JP2001259048A - 生体刺激装置 - Google Patents

生体刺激装置

Info

Publication number
JP2001259048A
JP2001259048A JP2000076884A JP2000076884A JP2001259048A JP 2001259048 A JP2001259048 A JP 2001259048A JP 2000076884 A JP2000076884 A JP 2000076884A JP 2000076884 A JP2000076884 A JP 2000076884A JP 2001259048 A JP2001259048 A JP 2001259048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulus
output
signal
pulse
rectangular wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000076884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503135B2 (ja
Inventor
Tatsuyuki Kobayashi
辰之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Link Co Ltd
Original Assignee
Techno Link Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000076884A priority Critical patent/JP3503135B2/ja
Application filed by Techno Link Co Ltd filed Critical Techno Link Co Ltd
Priority to DE60101284T priority patent/DE60101284T2/de
Priority to AT01400186T priority patent/ATE254944T1/de
Priority to EP01400186A priority patent/EP1136097B1/en
Priority to ES01400186T priority patent/ES2211742T3/es
Priority to KR10-2001-0007791A priority patent/KR100431955B1/ko
Priority to US09/790,472 priority patent/US6526319B2/en
Publication of JP2001259048A publication Critical patent/JP2001259048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503135B2 publication Critical patent/JP3503135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅広い治療,施術効果を得ると共に、ソフト
な刺激感を得る。 【解決手段】 所定の繰り返し周波数で出力される矩形
波パルスをパルス幅変調する。これにより、矩形波パル
スよりも高い周波数の信号成分を複数含む矩形波パルス
群Sの繰り返しが、出力端子24から人体に付与される。
人体はコンデンサ特性を有するため、高い周波数の信号
成分であるほどそのインピーダンスが低くなり、矩形波
パルス群S全体の波形が歪んで、同じ電流および周波数
を有する矩形波よりもソフトな刺激感となる。しかも、
矩形波パルスよりも高い周波数の信号成分を複数含んで
おり、この信号成分による幅広い治療,施術効果も期待
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極を内蔵した導
子を生体に当て、この導子から生体に電流を流して刺激
を与える低周波治療器などの生体刺激装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に、この種の生体
刺激装置は発信器から導子に出力される低周波のパルス
電流を、患部に流して神経機能などの治療などを行なう
ようにしている。そして、例えば特開平1‐14656
2号公報には、使用者が切換操作スイッチを操作するこ
とにより、出力回路から生体である人体に出力する刺激
信号を、正のパルスを周期毎に出力する直流間欠パルス
と、正のパルスと負のパルスとからなる矩形波パルス群
を周期毎に出力する交流間欠パルスと、正のパルスと負
のパルスとを周期毎に出力する交互間欠パルスのいずれ
かに切換えたり、それぞれの間欠パルスの周期や振幅を
変化させて、刺激の速さや強さを調節できる生体刺激装
置が開示されている。
【0003】ところで、人体は直流を通しにくく、その
抵抗値は電圧にもよるが概ね100kΩである反面、周
波数の高い交流は通しやすく、例えば周波数が1kHz
の交流電圧では1kΩ程度で、周波数が倍になると抵抗
値は半分になる。つまり、人体はちょうどコンデンサの
ように容量性があり、周波数の増加と共に生体抵抗が減
少する特性を有している。一方、人体に対する刺激感
は、直流に近い低周波数や、直流成分(直線の部分)が
多い矩形波ほど刺激が強く、同じ周波数であれば矩形波
よりも正弦波のほうが、刺激が柔らかくなる。
【0004】このような正弦波状の刺激信号を人体に与
える生体刺激装置の一例を図5に示す。同図において、
101は制御手段であるCPU(中央演算処理装置)であ
り、ここから出力されるデジタルデータ信号をD/A回
路102によりアナログデータ信号に変換する。そして、
このアナログデータ信号をアンプ回路103により増幅し
た後、トランス104を経由して正弦波状の刺激信号を導
子である出力端子105間に発生させる。この場合、正弦
波の振幅は、例えばアンプ回路103の前段に接続される
出力可変ボリューム106を操作することにより任意に増
減させることができる。
【0005】しかし、こうした正弦波は刺激感がソフト
で人体には好ましい反面、単一の周波数成分しか存在せ
ず、幅広い治療,施術効果を得るには甚だ不利である。
また、装置の出力回路においても、正弦波状の波形を得
るためにD/A回路102やアンプ回路103などのいわゆる
アナログ回路を使用せざるを得ず、部品点数が増える上
に回路構成が複雑となって電力効率も悪くなる。すなわ
ち、正弦波を出力する回路では、トランジスタや抵抗,
コンデンサなどの部品が数十個必要とされていた。
【0006】本発明は上記問題点を解決しようとするも
のであり、幅広い治療,施術効果を得ることができると
共に、ソフトな刺激感を得ることができる生体刺激装置
を提供することをその目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の生体刺激装置
は、前記目的を達成するために、生体に導子を当て、こ
の導子から生体に電流を流して刺激を与える生体刺激装
置において、繰り返し出力される矩形波パルスをパルス
幅変調し、この矩形波パルスよりも高い周波数成分を複
数含む矩形波パルス群の繰り返しを刺激信号として前記
導子に出力する刺激発生手段を備えたものである。
【0008】本発明は、生体がコンデンサのような特性
を有している点に着目してなされたものである。つまり
上記構成において、刺激発生手段が所定の繰り返し周波
数で出力される矩形波パルスをパルス幅変調すると、矩
形波パルスよりも高い周波数の信号成分を複数含んだ矩
形波パルス群の繰り返しが、出力端子から刺激信号とし
て生体に付与される。このとき、生体はあたかもコンデ
ンサのような特性を有しているため、高い周波数の信号
成分であるほどそのインピーダンスが低くなり、矩形波
パルス群全体の波形が歪んで、同じ電流および周波数を
有する矩形波よりもソフトな刺激感となる。しかも、各
矩形波パルス群には矩形波パルスよりも高い周波数の信
号成分を複数含んでいるため、この信号成分による幅広
い治療,施術効果も期待できる。
【0009】
【発明の実施形態】以下、本発明における生体刺激装置
の一実施例について、添付図面を参照しながら説明す
る。
【0010】装置の全体構成を図1に基づき説明する
と、1は交流入力を安定化した状態で直流出力に変換す
る安定化電源であり、ここではAC100Vの交流電圧
を、DC+15VおよびDC+5Vの直流電圧にそれぞ
れ変換している。2は、前記安定化電源1からのDC+
5Vの直流電圧と、水晶発信器3からの基準クロック信
号とにより動作する制御手段としてのCPU(中央演算
処理装置)である。このCPU2は周知のように、入出
力手段,記憶手段およひ演算処理手段などを内蔵し、記
憶手段に記憶された制御シーケンスにしたがって、所定
のパターンの刺激電流を生体である人体(図示せず)に
与えるようになっている。
【0011】前記CPU2の入力側ポートには、複数の
刺激モードのなかから特定の刺激モードを選択するモー
ド選択手段としてのスイッチ4が複数接続される。これ
に対応して、CPU2の出力側ポートには、どの刺激モ
ードが選択・実行されたのかを示すモード表示手段とし
てのLED6が複数接続される。その他、CPU2の出
力側ポートには、刺激時間をカウント表示する時間表示
手段としてのセグメントLED7と、刺激発生手段8を
構成する2つのFET9,10と、人体に与える刺激信号
の振幅およびインターバル(休止期間)を可変する出力
可変回路11が接続される。なお、本実施例では便宜上一
つのセグメントLED7だけを図示したが、実際には二
つまたはそれ以上のセグメントLED7が並設される。
また、例えば共通のLCD表示器などにより、前記LE
D6とセグメントLED7を一体化させて表示させても
よい。
【0012】前記出力可変回路11は、安定化電源1から
のDC+15Vの直流電圧により作動するもので、CP
U2から出力される各制御信号、すなわち強刺激指令信
号(HAMMER),刺激休止期間設定信号(INTERVAL),お
よび刺激開始信号(START)と、手動操作可能な可変抵
抗14からの出力レベル設定信号とにより、DC0Vから
DC+15Vの範囲で振幅変調された所定の繰り返し周
波数で出力される矩形波状の可変出力信号を刺激発生手
段8に供給する。一方、前記刺激発生手段8は、出力可
変回路11からの可変出力信号をパルス幅変調するもの
で、スイッチ手段としての前記FET9,10の他に、一
次側と二次側とを絶縁したトランス21を備えて構成され
る。具体的には、トランス21の一次巻線22は、そのセン
タータップが前記出力可変回路11の可変出力信号ライン
に接続されるとともに、刺激信号を出力する二次巻線23
の両端には、導子に相当する一対の出力端子24がそれぞ
れ接続される。また、ソース接地された一方のFET9
のドレインには、トランス21の一次巻線22の一端が接続
され、同じくソース接地された他方のFET10のドレイ
ンには、トランス21の一次巻線22の他端が接続される。
そして、CPU2からの+側PWM信号が、FET9の
制御端子であるゲートに供給され、CPU2からの−側
PWM信号が、FET10の制御端子であるゲートに供給
されるようになっている。
【0013】次に、上記構成に付きその作用を図2の波
形図に基づき説明する。なお、図2において、最上段に
ある波形は出力可変回路11からの可変出力信号で、以下
+側PWM信号,−側PWM信号および出力端子24間の
刺激信号の各波形が示されている。
【0014】スイッチ4により特定の刺激モードを選択
し、図示しないスタートスイッチを操作すると、CPU
2によって選択した刺激モードに対応するLED6が点
灯する。またCPU2は、この選択した刺激モードに見
合う刺激信号が出力端子24間から出力されるように、刺
激発生手段8や出力可変回路11を含む各部を制御する。
この一連の制御において、CPU2から出力可変回路11
に刺激開始信号を出力すると、図2のグラフの左側に示
すように、所定の時間幅t1を有する振幅A1の矩形波
パルスを周期T毎に繰り返し出力する可変出力信号が、
出力可変回路11から刺激発生手段8に供給される。な
お、ここでの振幅A1は、可変抵抗14によりDC0Vか
らDC+15Vの範囲で適宜可変できるため、使用者が
刺激の度合いを所望の状態に変えることが容易になる。
また、ここには図示していないが、矩形波パルスの周期
Tや時間幅t1も、CPU2からの指令によって可変で
きるようにすれば、使用者にとってより好ましい刺激を
得やすくなる。しかもこれは、CPU2内の制御プログ
ラムを変更するだけで簡単に実現する。
【0015】CPU2は、前記出力可変回路11から矩形
波パルスが出力される毎に、この矩形波パルスの出力期
間中において、これよりも高い周波数成分を有する複数
のオンパルスを、FET9またはFET10に交互に出力
する。このとき、矩形波パルスが立上ってからこの矩形
波パルスの時間幅t1の半分が経過するまでは、FET
9またはFET10への各オンパルスの時間幅t2が徐々
に拡がり、その後矩形波パルスの立下がりに近づくに従
って、各オンパルスの時間幅t2が徐々に狭まるように
出力される。
【0016】そして、トランス21の一次巻線22のセンタ
ータップに矩形波パルスが出力されている状態で、CP
U2からFET9に+側PWM信号が供給されると、オ
ンパルスの出力される期間中にFET9がターンオンし
て、一次巻線22の一端側(ドット側)が接地され、二次
巻線23の一端側(ドット側)に電圧が誘起される。ま
た、同じくトランス21の一次巻線22のセンタータップに
矩形波パルスが出力されている状態で、CPU2からF
ET10に−側PWM信号が供給されると、オンパルスの
出力される期間中にFET10がターンオンして、一次巻
線22の他端側(非ドット側)が接地され、二次巻線23の
他端側(非ドット側)に電圧が誘起される。したがっ
て、図2にも示すように、矩形波パルスが出力される期
間中に、FET9のゲートにオンパルスを供給すると、
正極性の刺激信号がパルス状に出力され、矩形波パルス
が出力される期間中に、FET10のゲートにオンパルス
を供給すると、負極性の刺激信号がパルス状に出力され
る。
【0017】こうして出力端子24間には、前記振幅A1
に比例した電圧レベルで、しかも可変出力信号の矩形波
パルスをFET9,10によりパルス幅変調(PWM)し
た刺激信号が繰り返し発生する。この刺激信号は、周期
T毎に発生する時間幅t1の矩形波パルス群Sにより構
成されるが、この矩形波パルス群Sは正負交互に現れ、
しかも、矩形波パルス群Sが立上ってからこの矩形波パ
ルス群Sの時間幅t1の半分が経過するまでは、個々の
オンパルスの時間幅t2が徐々に拡がり、その後矩形波
パルス群Sの立下がりに近づくに従って、個々のオンパ
ルスの時間幅t2が徐々に狭まるように出力される。な
お、刺激信号が出力される間は、CPU2に内蔵するタ
イマ(図示せず)が時間を計測し、その結果をセグメン
トLED7で表示する。
【0018】このような刺激信号を人体に通電したとき
の波形を、図3および図4に示す。ここでのサンプル波
形としての刺激信号は、矩形波パルスの繰返し周波数が
2.8kHz(T=357μSec)で、そのなかに10〜60μSec
の範囲で時間幅t2が可変する高周波成分が含まれてい
る。図3は、参考として出力端子24間に500Ωのダミー
抵抗を負荷として接続したときの波形である。この場合
は、図2に示す刺激信号と概ね同じ波形がダミー抵抗の
両端間に発生する。これに対して、図4は出力端子24を
人体の腰に当てて通電した時の波形で、この場合は人体
があたかもコンデンサのような容量性素子として作用
し、各矩形波パルス群Sの波形が歪んで、刺激信号が低
周波の正弦波に近似した波形になる。したがって、同じ
電流および周波数を有する矩形波に比べて非常にソフト
な刺激感を得ることができる。しかも、刺激信号にはF
ET9,10のスイッチングにより得られた高周波成分も
残っているため、その成分の治療効果も期待できる。
【0019】なお、人体に通電した時の波形を、図4に
示すように略正弦波状にするためには、上述のように、
複数のオンパルスからなる全体で時間幅t1の各矩形波
パルス群Sが周期T毎に正負交互に現れ、しかも、矩形
波パルス群Sが立上ってからこの矩形波パルス群Sの時
間幅t1の半分が経過するまでは、個々のオンパルスの
時間幅t2が徐々に拡がり、その後矩形波パルス群Sの
立下がりに近づくに従って、個々のオンパルスの時間幅
t2が徐々に狭まる刺激信号を出力するように、刺激発
生手段8を構成するのが好ましい。但し、それ以外にこ
のオンパルスの時間幅t2をランダムに可変できる時間
幅可変手段を例えばCPU2の制御シーケンスに付加す
れば、正弦波のみならず例えば三角波や各種歪波なども
人体に与えることができ、正弦波とは異なる独特の刺激
感が得られる。
【0020】ところで、上記一定の刺激信号を人体に繰
り返し与えると、人体がその刺激信号に慣れてしまっ
て、傷みの除去や、緩和効果が次第に低下するという欠
点がある。そこで、本実施例では、CPU2の制御シー
ケンスとして、このCPU2から出力可変回路11に刺激
休止期間設定信号が出力される間は、一時的に刺激信号
の出力を停止して、刺激の休止期間を設けたり、あるい
はCPU2から出力可変回路11に強刺激指令信号が出力
されると、図2のグラフの右側に示すように、予め設定
した振幅A1よりも大きい振幅A2の矩形波パルスが出
力可変回路11から刺激発生手段8に一時的に出力され、
それまでよりも振幅の大きい矩形波パルス群S’を有す
る強い刺激信号を人体に与えることで、こうした欠点を
除去するようにしている。
【0021】以上のように上記実施例では、人体に導子
である出力端子24を当て、この出力端子24から人体に電
流を流して刺激を与える生体刺激装置において、所定の
繰り返し周波数で出力される矩形波パルスをパルス幅変
調し、この矩形波パルスよりも高い周波数成分を複数含
む矩形波パルス群Sの繰り返しを刺激信号として出力端
子24に出力する刺激発生手段8を備えている。
【0022】この場合、刺激発生手段8が所定の繰り返
し周波数で出力される矩形波パルスをパルス幅変調する
と、矩形波パルスよりも高い周波数の信号成分を複数含
んだ矩形波パルス群Sの繰り返しが、出力端子24から刺
激信号として人体に付与される。このとき、人体はあた
かもコンデンサのような特性を有しているため、高い周
波数の信号成分であるほどそのインピーダンスが低くな
り、矩形波パルス群S全体の波形が歪んで、同じ電流お
よび周波数を有する矩形波よりもソフトな刺激感とな
る。しかも、各矩形波パルス群Sには矩形波パルスより
も高い周波数の信号成分を複数含んでいるため、この信
号成分による幅広い治療,施術効果も期待できる。
【0023】また本発明の刺激発生手段8は、前記矩形
波パルスをオン,オフさせて、矩形波パルスよりも高い
周波数の信号成分を複数含む矩形波パルス群Sを生成す
るスイッチ手段としてのFET9,10を備え、このFE
T9,10をスイッチングするPWMデジタル信号(+側
PWM信号および−側PWM信号)をFET9,10に供
給するパルス幅制御手段としてのCPU2を備えてい
る。
【0024】このようにすると、刺激信号の各矩形波パ
ルス群を歪ませるには、スイッチ手段であるFET9,
10に対しオンまたはオフのPWMデジタル信号を供給す
るだけでよく、従来のような正弦波状の波形を得るため
のアナログ回路(従来例のD/A回路102やアンプ回路1
03)は不要になる。よって、従来正弦波を出力する回路
では、トランジスタや抵抗,コンデンサなどの部品が数
十個必要とされていたが、本実施例ではこれに代わり一
対のFET9,10があればよく、刺激信号の出力回路で
ある刺激発生手段8の構成を非常に簡単にすることがで
きる。また、スイッチ手段によるパルス幅変調は、例え
ばモーターのインバータで実証されるように、電力効率
も非常に高い。
【0025】その他、本実施例のCPU2は、前記矩形
波パルスを予め設定した振幅A1よりも大きな振幅A2
の前記矩形波パルスを刺激発生手段8に一時的に出力さ
せる強刺激指令手段を備えており、この強刺激指令手段
により、それまでよりも振幅の大きい矩形波パルス群
S’を有する強い刺激信号を人体に与えることで、人体
が刺激信号に慣れることを防止できる。また、本実施例
のCPU2は、その他に矩形波パルスひいては刺激信号
の出力を一時的に停止させる刺激休止指令手段を備えて
いるので、この点でも人体が刺激信号に慣れることを防
止できる。特に、上記矩形波パルスの振幅A2や、刺激
信号の休止期間を互いにランダムに可変できるように構
成すれば、刺激信号に対する人体の慣れをより効果的に
防止することができる。そして、これらの強刺激指令手
段や刺激休止指令手段、また前記パルス幅制御手段は、
いずれも共通の制御手段であるCPU2の制御シーケン
スにより構成されるので、回路構成が複雑化しない利点
もある。
【0026】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、種々の変形実施が可能である。本発明にお
ける矩形波パルス群Sの繰り返し周波数や、個々の矩形
波パルス群Sにおける時間幅t1,t2、および高い周
波数成分(オンパルス)のパルス数などは、必要に応じ
て比較的自由に変更が可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明の生体刺激装置は、生体に導子を
当て、この導子から生体に電流を流して刺激を与える生
体刺激装置において、繰り返し出力される矩形波パルス
をパルス幅変調し、この矩形波パルスよりも高い周波数
成分を複数含む矩形波パルス群の繰り返しを刺激信号と
して前記導子に出力する刺激発生手段を備えたものであ
り、幅広い治療,施術効果を得ることができると共に、
ソフトな刺激感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す生体刺激装置の回路図
である。
【図2】同上各部の波形図である。
【図3】同上出力端子間にダミー抵抗を接続した場合の
刺激信号の波形図である。
【図4】同上出力端子間に人体の腰を当てた場合の刺激
信号の波形図である。
【図5】従来例を示す要部の回路図である。
【符号の説明】
8 刺激発生手段 24 出力端子(導子)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体に導子を当て、この導子から生体に
    電流を流して刺激を与える生体刺激装置において、繰り
    返し出力される矩形波パルスをパルス幅変調し、この矩
    形波パルスよりも高い周波数成分を複数含む矩形波パル
    ス群の繰り返しを刺激信号として前記導子に出力する刺
    激発生手段を備えたことを特徴とする生体刺激装置。
JP2000076884A 2000-03-17 2000-03-17 生体刺激装置 Expired - Lifetime JP3503135B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076884A JP3503135B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 生体刺激装置
AT01400186T ATE254944T1 (de) 2000-03-17 2001-01-23 Reizvorrichtung für lebendige körper
EP01400186A EP1136097B1 (en) 2000-03-17 2001-01-23 Living body stimulating apparatus
ES01400186T ES2211742T3 (es) 2000-03-17 2001-01-23 Aparato de estimulacion de cuerpos vivos.
DE60101284T DE60101284T2 (de) 2000-03-17 2001-01-23 Reizvorrichtung für lebendige Körper
KR10-2001-0007791A KR100431955B1 (ko) 2000-03-17 2001-02-16 생체자극장치
US09/790,472 US6526319B2 (en) 2000-03-17 2001-02-22 Living body stimulating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076884A JP3503135B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 生体刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001259048A true JP2001259048A (ja) 2001-09-25
JP3503135B2 JP3503135B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=18594550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076884A Expired - Lifetime JP3503135B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 生体刺激装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6526319B2 (ja)
EP (1) EP1136097B1 (ja)
JP (1) JP3503135B2 (ja)
KR (1) KR100431955B1 (ja)
AT (1) ATE254944T1 (ja)
DE (1) DE60101284T2 (ja)
ES (1) ES2211742T3 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000417A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Toyotaka Mori 痩身および健康増進用高周波電流駆動システムおよび痩身および健康増進用高周波電流駆動装置
WO2006054359A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Techno Link Co., Ltd. 無呼吸防止刺激装置
JP2008306956A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Hakuju Inst For Health Science Co Ltd 魚介類の飼育装置および飼育方法
JP2010057805A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Techno Link Co Ltd 生体刺激装置
JP2010184113A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Minato Ikagaku Kk パルス電気刺激装置
US8473058B2 (en) 2004-11-22 2013-06-25 Mitsuru Sasaki Apnea preventing stimulation apparatus
US9283384B2 (en) 2011-07-12 2016-03-15 Excare Japan Co., Ltd. Electrical living body stimulation signal waveform generation device and electrical living body stimulation device

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003346B2 (en) * 2001-05-03 2006-02-21 Singer Michaeal G Method for illness and disease determination and management
US20070104840A1 (en) * 2001-05-03 2007-05-10 Singer Michael G Method and system for the determination of palatability
US20060161073A1 (en) * 2001-05-03 2006-07-20 Singer Michael G In vitro and in vivo assessment of organs and tissue and use, transplant, freshness and tissue conditions
JP4174825B2 (ja) * 2003-05-23 2008-11-05 株式会社テクノリンク 生体刺激装置
DE102004039350B4 (de) * 2003-08-14 2014-07-17 Martin Tegenthoff Vorrichtung zur Beeinflussung von Gehirnfunktionen eines Menschen
ATE497806T1 (de) * 2003-11-07 2011-02-15 Cardiola Ltd Elektrotherapeutisches gerät
US20050181341A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Ewing Donald P. Self-contained electronic musculoskeletal stimulation apparatus and method of use
US8088057B2 (en) * 2005-02-01 2012-01-03 James David Honeycutt Apparatus and methods to improve sleep, reduce pain and promote natural healing
JP4807176B2 (ja) * 2006-08-01 2011-11-02 オムロンヘルスケア株式会社 低周波治療器及びその制御方法
US20080306402A1 (en) * 2006-09-25 2008-12-11 Singer Michaeal G Method and system for determining vitality, healing and condition of tissue or organ for surgery
DE102007012474B4 (de) * 2007-03-15 2010-05-06 Zimmer Medizinsysteme Gmbh Elektrotherapiegerät
US20100086655A1 (en) * 2007-05-23 2010-04-08 Michaeal G Singer Process of selecting a preparation method, a packaging and shipping method, or other dispostion of a foodstuff, and process of determining if a foodstuff is fresh or has previously been frozen
US8194732B2 (en) 2007-07-30 2012-06-05 Broadcom Corporation Integrated circuit with conversion capability for portable media player
CN101365090A (zh) 2007-07-30 2009-02-11 美国博通公司 提供视频数据的集成电路和提供音频数据的集成电路
CA2733081C (en) * 2007-08-06 2015-12-15 Great Lakes Biosciences, Llc Methods and apparatus for electrical stimulation of tissues using signals that minimize the effects of tissue impedance
JP2012502699A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 ムーア、テリー・ウィリアム・バートン 電気操作を通して筋肉の緊張を低減する方法及びデバイス
US9020590B1 (en) * 2010-01-27 2015-04-28 James David Honeycutt Apparatus to transcutaneously stimulate resonant frequencies of mammals
US10195426B2 (en) * 2014-01-07 2019-02-05 Invicta Medical, Inc. Method and apparatus for treating sleep apnea
US9364667B1 (en) 2014-03-31 2016-06-14 Elassia LLC Potentiating or eliciting an erotic sensation in a body using electrostimulation
JP2016163663A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 株式会社 Mtg 筋肉電気刺激装置
CN106581856A (zh) * 2016-12-03 2017-04-26 潍坊大地医疗器械有限公司 一种输出信号频率误差小的电子经络治疗仪
CN106580679A (zh) * 2016-12-03 2017-04-26 潍坊大地医疗器械有限公司 一种波形失真度小的电子经络治疗仪
CN106693174A (zh) * 2016-12-03 2017-05-24 潍坊大地医疗器械有限公司 一种掉罐及时的电子经络治疗仪
CN106581857A (zh) * 2016-12-03 2017-04-26 潍坊大地医疗器械有限公司 一种损耗小的电子经络治疗仪
KR102495358B1 (ko) * 2017-09-25 2023-02-02 삼성전자주식회사 신경모방 자극 장치 및 그 방법
JP6488458B1 (ja) 2017-12-25 2019-03-27 株式会社テクノリンク 生体刺激装置
CO2018001283A1 (es) * 2018-02-07 2019-08-09 Panacea Quantum Leap Tech Llc Método de estimulación de tejidos con campos eléctricos y magnéticos por barrido en frecuencia
US11491324B2 (en) 2019-10-16 2022-11-08 Invicta Medical, Inc. Adjustable devices for treating sleep apnea, and associated systems and methods
US11986658B2 (en) 2020-11-04 2024-05-21 Invicta Medical, Inc. Implantable electrodes with remote power delivery for treating sleep apnea, and associated systems and methods
WO2024016228A1 (zh) * 2022-07-20 2024-01-25 北京小米移动软件有限公司 振动感控制的方法、装置、电子设备和存储介质
US11964154B1 (en) 2022-12-22 2024-04-23 Invicta Medical, Inc. Signal delivery devices to treat sleep apnea, and associated methods and systems

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3294092A (en) * 1965-09-13 1966-12-27 Fred S Landauer Therapeutic apparatus
JPS6176170A (ja) * 1984-09-25 1986-04-18 伊藤超短波株式会社 低周波治療器
CA1278045C (en) * 1985-05-15 1990-12-18 Wu Dumin Apparatus and method for generating vital information signals
US4686991A (en) * 1985-06-17 1987-08-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical stimulator for biological tissue utilizing linear current output circuit
JPS6395073A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 株式会社 総合医学研究所 低周波電気刺激信号発生装置
JPH0657260B2 (ja) 1987-12-02 1994-08-03 東京電気株式会社 生体刺激装置
US4938223A (en) * 1988-03-28 1990-07-03 T. H. Charters, Inc. Transcutaneous nerve block device
JPH02265571A (ja) * 1989-04-07 1990-10-30 Omron Tateisi Electron Co 低周波治療器
US5097833A (en) * 1989-09-19 1992-03-24 Campos James M Transcutaneous electrical nerve and/or muscle stimulator
JP3143201B2 (ja) * 1992-03-31 2001-03-07 三洋電機株式会社 温熱式電気治療器
US5330515A (en) * 1992-06-17 1994-07-19 Cyberonics, Inc. Treatment of pain by vagal afferent stimulation
US5397338A (en) * 1993-03-29 1995-03-14 Maven Labs, Inc. Electrotherapy device
KR950000173A (ko) * 1993-06-09 1995-01-03 리모쥐 아이메 저주파전류에 의해 변조된 고주파전류를 발생시키는 전기자극장치
US5836081A (en) * 1996-05-29 1998-11-17 Charles F. Schroeder Light beam leveling means and method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000417A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Toyotaka Mori 痩身および健康増進用高周波電流駆動システムおよび痩身および健康増進用高周波電流駆動装置
WO2004000194A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Toyotaka Mori 痩身および健康増進用高周波電流駆動システムおよび痩身および健康増進用高周波電流駆動装置
WO2006054359A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Techno Link Co., Ltd. 無呼吸防止刺激装置
JPWO2006054359A1 (ja) * 2004-11-22 2008-08-07 佐々木 満 無呼吸防止刺激装置
KR101133807B1 (ko) * 2004-11-22 2012-04-05 테크노 링크 컴파니 리미티드 무호흡 방지 자극 장치
US8473058B2 (en) 2004-11-22 2013-06-25 Mitsuru Sasaki Apnea preventing stimulation apparatus
JP2008306956A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Hakuju Inst For Health Science Co Ltd 魚介類の飼育装置および飼育方法
JP2010057805A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Techno Link Co Ltd 生体刺激装置
JP2010184113A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Minato Ikagaku Kk パルス電気刺激装置
US9283384B2 (en) 2011-07-12 2016-03-15 Excare Japan Co., Ltd. Electrical living body stimulation signal waveform generation device and electrical living body stimulation device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1136097B1 (en) 2003-11-26
ES2211742T3 (es) 2004-07-16
JP3503135B2 (ja) 2004-03-02
KR20010091893A (ko) 2001-10-23
DE60101284T2 (de) 2004-09-16
EP1136097A1 (en) 2001-09-26
KR100431955B1 (ko) 2004-05-17
US6526319B2 (en) 2003-02-25
DE60101284D1 (de) 2004-01-08
ATE254944T1 (de) 2003-12-15
US20010023362A1 (en) 2001-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503135B2 (ja) 生体刺激装置
JP4174825B2 (ja) 生体刺激装置
JP5041345B2 (ja) 生体刺激装置
US6564103B2 (en) Electrical stimulator and method of use
JP5051625B2 (ja) 生体刺激装置
CN101516440A (zh) 电位治疗装置和组合电治疗装置
JP4174831B2 (ja) 生体刺激装置
JP6424402B2 (ja) 生体電気刺激装置
CN211068766U (zh) 一种微电流美容装置
JP2018038514A (ja) 電気治療器
JP3651266B2 (ja) 低周波治療器
WO2019130715A1 (ja) 生体刺激装置
KR200244823Y1 (ko) 다채널 저주파 미용기
JPH10201860A (ja) 低周波治療器
JP2759715B2 (ja) 低周波治療器
KR20240049206A (ko) 생체 자극 장치
JPH1147283A (ja) 低周波治療器
JPH01146561A (ja) 生体刺激装置
JP2023039020A (ja) 施術器および施術方法
KR200309021Y1 (ko) 저주파 치료기
JPH055512B2 (ja)
JPH0377561A (ja) 低周波治療器
JPH04341278A (ja) 低周波治療器
JPH09253222A (ja) 電気治療器
JP2002239016A (ja) 低周波治療器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3503135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term