JP2001262697A - 角形鋼管柱と鉄骨梁の接合構造 - Google Patents

角形鋼管柱と鉄骨梁の接合構造

Info

Publication number
JP2001262697A
JP2001262697A JP2000078829A JP2000078829A JP2001262697A JP 2001262697 A JP2001262697 A JP 2001262697A JP 2000078829 A JP2000078829 A JP 2000078829A JP 2000078829 A JP2000078829 A JP 2000078829A JP 2001262697 A JP2001262697 A JP 2001262697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
divided
diaphragms
steel
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000078829A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Mitsunari
和昭 光成
Masaru Tanaka
勝 田中
Ryuichi Matsuo
隆一 松尾
Takeyuki Ochi
健之 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araigumi Co Ltd
Original Assignee
Araigumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araigumi Co Ltd filed Critical Araigumi Co Ltd
Priority to JP2000078829A priority Critical patent/JP2001262697A/ja
Publication of JP2001262697A publication Critical patent/JP2001262697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 角形鋼管柱に溶接された外ダイアフラムで鉄
骨梁を接合する柱梁接合構造を省スペース的に構成す
る。 【解決手段】 角形鋼管柱1に1本の鉄骨梁3を接合す
る1つの外ダイアフラム22を2枚の分割ダイアフラム
23,24に分割し、各分割ダイアフラム23,24を
角形鋼管柱1の1つの柱面1aの幅方向に隅肉溶接し、
かつ、各分割ダイアフラム23,24を前記柱面1aに
直交して隣接する柱面の幅方向略半分の領域だけまで延
在させてこの幅方向略半分の領域に隅肉溶接し、隣接す
る柱面の間のコーナ部1cには溶接しないようにした柱
梁接合構造で、2枚の分割ダイアフラム23,24のス
リット間隔gで対向する各先端部に1本の鉄骨梁3のフ
ランジ端部を接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、角形鋼管柱に鉄骨
梁を外ダイアフラムを使用して接合した柱梁接合構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】鉄骨建造物における角形鋼管柱と鉄骨梁
のフランジ部との接合方法としては、鋼管柱と梁フラン
ジ部とを連結するダイヤフラムが柱を横断しかつ柱の外
側に所定長だけ突出した通しダイヤフラム方式と、ダイ
ヤフラムが柱を貫通しない外ダイヤフラム方式が知られ
ている。前者の通しダイヤフラム方式はダイヤフラムの
外側突出長が比較的短くて済むので工場から現場への輸
送がしやすく施工上もダイヤフラムが邪魔にならないな
どの利点を有するが、ダイヤフラムを柱に貫通させるた
めに柱をいったん切断してダイヤフラムを入れた後、再
び柱の小口端を溶接しなければならないという煩わしさ
がある上、柱の最も応力的に厳しい箇所に溶接部が位置
する関係で溶接や構造設計に厳しい条件が求められ、コ
スト的には不利である。
【0003】一方、後者の外ダイヤフラム方式はダイヤ
フラムの外側突出長が通しダイヤフラムよりも長くなる
関係で工場から現場への輸送性に難点があり施工上もダ
イヤフラムが邪魔になるという問題はあるが、柱を切断
せずにダイヤフラムを柱面に隅肉溶接すればよいので柱
の強度維持が容易であり、耐震性とコスト的有利性のた
め広く採用される傾向にある。この外ダイヤフラム方式
は、図19(A)に示すように角形鋼管柱1の回りのダ
イヤフラム2を一枚物のダイヤフラムで構成し、ダイヤ
フラム2中央に形成した挿通孔2aに柱1を通す一枚ダ
イヤフラムタイプと、ダイヤフラム2を小片4枚で構成
して柱の角部近傍(図19(A)中に点線Wで示す)で
小片ダイヤフラム相互を溶接する分割ダイヤフラムタイ
プとがある。いずれのタイプでも図19(B)に示すよ
うに通常は上下ダイヤフラム2が垂直スチフナー4で溶
接連結されると共に、この垂直スチフナー4が各柱面の
中央部に溶接されてダイヤフラム2が補強される。そし
て、H形鋼の梁3のフランジ部3bとダイヤフラム2、
及び、梁ウェブ部3aと垂直スチフナー4とが、連結板
5とボルト6にてそれぞれ連結される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の外ダイヤフラム
方式では、図19(B)のように梁に上下方向の曲げモ
ーメントMが作用した場合に、この曲げモーメントMが
垂直スチフナー4を介して柱面に圧縮引張り応力として
作用し、柱面に図19(C)のような局部座屈Bを生じ
易い。この局部座屈Bに対する耐性を高めるには、ダイ
アフラム2と柱面とを完全溶込溶接にて接合するなど高
度な施工技術が必要であり、施工期間と施工コストの点
で問題となっていた。
【0005】本発明の目的は、施工期間が短く施工コス
トも安くて済み、かつ、角形鋼管柱に局部座屈が生じに
くい柱梁接合構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、角形鋼管柱の柱面に直交させて溶接された上
下一対の外ダイアフラムの先端部で鉄骨梁の上下のフラ
ンジ端部を接合した柱梁接合構造において、角形鋼管柱
の任意の1柱面に直交する外ダイアフラムが前記1柱面
の幅方向で2分割した2枚の分割ダイアフラムで構成さ
れ、この2枚の各分割ダイアフラムが前記1柱面からこ
の1柱面の両隣りの各柱面に延在して各柱面に溶接さ
れ、この2枚一対の分割ダイアフラムの先端部に1本の
鉄骨梁を接合したことを特徴とする(請求項1の発
明)。
【0007】ここで、1本の鉄骨梁を接合する外ダイア
フラムを2分割した2枚の分割ダイアフラムは、その各
々の先端部で1本の鉄骨梁のフランジ端部の半分ずつに
接合される。鉄骨梁の上下方向の曲げモーメントは各分
割ダイアフラムに水平方向の圧縮引張応力として作用す
るが、この圧縮引張応力は角形鋼管柱の正面ではなく主
として側面に伝達され、角形鋼管柱の正面における引張
圧縮抵抗に比べて遥かに余裕のある角形鋼管柱側面での
剪断抵抗にて鉄骨梁の曲げ応力を確実に支持することが
できる共に、角形鋼管柱正面における局部座屈を効果的
に防止ないし抑制することができる。また、本発明は角
形鋼管柱と外ダイヤフラムとの間の剪断抵抗にてウェブ
部応力ないしフランジ部応力を支持するため、角形鋼管
柱に対する外ダイヤフラムの溶接強度条件を緩和でき、
従来の高強度溶接である完全溶込溶接に代えて例えば隅
肉溶接など施工期間と施工コストの面で有利な溶接方法
を採用することが可能となる。
【0008】また、本発明においては、上記一対の分割
ダイアフラムの角形鋼管柱の柱面と直交する方向の分割
面部分を一定のスリット間隔で分離対向させたことを特
徴とする(請求項2の発明)。このように一対の分割ダ
イアフラムの分割面部分を一定のスリット間隔で対向さ
せると、このスリット間隔に鉄骨梁のウェブを連結する
連結板等を挿入すること等が可能となって、鉄骨梁のよ
り多様な接合形態が選択できる。
【0009】また、本発明においては、上記角形鋼管柱
の隣接する2柱面のコーナ部を除く柱面に2枚の各分割
ダイアフラムを隅肉溶接したことを特徴とする(請求項
3の発明)。このように分割ダイアフラムを角形鋼管柱
に隅肉溶接すると、角形鋼管柱のコーナ部に分割ダイア
フラムからの応力が集中することが回避されて、角形鋼
管柱と分割ダイアフラムの溶接強度が安定する。
【0010】さらに、本発明においては、上記角形鋼管
柱の任意の1柱面に取り付けられる2枚の分割ダイアフ
ラムと、前記1柱面に隣接する別の1柱面に取り付けら
れる2枚の分割ダイアフラムの内の、隣接する2柱面の
コーナ部側に在って相互に隣接する2つの分割ダイアフ
ラムが一体製作された1枚の分割ダイアフラムであるこ
とを特徴とする(請求項4の発明)。つまり、角形鋼管
柱の隣接する2柱面に2本の鉄骨梁を同一高さで接合す
る場合において、隣接する2柱面のコーナ部に取り付け
られる2枚の分割ダイアフラムを別体とするのではなく
始めから一体化しておいて、分割ダイアフラムの数を低
減させるのである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の各種の実施形態を図1乃
至図18を参照して説明する。
【0012】図1(A)、(B)に示される柱梁接合構
造は1本の角形鋼管柱1に1本の鉄骨梁3を接合する基
本構造を示し、角形鋼管柱1に溶接されて1本の鉄骨梁
3を接合する上下一対の外ダイアフラム22を特徴とす
る。上下一対の外ダイアフラム22は同一形状で、一方
の外ダイアフラム22は角形鋼管柱1の1つの柱面1a
と直交する水平鋼板で、柱面1aの幅方向で例えば等分
に2分割した左右2枚の分割ダイアフラム23、24で
構成され、この左右一対の各分割ダイアフラム23、2
4の先端部で1本の鉄骨梁3のフランジ端部が溶接で、
或いは、後述するように高力ボルト等の別部材を介して
接合される。
【0013】2枚の各分割ダイアフラム23、24は角
形鋼管柱1の1つの柱面1aの中心線から左右に等分割
された線対称形状で、1つの柱面1aとその両隣りの各
柱面1aの間のコーナ部1cの近傍に嵌着されるL形の
取付座部23a、24aと、L形取付座部23a、24
aの1辺部から延在する梁接合部23b、24bを有す
る。一方の分割ダイアフラム23はそのL形取付座部2
3aを角形鋼管柱1の1柱面1aの幅方向略半分の部所
と、この1柱面1aに隣接する別の1柱面1aの幅方向
略半分の部所に溶接、例えば図12の部分断面A、Bに
示すように隅肉溶接され、また、L形取付座部23aの
コーナ凹面と角形鋼管柱1のコーナ部1cは図12の部
分断面Cに示すように溶接されないで分離される。な
お、図12AはI形隅肉溶接が、図12BはK形隅肉溶
接の各形態が示されるが、これら形態に限定されない。
【0014】以上の一方の分割ダイアフラム23と同様
にして、他方の分割ダイアフラム24も角形鋼管柱1に
一方の分割ダイアフラム23と同一高さで溶接される。
左右2枚の分割ダイアフラム23,24を角形鋼管柱1
に同一高さで水平に溶接したとき、両分割ダイアフラム
23,24の互いに対向する分割面部分23c、24c
の間に所定幅のスリット間隔gを形成して、各分割ダイ
アフラム同士を直接には溶接接合しない。図1(B)に
示すように左右一対の分割ダイアフラム23,24の先
端部にH形鋼の鉄骨梁3を接合したとき、鉄骨梁3から
分割ダイアフラム23,24に加わる梁荷重の曲げモー
メント、剪断力がL形取付座部23a、24aを介して
荷重方向と平行な角形鋼管柱1の柱面1aに加わる。こ
の梁荷重方向と平行な柱面1aに加わる剪断力に対する
強度、耐荷重性は、L形取付座部23a、24aを柱面
1aに隅肉溶接することで高度に安定して、常に高耐荷
重性が確保される。また、L形取付座部23a、24a
を梁荷重方向と平行な方向の柱面1aの幅方向略半分の
部所にだけ隅肉溶接することで、十分な高耐荷重性が確
保される。つまり、L形取付座部23a、24aを延長
させて梁荷重方向と平行な柱面1aの幅方向略半分以上
の部所に隅肉溶接して耐荷重性を増大させることも可能
であるが、その必要性が無くて、L形取付座部23a、
24bを1つの柱面1aの幅方向略半分の長さだけにす
ることが、後述する空スペース確保の理由で重要であ
る。また、L形取付座部23a、24aのコーナ凹面を
角形鋼管柱1のコーナ部1cに溶接せずに分離させるこ
とで、梁荷重がコーナ部1cに加わらず、柱コーナ部の
荷重集中に伴う亀裂発生等の破損が未然に回避されて、
柱ダイアフラム間の溶接箇所の強度が安定する。
【0015】以上の左右一対の分割ダイアフラム23,
24を角形鋼管柱1に溶接して1本の梁接合用外ダイア
フラム22を形成すると、鋼管柱1の外面の外ダイアフ
ラ22と反対側の約半分の領域は外ダイアフラム等の張
り出し部材の無い平坦な空スペースを確保した柱面とな
るため、この鋼管柱1に外ダイアフラム22を工場溶接
して運搬する際に上記空スペースを利用することで外ダ
イアフラム22があまり邪魔をせず、鋼管柱類の運搬効
率が良くなる。また、外ダイアフラム22の板厚を大き
くしてサイズの縮小を図れば、尚更に運搬効率が良くな
る。また、1本の鉄骨梁3を接合するための分割型外ダ
イアフラム22が角形鋼管柱1の外周の半周部分にだけ
形成されることになって、その全体サイズの縮小と材料
の低減が可能となる。さらに、2分割された分割ダイア
フラム23,24を所定のスリット間隔gで対向するよ
うにして角形鋼管柱1に嵌着するようにすることで、分
割ダイアフラム23,24の内周と角形鋼管柱1の外周
の多少の相対寸法誤差がスリット間隔gで吸収されて、
角形鋼管柱1の外周に一対の分割ダイアフラム23,2
4をがた付き無く嵌着し溶接することが容易になる。な
お、必要に応じて、図1(B)で鉄骨梁3のウェブ3a
両側面を一対の図示しない連結板を使用してボルト締め
にて挟み込み、この一対の連結板の上下縁を上下の外ダ
イヤフラム22に隅肉溶接すると共に、一対の連結板の
先端縁を鋼管柱1の柱面1aにも隅肉溶接することによ
り、鉄骨梁3の重力方向の荷重を一対の連結板と柱面1
aとの間の余裕のある剪断力にて安定的に支持するよう
にしてもよい。
【0016】図2(A)、(B)と図3(A)、(B)
に、図1の上下一対の外ダイアフラム22と1本の鉄骨
梁3の具体的接合構造例を示す。図3(A)、(B)に
示すように上下一対の外ダイアフラム22のスリット間
隔gの先端部に1枚の縦長鋼板の連結板30の上下端部
を溶接し、上下一対の外ダイアフラム22の各分割ダイ
アフラム23,24の先端と鉄骨梁3のフランジ3bの
先端を突き合わせて、両先端部を上下一対のカバープレ
ート41、42と複数本の高力ボルト50で連結し、鉄
骨梁3のウェブ3aの先端部と連結板30を突き合わせ
て左右一対のウェブ継手板61と複数本の高力ボルト7
0で連結する。カバープレート41、42は鉄骨梁3の
フランジ3bの曲げモーメントに対する補強板を兼ねる
もので、フランジ3bより高強度の鋼板を使用すること
が望ましい。上下一対の外ダイアフラム22に固定され
た連結板30に鉄骨梁3のウェブ3aを連結すること
で、鉄骨梁3の接合強度が増す。このような連結板30
の外ダイアフラム22への固定は、外ダイアフラム22
を2分割型にして積極的に形成したスリット間隔gを利
用することで簡単、確実にできるようになる。
【0017】なお、図3に示すように連結板30の上下
端部を上下一対の外ダイアフラム22から突出させた場
合は、この突出端部の両側にカバープレート41の2枚
を配置するようにする。また、図4に示すように連結板
30の上下端部を上下一対の外ダイアフラム22から突
出させないようにした場合は、図5に示すようにカバー
プレート41を1枚鋼板で構成すればよい。
【0018】また、角形鋼管柱1に2本の鉄骨梁3を段
差を付けて接合する場合、例えば図2(B)の鎖線で示
すように1本の角形鋼管柱1に上記分割型外ダイアフラ
ム22と、これと同じ分割型外ダイアフラム22’を段
差を付けて溶接して、各一対の外ダイアフラム22,2
2’に鉄骨梁3,3’を接合することが可能である。こ
の場合、角形鋼管柱1の外面の外ダイアフラム22と反
対側、及び、他の外ダイアフラム22’の反対側が張り
出し部材の無い空スペースの平坦面であるので、各外ダ
イアフラム22,22’が相互に邪魔することが無く
て、両者共に鋼管柱1に容易に取り付けることができ、
これにより段差のある鉄骨梁接合の設計が容易になる。
【0019】図6に示される実施形態の柱梁接合構造
は、角形鋼管柱1に同一高さで直交方向に2本の鉄骨梁
3、3を接合するもので、この場合の外ダイアフラム2
2は、図13に示すような形状の3枚の分割ダイアフラ
ム23,24,25に分割される。3枚の内の2枚の分
割ダイアフラム23,24は図1と同一形状であり、残
りの1枚は2枚の分割ダイアフラム23,24を背中合
わせ的に一体化したものに相当する。この1枚の分割ダ
イアフラム25が角形鋼管柱1の1つのコーナ部1cに
水平に嵌着されて部分的に隅肉溶接され、その両側に水
平に他の分割ダイアフラム23,24が隅肉溶接され
る。一方の分割ダイアフラム23の先端部とこの先端部
に対峙する分割ダイアフラム25の一方の先端部に1本
の鉄骨梁3が接合され、他方の分割ダイアフラム24の
先端部とこの先端部に対峙する分割ダイアフラム25の
他方の先端部に別の1本の鉄骨梁3が接合される。この
ような鉄骨梁接合の具体的構造が図8に示される。
【0020】図7に示される実施形態の柱梁接合構造
は、角形鋼管柱1に同一高さで3本の鉄骨梁3、…を直
交3方向に接合するもので、この場合の外ダイアフラム
22は同一形状の2枚の分割ダイアフラム23,24
と、別の同一形状の2枚の分割ダイアフラム25、25
の計4枚に分割される。4枚の内の2枚の分割ダイアフ
ラム23,24は図1と同一形状であり、残りの2枚の
分割ダイアフラム25,25は図6の分割ダイアフラム
25と同一形状である。この2枚の分割ダイアフラム2
5、25が角形鋼管柱1の1つの柱面1aの両側の2コ
ーナ部1cに水平に嵌着されて部分的に隅肉溶接され、
角形鋼管柱1の残りの2コーナ部1cに2枚の分割ダイ
アフラム23,24が嵌着されて部分的に隅肉溶接され
る。2枚の分割ダイアフラム23、24の先端部とこの
各先端部に対峙する2枚の分割ダイアフラム25、25
の外側先端部に2本の鉄骨梁3、3が接合され、2枚の
分割ダイアフラム25,25の内側先端部に別の1本の
鉄骨梁3が接合される。このような鉄骨梁接合の具体的
構造が図9に示される。
【0021】図8(A)、(B)に示される実施形態の
柱梁接合構造は、角形鋼管柱1に同一高さで4本の鉄骨
梁3、…を直交4方向に接合するもので、この場合の外
ダイアフラム22は同一形状の4枚の分割ダイアフラム
25,…に分割される。4枚の各分割ダイアフラム2
5,…は、図6と図7の分割ダイアフラム25と同一形
状である。この4枚の分割ダイアフラム25、…が角形
鋼管柱1の4つのコーナ部に水平に嵌着されて部分的に
隅肉溶接される。4枚の分割ダイアフラム25,…の隣
接する2枚の各先端部に計4本の鉄骨梁3、…が接合さ
れる。このような鉄骨梁接合の具体的構造が図11
(A)、(B)に示される。
【0022】図14と図15に示される実施形態の柱梁
接合構造は、角形鋼管柱1に鉄骨梁3を偏心させて接合
するものである。図14は1本の鉄骨梁3を接合する1
つの外ダイアフラム22を、幅狭の分割ダイアフラム2
3’と幅広の分割ダイアフラム24’の2枚に分割して
構成される。角形鋼管柱1の1つの柱面1aに同一高さ
で幅狭の分割ダイアフラム23’と幅広の分割ダイアフ
ラム24’を溶接し、両者の間で形成されるスリット間
隔gを柱面1aの中心線から幅狭分割ダイアフラム2
3’側にずらして、両分割ダイアフラム23’、24’
の先端部に接合される1本の鉄骨梁3を角形鋼管柱1に
対して偏心させる。このような2分割型外ダイアフラム
22を角形鋼管柱1の左右に一対を連結することで、2
本の鉄骨梁3、3が鋼管柱1の左右に直線状に接合され
る。
【0023】図15は角形鋼管柱1に2本の鉄骨梁3,
3を直交させて接合する場合で、この場合の外ダイアフ
ラム22は3枚の分割ダイアフラム23’、23’、2
5’に分割される。2枚の分割ダイアフラム23’、2
3’は図14の幅狭の分割ダイアフラム23’と同一形
状であり、残り1枚の分割ダイアフラム25’は図14
の幅広の分割ダイアフラム24’の2枚を背中合わせ的
に一体化したものに相当する。この1枚の分割ダイアフ
ラム25’が角形鋼管柱1の1コーナ部1cに嵌着して
部分的に隅肉溶接され、その両側に2枚の分割ダイアフ
ラム23’、23’が配置されて、2本の直交する鉄骨
梁3,3の各々が角形鋼管柱1に偏心して接合される。
【0024】図14と図15の柱梁接合構造において
は、幅狭分割ダイアフラム23’、23’の角形鋼管柱
1の柱面からの突出長を短くすることが可能であるの
で、角形鋼管柱1の梁が接合されず、かつ、梁が偏心す
る側の柱面でのダイアフラム突起物のサイズが小さくで
きて、鉄骨建造物の外観寸法等の設計の自由度が増す。
【0025】なお、以上の各実施形態においては1本の
鉄骨梁に対する2分割型外ダイアフラムと鉄骨梁の接合
に、連結板やカバープレート等の別部品を使用したが、
これら別部品を使用することなく2分割型外ダイアフラ
ムと鉄骨梁とを直接に溶接接合してもよい。また、鉄骨
梁はH形鋼の単一梁構造で説明したが、複梁や組立梁で
あってもよい。
【0026】次に、図16〜図18に基づき本発明の3
つの変形例につき説明する。図16(A)(B)は、上
下の分割ダイヤフラム25を相互に連結する連結板30
a(30b)をやや幅広にして角形鋼管柱1の側面中央
に隅肉溶接したものである。その他の部分は図11と基
本的に同じである。連結板30aの鋼管柱1側上下角部
は図16(B)左側のようにコ字状に切欠いてもよく、
これによりダイヤフラム25と鋼管柱1との隅肉溶接部
との交差を避けることができ、溶接の作業性を向上でき
る。図16(B)右側はコ字状に切欠かない連結板30
bを示す。連結板30a(30b)の上下両端部はダイ
ヤフラム25に隅肉溶接するが、この上下両端部は図1
6(B)左側のようにダイヤフラム25からやや突出さ
せてもよい。
【0027】図17(A)(B)は鉄骨梁3の連結端部
を鋼管柱1に最接近させ、鋼管柱1の各柱面に隅肉溶接
にて一対で固定された取付金具70に対して、鉄骨梁3
のウェブ3aをボルト(又は溶接)止めしたものであ
る。なお、鉄骨梁3のフランジ3bはダイヤフラム25
にボルト止めする。
【0028】図18(A)(B)は基本的に図17
(A)(B)と同様であって、鉄骨梁3のフランジ3b
をダイヤフラム25にボルト止めにて取付けるためにフ
ランジ3bの上下にカバープレート41を配し、鉄骨梁
3のフランジ3bとダイヤフラム25とを面一状に配し
たものである。なお、鉄骨梁3のウェブ3aはフランジ
3bの終端から少し突出させることになる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、角形鋼管柱に鉄骨梁を
接合する外ダイアフラムを鋼管柱側面に延在させて溶接
すると共に、上下の外ダイヤフラム間を連結し鋼管柱に
溶接されていた従来の垂直スチフナーを省略したので、
鉄骨梁の曲げモーメントを外ダイヤフラムの圧縮引張応
力として鋼管柱の側面に効果的に伝達することができ、
角形鋼管柱の正面における引張圧縮抵抗に比べて遥かに
余裕のある角形鋼管柱側面での剪断抵抗にて鉄骨梁曲げ
モーメントを確実に支持することができる共に、角形鋼
管柱正面における局部座屈を効果的に防止ないし抑制す
ることができる。また、本発明は角形鋼管柱と外ダイヤ
フラムとの間の剪断抵抗にて鉄骨梁曲げモーメントを支
持するため、角形鋼管柱に対する外ダイヤフラムの溶接
強度条件を緩和でき、従来の高強度溶接である完全溶込
溶接に代えて例えば隅肉溶接など施工期間と施工コスト
の面で有利な溶接方法を採用することが可能となる。
【0030】また、2分割型外ダイアフラムの各分割ダ
イアフラムの間にスリット間隔を積極的に形成すること
で、このスリット間隔に鉄骨梁のウェブを連結する連結
板を取り付ける等して鉄骨梁の多様な接合形態が採用で
き、複数種類の鉄骨梁の接合に対応できる汎用性に優れ
た柱梁接合構造が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1の実施形態を示す平面
図、(B)はその側面図。
【図2】(A)は図1の実施形態の接合構造の鉄骨梁を
接合したときの平面図、(B)はその側面図。
【図3】(A)は図1の実施形態の接合構造の連結板を
連結したときの平面図、(B)はその側面図。
【図4】図3の実施形態の連結板の変形例を示す側面
図。
【図5】図4の接合構造に鉄骨梁を接合したときの平面
図。
【図6】本発明の第2の実施形態を示す平面図。
【図7】本発明の第3の実施形態を示す平面図。
【図8】図6の接合構造に鉄骨梁を接合したときの平面
図。
【図9】図7の接合構造に鉄骨梁を接合したときの平面
図。
【図10】(A)は本発明の第4の実施形態を示す平面
図、(B)はその側面図。
【図11】(A)は図10の接合構造に鉄骨梁を接合し
たときの平面図、(B)はその側面図。
【図12】図1の接合構造における分割型外ダイアフラ
ムの分解平面図。
【図13】図6の接合構造における分割型外ダイアフラ
ムの分解平面図。
【図14】本発明の第5の実施形態を示す平面図。
【図15】本発明の第6の実施形態を示す平面図。
【図16】(A)(B)は本発明の接合構造の変形例を
示す平面図と側面図。
【図17】(A)(B)は本発明の接合構造の変形例を
示す平面図と側面図。
【図18】(A)(B)は本発明の接合構造の変形例を
示す平面図と側面図。
【図19】(A)は従来の外ダイアフラム方式の柱梁接
合構造の平面図、(B)はそのb−b線矢視側面図、
(C)は局部座屈した柱の断面図。
【符号の説明】
1 角形鋼管柱 1a 柱面 1c コーナ部 3 鉄骨梁 3a ウェブ 3b フランジ 22 分割型外ダイアフラム 23,24,25 分割ダイアフラム g スリット間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松尾 隆一 兵庫県西宮市津門西口町2−26 株式会社 新井組内 (72)発明者 越智 健之 熊本市龍田町弓削947−6 Fターム(参考) 2E125 AA03 AA13 AB01 AB16 AC15 AC16 AG03 AG04 AG12 AG41 BB01 BB02 BB04 BB09 BB22 BC09 BD01 BE02 BE05 BE08 BF01 BF04 CA05 CA06 CA14 EA00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角形鋼管柱の柱面に直交させて溶接され
    た上下一対の外ダイアフラムの先端部で鉄骨梁の上下の
    フランジ端部を接合した柱梁接合構造において、 角形鋼管柱の任意の1柱面に直交する外ダイアフラムが
    前記1柱面の幅方向で2分割した2枚の分割ダイアフラ
    ムで構成され、この2枚の各分割ダイアフラムが前記1
    柱面からこの1柱面の両隣りの各柱面に延在して各柱面
    に溶接され、この2枚一対の分割ダイアフラムの先端部
    に1本の鉄骨梁を接合したことを特徴とする角形鋼管柱
    と鉄骨梁の接合構造。
  2. 【請求項2】 上記一対の分割ダイアフラムの角形鋼管
    柱の柱面と直交する方向の分割面部分を一定のスリット
    間隔で分離対向させたことを特徴とする請求項1記載の
    角形鋼管柱と鉄骨梁の接合構造。
  3. 【請求項3】 上記角形鋼管柱の隣接する2柱面のコー
    ナ部を除く柱面に2枚の各分割ダイアフラムを隅肉溶接
    したことを特徴とする請求項1又は2記載の角形鋼管柱
    と鉄骨梁の接合構造。
  4. 【請求項4】 上記角形鋼管柱の任意の1柱面に取り付
    けられる2枚の分割ダイアフラムと、前記1柱面に隣接
    する別の1柱面に取り付けられる2枚の分割ダイアフラ
    ムの内の、隣接する2柱面のコーナ部側に在って相互に
    隣接する2つの分割ダイアフラムが一体製作された1枚
    の分割ダイアフラムであることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか記載の角形鋼管柱と鉄骨梁の接合構造。
JP2000078829A 2000-03-21 2000-03-21 角形鋼管柱と鉄骨梁の接合構造 Pending JP2001262697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078829A JP2001262697A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 角形鋼管柱と鉄骨梁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078829A JP2001262697A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 角形鋼管柱と鉄骨梁の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001262697A true JP2001262697A (ja) 2001-09-26

Family

ID=18596183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078829A Pending JP2001262697A (ja) 2000-03-21 2000-03-21 角形鋼管柱と鉄骨梁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001262697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072575A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072575A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003184184A (ja) 建物ユニットの接合構造および接合方法
JP4092873B2 (ja) 梁部材およびその梁部材と柱部材の接合部の構造
JP2002327495A (ja) 形鋼結合金具及び仕口構造
JP2002146905A (ja) 耐震構造
JPH1144002A (ja) ブレース接合構造
JP2006052612A (ja) 構造物の柱と梁の接合構造
JP2004169298A (ja) 柱と梁の接合構造、柱と梁の接合方法
JP3605756B2 (ja) 鋼管柱と鉄骨梁の接合構造
JP2001262698A (ja) 角形鋼管柱と鉄骨梁との接合構造
JP2001262697A (ja) 角形鋼管柱と鉄骨梁の接合構造
JP2001262705A (ja) 鉄骨建造構造
JP2003027590A (ja) 建築物における柱・梁の接合部の構造
JP2001262699A (ja) 鋼管柱と鉄骨梁の接合構造
JP2002161581A (ja) リングスチフナーによる円形鋼管柱の接合構造
JP4628514B2 (ja) 角形鋼管柱の柱脚部固定構造
JP3346364B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2006118201A (ja) 仕口部の構造
KR102569266B1 (ko) 조립형 cft 기둥
JP2000234387A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合方法およびその接合構造、ならびに鉄骨梁
JPH09189075A (ja) 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造
JP2006265897A (ja) 建築物の耐震補強構造
JP3218297B2 (ja) 並列連層耐震壁を備えた建物
JP4029340B2 (ja) 鉄骨骨組構造
JPH1143950A (ja) T形鋼アンカーフレームを利用した固定鉄骨柱脚
JPH0853812A (ja) 仮設橋梁における主桁の横連結構造及び横連結材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040129