JP2001257306A - 混成集積回路装置及びその製造方法 - Google Patents

混成集積回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001257306A
JP2001257306A JP2000067404A JP2000067404A JP2001257306A JP 2001257306 A JP2001257306 A JP 2001257306A JP 2000067404 A JP2000067404 A JP 2000067404A JP 2000067404 A JP2000067404 A JP 2000067404A JP 2001257306 A JP2001257306 A JP 2001257306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
power element
hybrid integrated
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000067404A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nomura
徹 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000067404A priority Critical patent/JP2001257306A/ja
Publication of JP2001257306A publication Critical patent/JP2001257306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】低コスト化を図ることができる混成集積回路装
置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】混成集積回路装置1のパッケージ2内に
は、回路基板3が配設され、同回路基板3には、パワー
素子12を含めた複数の電子部品が搭載されている。回
路基板3の上面には、パワー素子12及びフリップチッ
プIC13等がはんだ16,18により接合されるとと
もに、回路基板3の下面には、チップコンデンサ15等
が導電性接着剤19により接合されている。パッケージ
2を構成する金属ケース4の凹部4aに回路基板3下面
のチップコンデンサ15が収納され、この状態で回路基
板3と金属ケース4とが熱伝導性の高い接着剤23を介
して接合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワー素子を含む
複数の電子部品を回路基板の両面に搭載した混成集積回
路装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、混成集積回路装置において、その
小型化や高集積化のために回路基板の両面にIC等の電
子部品をはんだを用いて搭載することが提案され、実用
化されている。
【0003】この混成集積回路装置の一例を図10に示
す。図10に示すように、混成集積回路装置31のパッ
ケージ32内には回路基板33が配設されている。回路
基板33の上面には、パワー素子34、フリップチップ
IC35等が搭載され、回路基板33の下面には、チッ
プコンデンサ36等が搭載されている。
【0004】パワー素子34は、チップ34aが金属フ
レーム34bに接合された状態でモールド材34cによ
りパッケージされ、さらに、同パッケージには、放熱を
確保するための放熱板38がネジ止めされている。ま
た、パワー素子34の金属フレーム34bが、回路基板
33に対して立設した状態で回路基板33の部品穴33
aに挿入され、その挿入部分がはんだ接合されている。
フリップチップIC35は、その下面に形成された複数
の電極が、回路基板33上の導体パターン39aにはん
だ接合されている。チップコンデンサ36は、導体パタ
ーン39b,39c間においてはんだ接合されている。
【0005】混成集積回路装置31のパッケージ32
は、金属ケース41と、樹脂ケース42と、樹脂蓋43
とにより構成されている。樹脂ケース42には、外部と
接続するための金属端子44が設けられる。この金属端
子44は、回路基板33に設けられた穴33bに挿入さ
れ、その挿入部分がはんだ接合されている。また、金属
ケース41と、チップコンデンサ36との間には、絶縁
シート45が設けられている。なお、パッケージ32内
には、ポッティング材46が充填され、電子部品34,
35,36等を保護している。
【0006】回路基板33に電子部品34,35,36
等を実装する際には、先ず、回路基板33の上面に、ク
リームはんだを印刷した後、その部分にフリップチップ
IC35等の表面実装部品を載せる。そして、リフロー
炉内でクリームはんだを溶融させてはんだ接合を実施す
る。次いで、回路基板33の下面に、接着剤47を塗布
するとともにチップコンデンサ36等の電子部品を貼り
付け接着剤を乾燥させる。これにより、チップコンデン
サ36等の電子部品が回路基板33の下面に仮止めされ
る。その後、回路基板33にパワー素子34の金属フレ
ーム34bと金属端子44を挿入し、その状態で回路基
板33の下面を溶融はんだの表面に接触させることによ
って、噴流はんだ付けを実施する。その結果、パワー素
子34、金属端子44、チップコンデンサ36等が回路
基板33に接合される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、噴流はんだ
付けにて回路基板33の下面の接合を実施する場合で
は、既述のようにチップコンデンサ36を仮止めする工
程等の多くの工程が必要であり、工程数が増えコストア
ップを招いてしまう。
【0008】また、パワー素子34に関して、チップ3
4aをフレーム34bに載せてパッケージングするとと
もに放熱板38を組み付けたものを回路基板33上に実
装する構成であると、接続数、部品、加工工数が増えて
コストアップとなる。さらに、パワー素子34は、回路
基板33に対して立設した状態となっているので、パッ
ケージ32内におけるデッドスペースが増えるといった
問題が生じていた。
【0009】本発明は、上記問題に着目してなされたも
のであって、第1の目的は、低コスト化を図ることがで
きる混成集積回路装置及びその製造方法を提供すること
である。また第2の目的は、第1の目的に加えて小型化
を図ることができる混成集積回路装置を提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の混成集
積回路装置によれば、回路基板の第1の面に少なくとも
パワー素子がはんだにより接合されるとともに、第2の
面に電子部品が導電性接着剤により接合されており、第
2の面における部品実装を噴流はんだ付けによらず導電
性接着剤を用いることにより製造工程を簡素化でき、コ
ストの低減を図ることができる。
【0011】また、混成集積回路装置の製造方法とし
て、請求項5に記載のように、回路基板の第1の面にパ
ワー素子を含む電子部品をはんだリフローにてはんだ付
けするとともに、その回路基板の第2の面に電子部品を
導電性接着剤にて接合する。よって、従来方式のように
第2の面における電子部品の実装を、噴流はんだ付けに
て実施すると、加工工程数が増しコストアップしてしま
うが、本発明では、導電性接着剤にて実施することによ
り、製造工程を簡素化でき、コストの低減を図ることが
できる。
【0012】請求項2に記載のように、パワー素子が表
面実装されている構成とし、パワー素子にて発生する熱
をはんだを介して回路基板に効率よく伝達して放熱性を
確保できることから、図10の従来のように、回路基板
33に対して立設した状態でパワー素子34を設ける場
合に比べ、混成集積回路装置の小型化が可能となる。
【0013】請求項3に記載のように、第2の面におい
て、パワー素子の発熱により表面温度が高くなる部位
を、熱伝導性の高い接着剤を介して放熱部材に接合する
と、熱を効率よく放熱部材に伝達でき、放熱性を確保で
きる。
【0014】請求項4に記載のように、放熱部材には、
第2の面の電子部品を収納するための収納部を形成する
と、第2の面に厚い電子部品を搭載した場合にも、その
部品を収納部に収めるようにすることで、該収納部以外
の部分において放熱部材と回路基板とを近接して配置す
ることができる。これにより、回路基板側の熱が放熱部
材に効率よく伝達され、放熱性の向上を図ることができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体化した実施
の形態を図面に従って説明する。本実施の形態における
混成集積回路装置には、アクチュエータを駆動するため
のパワー素子(例えば、IGBT)と、それを制御する
ための制御回路を構成する電子部品群とが搭載されてい
る。
【0016】図1は、本実施の形態における混成集積回
路装置1の断面図を示す。図1に示すように、混成集積
回路装置1のパッケージ2内には、回路基板3が配設さ
れ、同基板3にはパワー素子を含めた複数の電子部品が
実装されている。
【0017】混成集積回路装置1のパッケージ2は、放
熱部材として機能する金属ケース4と、金属ケース4上
に接着剤5にて固定された樹脂ケース6と、樹脂ケース
6の上部の凹部6aに接着剤7を介して嵌装された樹脂
蓋8とから構成されている。
【0018】回路基板3において、セラミックからなる
絶縁基材の両面には導体パターン11a〜11gが形成
されている。回路基板3の第1の面(図1においては上
面)には、パワー素子(チップ)12、フリップチップ
IC13等が搭載され、第2の面(図1においては下
面)には、抵抗体14、チップコンデンサ15等の受動
素子が搭載されている。
【0019】具体的には、パワー素子(チップ)12
は、下面全体がはんだ16により導体パターン11aに
接合され、上面に形成された電極がアルミワイヤ17a
により導体パターン11bに接合されている。パワー素
子12の駆動に伴う熱ははんだ16を通してパワー素子
12の下方の回路基板3に伝播することになる。フリッ
プチップIC13は、下面に形成された複数の電極がは
んだ18により導体パターン11b,11c,11dに
接合されている。前記パワー素子12の真下における回
路基板3の下面には、抵抗体14が印刷法にて形成され
ている。同抵抗体14は、回路基板3の導体パターン1
1eと導体パターン11fとの間に配設されている。チ
ップコンデンサ15において、側面の電極が導体パター
ン11f,11gと導電性接着剤(例えば、銀−エポキ
シ系接着剤)19にて接合され、同コンデンサ15は導
体パターン11fと導体パターン11gとの間に接続さ
れている。
【0020】このように、本実施の形態の混成集積回路
装置1は、回路基板3の第1の面(上面)にパワー素子
12、フリップチップIC13等がはんだ16,18に
より接合されるとともに、回路基板3の第2の面(下
面)に電子部品15が導電性接着剤19により接合され
ている。
【0021】回路基板3には、スルーホール3a,3b
が設けられ、このスルーホール3a,3bの壁面にも導
体パターン11h,11iが形成されている。このスル
ーホール3a,3b壁面の導体パターン11h,11i
によって、回路基板3の上面に形成された導体パターン
11b,11dと下面に形成された導体パターン11
f,11gとが電気的に接続され、パワー素子12を駆
動するための所望の回路が構成されている。
【0022】また、回路基板3の上面には、保護ガラス
層21が形成されている。この保護ガラス層21は、部
品実装時に印刷されるはんだペーストが必要な部分以外
に流れないようにするためのものである。
【0023】回路基板3の下面には絶縁層22が形成さ
れ、この絶縁層22にて導体パターン11e,11f,
11g及び抵抗体14が覆われており、金属ケース4と
の電気的絶縁が確保されている。そして、このようにし
て電気的絶縁が確保された部位が接着剤23を介して金
属ケース4に接合されている。ここで、接着剤23は、
熱伝導性の高い接着剤(具体的には、アルミナの粉末を
添加した接着剤)を用いる。そして、パワー素子12の
発する熱は、素子12の下のはんだ16を通して回路基
板3から接着剤23を介して金属ケース4に効率よく伝
わる。
【0024】また、本実施の形態の金属ケース4には、
収納部としての凹部4aが形成されており、この凹部4
aにチップコンデンサ15を収めるようにしている。こ
れにより、凹部4a以外での金属ケース4と回路基板3
とが近接して配置でき、回路基板3側から金属ケース4
に効率よく熱が伝達できる。
【0025】樹脂ケース6には、外部と接続するための
金属端子25a,25bが配設されている。金属端子2
5aと回路基板3上面の導体パターン11aとがアルミ
ワイヤ17bにより接続されている。同様に、金属端子
25bと導体パターン11dとがアルミワイヤ17cに
より接続されている。また、パッケージ2内にはポッテ
ィング材26が充填され、回路基板3に搭載した電子部
品を外部雰囲気や振動から保護している。
【0026】次に、混成集積回路装置1の製造方法を、
図2〜図8を用いて説明する。先ず、図2に示すよう
に、スルーホール3a,3bが形成された基板3を用意
する。そして、基板3の一方の面(例えば、上面)及び
スルーホール3a,3bの壁面に導体パターン11a,
11b,11c,11dを形成すべく、上面側からペー
スト状の導電材を印刷し、乾燥・焼成を行う。続いて、
基板3の他方の面(例えば、下面)側から同様に導電材
を印刷し、乾燥・焼成を行う。これにより、基板3の両
面及びスルーホール壁面に導体パターン11a〜11i
が形成される。次いで、基板下面に抵抗体ペーストを印
刷し、乾燥・焼成を行うことで、図3に示すように、導
体パターン11eと導体パターン11fとの間に抵抗体
14を形成する。さらに、基板上面にガラスペーストを
印刷し、乾燥・焼成を行うことで、図4に示すように、
導体パターン11b及び導体パターン11d上に保護ガ
ラス層21を形成する。その後、基板下面に樹脂ペース
トを印刷し、紫外線で硬化させて、図5に示すように、
導体パターン11e,11f,11g及び抵抗体14を
被覆する絶縁層22を形成する。
【0027】このようにして、導体パターン11a〜1
1i及び抵抗体14等が形成された回路基板3が製造さ
れる。そして、図6に示すように、回路基板3の上面に
おける所望の部位に、はんだペーストを印刷するととも
に、パワー素子12、フリップチップIC13等の電子
部品を載せ、リフロー炉内において約235℃でリフロ
ーする。これにより、回路基板3の上面における電子部
品のはんだ付けが実施される。つまり、パワー素子12
がはんだ16を介して導体パターン11aに電気的に接
続され、フリップチップIC13がはんだ18を介して
導体パターン11b,11c,11dに電気的に接続さ
れる。
【0028】次いで、図7示すように、回路基板3の下
面における所望の部位に、印刷またはディスペンサーに
より導電性接着剤19を塗布するとともに、その接着剤
19の上にチップコンデンサ19等の電子部品を載せ、
導電性接着剤19を硬化させる。その結果、チップコン
デンサ19が導電性接着剤19を介して導体パターン1
1f,11gに電気的に接続される。さらに、図8に示
すように、パワー素子12上面の電極と導体パターン1
1bとをアルミワイヤ17aにて電気的に接続する。
【0029】その後、図1に示すように、回路基板3の
下面側を接着剤23にて金属ケース4に固定し、さら
に、樹脂ケース6の金属端子25a,25bと導体パタ
ーン11a,11dとをアルミワイヤ17b,17cに
て接続する。そして、ポッティング材26を充填した後
に、接着剤7を塗布した樹脂ケース6の凹部6aに樹脂
蓋8が嵌装される。このようにして混成集積回路装置1
が製造される。
【0030】この混成集積回路装置1では、パワー素子
12の下面全体がはんだ16を介して回路基板3に接合
されているため、図1に示すように、パワー素子12に
て発生した熱が回路基板3に効率よく伝達される。ま
た、このパワー素子12の直下となる部分は、熱伝導性
の高い接着剤23を介して金属ケース4に接合されてお
り、回路基板3の熱が金属ケース4に効率よく伝わる。
さらに、本実施の形態では、抵抗体14に大電流が流れ
るように構成されている。そのため、この抵抗体14か
らも熱が発生するが、この抵抗体14の部分も接着剤2
3を介して金属ケース4に接合されており、抵抗体14
にて発生する熱も効率よく金属ケース4に伝達される。
【0031】また、回路基板3の下面において放熱を確
保する必要がない部分には、発熱しない電子部品(チッ
プコンデンサ15等)を搭載し、この部分については両
面実装構造とすることにより、混成集積回路装置1の化
型化・高集積化が図られている。
【0032】以上詳述したように本実施の形態は、以下
の特徴を有する。 (1)回路基板3の上面(第1の面)に、パワー素子1
2,フリップチップIC13等の電子部品をはんだリフ
ローにてはんだ付けし、さらに、下面(第2の面)にチ
ップコンデンサ15等の電子部品を導電性接着剤19に
て接合した。よって、従来方式のように第2の面におけ
る電子部品(図10のチップコンデンサ47等)の実装
を、噴流はんだ付けにて実施すると、加工工程数が増し
コストアップしてしまうが、本実施の形態では、導電性
接着剤19にて実施することにより、製造工程を簡素化
でき、コストの低減を図ることができる。
【0033】(2)パワー素子12が表面実装されてい
る構成とし、パワー素子12にて発生する熱をはんだ1
6を介して回路基板3に効率よく伝達して放熱性を確保
できることから、図10の従来装置31のように、回路
基板33に対して立設した状態でパワー素子34を設け
る場合に比べ、混成集積回路装置1の小型化が実現でき
る。
【0034】(3)回路基板3の下面において、パワー
素子12の発熱により表面温度が高くなる部位、つま
り、パワー素子12の直下となる部分を、熱伝導性の高
い接着剤23を介して金属ケース4に接合した。この場
合、回路基板3の熱を効率よく金属ケース4に伝達で
き、放熱性を確保できる。
【0035】(4)金属ケース4にチップコンデンサ1
5を収納するための凹部4aを形成すると、回路基板3
の下面に厚い電子部品(チップコンデンサ15)を搭載
した場合にも、その部品を収納部4aに収めるようにす
ることで、凹部4a以外の部分において、金属ケース4
と回路基板3とを近接して配置できる。これにより、回
路基板3側の熱が金属ケース4に効率よく伝達され、放
熱性の向上を図ることができる。
【0036】なお本発明は、上記以外に次の形態にて具
体化できる。上記実施の形態では、金属ケース4に凹部
(収納部)4aを形成し、この凹部4aにチップコンデ
ンサ15を収めるようにしたが、図9に示すように、貫
通孔4bを形成し、この貫通孔4bにチップコンデンサ
15を収めるようにしてもよい。この場合、貫通孔4b
が収納部に相当する。また、製造時には、貫通孔4bか
らポッティング材26を充填でき、実用上好ましいもの
となる。
【0037】上記実施の形態における製造方法におい
て、基板上面におけるはんだ接合を、下面における導電
性接着剤19の接合よりも先に行ったが、これに限定す
るものではない。つまり、下面における導電性接着剤1
9の接合を、上面のはんだ接合よりも先に実施してもよ
い。
【0038】また、回路基板3の上面に搭載するパワー
素子としては、IGBT以外に、パワーMOSトランジ
スタやバイポーラトランジスタ等に具体化してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の実施の形態における混成集積回路装置を
示す断面図。
【図2】混成集積回路装置の製造方法を説明するための
図。
【図3】混成集積回路装置の製造方法を説明するための
図。
【図4】混成集積回路装置の製造方法を説明するための
図。
【図5】混成集積回路装置の製造方法を説明するための
図。
【図6】混成集積回路装置の製造方法を説明するための
図。
【図7】混成集積回路装置の製造方法を説明するための
図。
【図8】混成集積回路装置の製造方法を説明するための
図。
【図9】別の実施の形態の混成集積回路装置を示す断面
図。
【図10】従来の混成集積回路装置を示す断面図
【符号の説明】
1…混成集積回路装置、3…回路基板、4…放熱部材と
しての金属ケース、4a…収納部としての凹部、4b…
収納部としての貫通孔、12…パワー素子、13…電子
部品としてのフリップチップIC、14…電子部品とし
ての抵抗体、15…電子部品としてのチップコンデン
サ、16…はんだ、18…はんだ、19…導電性接着
剤、23…接着剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/32 H01L 23/36 Z 3/34 507 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA03 CA04 DB02 DB09 GA02 GA05 5E319 AA03 AA08 AB06 AC04 BB05 BB11 CC24 CD15 CD29 5E338 AA02 AA18 BB71 BB75 CC01 EE02 5F036 AA01 BA04 BA23 BB01 BB21 BC05 BE09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワー素子を含む複数の電子部品を回路
    基板の両面に搭載した混成集積回路装置において、 前記回路基板の第1の面に少なくともパワー素子がはん
    だにより接合されるとともに、前記回路基板の第2の面
    に電子部品が導電性接着剤により接合されていることを
    特徴とする混成集積回路装置。
  2. 【請求項2】 前記パワー素子は、表面実装されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の混成集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の面において、前記パワー素子
    の発熱により表面温度が高くなる部位を、熱伝導性の高
    い接着剤を介して放熱部材に接合したことを特徴とする
    請求項1に記載の混成集積回路装置。
  4. 【請求項4】 前記放熱部材には、前記第2の面の電子
    部品を収納するための収納部を形成したことを特徴とす
    る請求項3に記載の混成集積回路装置。
  5. 【請求項5】 パワー素子を含む複数の電子部品を回路
    基板の両面に搭載した混成集積回路装置の製造方法にお
    いて、 前記回路基板の第1の面に少なくともパワー素子を含む
    電子部品をはんだリフローにてはんだ付けするととも
    に、前記回路基板の第2の面に電子部品を導電性接着剤
    にて接合したことを特徴とする混成集積回路装置の製造
    方法。
JP2000067404A 2000-03-10 2000-03-10 混成集積回路装置及びその製造方法 Pending JP2001257306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067404A JP2001257306A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 混成集積回路装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067404A JP2001257306A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 混成集積回路装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257306A true JP2001257306A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18586601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067404A Pending JP2001257306A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 混成集積回路装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257306A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004060034A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品内蔵モジュール
US6775141B2 (en) 2002-02-20 2004-08-10 Tdk Corporation Heat dissipation structure for use in combination with electronic circuit board
JP2006351819A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品内蔵基板
US8207607B2 (en) 2007-12-14 2012-06-26 Denso Corporation Semiconductor device with resin mold
CN103493607A (zh) * 2011-04-01 2014-01-01 罗伯特·博世有限公司 电子模块
JP2018506855A (ja) * 2015-02-10 2018-03-08 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH 電子コンポーネントおよびそのような電子コンポーネントを製造するための方法
JP2018518831A (ja) * 2015-04-29 2018-07-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 特にトランスミッション制御モジュール用の電子構成群
WO2020145032A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775141B2 (en) 2002-02-20 2004-08-10 Tdk Corporation Heat dissipation structure for use in combination with electronic circuit board
WO2004060034A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品内蔵モジュール
US6998532B2 (en) 2002-12-24 2006-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component-built-in module
JP2006351819A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品内蔵基板
US9087924B2 (en) 2007-12-14 2015-07-21 Denso Corporation Semiconductor device with resin mold
US8749055B2 (en) 2007-12-14 2014-06-10 Denso Corporation Semiconductor device with resin mold
US8207607B2 (en) 2007-12-14 2012-06-26 Denso Corporation Semiconductor device with resin mold
CN103493607A (zh) * 2011-04-01 2014-01-01 罗伯特·博世有限公司 电子模块
JP2014518003A (ja) * 2011-04-01 2014-07-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電子モジュール
US9271418B2 (en) 2011-04-01 2016-02-23 Robert Bosch Gmbh Electronic module
JP2018506855A (ja) * 2015-02-10 2018-03-08 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングConti Temic microelectronic GmbH 電子コンポーネントおよびそのような電子コンポーネントを製造するための方法
JP2018518831A (ja) * 2015-04-29 2018-07-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 特にトランスミッション制御モジュール用の電子構成群
US10524391B2 (en) 2015-04-29 2019-12-31 Robert Bosch Gmbh Electronic assembly, in particular for a transmission control module, with attached cooling body
WO2020145032A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置
JP2020112379A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置
JP7218183B2 (ja) 2019-01-09 2023-02-06 日立Astemo株式会社 物理量測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07226457A (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
JP3448159B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2004158753A (ja) リードフレーム材及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2001284524A (ja) 電力用半導体モジュール
JP2001257306A (ja) 混成集積回路装置及びその製造方法
JP2801810B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3527162B2 (ja) 電子部品の放熱構造および電子部品の製造方法
JPH1050926A (ja) ハイブリッドモジュール
JPH11307721A (ja) パワーモジュール装置およびその製造方法
JP3652102B2 (ja) 電子回路モジュール
JP2001102475A (ja) 半導体素子用パッケージおよびその実装構造
JPH05327249A (ja) 電子回路モジュール及びその製造方法
US6291893B1 (en) Power semiconductor device for “flip-chip” connections
JPH09246433A (ja) モジュールの放熱構造
JP2003332500A (ja) 電子回路装置
JP2007157801A (ja) 半導体モジュールとその製造方法
JP2004165525A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001274278A (ja) マイクロ波半導体装置およびその製造方法
JP2003046211A (ja) 電子部品の実装構造
JPH10150065A (ja) チップサイズパッケージ
JPH0458189B2 (ja)
JPH05267561A (ja) 高速処理用電子部品搭載用基板
JPH04144162A (ja) 半導体装置
JPH06196838A (ja) 部品搭載済み基板
JP3955704B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729