JP2001257005A - 非水系ポリマー電池 - Google Patents

非水系ポリマー電池

Info

Publication number
JP2001257005A
JP2001257005A JP2000069520A JP2000069520A JP2001257005A JP 2001257005 A JP2001257005 A JP 2001257005A JP 2000069520 A JP2000069520 A JP 2000069520A JP 2000069520 A JP2000069520 A JP 2000069520A JP 2001257005 A JP2001257005 A JP 2001257005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
conductive
ion
battery
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000069520A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tagawa
昌宏 田川
Hiroshi Mukai
寛 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000069520A priority Critical patent/JP2001257005A/ja
Publication of JP2001257005A publication Critical patent/JP2001257005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高率放電性能や低温放電性能に優れた非水系ポ
リマー電池を提供する。 【解決手段】電極合剤が集電体に塗着された電極を製作
する第一の工程と、イオン伝導性高分子と溶媒と導電助
剤との混合液に第一の工程で製作された電極を浸漬し、
電極空孔部にイオン伝導性高分子と溶媒と導電助剤との
混合液を含浸させる第二の工程と、第二の工程で製作さ
れた電極を溶媒抽出液に浸漬し溶媒を抽出することによ
り、導電助剤を含有する多孔性のイオン伝導性高分子が
電極空孔部に保持された電極を製作する第三の工程と、
第三の工程で製作された電極を用いて電池を製作する第
四の工程とを備えたことを特徴とする製造方法とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イオン伝導性高分子を
用いた非水系ポリマー電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の発展に伴って、新しい
高性能電池の出現が期待されている。現在、電子機器の
電源としては、一次電池では二酸化マンガン・亜鉛電池
が、また二次電池ではニッケル・カドミウム電池、ニッ
ケル・亜鉛電池、ニッケル・水素化物電池等のニッケル
系電池および鉛電池が、主に使用されている。
【0003】これらの電池の電解液には、水酸化カリウ
ム等のアルカリ水溶液や、硫酸等の水溶液が使用されて
いる。しかしながら、このような水溶液系電池の場合、
水の理論分解電圧を越える電圧を印加すると、水の分解
が起こりやすくなり、充電により電気エネルギ−を安定
に蓄えることが困難となるため、たかだか起電力が2V
程度のものが実用化されているにすぎない。従って、3
V 以上の高電圧系電池を得るには、それ以上の電圧で
も安定な非水系の電解液を使用することになる。その代
表的な電池として、負極にリチウムを使用する、いわゆ
るリチウム電池がある。
【0004】リチウム一次電池としては、二酸化マンガ
ン・リチウム電池、フッ化カーボン・リチウム電池等が
あり、リチウム二次電池としては、二酸化マンガン・リ
チウム電池、酸化バナジウム・リチウム電池等がある。
【0005】負極に金属リチウムを使用する二次電池
は、金属リチウムのデンドライト析出によって短絡が発
生しやすく、寿命が短いという欠点があり、また、金属
リチウムの反応性が高いために、安全性を確保すること
が困難である。そのために、金属リチウムのかわりにグ
ラファイトやカ−ボンを使用し、正極にコバルト酸リチ
ウムやニッケル酸リチウムを使用する、いわゆるリチウ
ムイオン電池が考案され、高エネルギ−密度電池として
実用化されている。しかしながら、リチウムイオン電池
にも、いまだ高率放電性能や低温性能が十分ではないと
いう課題や、負極デンドライトによる内部短絡の可能性
があるといった課題がある。
【0006】一方、非水系電解液にかえて固体電解質を
用いる電池も研究開発されている。全く電解液を含有し
ない、いわゆる全固体電池と呼ばれるような電池は、発
熱時の有機電解液への引火等の恐れがなくなるといった
利点はあるものの、固体中でのリチウムイオン伝導が電
解液中に比べて極めて遅いため、有機電解液を用いた電
池に比べ、高率性能や低温性能で大きく劣っており、実
用には至っていない。この問題を解決するため、例え
ば、特開平6−223876号に開示されているよう
に、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリマ
ーから成る高分子固体電解質と、活物質とカーボンや金
属粉末などの導電助剤とイオン電導性高分子化合物と結
着剤で形成した正極を用いたものや、特開平7−211
320号のように、正極活物質、導電助剤及びイオン電
導性高分子化固体電解質を有する正極合剤において、導
電助剤として特定炭素繊維を用いものが提案されてい
る。しかし、依然として、上記課題は存在している。
【0007】これらの提案とは別に、特開平9−227
00号には、活物質、非水電解液及びこの電解液を保持
するポリマー(例えば、ビニリデンフロライド−ヘキサ
フルオロプロピレン)を含む正極と、負極と、この両者
間に配された非水電解液及び電解液を保持するポリマー
を備えた電池がある。これはポリマーと電解液とがいわ
ゆる物理ゲルを形成したものであるが、リチウムイオン
伝導度が低く、高率放電性能や低率放電性能は不十分で
ある。
【0008】これらとは別に、特開平9−219197
号には、正極と負極とセパレータと電解液という従来な
がらの構成を基本とし、正極や負極の空隙の全部あるい
は一部に、イオン電導性の多孔性ポリマーを充填する技
術が開示されている。これによれば、電池内部短絡等が
生じても異常反応が抑制され、そのメカニズムは不明な
がら、従来の非水電解液電池に比べ大幅に安全性が向上
する。また、正極および負極の活物質同士の結着力がよ
り強化され、長期の充放電サイクルを繰り返しても容量
の減少を抑制することが可能となる。さらに、多孔部に
電解液が保持されるので、ポリマー電解質内のみなら
ず、多孔部の電解液内をもリチウムイオンが通過可能に
なり、従来の非水系電池よりも高率での放電特性や、低
温での放電特性が改善される。しかしながら、このよう
な構成によっても、必ずしも十分満足の行く電池性能が
達成されている分けではない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な解題を解決するために成されたものであり、その目的
は、より性能の改善された非水系ポリマー電池を提供す
ることである。尚、ポリマー電池とは、正極構成品、負
極構成品もしくはセパレータ構成品の一部として、イオ
ン伝導性高分子物質を用いたものの総称であり、そのよ
うなイオン伝導性高分子物質としては、全固体、物理ゲ
ル、ケミカルゲル、無機化合物とポリマーとの混合物な
どいずれをも含む。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
導電助剤を含有するイオン伝導性高分子と、電池活物
質とを有する電極を備えた非水系ポリマー電池である。
尚、電池活物質には導電助剤が含まれていてもよく、ま
た電極形成に必要な場合は別に結着剤が用いられてもよ
い。
【0011】請求項2記載の発明は、導電助剤を含有す
るイオン伝導性高分子が電極空孔部に保持されたことを
特徴とする請求項1記載の非水系ポリマー電池である。
但し、電極空孔部の全てにイオン伝導性高分子が保持さ
れていることを必須とするのではなく、目的によりその
度合を適宜設計することができる。
【0012】請求項3記載の発明は、導電助剤を含有す
るイオン伝導性高分子が多孔質であることを特徴とする
請求項1又は2記載の非水系ポリマー電池である。尚、
孔径や多孔度は、目的により適宜設計することができ
る。
【0013】請求項4記載の発明は、電極合剤が集電体
に塗着された電極を製作する第一の工程と、イオン伝導
性高分子と溶媒と導電助剤との混合液に第一の工程で製
作された電極を浸漬し、電極空孔部にイオン伝導性高分
子と溶媒と導電助剤との混合液を含浸させる第二の工程
と、第二の工程で製作された電極を溶媒抽出液に浸漬し
溶媒を抽出することにより、導電助剤を含有する多孔性
のイオン伝導性高分子が電極空孔部に保持された電極を
製作する第三の工程と、第三の工程で製作された電極を
用いて電池を製作する第四の工程とを備えたことを特徴
とする請求項3記載の非水系ポリマー電池の製造方法で
ある。尚、上記工程以外で、電池製作上、当業者におい
て周知慣用乃至当然必要な工程を追加して実施できるこ
とは言うまでもない。
【0014】請求項5記載の発明は、導電助剤を含有す
るイオン伝導性高分子と電池活物質との混合電極合剤が
集電体に塗着されてなる電極を有することを特徴とする
請求項1記載の非水系ポリマー電池である。
【0015】請求項6記載の発明は、導電助剤を含有す
るイオン伝導性高分子が多孔質であることを特徴とする
請求項5記載の非水系ポリマー電池である。
【0016】請求項7記載の発明は、イオン伝導性高分
子と溶媒と導電助剤との混合液から、溶媒抽出法により
溶媒を抽出し、導電助剤を含有する多孔性イオン伝導性
高分子を得る第一の工程と、第一の工程で得られた多孔
性イオン伝導性高分子を細分化する第二の工程と、第二
の工程で得られた多孔性イオン伝導性高分子の細分化物
と電池活物質とを含む電極合剤を集電体に塗着して電極
を製作する第三の工程と、第三の工程で製作された電極
を用いて電池を製作する第四の工程とを備えたことを特
徴とする、請求項6記載の非水系ポリマー電池の製造方
法である。
【0017】請求項8記載の発明は、イオン伝導性高分
子に占める導電助剤の割合が体積分率で1%〜20%であ
ることを特徴とする請求項1、2、3、5又は6記載の
非水系ポリマー電池である。
【0018】請求項9記載の発明は、イオン伝導性高分
子の多孔度が10%〜80%である、請求項3又は6記
載の非水系ポリマー電池である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は、イオン伝導性高分子を
電池活物質とともに電極に保持させた非水系ポリマー電
池の改良に係るものである。具体的には、従来のごと
く、単にイオン伝導性高分子電池活物質と導電助剤と結
着剤との電極合剤を集電体に塗布したり、単にイオン伝
導性高分子を電極の空隙部に保持させるのではなく、導
電助剤を含有したイオン伝導性高分子を用いることを特
徴とする。これにより、高率放電性能と低率放電性能を
改善し、安全性に優れた非水系ポリマー電池を提供す
る。
【0020】本発明になる非水系ポリマー電池に使用で
きる電解液溶媒としては、エチレンカーボネート、プロ
ピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチル
カーボネート、γ−ブチロラクトン、スルホラン、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、メチル
アセテート等の極性溶媒、もしくはこれらの混合物を使
用してもよい。
【0021】また、有機溶媒に溶解するリチウム塩とし
ては、LiPF6、LiClO4、LiBF4、LiAs
F6、LiCF3CO2、LiCF3SO3、LiN(SO2
CF3)2、LiN(SO2CF2CF3)2、LiN(CO
CF3)2およびLiN(COCF2CF3)2などの塩も
しくはこれらの混合物でもよい。
【0022】また、隔離体としては、絶縁性のポリエチ
レン微多孔膜に電解液を含浸したものや、イオン伝導性
高分子、イオン伝導性高分子に電解液を含有させたゲル
状電解質等も使用できる。また、絶縁性の微多孔膜とイ
オン伝導性高分子とを組み合わせて使用してもよい。さ
らに、多孔性のイオン伝導性高分子を使用する場合は、
孔中に含有させる電解液とそれ以外の電解液とが異なっ
ていてもよい。
【0023】また、本発明に適用可能なイオン伝導性高
分子としては、ポリフッ化ビニリデン、ヘキサフルオロ
プロピレン、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニト
リル、ポリアニリン、ポリピロールなどの重合体、もし
くはこれらいくつかを組み合わせた共重合体などを用い
ることができる。
【0024】また、本発明に適用可能な導電助剤として
は、炭素材としてはアセチレンブラック、カーボンブラ
ック、ケッチェンブラック、グラシエカーボン、グラフ
ァイトなど、また、金属としては、金、銀、銅、ニッケ
ル、白金などを用いることができる。これらの導電助剤
は、1種類またはいくつかを任意の組み合わせで用いる
ことができる。
【0025】さらに、正極材料たるリチウムを吸蔵放出
可能な化合物としては、無機化合物としては、組成式L
ixMO2、またはLiyM2O4(ただしM は遷移金
属、0≦x≦1、0≦y≦2 )で表される、複合酸化
物、トンネル状の空孔を有する酸化物、層状構造の金属
カルコゲン化物を用いることができる。その具体例とし
ては、LiCoO2 、LiNiO2、LiMn2O4 、L
i2Mn2O4 、MnO2、FeO2、V2O5、V6O13、
TiO2、TiS2等が挙げられる。また、有機化合物と
しては、例えばポリアニリン等の伝導性ポリマー等が挙
げられる。さらに、無機化合物、有機化合物を問わず、
上記各種活物質を混合して用いてもよい。
【0026】さらに、負極材料たる化合物としては、A
l、Si、Pb、Sn、Zn、Cd等とリチウムとの合
金、LiFe2O3、WO2、MoO2等の遷移金属酸化
物、グラファイト、カーボン等の炭素質材料、Li5
(Li3N)等の窒化リチウム、もしくは金属リチウム
箔、又はこれらの混合物を用いてもよい。
【0027】
【実施例】本発明の実施例を、図面を参照して説明す
る。図1は本発明非水系ポリマー電池の一実施例を示す
模式図であり、偏平巻回型発電要素2が袋状単電池ケー
ス1に収納されている。3は出力端子である。[実施例
1]正極活物質にはリチウムコバルト複合酸化物を用い
た。正極板は集電体に上記のリチウムコバルト複合酸化
物が活物質として保持されたものである。正極板は、結
着剤であるポリフッ化ビニリデン6部と導電剤であるア
セチレンブラック3部とを活物質91部とともに混合
し、適宜N−メチルピロリドンを加えてペースト状に調
製した後、その集電体材料の両面に塗布、乾燥すること
によって製作した。集電体には厚さ20μmのアルミニ
ウム箔を用いた。
【0028】負極板は、集電体の両面に、ホスト物質と
してのグラファイト(黒鉛)92部と結着剤としてのポ
リフッ化ビニリデン8部とを混合し、適宜N−メチルピ
ロリドンを加えてペースト状に調製したものを塗布、乾
燥することによって製作した。負極板の集電体は、厚さ
14μmの銅箔を用いた。本発明における、導電助剤を
含有するイオン伝導性高分子と、電池活物質とを有する
電極を備えた非水系ポリマー電池においては、前記電極
構成は正極もしくは負極の何れか、又は両極に採用する
ことができるが、本実施例では両極ともに採用した。
【0029】正極板、および負極板にイオン伝導性高分
子を保持させる方法としては、ポリマー溶液を極板に含
浸させる方法を用いた。含浸法とは、ポリフッ化ビニリ
デンなどのポリマーを溶解しN-メチルピロリドン溶剤
中に極板を浸漬させ、合材中の空隙をポリマー溶液で満
たした後、水などの抽出用溶媒に浸漬させることによ
り、ポリマーを残したまま溶剤だけを極板から取り除く
方法である。
【0030】水を溶媒として溶剤除去をおこなうことに
より、高度に多孔化されたイオン伝導ポリマーを極板空
孔に残すことができた。空孔に占めるポリマーの体積
は、イオン伝導ポリマーを溶解させたNMP溶液の体積分
率濃度を調製することで制御した。尚、ポリマー溶剤中
に導電助剤を添加することで、そのポリマー溶液に含ま
れる導電助剤の体積分率と同じ割合で、極板空隙に導電
助剤を含有し導電性ネットワークを構築したポリマーを
残した。溶剤:ポリマー:導電助剤の比を(100−x
−y):x:yとするとき、x=8、y=3のイオン伝導
ポリマーのNMP溶液を用いて、極板製作をおこなった。
【0031】極板の寸法は、正極板が厚さ180μm、
幅49mm、セパレータが厚さ25μm、幅53mm、
負極板が厚さ170μm、幅51mmであり、正極板及
び負極板にそれぞれリード端子を溶接し、順に重ね合わ
せてポリエチレンの長方形状の巻芯を中心として、長辺
が発電要素の巻回中心軸と平行になるよう、その周囲に
偏平渦状に巻回して、50×35×4mmの大きさの発
電要素とした。
【0032】これを金属ラミネート樹脂フィルムケース
に、巻回型発電要素の巻回中心軸が袋状金属ラミネート
樹脂フィルムケースの開口面に垂直となるように収納
し、リード端子を固定して密封し、電解液を、各電極と
隔離体が十分湿潤し、発電要素外にフリーな電解液が存
在しない量を真空注液した。用いた電解液は、LiPF
6を1mol/l含むエチレンカーボネート:ジエチル
カーボネート=4:6(体積比)の混合液である。最後
に、密封溶着を行って、公称容量500mAhのラミネー
ト単電池を試作した。
【0033】比較例として、イオン伝導性ポリマーをま
ったく含有しないもの(比較例1)、導電助剤を含まな
い多孔性のイオン伝導性ポリマーを正極板空孔に含有す
る電池(比較例2)を試作した。これらの電池を用い
て、高率放電試験、低温放電試験、充放電サイクル試
験、および過充電試験をおこなった。その結果を表1に
示す。
【0034】高率放電試験において良好な性能を示した
のは、比較例1と実施例電池であった。これは導電助剤
を添加しない場合、ポリマーが絶縁性であるがために、
リチウムの拡散を一部阻害していたためと推察される。
導電助剤を添加することで、この欠点を克服し、比較例
1と同等かそれ以上の高率放電性能を示したと考えられ
る。
【0035】同様の理由により、低温放電試験において
も、比較例1と実施例電池が、比較例2よりも良好な結
果を示した。
【0036】充放電サイクル試験では、長期の充放電サ
イクルによって容量が減少しなかったのは、比較例2と
実施例であった。これはポリマーが正極活物質同士の結
着力を補い、ポリマーを含まない比較例1に比べて、良
好な結果を示したと考えられる。
【0037】以上の結果から、もっとも良好な性能を示
したのは、実施例電池と言える。
【0038】
【表1】 放電性能試験および過充電試験結果
【0039】上記実施例では、導電助剤を含有するイオ
ン伝導性高分子と、電池活物質とを有する電極を備えた
非水系ポリマー電池の例として、導電助剤を含有する多
孔性イオン伝導性高分子が電極空孔部に保持されたも
の、並びにその製造方法例である、電極合剤が集電体に
塗着された電極を製作する第一の工程と、イオン伝導性
高分子と溶媒と導電助剤との混合液に第一の工程で製作
された電極を浸漬し、電極空孔部にイオン伝導性高分子
と溶媒と導電助剤との混合液を含浸させる第二の工程
と、第二の工程で製作された電極を溶媒抽出液に浸漬し
溶媒を抽出することにより、導電助剤を含有する多孔性
のイオン伝導性高分子が電極空孔部に保持された電極を
製作する第三の工程と、第三の工程で製作された電極を
用いて電池を製作する第四の工程とを備えたことを特徴
とする水系ポリマー電池の製造方法を示した。
【0040】しかし、これ以外にも、イオン伝導性高分
子と溶媒と導電助剤との混合液から、溶媒抽出法により
溶媒を抽出し、導電助剤を含有する多孔性イオン伝導性
高分子を得る第一の工程と、第一の工程で得られた多孔
性イオン伝導性高分子を細分化する第二の工程と、第二
の工程で得られた多孔性イオン伝導性高分子の細分化物
と電池活物質とを含む電極合剤を集電体に塗着して電極
を製作する第三の工程と、第三の工程で製作された電極
を用いて電池を製作する第四の工程とを備えたことを特
徴の非水系ポリマー電池の製造方法により、導電助剤を
含有する多孔性高分子と電池活物質との混合電極合剤が
集電体に塗着されてなる電極を有することを特徴とする
非水系ポリマー電池とすることもできる。また、多孔性
を持たないイオン伝導性高分子を電極孔中に保持させた
り、電池活物質との混合電極合剤を集電体に塗着されて
なる電極を有することを特徴とする非水系ポリマー電池
としてもよい。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように、本発明になる非水系
ポリマー電池は、従来の非水系電解液電池よりも、高率
あるいは低温での放電性能がよく、また高温においても
自己放電が少なく、長期の充電放置特性に優れた非水系
ポリマ−電池とすることができる。本発明の工業的価値
はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す図である。
【符号の説明】
袋状単電池ケース 発電要素 3 出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H024 AA01 AA02 AA03 AA07 AA09 AA12 BB03 BB07 BB08 BB10 CC04 CC12 DD15 DD17 EE03 EE09 HH00 HH01 5H029 AJ02 AJ04 AK02 AK03 AK05 AK16 AK18 AL01 AL03 AL06 AL07 AL08 AL12 AL18 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ04 BJ14 CJ08 CJ12 CJ13 CJ22 DJ07 DJ08 DJ09 DJ13 DJ14 HJ01 HJ09 5H050 AA02 AA09 BA05 BA06 BA15 BA17 CA02 CA05 CA07 CA08 CA09 CA11 CA20 CA22 CA29 CB01 CB03 CB07 CB08 CB09 CB12 CB29 DA04 DA10 DA13 DA18 EA23 EA25 EA26 EA28 FA10 FA13 GA10 GA12 GA13 GA22 HA01 HA09

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電助剤を含有するイオン伝導性高分子
    と、電池活物質とを有する電極を備えた非水系ポリマー
    電池。
  2. 【請求項2】導電助剤を含有するイオン伝導性高分子が
    電極空孔部に保持されたことを特徴とする請求項1記載
    の非水系ポリマー電池。
  3. 【請求項3】導電助剤を含有するイオン伝導性高分子が
    多孔質であることを特徴とする請求項1又は2記載の非
    水系ポリマー電池。
  4. 【請求項4】電極合剤が集電体に塗着された電極を製作
    する第一の工程と、イオン伝導性高分子と溶媒と導電助
    剤との混合液に第一の工程で製作された電極を浸漬し、
    電極空孔部にイオン伝導性高分子と溶媒と導電助剤との
    混合液を含浸させる第二の工程と、第二の工程で製作さ
    れた電極を溶媒抽出液に浸漬し溶媒を抽出することによ
    り、導電助剤を含有する多孔性のイオン伝導性高分子が
    電極空孔部に保持された電極を製作する第三の工程と、 第三の工程で製作された電極を用いて電池を製作する第
    四の工程とを備えたことを特徴とする、請求項3記載の
    非水系ポリマー電池の製造方法。
  5. 【請求項5】導電助剤を含有するイオン伝導性高分子と
    電池活物質との混合電極合剤が集電体に塗着されてなる
    電極を有することを特徴とする請求項1記載の非水系ポ
    リマー電池。
  6. 【請求項6】導電助剤を含有するイオン伝導性高分子が
    多孔質であることを特徴とする請求項5記載の非水系ポ
    リマー電池。
  7. 【請求項7】イオン伝導性高分子と溶媒と導電助剤との
    混合液から、溶媒抽出法により溶媒を抽出し、導電助剤
    を含有する多孔性イオン伝導性高分子を得る第一の工程
    と、第一の工程で得られた多孔性イオン伝導性高分子を
    細分化する第二の工程と、第二の工程で得られた多孔性
    イオン伝導性高分子の細分化物と電池活物質とを含む電
    極合剤を集電体に塗着して電極を製作する第三の工程
    と、 第三の工程で製作された電極を用いて電池を製作する第
    四の工程とを備えたことを特徴とする、請求項6記載の
    非水系ポリマー電池の製造方法。
  8. 【請求項8】イオン伝導性高分子に占める導電助剤の割
    合が体積分率で1%〜20%であることを特徴とする請求
    項1、2、3、5又は6記載の非水系ポリマー電池。
  9. 【請求項9】イオン伝導性高分子の多孔度が10%〜8
    0%である、請求項3又は6記載の非水系ポリマー電
    池。
JP2000069520A 2000-03-13 2000-03-13 非水系ポリマー電池 Pending JP2001257005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069520A JP2001257005A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 非水系ポリマー電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069520A JP2001257005A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 非水系ポリマー電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257005A true JP2001257005A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18588380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000069520A Pending JP2001257005A (ja) 2000-03-13 2000-03-13 非水系ポリマー電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537438A (ja) * 2014-11-05 2017-12-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリセル用電極、及び、バッテリセル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017537438A (ja) * 2014-11-05 2017-12-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリセル用電極、及び、バッテリセル
US10476103B2 (en) 2014-11-05 2019-11-12 Robert Bosch Gmbh Electrode containing silicon and copolymer having ionic ally conductive polymer and electrically conductive polymer, and battery cell using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702318B2 (ja) 非水電解質電池用電極及びその電極を用いた非水電解質電池
JP3797197B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3385516B2 (ja) 非水系ポリマー電池及び非水系ポリマー電池用ポリマー膜の製造方法
JP4961654B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3535454B2 (ja) 非水電解質二次電池
US10707539B2 (en) Battery
JP3525553B2 (ja) 非水系ポリマー電池
JP2010123331A (ja) 非水電解質二次電池
JP4561839B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用電極ならびにそれらの製造方法
JP4026351B2 (ja) 負極集電体およびこの集電体を用いた負極板と非水電解液二次電池
JP2001185213A (ja) 非水電解質電池およびその製造方法。
JP3501113B2 (ja) 非水系二次電池およびその製造方法
KR20100086426A (ko) 비수 전해액 전지
JP3968772B2 (ja) 非水電解質電池
JP7182198B2 (ja) 非水電解質二次電池、電解液及び非水電解質二次電池の製造方法
JP4082103B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP4237531B2 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP2003263984A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の製造法。
JP4313982B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001257005A (ja) 非水系ポリマー電池
JPH06333553A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003157899A (ja) 非水系ポリマー電池
JP2002093463A (ja) 非水電解質電池
JP2003203636A (ja) 非水電解液二次電池正極用導電剤及びこれを用いた正極板と非水電解液二次電池
JP4016712B2 (ja) リチウムイオン導電性ポリマー電解質およびそれを用いたポリマー電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213