JP2001256378A - 決済プラットフォーム、オークション決済方法、電子モールサイト決済方法 - Google Patents

決済プラットフォーム、オークション決済方法、電子モールサイト決済方法

Info

Publication number
JP2001256378A
JP2001256378A JP2000065479A JP2000065479A JP2001256378A JP 2001256378 A JP2001256378 A JP 2001256378A JP 2000065479 A JP2000065479 A JP 2000065479A JP 2000065479 A JP2000065479 A JP 2000065479A JP 2001256378 A JP2001256378 A JP 2001256378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purchaser
credit
seller
product
buyer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000065479A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Miyaji
政則 宮地
Hideyuki Tono
秀行 東野
Iku Hayashi
郁 林
Keiichi Nakamura
圭一 中村
Hideo Edasawa
秀雄 枝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCB Co Ltd
Original Assignee
JCB Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCB Co Ltd filed Critical JCB Co Ltd
Priority to JP2000065479A priority Critical patent/JP2001256378A/ja
Publication of JP2001256378A publication Critical patent/JP2001256378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個人間の商品有償譲渡契約の履行において低
コストで迅速な決済処理が行なえる、代金の請求や支払
を行なう決済プラットフォームを提供する。 【解決手段】 本発明の決済プラットフォーム20は、
販売者端末40からオークションサイト100に登録さ
れた販売商品について、購入者端末50からの該販売商
品の購入意思表示により売買契約が成立し、若しくは契
約の予約が成立した該販売商品を該販売者から集荷して
該購入者に納品された後に、代金の決済を行うものであ
って、前記購入者に対する与信承認を発行する信用情報
提供サーバー21と、該販売商品を該購入者に納品した
後に代金を該購入者に請求する手段23と、該販売商品
の該販売者に対して支払を行う手段24とを具備してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品の販売者と購
入者が商品の有償譲渡契約や仕入れ契約を締結すること
を仲介するオークションプラットフォームや電子モール
サイトに用いて好適な決済プラットフォームに関する。
【0002】
【従来の技術】オークションプラットフォームは、イン
ターネットを用いた電子的商取引のプラットフォームの
1形態で、例えばeBay.comが開設しているもの
は個人の販売者と購入者の商品の有償譲渡契約を仲介し
ている。また、航空機搭乗券やホテル予約の分野では、
Priceline.comが開設しているプラットフ
ォームが知られており、米国特許5794207号公報
などに開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、米国における
オークションプラットフォームは、単に商品の有償譲渡
契約を仲介しているだけで、契約の履行に関しては販売
者と購入者間の問題として立ち入らないのが通常の立場
である。そのため、個人間の商品有償譲渡契約の履行に
おいては、履行の上で数多くのトラブルが発生する可能
性が高い。個人間商取引では、販売事業者と異なり商品
有償譲渡を事業として行っていない為、店舗での商品購
入に比較して、契約が成立しても契約の履行においては
不履行や不完全履行が多いという課題があった。例え
ば、商品の引渡しの際に、オークションで落札した商品
と引渡された商品との品質が、購入者にとって一致して
いないと思える場合である。さらに、オークションでは
個人間売買と言う小口取引を多数処理しなければならな
いため、低コストで迅速な決済処理が必要である。
【0004】本発明は上述する課題を解決するもので、
第1の目的は個人間の商品有償譲渡契約の履行において
低コストで迅速な決済処理が行なえる決済プラットフォ
ームを提供するにある。本発明の第2の目的は、電子モ
ールサイトに登録された販売商品の有償譲渡契約の履行
において低コストで迅速な決済処理が行なえる決済プラ
ットフォームを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成する本
発明の決済プラットフォーム20は、図1及び図2に示
すように、販売者端末40からオークションサイト10
0に登録された販売商品について、購入者端末50から
の該販売商品の購入意思表示により売買契約が成立し、
若しくは契約の予約が成立した該販売商品を該販売者か
ら集荷して該購入者に納品された後に、代金の決済を行
うものであって、前記購入者に対する与信承認を発行す
る信用情報提供サーバー21と、該販売商品を該購入者
に納品した後に代金を該購入者に請求する手段23と、
該販売商品の該販売者に対して支払を行う手段24とを
具備している。このような構成によると、決済機関によ
る販売者並びに購入者に対する販売商品に対する金銭の
決済が円滑に行える。
【0006】好ましくは、本発明の決済プラットフォー
ム20は、該販売商品の売買契約成立を仲介したオーク
ションサイト運営者に対して出店料の支払を行う手段2
5を有する構成とすると、オークションサイト運営者の
出店料徴収が簡便に行なえる。また、本発明の決済プラ
ットフォーム20はクレジット会社により運営され、販
売者はクレジット会社の個人会員であり、支払はクレジ
ット会社から個人会員に対するマイナスの請求により行
なう構成とすると、従来からクレジット会社が個人会員
に対するプラスの請求により対価の徴収を行なっていた
スキームを用いて、個人会員に対する対価の支払が行な
える。
【0007】第1の目的を達成する本発明のオークショ
ン決済方法は、販売者からオークションサイトに登録さ
れた販売商品について、購入者からの該販売商品の購入
意思表示により売買契約が成立し、若しくは契約の予約
が成立した該販売商品を該販売者から集荷して該購入者
に納品された後に、代金の決済を行うものであって、前
記購入者に対する与信承認を発行する与信発行工程と、
該販売商品を該購入者に納品した後に代金を該購入者に
請求する工程と、該販売商品の該販売者に対して支払を
行う工程と、該販売商品の売買契約成立を仲介したオー
クションサイト運営者に対して出店料の支払を行う工程
とを備えるものである。
【0008】第2の目的を達成する本発明の決済プラッ
トフォームは、電子モールサイトに登録された販売商品
について、購入者からの該販売商品の購入意思表示によ
り売買契約が成立し、若しくは契約の予約が成立した該
販売商品が該購入者に納品された後に、代金の決済を行
う決済プラットフォームであって、前記購入者に対する
与信承認を発行する与信発行手段と、該販売商品を該購
入者に納品した後に代金を該購入者に請求する手段と、
該販売商品を販売する前記電子モールサイトに対して支
払を行う手段とを具備することを特徴としている。この
ように構成すると、電子モールサイトに登録された販売
商品の有償譲渡契約の履行において低コストで迅速な決
済処理が行なえる。
【0009】第2の目的を達成する本発明の電子モール
サイト決済方法は、電子モールサイトに登録された販売
商品について、購入者からの該販売商品の購入意思表示
により売買契約が成立し、若しくは契約の予約が成立し
た該販売商品が該購入者に納品された後に、代金の決済
を行うであって、前記購入者に対する与信承認を発行す
る与信発行工程と、該販売商品を該購入者に納品した後
に代金を該購入者に請求する工程と、該販売商品を販売
する前記電子モールサイトに対して支払を行う工程とを
有している。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は、本発明の一実施の形態を説
明する構成ブロック図である。図において、オークショ
ンサイト100は販売者が公開入札により一定期間内に
最も高額の入札価格を提示した購入者に物品を販売する
もので、例えばインターネットのホームページや携帯電
話の画面に表示するホームページとして公衆の閲覧に供
されている。オークションサイト100で販売される商
品は、人形、書籍、レコード等の個人が販売しようとす
る商品のほか、電子モールに出店している店舗が出品し
ても良い。オークションサイト100には、販売商品に
関する映像や説明が商品分類毎に掲示されており、例え
ば販売者の最低売却価格を掲示すると共に、購入者が入
札価格としてどの程度を提示したかの履歴を掲示してあ
る。
【0011】信用情報提供サーバー21は、購入者の過
去の金融決済に関する実績を基に、購入者が購入代金を
支払う蓋然性か高いか低いかの与信情報を提供するもの
である。信用情報提供サーバー21は、例えば破産宣告
を受けた者、クレジットカード会社会員の支払い回収に
おける支払不履行の情報、インターネットのプロバイダ
ー会員の利用料金における支払実績、或いは銀行等の金
融機関において多重債務者として登録されている者の情
報を提供している。好ましくは、信用情報提供サーバー
21は、販売者についても取引実績を得られる構成とす
ると良い。オークションサイト100にとって好ましく
ない販売者、例えばオークションサイト100に登録し
た商品と購入者に引渡した商品との間に著しく品質の乖
離があったり、或いは模造品を販売した販売者は上市を
許可しないと良い。
【0012】宅配業者サーバー300は、販売者から販
売商品を集荷して購入者に販売商品を納品する宅配業者
が運営するものである。宅配業者サーバー300は、通
常の宅配営業所60に対して配送伝票を出力して、宅配
営業所60での集荷予定表や配送伝票の授受を円滑にす
る。
【0013】販売者端末40は、販売者がオークション
サイト100に対して商品を登録する機能を有するもの
で、例えばインターネット接続機能を持つブラウザを搭
載したパソコンや、映像情報・文字情報・音声情報を送信
する機能を有する携帯電話機、ページャー、ボイスメー
ル、ファクシミリ等が用いられる。購入者端末50は、
オークションサイト100に登録された商品に対する購
入希望を購入者がオークションサイト100に登録する
機能を有するもので、パソコンや携帯電話機、ページャ
ー、ボイスメール、ファクシミリ等が用いられる。オー
クションサイト100、信用情報提供サーバー21、宅
配業者サーバー300、販売者端末40並びに購入者端
末50間の情報授受は、有線や無線の電話回線が用いら
れたり、ローカルエリアネットワーク、データ通信回線
等が用いられる。
【0014】図2はオークションサイトを構成するオー
クション・プラットフォーム、信用情報提供サーバーを
有する決済プラットフォーム、宅配業者サーバーを構成
する宅配業者プラットフォームの構成ブロック図であ
る。オークション・プラットフォーム10は、オークシ
ョンサイト100の管理運営者への提供を目的とした基
本ソフトウェア及びサービスで、売買契約仲介部11、
与信照会手段12、集荷希望日時受信手段13、販売者
情報通知手段14、集荷確認手段15、受領希望日時受
信手段16、購入者情報通知手段17並びに納品確認手
段18を有している。売買契約仲介部11は、販売者端
末40からオークションサイト100に登録された販売
商品について、購入者端末50からの該販売商品の購入
意思表示により売買契約を仲介する。与信照会手段12
は、購入者端末50から入力された購入者情報を信用情
報提供サーバー21に照会して、該購入者に対する与信
承認を受取る。
【0015】集荷希望日時受信手段13は、販売者端末
40から送信される販売商品について販売者の集荷希望
日時を受信する。販売者情報通知手段14は、販売者の
集荷希望日時と販売商品を宅配業者サーバー300に通
知する。集荷確認手段15は、宅配業者が販売商品を販
売者から集荷したことを確認する。受領希望日時受信手
段16は、与信照会手段12で与信承認を得た購入者が
締結した売買契約に関する販売商品について、購入者端
末50から入力された購入者の受領希望日時を受信す
る。購入者情報通知手段17は、購入者の受領希望日時
と販売商品を宅配業者サーバー300に通知する。納品
確認手段18は、宅配業者が販売商品を購入者に納品し
たことを確認する。
【0016】宅配業者プラットフォーム30は、宅配業
者サーバー300の管理運営を行う基本ソフトウェア
で、集荷希望日時受信手段31、集荷確認手段32、受
領希望日時受信手段33、納品確認手段34、配送者管
理部35、集荷納品情報通知手段36並びに宅配営業所
管理部37を有している。集荷希望日時受信手段31
は、売買契約における販売商品について販売者の集荷希
望日時を販売者情報通知手段14から受信する。集荷確
認手段32は、販売者の集荷希望日時に販売商品を販売
者から集荷したことを確認する。受領希望日時受信手段
33は、購入者の販売商品の受領希望日時を購入者情報
通知手段17から受信する。納品確認手段34は、販売
商品を購入者に納品したことを確認する。
【0017】配送者管理部35は、集荷希望日時受信手
段31に基づいて販売者に対する集荷を行い、受領希望
日時受信手段33に基づいて購入者に対する納品を行
う。集荷納品情報通知手段36は、配送者管理部35か
ら送信された集荷確認と納品確認とを売買契約を仲介し
たオークションサイト100に通知する。宅配営業所管
理部37は、宅配営業所60における配送品の滞貨状態
や配送状況を管理している。
【0018】決済プラットフォーム20は、信用情報提
供サーバー21、会員管理データベース22、購入者請
求手段23、販売者支払手段24並びに出店料支払手段
25を有している。会員管理データベース22は、信用
情報提供サーバー21で用いる顧客情報を蓄積してあ
り、データの詳細は後で説明する。購入者請求手段23
は、販売商品を購入者に納品した後に代金を購入者に請
求する。販売者支払手段24は、販売商品の販売者に対
して支払を行うもので、通常は購入者からの入金を待っ
て販売者に販売代金を支払う。出店料支払手段25は、
販売商品の売買契約成立を仲介したオークションサイト
運営者に対して出店料の支払を行うもので、金銭の授受
を簡便にする為に出店料を控除して販売者に販売代金を
支払うと良い。
【0019】図3は購入者の与信承認手続を説明する構
成ブロック図である。購入者は購入者端末50に発行依
頼フォーマットをウェブページ上で発行して、データ通
信手段70を介してオークションサイト100に送る。
発行依頼フォーマットには、KEYコードとしてクレジ
ットカード番号、氏名(カナ又はアルファベット)、自
宅電話番号、自宅郵便番号、生年月日、クレジットカー
ド番号、クレジットカード有効期限、クレジットカード
支払金融機関(口座番号)が含まれる。オークションサ
イト100は、購入者端末50から送信された発行依頼
フォーマットを信用情報提供サーバー21に転送する。
【0020】信用情報提供サーバー21は、KEYコー
ドであるクレジットカード番号を用いて会員管理データ
ベース22を検索し、会員登録してあるか否かのマッチ
ングをとる(S10)。会員管理データベース22との
照合と併せて、会員管理データベース(ネガ情報)22
2を参照する(S12)。会員登録されていれば、オー
クションサイト用の識別情報IDを生成し(S14)、
発行IDマスター管理データベース224に登録する。
会員登録されていなければ、NG通知を購入者端末50
に送信し(S16)、オークションサイト100への購
入者の登録を許さない。会員登録されていれば承認通知
を購入者端末50に送信し(S18)、オークションサ
イト100への購入者の登録を認める。登録を認められ
た購入者は、他人が自己の名義でオークションサイト1
00に参加するのを防止する為、発行IDマスター管理
データベース224にパスワードを登録する(S2
0)。
【0021】図4は購入者の与信承認手続を説明する流
れ図である。まず、クレジットカード保有者が特定ウェ
ブ上でKEYとなるクレジットカード番号及びクレジッ
トカード会社に登録している自己の属性を購入者端末5
0に入力して、オークションサイト100へ送信する
(S22)。クレジットカード会社側では、KEYとな
るクレジットカードデータを基に当該登録会員の属性を
会員管理データベース22より呼出し、記載事項とマッ
チングを行う(S24)。記載項目のマッチングと合わ
せてネガデータとの照合を行う(S26)。ネガデータ
にはクレジットカード保有資格及び過去の認証における
ネガが保存されている。
【0022】全項目での照合が一致し、かつネガデータ
に該当がない場合、符号IDが発行され、IDをキーと
しクレジットカード番号と紐付けしたデータを発行ID
マスター管理データベース224に格納・管理する(S
28)。登録者にはID発行と同時に告知し、IDと合
わせて自己の指定するパスワードを発行IDマスター管
理データベース224に登録する(S30)。
【0023】このように構成された装置の動作を図1、
図5、図6、図7を参照して説明する。図5は事前準
備、販売商品情報提供、購入意思表示並びに与信請求の
流れ図である。事前準備では、販売者端末40から出品
契約締結がオークションサイト100との間で行われる
(S32)。出品契約締結では、販売者のクレジットカ
ード番号、氏名、連絡先(例えば電話番号、FAX番
号、電子メールアドレス)等をオークションサイト10
0に連絡する。オークションサイト100では、必要に
応じて信用情報提供サーバー21に販売者の照会を行
い、例えばクレジットカード会社と加盟店契約を締結し
ているか確認する。なお、購入者の照会を行う場合は、
例えばクレジットカード会社の発行するクレジットカー
ドの保有者かを確認する(S33)。
【0024】販売商品情報提供では、販売者は販売者
端末40からオークションサイト100で用いるID情
報を入力する(S34)。このID情報は、クレジット
カード番号、パスワード等の顧客識別情報で、発行ID
マスター管理データベース224に登録されているもの
を用いる。更に、販売者は販売者端末40から商品名、
最低入札金額、最終入札期日、コメント、商品イメージ
をオークションサイト100に送信する(S36)。オ
ークションサイト100は販売者端末40から送信され
た商品をオークションサイト100のホームページに掲
載する(S38)。購入者はオークションサイト100
を随時閲覧しており、商品を購入したいと考えた時は、
オークションに参加する(S40)。オークション参加
時には、入札金額と共に購入者のID情報を購入者端末
50からオークションサイト100に送信する。オーク
ションサイト100では、最終入札期日が満了した時点
で落札した購入者に対してメールで連絡する(S4
2)。
【0025】購入意思表示では、購入者が購入者端末
50で落札を確認すると、落札情報をオークションサイ
ト100に送信する(S44)。落札情報には、商品
名、落札価格、配送料、購入者のID情報、購入確認チ
ェックが含まれる。オークションサイト100では、購
入意思表示を待って購入者の与信処理を行う。
【0026】与信請求では、オークションサイト10
0が販売者・購入者が送信してきたID情報、落札価格
を信用情報提供サーバー21に送信する(S46)。信
用情報提供サーバー21は、販売者・購入者とも与信処
理を実施する(S48)。
【0027】図6は与信承認、集荷依頼、集荷確認、集
荷情報、配送伝票出力、集荷、集荷完了報告、受領(配
送)依頼並びに受領(配送)確認の流れ図である。与
信承認では、与信結果を信用情報提供サーバー21から
オークションサイト100に送信する(S50)。オー
クションサイト100では、与信結果が適格OKである
時は、共通番号(伝票番号)を発行して販売者端末40
と購入者端末50に送信し、与信結果が不適格NGであ
る時は、該商品に対する次点の購入者に対して購入意思
表示の確認を行なう(S52)。販売者端末40では、
共通番号確認後、集荷依頼と確認入力を行なう(S5
4)。購入者端末50では、電子メールやWEBページ
により共通番号の確認を行なう(S68)。
【0028】集荷依頼、集荷確認、集荷情報、
配送伝票出力並びに集荷では、次の処理が行われる。
販売者端末40では、集荷情報を入力してオークション
サイト100に送信する(S56)。集荷情報には、落
札商品情報、落札価格、集荷可能日、希望時間帯、販売
者ID情報入力、購入者オープン情報、共通番号が含ま
れる。購入者オープン情報は、購入者が販売者に対して
開示してよいと認識している情報、例えば性別、居住地
の郵便番号、電子メールアドレスが含まれ、プライバシ
ーとして秘匿しておきたい情報、例えば電話番号、生年
月日、年収、家族構成等は含まれない。
【0029】信用情報提供サーバー21からオークショ
ンサイト100に対しては、販売者・購入者の氏名や住
所が提供される(S58)。オークションサイト100
は宅配業者サーバー300に対して、集荷と納品に必要
な情報を送信する(S60)。集荷と納品に必要な情報
は、集荷希望日、希望時間帯、販売者氏名/住所情報、
購入者氏名/住所情報、共通番号(伝票番号)が含まれ
る。宅配業者サーバー300では配送伝票を印字して、
販売者から商品を集荷する(S62)。配送伝票には、
集荷希望日、希望時間帯、販売者氏名/住所情報、購入
者氏名/住所情報、共通番号(伝票番号)が含まれる。
【0030】(10)集荷完了報告では、伝票番号、集荷
日、共通番号が宅配業者サーバー300からオークショ
ンサイト100に送信される(S64)。なお、伝票番
号は宅配業者の配送管理に用いられるもので、オークシ
ョンサイトにおける売買契約を管理する共通番号と同一
の場合は、伝票番号と共通番号の何れかを省略して良
い。オークションサイト100では集荷完了登録を行な
うと共に、集荷完了メールを購入者端末50に送信する
(S66)。
【0031】(11)受領(配送)依頼、(12)受領(配送)
確認では、購入者は購入者端末50によりID情報と共
通番号によりオークションサイト100にログインし、
配送依頼入力をしてオークションサイト100に送信す
る(S70)。配送依頼入力には、落札商品情報、落札
価格、納品可能日、希望時間帯、購入者ID情報、販売
者オープン情報、共通番号が含まれる。
【0032】図7は出荷指示・配送、配送完了確認、受
領確認並びに精算処理の流れ図である。(13)出荷指示、
(14)配送では、オークションサイト100が伝票番号、
納品希望日、希望時間帯、共通番号を宅配業者サーバー
300に送信する(S72)。宅配業者サーバー300
では、伝票番号による商品マッチングと配送予定表を印
字する(S74)。宅配業者はトラックを用いて商品を
購入者の指定場所に配送する(S76)。
【0033】(15)配送完了確認では、宅配業者サーバー
300がオークションサイト100に配送完了報告を行
なう(S78)。配送完了報告には、伝票番号、共通番
号、配送完了日が含まれる。オークションサイト100
では、配送完了情報の登録を行なう(S80)。これに
より、販売者から購入者への商品引渡しの履行が完了す
る。
【0034】(16)受領確認では、購入者は宅配業者から
商品を受領する(S82)と、受領確認をオークション
サイト100に送信する(S84)。受領確認は、共通
番号と受領確認意思表示を含む。オークションサイト1
00では、受領確認意思登録を行ない、決済処理に移行
する(S86)。なお、購入者が受領した商品に不満の
ある時は、オークションサイト100に苦情処理を申し
立てたり、或いはクーリングオフ期間内に認められる契
約解除権を行使する。
【0035】(17)精算処理では、オークションサイト1
00は決済機能も有する信用情報提供サーバー21に対
して、相対取引完了報告を行なう(S88)。相対取引
完了報告は販売者・購入者に関する情報も含む。信用情
報提供サーバー21では、決済プラットフォーム20を
用いて売上・支払処理を実施する(S90)。決済プラ
ットフォーム20は、購入者に対して商品代金の請求を
する(S92)。請求は電子メールで行なっても良く、
また郵送で行なっても良い。また請求の頻度は、随時で
もよく、またオークションサイト100の頻繁使用者に
対しては月や四半期単位で行なっても良い。
【0036】また、決済プラットフォーム20は、販売
者に対して商品代金を支払う(S94)。オークション
サイト100での販売者はクレジット会社の個人会員で
ある。決済プラットフォーム20はクレジット会社によ
り運営されているから、商品代金の支払はクレジット会
社から個人会員に対するマイナスの請求により行なう構
成とする。すると、従来からクレジット会社が個人会員
に対するプラスの請求により対価の徴収を行なっていた
スキームを用いて、個人会員に対する対価の支払が行な
える。商品代金の支払においては、オークションサイト
100への出店料を控除して行なうと、金銭授受の頻度
が少なくて済み、好ましい。支払は決済口座への振込み
でも良く、小切手の振出や為替の郵送でも良い。
【0037】尚、上記実施例においては、クレジットカ
ード会社のように信用情報提供サーバーと決済プラット
フォームを備える場合を示したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、信用情報提供サーバーは信用情報
提供業者、決済プラットフォームは金融機関のようにそ
れぞれ独立した業者によって運営されていても良い。ま
た、信用情報提供サーバーはKEYコードであるクレジ
ットカード番号を用いて会員管理データベースを検索す
る場合を示したが、KEYコードは金融機関の口座番号
や社会保険番号、納税者番号等の個人を識別できるもの
であればよい。
【0038】また、上記実施例においては、オークショ
ンサイトの場合を用いて説明したが、電子モールサイト
が販売者である場合には、次のようになる。電子モール
サイトは、クレジット会社の法人会員である。決済プラ
ットフォームはクレジット会社により運営されているか
ら、商品代金の支払はクレジット会社から店舗としての
法人会員に対する通常の認証手続と支払手続、即ち銀行
振込みや郵便振込み、小切手の発行によって行なわれ
る。購入者は、クレジット会社の個人会員であるが、商
品の納入後に請求をすることで、納品前に入金を受取
り、納品時に購入者が納品商品の品質不全を理由として
契約解除する場合に発生する違約金授受のような複雑な
手続を回避できる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の決済プラ
ットフォームは、販売者端末からオークションサイトに
登録された販売商品について、購入者端末からの該販売
商品の購入意思表示により売買契約が成立し、若しくは
契約の予約が成立した該販売商品を該販売者から集荷し
て該購入者に納品された後に、代金の決済を行うもので
あって、前記購入者に対する与信承認を発行する信用情
報提供サーバーと、該販売商品を該購入者に納品した後
に代金を該購入者に請求する手段と、該販売商品の該販
売者に対して支払を行う手段とを具備する構成としてい
るので、購入者と販売者の個人認証が信用情報提供サー
バーにより簡便に行なえると共に、代金の請求や支払も
例えばクレジット代金の徴収スキームを用いて簡便に行
なえる。
【0040】さらに本発明の決済プラットフォームは、
電子モールサイトに登録された販売商品について、購入
者からの該販売商品の購入意思表示により売買契約が成
立し、若しくは契約の予約が成立した該販売商品が該購
入者に納品された後に、代金の決済を行うであって、前
記購入者に対する与信承認を発行する与信発行手段と、
該販売商品を該購入者に納品した後に代金を該購入者に
請求する手段と、該販売商品を販売する前記電子モール
サイトに対して支払を行う手段を有する構成とすると、
購入者の個人認証が信用情報提供サーバーにより簡便に
行なえると共に、代金の請求や支払も例えばクレジット
代金の徴収スキームを用いて簡便に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を説明する構成ブロッ
ク図である。
【図2】 オークションサイトを構成するオークション
・プラットフォーム、信用情報提供サーバーを有する決
済プラットフォーム、宅配業者サーバーを構成する宅配
業者プラットフォームの構成ブロック図である。
【図3】 購入者の与信承認手続を説明する構成ブロッ
ク図である。
【図4】 購入者の与信承認手続を説明する流れ図であ
る。
【図5】 事前準備、販売商品情報提供、購入意思表示
並びに与信請求の流れ図である。
【図6】 与信承認、集荷依頼、集荷確認、集荷情報、
配送伝票出力、集荷、集荷完了報告、受領(配送)依頼
並びに受領(配送)確認の流れ図である。
【図7】 出荷指示・配送、配送完了確認、受領確認並
びに精算処理の流れ図である。
【符号の説明】
10 オークション・プラットフォーム 20 決済プラットフォーム 21 信用情報提供サーバー 30 宅配業者プラットフォーム 40 販売者端末 50 購入者端末 100 オークションサイト 300 宅配業者サーバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 郁 東京都渋谷区富ヶ谷2−43−15 株式会社 デジタルガレージ内 (72)発明者 中村 圭一 東京都渋谷区富ヶ谷2−43−15 株式会社 デジタルガレージ内 (72)発明者 枝澤 秀雄 東京都渋谷区富ヶ谷2−43−15 株式会社 デジタルガレージ内 Fターム(参考) 5B049 AA01 AA06 BB11 BB36 CC36 CC39 EE05 EE24 EE28 GG04 GG07 5B055 CB09 EE02 EE06 FA01 JJ05 KK05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 販売者からオークションサイトに登録さ
    れた販売商品について、購入者からの該販売商品の購入
    意思表示により売買契約が成立し、若しくは契約の予約
    が成立した該販売商品を該販売者から集荷して該購入者
    に納品された後に、代金の決済を行う決済プラットフォ
    ームであって、 前記購入者に対する与信承認を発行する与信発行手段
    と、 該販売商品を該購入者に納品した後に代金を該購入者に
    請求する手段と、 該販売商品の該販売者に対して支払を行う手段と、 を具備することを特徴とする決済プラットフォーム。
  2. 【請求項2】 前記決済プラットフォームは、さらに該
    販売商品の売買契約成立を仲介したオークションサイト
    運営者に対して出店料の支払を行う手段を備えることを
    特徴とする請求項1に記載の決済プラットフォーム。
  3. 【請求項3】 前記決済プラットフォームはクレジット
    会社により運営され、前記販売者は該クレジット会社の
    個人会員であり、前記支払は該クレジット会社から該個
    人会員に対するマイナスの請求により行なうことを特徴
    とする請求項2に記載の決済プラットフォーム。
  4. 【請求項4】 販売者からオークションサイトに登録さ
    れた販売商品について、購入者からの該販売商品の購入
    意思表示により売買契約が成立し、若しくは契約の予約
    が成立した該販売商品を該販売者から集荷して該購入者
    に納品された後に、代金の決済を行うオークション決済
    方法であって、 前記購入者に対する与信承認を発行する与信発行工程
    と、 該販売商品を該購入者に納品した後に代金を該購入者に
    請求する工程と、 該販売商品の該販売者に対して支払を行う工程と、 を具備することを特徴とするオークション決済方法。
  5. 【請求項5】 電子モールサイトに登録された販売商品
    について、購入者からの該販売商品の購入意思表示によ
    り売買契約が成立し、若しくは契約の予約が成立した該
    販売商品が該購入者に納品された後に、代金の決済を行
    う決済プラットフォームであって、 前記購入者に対する与信承認を発行する与信発行手段
    と、 該販売商品を該購入者に納品した後に代金を該購入者に
    請求する手段と、 該販売商品を販売する前記電子モールサイトに対して支
    払を行う手段と、 を具備することを特徴とする決済プラットフォーム。
  6. 【請求項6】 電子モールサイトに登録された販売商品
    について、購入者からの該販売商品の購入意思表示によ
    り売買契約が成立し、若しくは契約の予約が成立した該
    販売商品が該購入者に納品された後に、代金の決済を行
    う電子モールサイト決済方法であって、 前記購入者に対する与信承認を発行する与信発行工程
    と、 該販売商品を該購入者に納品した後に代金を該購入者に
    請求する工程と、 該販売商品を販売する前記電子モールサイトに対して支
    払を行う工程と、 を具備することを特徴とする電子モールサイト決済方
    法。
JP2000065479A 2000-03-09 2000-03-09 決済プラットフォーム、オークション決済方法、電子モールサイト決済方法 Pending JP2001256378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065479A JP2001256378A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 決済プラットフォーム、オークション決済方法、電子モールサイト決済方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000065479A JP2001256378A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 決済プラットフォーム、オークション決済方法、電子モールサイト決済方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256378A true JP2001256378A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18585002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000065479A Pending JP2001256378A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 決済プラットフォーム、オークション決済方法、電子モールサイト決済方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256378A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108807A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Nec Corp リプレース製品の販売システム
JP2003108804A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Nec Corp インセンティブ入札システム、インセンティブ入札方法及びインセンティブ入札プログラム
JP2003122940A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Hitachi Ltd 売買仲介システム用情報処理装置および方法
JP2003157400A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Orient Corp クレジット情報処理方法及びシステム、クレジット情報処理用プログラム並びにクライアントシステムの制御方法
JP2004246817A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Aucsale:Kk オークションシステム
JP2005510811A (ja) * 2001-11-30 2005-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信用情報を考慮したオークション実行方法
JP2020144596A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 三井住友カード株式会社 キャッシュレス割り勘方法、プログラム、およびコンピュータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240814A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Jientorii:Kk インターネット回線を利用したクレジットカード決済システム
JPH11353361A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Kazuhisa Takai 通信ネットワークによる商品販売システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240814A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Jientorii:Kk インターネット回線を利用したクレジットカード決済システム
JPH11353361A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Kazuhisa Takai 通信ネットワークによる商品販売システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108804A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Nec Corp インセンティブ入札システム、インセンティブ入札方法及びインセンティブ入札プログラム
JP2003108807A (ja) * 2001-10-02 2003-04-11 Nec Corp リプレース製品の販売システム
JP2003122940A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Hitachi Ltd 売買仲介システム用情報処理装置および方法
JP2003157400A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Orient Corp クレジット情報処理方法及びシステム、クレジット情報処理用プログラム並びにクライアントシステムの制御方法
JP2005510811A (ja) * 2001-11-30 2005-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 信用情報を考慮したオークション実行方法
JP2004246817A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Aucsale:Kk オークションシステム
JP2020144596A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 三井住友カード株式会社 キャッシュレス割り勘方法、プログラム、およびコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6754636B1 (en) Purchasing systems and methods wherein a buyer takes possession at a retailer of a product purchased using a communication network
US6246996B1 (en) Computerized system for facilitating transactions between parties on the internet using e-mail
JP4685812B2 (ja) オンラインクーポン流通方法
US20080059329A1 (en) Systems and methods wherein a transfer code facilitates a transaction between a seller and a buyer
US20020010685A1 (en) Electronic exchange apparatus and method
US20030074273A1 (en) Apparatus and method for facilitating trade
TW577001B (en) Computer-implemented marketplace, system and method for providing one or more financial transaction services, computer-readable medium, and method and marketplace for settling a commercial transaction between a buyer and a seller
US20180205474A1 (en) Digital Content Downloading System and Method
JP2004192437A (ja) 電子商取引に係わる代金の決済サービス方法、決済システム、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体
JP2002531887A (ja) 電子的ファクタリング
WO2006006310A1 (ja) バイヤー端末、買付代行方法、委託買付システムおよび委託買付方法
EP1313047A1 (en) Commodity selling or buying method using network
JP2002074219A (ja) エスクロー決済システム、エスクロー決済方法およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20060041517A1 (en) System, method and apparatus for exchanging currency, goods and services using a public network
JP2001256378A (ja) 決済プラットフォーム、オークション決済方法、電子モールサイト決済方法
WO2004077328A1 (en) E-commerce system and method thereof
JP2004062545A (ja) 有価価値情報の管理方法及び管理システム並びに有価価値情報管理プログラム
JP2002007788A (ja) インターネットを利用したリサイクル品の情報提供方法及び入札・決済・配送方法
KR20020033230A (ko) 은행망을 이용한 전자 상거래 온라인 및 오프라인결합시스템
JP2001350955A (ja) 取引仲介システム及び取引仲介方法
RU2717725C1 (ru) Онлайн торговая платформа для реализации товаров и услуг
JP2002074235A (ja) オンライン決済システム、サービスポイント決済システム、その方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001256377A (ja) オークションプラットフォーム及びこれを用いた売買契約の執行方法、宅配業者プラットフォーム及びこれを用いた販売商品宅配方法
KR20020039600A (ko) 서버가 제휴 사이트 및 오프라인 상점에서 전자 상거래를수행하는 방법 및 시스템
JP2004192439A (ja) 振込依頼方法およびシステム、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030325