) 感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2001265033A (ja) 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5117129B2 (ja) ジアミン化合物を含有する電子写真感光体とそれを備えた画像形成装置
JP2001265035A (ja) 電子写真感光体、並びにそれを用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2021021858A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
CN1085352C (zh) 包括氧钛酞菁的电摄影元件、处理盒及电摄影设备
JP4741441B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6248400B2 (ja) 感光体及び画像形成装置
JP2009014857A (ja) トリアミン化合物を含有する電子写真感光体、およびそれを備える画像形成装置
JP7395118B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ、アルカンジオール付加チタンポルフィラジン誘導体、及びその組成物
JP4741440B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6465177B2 (ja) 化合物
JP5152300B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP5114094B2 (ja) ジアミン化合物を含有する電子写真感光体とそれを備えた画像形成装置
JP4982276B2 (ja) ジアミン化合物を含有する電子写真感光体とそれを備えた画像形成装置
JP2008281782A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置