JP2001350955A - 取引仲介システム及び取引仲介方法 - Google Patents

取引仲介システム及び取引仲介方法

Info

Publication number
JP2001350955A
JP2001350955A JP2000171649A JP2000171649A JP2001350955A JP 2001350955 A JP2001350955 A JP 2001350955A JP 2000171649 A JP2000171649 A JP 2000171649A JP 2000171649 A JP2000171649 A JP 2000171649A JP 2001350955 A JP2001350955 A JP 2001350955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
price
matching
product
purchase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000171649A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Yoshioka
哲朗 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMARU KK
Original Assignee
TAMARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMARU KK filed Critical TAMARU KK
Priority to JP2000171649A priority Critical patent/JP2001350955A/ja
Publication of JP2001350955A publication Critical patent/JP2001350955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットを用いた仲介取引を、不当な
価格の高騰や低下を招くことなく、適正に行うことを課
題とする。 【解決手段】 商品の販売希望者の所有するクライアン
トコンピュータ20Aと、商品の購入希望者が所有する
クライアントコンピュータ20Bとにインターネット3
0を介して接続されるサーバーコンピュータ10に、販
売希望者側から提示された販売希望価格を含む販売希望
商品データを登録するデータベース13と、購入希望者
側から提示された購入希望価格を含む購入希望商品デー
タを登録するデータベース14と、これらのデータベー
スにそれぞれ登録されたデータから、同一商品について
のデータであって販売希望価格と購入希望価格とが一致
し又は最も近いデータをマッチングさせるデータマッチ
ング手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば中古レコー
ド等の商品の取引をインターネットを介して仲介する取
引仲介システム及び取引仲介方法に関し、インターネッ
トを利用した電子商取引の技術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば音楽愛好家やレコード収集家等の
間では、名盤と呼ばれるレコードや廃盤となったレコー
ド等をオークションを通じて互いに売買することが行わ
れているが、近年、この種の取引がインターネット等の
通信回線を介して行うことが提案され、或いは実用化さ
れている。
【0003】例えば特開平9−6871号公報や特開平
11−85889号公報によれば、中古車や骨董品等を
対象としたオークションを通信回線を介して行うことに
より、参加者が一堂に会することなく、遠隔地からの参
加を可能としたシステムが提案されている。
【0004】また、近年におけるインターネットの普及
に伴い、一般需要者がホームページ上で一定の商品又は
サービスの提供を募り、業者がその提供を申し出る、と
いう所謂逆オークションと称される取引システムが実用
化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者のオーク
ションシステムは、出品者が提示した商品を参加者の競
りによって価格を決定するというシステムであって、売
手優位の取引であるから価格が不当に高騰する場合があ
り、また、後者の逆オークションシステムの場合は、買
手優位の取引であって、過当競争による不当な価格の低
下を招くおそれがあり、いずれも、上記のような音楽愛
好家やレコード収集家等の一般需要者同士の間での取引
には適さない嫌いがあった。
【0006】そこで、本発明は、インターネットを用い
て、参加者を広く募りながら、価格の不当な高騰や低下
を招くことなく、売手側と買手側とが対等な立場で取引
することができるシステム及び方法を提供することを課
題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のように構成したことを特徴とする。
【0008】まず、本願の請求項1の発明(以下、第1
発明という)に係る取引仲介システムは、商品の販売希
望者の所有するクライアントコンピュータと、商品の購
入希望者が所有するクライアントコンピュータとにイン
ターネットを介して接続されるサーバーコンピュータが
備えられ、該サーバーコンピュータを用いて上記販売希
望者と購入希望者との間での取引を仲介するシステムで
あって、上記サーバーコンピュータに、販売希望者側か
ら提示された販売希望価格を含む販売希望商品データを
登録する販売商品用データベースと、購入希望者側から
提示された購入希望価格を含む購入希望商品データを登
録する購入商品用データベースと、これらのデータベー
スにそれぞれ登録されたデータから、同一商品について
のデータであって販売希望価格と購入希望価格とが一致
し又は最も近いデータをマッチングさせるデータマッチ
ング手段と、このマッチング手段によるマッチングが成
立したときに、それぞれのデータを提示した販売希望者
及び購入希望者にマッチング結果を連絡する連絡手段と
が備えられていることを特徴とする。
【0009】また、本願の請求項2の発明(以下、第2
発明という)に係る取引仲介システムは、上記第1発明
において、サーバーコンピュータは、販売希望者から販
売希望商品データを入手するとき又は購入希望者から購
入希望商品データを入手するときの少なくとも一方にお
いて、希望価格とその許容範囲とを入手し、かつ、マッ
チング手段は、これらのデータをマッチングさせる場合
において販売希望価格と購入希望価格とが一致しないと
きには、上記範囲内でのマッチングを試みることを特徴
とする。
【0010】また、本願の請求項3の発明(以下、第3
発明という)に係る取引仲介システムは、上記第2発明
において、サーバーコンピュータは、購入希望者から購
入希望商品データを入手するときに、購入希望価格とそ
の許容範囲とに加えて、許容範囲外でのマッチングの希
望を受け付け、マッチング手段は、この購入希望商品デ
ータを販売希望商品データにマッチングさせるときに、
上記希望がある場合には、上記許容範囲内でのマッチン
グが成立しない場合にも、いずれかの販売希望商品デー
タとマッチングさせることを特徴とする。
【0011】また、本願の請求項4の発明(以下、第4
発明という)に係る取引仲介システムは、上記第1発明
において、サーバーコンピュータには、取扱商品のデー
タをそれぞれの市場価格を含めて記憶した商品データベ
ースと、クライアントコンピュータにその商品データを
市場価格を含めて表示させる商品データ表示手段とが備
えられていることを特徴とする。
【0012】さらに、本願の請求項5の発明(以下、第
5発明という)に係る取引仲介システムは、上記第1発
明において、連絡手段は、データマッチング手段による
販売希望商品データと購入希望商品データのマッチング
が成立したときに、販売希望者と購入希望者に、マッチ
ング結果と共に取引相手側のEメールアドレスをそれぞ
れ連絡することを特徴とする。
【0013】一方、本願の請求項6の発明(以下、第6
発明という)に係る取引仲介方法は、上記第1発明のシ
ステムを実施する場合の方法と、その場合における課金
方法とを特定したものであって、商品の販売希望者の所
有するクライアントコンピュータと、商品の購入希望者
が所有するクライアントコンピュータとにインターネッ
トを介して接続されるサーバーコンピュータを用いて、
該サーバーコンピュータの管理者が上記販売希望者と購
入希望者との間での取引を仲介する取引仲介方法におい
て、上記サーバーコンピュータに、販売希望者側から提
示された販売希望価格を含む販売希望商品データを登録
するステップと、購入希望者側から提示された購入希望
価格を含む購入希望商品データを登録するステップと、
これらのデータから、同一商品についてのデータであっ
て販売希望価格と購入希望価格とが一致し又は最も近い
データをマッチングさせるステップと、運送業者に対
し、販売希望者側から当該商品を受け取って購入希望者
側に引き渡すと共にその代金を受け取り、その全額又は
手数料を差し引いた額の金員を管理者側に支払うことを
指示するステップと、運送業者から受け取った金員から
手数料を差し引いた額の金員を販売希望者側に支払うス
テップとを有することを特徴とする。
【0014】上記のように構成することにより、本願各
発明によれば次のような作用が得られる。
【0015】まず、第1発明によれば、サーバコンピュ
ータの販売商品用及び購入商品用データベースには、そ
れぞれ、販売希望商品及び購入希望商品のデータがそれ
ぞれ希望価格を含めて蓄積されることになる。そして、
これらのデータに基づき、マッチング手段が、同一の商
品についてのデータのうち、販売希望価格と購入希望価
格とが一致し又は最も近いデータをマッチングさせるの
で、マッチングが成立したときには、販売者及び購入者
が、いずれも自分の希望価格もしくはそれに近い価格で
当該商品を販売し又は購入することになる。
【0016】そして、第2発明によれば、販売希望価格
と購入希望価格とが一致しないときに、予め販売希望者
と購入希望者の少なくとも一方から入手した希望価格に
対する許容範囲内でのマッチングを試みるので、希望価
格を大きく逸脱することを回避しながら、取引の成立が
促進されることになる。
【0017】さらに、第3発明によれば、購入希望者側
が希望商品をその価格に拘らず入手したい場合に、予め
許容範囲外でのマッチング希望を表明しておくことによ
り、上記許容範囲内でのマッチングが成立しない場合に
も希望商品を入手することが可能となり、さらに取引の
成立が促進される。
【0018】また、第4発明によれば、クライアントコ
ンピュータに取扱商品の市場価格が表示されるので、販
売希望者或いは購入希望者がこの市場価格を参考にして
希望価格を設定することができ、適切な価格での取引が
促されることになる。
【0019】そして、第5発明によれば、所定の商品に
ついての販売側データと購入側データとのマッチングが
成立したときに、販売希望者及び購入希望者に、互いに
相手側のEメールアドレスが連絡されるので、商品の受
け渡しや代金の授受を当事者間で行うことが可能とな
る。
【0020】ところで、この種のシステムにおいては、
システム提供者側、即ちサーバーコンピュータの管理者
が収入を確保するための課金方法を確立しておく必要が
ある。
【0021】そのための方法としては、例えば当該シス
テムの利用者を予め会員として登録し、その際の登録費
や定期的な会費或いは取引成立の連絡時の課金等によっ
て収入を確保する方法があり、その場合、クレジットカ
ードの利用が可能である。
【0022】また、商品の受け渡しと代金の授受を運送
業者に委託する所謂代引き制度を採用することが考えら
れる。つまり、第6発明の方法によれば、代引き制度を
利用することにより、サーバー管理者の仲介手数料の収
受が、商品の引き渡しや代金の決済と並行して確実に実
行されることになる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0024】図1は、本実施の形態に係る仲介システム
の概略の構成図であり、このシステム1は、本部が管理
するサーバーコンピュータ(以下、サーバーという)1
0を中心とし、このサーバー10に、当該システムに加
入した会員のクラインアントコンピュータ(以下、クラ
イアントという)20、20…(2つのみ図示)が、イ
ンターネット30を介して接続可能とされている。
【0025】上記サーバー10には、各種のデータベー
スが備えられている。このうち、データベース11は、
当該システムで取り扱われる中古レコード或いはその他
の全ての取扱商品のデータを登録した商品マスターであ
り、図2に示すように、各商品毎に、商品コード、商品
名、市場価格等が登録されている。
【0026】また、データベース12は会員登録用のデ
ータベースであって、当該システムに加入した会員の氏
名、ID番号、住所、Eメールアドレス等が登録されて
おり、さらに、クレジットカードによって決済する場合
には、クレジット番号等も登録される。
【0027】さらに、データベース13は、会員から提
示された販売希望商品に関するデータを登録した販売用
商品データベースであって、このデータベース13に
は、図4に示すように、販売を希望する商品のコード、
販売希望者(会員)のID番号、希望販売価格、販売価
格の許容最低額、及びこれらのデータの有効期限等が商
品毎に登録されている。
【0028】また、データベース14は、会員から提示
された購入希望商品に関するデータを登録した購入商品
用データベースであって、このデータベース14には、
図5に示すように、購入を希望する商品のコード、購入
希望者(会員)のID番号、希望購入価格、購入価格の
許容最高額、及びこれらのデータの有効期限等が商品毎
に登録されている。なお、この購入希望データには、上
記の購入価格の許容最高額に加えて、この額を超える価
格でも購入を希望するとの意思表示があった場合に、そ
の意思を示すための許容範囲外購入希望マークが付加さ
れるようになっている。
【0029】次に、この実施の形態に係る仲介システム
の運用手順を図6及び図7に示すフローチャートに従っ
て説明する。
【0030】まず、図6のフローチャートは、クライア
ント20側の動作を示すもので、まず、会員が自分の所
有するクライアント20を電話回線等を用いてプロバイ
ダに接続し(ステップS1)、インタネットブラウザが
起動すれば、予め入手している本部のURLを入力する
(ステップS2)。これにより、当該クライアント20
はインターネット30を介してサーバー10に接続さ
れ、サーバー10側から送られるホームページが表示さ
れる(ステップS3)。なお、このホームページには、
クライアント20側からの要求により或いは自動的に、
商品マスター11に登録されている各商品についての市
場価格が表示される。
【0031】次に、会員は自分のID番号及びパスワー
ドを入力する(ステップS4)。この番号及びパスワー
ドはサーバー10側のデータベース12に登録されてい
る会員データと照合され(ステップS5)、入力された
ID番号やパスワードが適正でない場合には、改めて入
力するか、或いはアクセスを終了することになる。
【0032】入力されたID番号やパスワードが登録さ
れたものに一致している場合には、会員は次に商品の販
売を希望しているのか購入を希望しているのかを指示す
る(ステップS6)。そして、この指示の後、所定の販
売希望登録処理または購入希望登録処理を実行する(ス
テップS7、S8)。
【0033】ここで、販売希望登録処理は、販売希望者
が、自ら所持する商品の商品コードやその販売希望価
格、この価格より低い価格での販売を許容する場合の許
容最低額、及びこれらのデータの有効期限等をホームペ
ージ上で入力することにより行われる。そして、この処
理により、当該販売希望商品のデータは図4のデータベ
ース13に登録される。
【0034】また、購入希望登録処理もほぼ同様であっ
て、購入希望者が、購入を希望する商品の商品コードや
その購入希望価格、この価格より高い価格での購入を許
容する場合の許容最高額、許容範囲外での購入も希望す
る場合のその意思表示、及びこれらのデータの有効期限
等をホームページ上で入力することにより行われる。そ
して、この処理により、当該購入希望商品のデータは図
5のデータベース14に登録される。
【0035】以上のようにして、サーバー10の販売商
品用及び購入商品用データベース13、14に、販売希
望商品データ及び購入希望商品データがそれぞれ蓄積さ
れることになり、これらのデータに基づき、定期的に或
いは適宜時期に、サーバー10によるデータマッチング
作業が行われる。
【0036】この作業は図7に示すフローチャートに従
って行われ、まず、販売商品用データベース13から販
売希望データを読み出し、購入商品用データベース14
から購入希望データを読み出し(ステップS11、S1
2)、次いで、これらのデータについてのマッチング処
理を実行する(ステップS13)。
【0037】このマッチング処理は、例えば次のように
行われる。まず、販売希望があった各商品のそれぞれに
ついて購入希望データが存在するか否かをチェックし、
或いは購入希望があった各商品のそれぞれについて販売
希望データが存在するか否かをチェックする。そして、
販売希望と購入希望の両データが存在する商品について
は、それらのデータにおける販売希望価格と購入希望価
格とを参照する。その場合に、販売希望については許容
最低額が提示されているか否か、購入希望については許
容最高額及び許容範囲外の購入希望が提示されているか
否かを参照する。
【0038】そして、販売希望価格と購入希望価格が一
致すればマッチングが成立したと判断し、また、両希望
価格が一致しなくても、一方の希望価格が他方の希望価
格の許容範囲内にあるときはマッチングが成立したもの
と判断し、さらに、この許容範囲内でのマッチングが成
立しない場合にも、購入希望データに許容範囲外の購入
希望が付加されているときには、販売希望データとのマ
ッチングが成立したものと判断される。
【0039】その場合に、特にこのシステムにおけるマ
ッチング処理においては、同一の商品についての販売希
望や購入希望が複数存在するときに、販売希望者側或い
は購入希望者側が一方的に有利になることがないよう、
両者の希望を尊重したマッチングが行われる。
【0040】つまり、例えば、図4、図5に示す商品
「XX9001」のように、希望価格が「10,000
円」の販売希望データ(符合ア参照)に対して、希望価
格が「10,000円」の購入希望データ(符合イ参
照)と、「11,000円」の購入希望データ(符合ウ
参照)とがあった場合、通常のオークションであれば、
取引価格が「11,000円」に決定されることになる
が、この場合、販売希望者が予期せぬ利益を得ることが
できる反面、適正な価格での購入を希望した購入希望者
が商品を入手できないことになる。
【0041】逆に、図4、図5に示す商品「XX900
2」のように、希望価格が「5,000円」の購入希望
データ(符合エ参照)に対して、希望価格が「5,00
0円」の販売希望データ(符合オ参照)と、「4,00
0円」の販売希望データ(符合カ参照)とがあった場
合、所謂逆オークションであれば、取引価格が「4,0
00円」に決定されることになるが、この場合は、購入
希望者が予期せぬ利益を得ることができる反面、適正な
価格での販売を希望した販売希望者が商品を売ることが
できないことになる。
【0042】これに対して、本システムによれば、上記
の例のいずれの場合も、販売希望者側と購入希望者側の
希望価格が一致した額で取引価格が決定されるので、不
当な価格の高騰や低下による両者間での有利、不利の発
生が抑制されることになり、例えばレコード収集家等の
一般需要者同士の間で行われる取引が健全化され、その
取引が活性化されることになる。
【0043】また、販売希望者や購入希望者が希望額を
設定する際には、ホームページ上に表示される市場価格
を参考にすることができるので、希望価格の設定ないし
取引価格の決定が、より一層適正に行われることにな
る。
【0044】なお、価格が一致しない場合は、前述のよ
うに、許容範囲等を考慮してマッチングが行われるが、
この場合も、希望価格が近いもの同士が優先されてマッ
チングが行われる。
【0045】以上のようにして、サーバー10によるマ
ッチング処理が行われ、その結果、マッチングが成立し
た場合には、該当するデータを提示した販売希望者及び
購入希望者にマッチングが成立したことを連絡し、その
後、両者間における決済処理を実行することになる(ス
テップS14、S15、S16)。
【0046】その場合における連絡、決済の方法として
は、例えば、サーバー10からマッチング成立を販売希
望者及び購入希望者のクライアント20A、20Bに連
絡するときに、決定した金額と共に相手側のEメールア
ドレスを通知し、商品の引き渡し及び代金の支払いを当
事者間で行わせる方法が考えられる。
【0047】また、上記のような仲介に対する手数料の
収受は、本部から販売希望者に購入希望者のEメールア
ドレスを連絡する際に手数料の支払いを条件とする方法
や、会員登録する際に入会金として予め受領する方法な
どが考えられる。
【0048】さらに、このような商品の引き渡し、代金
の支払い及び手数料の収受を確実に行うための方法とし
て、運送業者による所謂代引き制度による決済方法を利
用することが考えられる。
【0049】この方法を、図8によって説明すると、マ
ッチングが成立したときに、本部は予め契約した運送業
者に連絡し、販売希望者から商品を受け取って受取証を
発行すること、その商品を購入希望者に引き渡して代金
を受け取ること、及び受け取った代金から当該運送業者
に支払う手数料を差し引いた残りの額の金員を本部に納
入することを依頼する。そして、この金員を受け取れ
ば、本部は仲介手数料を差し引いた残りの額の金員を販
売希望者に支払う。
【0050】この方法によれば、商品の受け渡し、代金
の決済、及び手数料の収受が確実に実行されることにな
る。
【0051】
【発明の効果】以上のように、本願の第1〜第5発明に
係る取引仲介システムによれば、同一の商品についての
販売希望登録と購入希望登録があったときに、販売希望
価格と購入希望価格とが一致し又は最も近いデータをマ
ッチングさせて取引を成立させるので、通常のオークシ
ョンシステムのように徒に価格が高騰したり、逆に所謂
逆オークションシステムのように価格が不当に低くなっ
たりすることなく、販売希望者及び購入希望者のいずれ
もが自分の希望価格もしくはそれに近い価格で商品を販
売し又は購入することが可能となる。
【0052】したがって、特にレコード収集家等の一般
需要者を対象とした商品の仲介が、常に適正な価格で健
全に行われることになり、この種の取引が活発化される
ことになる。
【0053】また、第6発明に係る取引仲介方法によれ
ば、上記システムを用いた仲介取引において、特にイン
ターネットを用いた場合にトラブルを生じ易い仲介手数
料の収受を確実に行うことが可能となり、上記第1〜第
5発明と同様に、この種の取引の健全化ないし活発化に
寄与することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るシステムのハード
構成図である。
【図2】 同システムで用いられる商品データベースの
構成図である。
【図3】 同じく会員データベースの構成図である。
【図4】 同じく販売希望商品登録用データベースの構
成図である。
【図5】 同じく購入希望商品登録用データベースの構
成図である。
【図6】 本実施の形態における販売希望商品又は購入
希望商品の登録動作を示すフローチャートである。
【図7】 同じくデータマッチング動作を示すフローチ
ャートである。
【図8】 商品の引き渡し、代金の支払い、手数料の収
受等の方法の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 サーバーコンピュータ 11 商品データベース 12 会員データベース 13 販売希望商品データベース 14 購入希望商品データベース 20 クライアントコンピュータ 30 インターネット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品の販売希望者の所有するクライアン
    トコンピュータと、商品の購入希望者が所有するクライ
    アントコンピュータとにインターネットを介して接続さ
    れるサーバーコンピュータが備えられ、該サーバーコン
    ピュータを用いて上記販売希望者と購入希望者との間で
    の取引を仲介する取引仲介システムであって、上記サー
    バーコンピュータに、販売希望者側から提示された販売
    希望価格を含む販売希望商品データを登録する販売商品
    用データベースと、購入希望者側から提示された購入希
    望価格を含む購入希望商品データを登録する購入商品用
    データベースと、これらのデータベースにそれぞれ登録
    されたデータから、同一商品についてのデータであって
    販売希望価格と購入希望価格とが一致し又は最も近いデ
    ータをマッチングさせるデータマッチング手段と、この
    マッチング手段によるマッチングが成立したときに、そ
    れぞれのデータを提示した販売希望者及び購入希望者に
    マッチング結果を連絡する連絡手段とが備えられている
    ことを特徴とする取引仲介システム。
  2. 【請求項2】 サーバーコンピュータは、販売希望者か
    ら販売希望商品データを入手するとき又は購入希望者か
    ら購入希望商品データを入手するときの少なくとも一方
    において、希望価格とその許容範囲とを入手し、かつ、
    マッチング手段は、これらのデータをマッチングさせる
    場合において販売希望価格と購入希望価格とが一致しな
    いときには、上記範囲内でのマッチングを試みることを
    特徴とする請求項1に記載の取引仲介システム。
  3. 【請求項3】 サーバーコンピュータは、購入希望者か
    ら購入希望商品データを入手するときに、購入希望価格
    とその許容範囲とに加えて、許容範囲外でのマッチング
    希望を受け付け、マッチング手段は、この購入希望商品
    データを販売希望商品データにマッチングさせるとき
    に、上記希望がある場合には、上記許容範囲内でのマッ
    チングが成立しない場合にも、いずれかの販売希望商品
    データとマッチングさせることを特徴とする請求項2に
    記載の取引仲介システム。
  4. 【請求項4】 サーバーコンピュータには、取扱商品の
    データをそれぞれの市場価格を含めて記憶した商品デー
    タベースと、クライアントコンピュータにその商品デー
    タを市場価格を含めて表示させる商品データ表示手段と
    が備えられていることを特徴とする請求項1に記載の取
    引仲介システム。
  5. 【請求項5】 連絡手段は、データマッチング手段によ
    る販売希望商品データと購入希望商品データのマッチン
    グが成立したときに、販売希望者と購入希望者に、マッ
    チング結果と共に取引相手側のEメールアドレスをそれ
    ぞれ連絡することを特徴とする請求項1に記載の取引仲
    介システム。
  6. 【請求項6】 商品の販売希望者の所有するクライアン
    トコンピュータと、商品の購入希望者が所有するクライ
    アントコンピュータとにインターネットを介して接続さ
    れるサーバーコンピュータを用いて、該サーバーコンピ
    ュータの管理者が、上記販売希望者と購入希望者との間
    での取引を仲介する取引仲介方法であって、上記サーバ
    ーコンピュータに販売希望者側から提示された販売希望
    価格を含む販売希望商品データを登録するステップと、
    購入希望者側から提示された購入希望価格を含む購入希
    望商品データを登録するステップと、これらのデータか
    ら、同一商品についてのデータであって販売希望価格と
    購入希望価格とが一致し又は最も近いデータをマッチン
    グさせるステップと、運送業者に対し、販売希望者側か
    ら当該商品を受け取って購入希望者側に引き渡すと共に
    その代金を受け取り、その全額又は手数料を差し引いた
    額の金員を管理者側に支払うことを指示するステップ
    と、運送業者から受け取った金員から手数料を差し引い
    た額の金員を販売希望者側に支払うステップとを有する
    ことを特徴とする取引仲介方法。
JP2000171649A 2000-06-08 2000-06-08 取引仲介システム及び取引仲介方法 Pending JP2001350955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171649A JP2001350955A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 取引仲介システム及び取引仲介方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171649A JP2001350955A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 取引仲介システム及び取引仲介方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350955A true JP2001350955A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18674172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171649A Pending JP2001350955A (ja) 2000-06-08 2000-06-08 取引仲介システム及び取引仲介方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350955A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242226A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nec Corp 生産物出荷管理システム
WO2005094186A2 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Improove Technologies Ltd 電子メール自動処理プログラム、電子メール自動処理プログラムを記録した記録媒体、電子メール自動処理システム
JP2007528559A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 パイプライン フィナンシャル グループ インコーポレイテッド 積極的注文に対して価格改善を与えるブロックトレーディングシステム及び方法
JP2007299041A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Jicoo Corp 資源情報管理システム、資源情報管理プログラム、資源情報管理システムの構成方法、および資源情報管理システムの構成方法を実施するサーバ
JP2008204439A (ja) * 2007-01-16 2008-09-04 Bgc Partners Lp 一任トレーディング注文を管理するシステム
US7505923B1 (en) 2000-06-30 2009-03-17 Tetsuro Yoshioka Network based franchise business system and method
US10185995B2 (en) 2007-01-16 2019-01-22 Bgc Partners, L.P. System and method for managing display of market data in an electronic trading system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505923B1 (en) 2000-06-30 2009-03-17 Tetsuro Yoshioka Network based franchise business system and method
JP2003242226A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nec Corp 生産物出荷管理システム
JP2007528559A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 パイプライン フィナンシャル グループ インコーポレイテッド 積極的注文に対して価格改善を与えるブロックトレーディングシステム及び方法
WO2005094186A2 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Improove Technologies Ltd 電子メール自動処理プログラム、電子メール自動処理プログラムを記録した記録媒体、電子メール自動処理システム
WO2005094186A3 (ja) * 2004-03-31 2005-12-08 Improove Technologies Ltd 電子メール自動処理プログラム、電子メール自動処理プログラムを記録した記録媒体、電子メール自動処理システム
JP2007299041A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Jicoo Corp 資源情報管理システム、資源情報管理プログラム、資源情報管理システムの構成方法、および資源情報管理システムの構成方法を実施するサーバ
JP2008204439A (ja) * 2007-01-16 2008-09-04 Bgc Partners Lp 一任トレーディング注文を管理するシステム
US10185995B2 (en) 2007-01-16 2019-01-22 Bgc Partners, L.P. System and method for managing display of market data in an electronic trading system
US10776875B2 (en) 2007-01-16 2020-09-15 Bgc Partners, L.P. System and method for managing display of market data in an electronic trading system
US11605132B2 (en) 2007-01-16 2023-03-14 Bgc Partners, L.P. System and method for managing display of market data in an electronic trading system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7792699B2 (en) System and method for pooled electronic purchasing
US7689469B1 (en) E-commerce volume pricing
US7124099B2 (en) E-commerce volume pricing
US7831470B1 (en) Method and apparatus for facilitating electronic commerce through providing cross-benefits during a transaction
US20030074273A1 (en) Apparatus and method for facilitating trade
AU2002308407A1 (en) System and method for pooled electronic purchasing
JP2001175766A (ja) 誂え型ショッピングモール構築システム及び方法
US20140330666A1 (en) Methods and apparatus for providing an electronic commerce platform
WO2014140688A1 (en) System for management and activation of conditional bid offers
US20120296759A1 (en) Online market for retail goods
JP2002007720A (ja) 商品取引システム、方法及び記録媒体
KR20010112007A (ko) 인터넷기반의 선구매 계약에 의한 상품 및 서비스 제공방법
US20030144921A1 (en) Commodity selling or buying method using network
US7877278B1 (en) Method and system for reporting fraud and claiming insurance related to network-based transactions
US20070198398A1 (en) Electronic commerce global relational actualizing bargaining method and apparatus
JP2001350955A (ja) 取引仲介システム及び取引仲介方法
KR20060005327A (ko) 다른 인터넷쇼핑몰과의의 수수료나 판매마진의 차이를할인액으로 하여 판매하는 상품집중형 인터넷쇼핑몰구축방법
JP2002074235A (ja) オンライン決済システム、サービスポイント決済システム、その方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001256378A (ja) 決済プラットフォーム、オークション決済方法、電子モールサイト決済方法
JP3923951B2 (ja) ネットワークを利用した商品販売または購入の方法
JP4237551B2 (ja) ネットオークションにおける付帯費用管理方法、付帯費用管理システム、コンピュータプログラム
US9076150B1 (en) System and method for online sales by hosting site with RSS feeds controlled by user/buyer
WO2001026009A1 (en) Real-time quote and bidding confirmation check system
KR20000058841A (ko) 인터넷을 이용한 화장품 쇼핑몰 운영 방법
JP4483109B2 (ja) 電子商取引装置、電子商取引プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906