JP2001253935A - ノルボルネン系ポリマーの製造方法及びノルボルネン系ポリマー - Google Patents

ノルボルネン系ポリマーの製造方法及びノルボルネン系ポリマー

Info

Publication number
JP2001253935A
JP2001253935A JP2000130294A JP2000130294A JP2001253935A JP 2001253935 A JP2001253935 A JP 2001253935A JP 2000130294 A JP2000130294 A JP 2000130294A JP 2000130294 A JP2000130294 A JP 2000130294A JP 2001253935 A JP2001253935 A JP 2001253935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
norbornene
group
carbon atoms
based polymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000130294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeharu Morita
健晴 森田
Hiroyuki Hiraike
宏至 平池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2000130294A priority Critical patent/JP2001253935A/ja
Publication of JP2001253935A publication Critical patent/JP2001253935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性や機械的強度等のポリノルボルネン系
成形体が有する優れた特性を保持しつつ、残留モノマー
が存在しないノルボルネン系ポリマーの製造方法及びそ
の製造方法により製造されるノルボルネン系ポリマーを
提供する。 【解決手段】 ノルボルネン系モノマーを、メタセシス
重合触媒、メタセシス反応性不飽和結合を有するモノマ
ー、及び、メタセシス重合反応に関与しない液体成分の
存在下でメタセシス重合させることよりなるノルボルネ
ン系ポリマーの製造方法であって、前記ノルボルネン系
モノマーは、60重量%以上が脂肪族不飽和結合を2個
以上有する化合物であり、前記メタセシス重合反応に関
与しない液体成分は、重合時の全仕込み成分の20重量
%以下であることを特徴とするノルボルネン系ポリマー
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架橋成形体の原料
として好適なノルボルネン系ポリマーの製造方法及びそ
の製造方法により製造されてなるノルボルネン系ポリマ
ーに関する。
【0002】
【従来の技術】ジシクロペンタジエンに代表されるノル
ボルネン系モノマーを反応射出成形法等により金型内で
メタセシス重合することによって、機械的強度、耐熱
性、寸法安定性に優れたノルボルネン系ポリマーからな
る成形品を得ることができる。ところが、メタセシス重
合は平衡反応であるため、通常重合後に残留モノマーが
存在してしまい、成形体の使用用途に制約があった。
【0003】上述の問題を解決する方法として、特開平
2−273572号公報には、ノルボルネン誘導体の重
合時に非環状オレフィンモノマーを加えてポリノルボル
ネン系ポリマーを合成する方法が開示されている。この
方法では重合の際に溶媒を用いるため、精製時に残留モ
ノマーを除去することができるが、工業的にはプロセス
上不利であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、耐熱性や機械的強度等のポリノルボルネン系成形体
が有する優れた物性を保持しつつ、残留モノマーが存在
しないノルボルネン系ポリマーの製造方法及びその製造
方法により製造されるノルボルネン系ポリマーを提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ノルボルネン
系モノマーを、メタセシス重合触媒、メタセシス反応性
不飽和結合を有するモノマー、及び、メタセシス重合反
応に関与しない液体成分の存在下でメタセシス重合させ
ることよりなるノルボルネン系ポリマーの製造方法であ
って、上記ノルボルネン系モノマーは、60重量%以上
が脂肪族不飽和結合を2個以上有する化合物であり、上
記メタセシス重合反応に関与しない液体成分は、重合時
の全仕込み成分の20重量%以下であるノルボルネン系
ポリマーの製造方法である。以下に、本発明を詳述す
る。
【0006】本発明のノルボルネン系ポリマーの製造方
法は、ノルボルネン系モノマーを、メタセシス重合触
媒、メタセシス反応性不飽和結合を有するモノマー、及
び、メタセシス重合反応に関与しない液体成分の存在下
でメタセシス重合させることよりなる。
【0007】上記ノルボルネン系モノマーとしては、二
環体又は三環体以上の多環ノルボルネン系モノマーが好
ましい。二環体以上の多環体を用いることにより、熱変
形温度の高いノルボルネン系ポリマーが得られる。
【0008】上記二環体のノルボルネン系モノマーとし
ては特に限定されず、例えば、2−ノルボルネン、5−
メチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノル
ボルネン、5−フェニルノルボルネン等が挙げられる。
【0009】上記三環体以上のノルボルネン系モノマー
としては特に限定されず、例えば、ジシクロペンタジエ
ン(以下、DCPDという)、ジヒドロジシクロペンタ
ジエン等の三環体、テトラシクロドデセン等の四環体、
トリシクロペンタジエン等の五環体、テトラシクオロペ
ンタジエン等の七環体及びこれらの多環体のアルキル置
換体、アルキリデン置換体、アリール置換体等が挙げら
れる。上記多環体のアルキル置換体としては、例えば、
メチル、エチル、プロピル、ブチル置換体等が挙げられ
る。上記多環体のアルキリデン置換体としては、例え
ば、エチリデン置換体等が挙げられる。上記多環体のア
リール置換体としては、例えば、フェニル、トリル、ナ
フチル置換体等が挙げられる。なかでも、入手の容易
さ、反応性、耐熱性等の見地から、三環体又は五環体の
ノルボルネン系モノマーが好ましい。また、三環体以上
のノルボルネン系モノマーは、DCPDを熱処理するこ
とによっても得ることができる。上記のノルボルネン系
モノマーは、単独で用いられてもよく、2種以上を併用
してもよい。
【0010】本発明のノルボルネン系ポリマーの製造方
法において用いられるノルボルネン系モノマーは、60
重量%以上が脂肪族不飽和結合を2個以上有する化合物
である。上記脂肪族不飽和結合を2個以上有するノルボ
ルネン系モノマーを含むことにより、後工程で良好な架
橋成形体を作製できるノルボルネン系ポリマーを得るこ
とができる。
【0011】メタセシス反応性を有する、上記脂肪族不
飽和結合を2個以上を有するノルボルネン系モノマーと
しては特に限定されず、DCPD、トリシクロペンタジ
エン、テトラシクロペンタジエンシクロヘキセニルノル
ボルネン等が挙げられる。なかでも、架橋制御、分子量
制御を効率よく行うためにはDCPDが好ましい。
【0012】本発明のノルボルネン系ポリマーの製造方
法においては、得られるノルボルネン系ポリマーを熱硬
化型とすることができるが、上記脂肪族不飽和結合を2
個以上有するノルボルネン系モノマーが全ノルボルネン
系モノマー中に60重量%以上含まれることにより、得
られるノルボルネン系ポリマーの架橋密度を上げること
ができ、耐衝撃性、耐熱性を有するポリノルボルネン系
成形体を作製することができる。上記脂肪族不飽和結合
を2個以上有するノルボルネン系モノマーは、好ましく
は70重量%以上、より好ましくは80重量%以上であ
る。また、本発明のノルボルネン系ポリマーの製造方法
において用いられるノルボルネン系モノマーは、60重
量%以上がDCPDであることが好ましい。
【0013】本発明のノルボルネン系ポリマーの製造方
法においては、上記ノルボルネン系モノマーを、メタセ
シス重合触媒、メタセシス反応性不飽和結合を有するモ
ノマー、及び、メタセシス重合反応に関与しない液体成
分の存在下でメタセシス重合させる。上記メタセシス反
応性不飽和結合を有するモノマーとしては、架橋制御、
分子量制御を効率よく行得るものであれば特に限定され
ないが、1−ドデセン、アリルアセテート、酢酸ビニル
等の化合物や、芳香環、硫黄原子、酸素原子、及び、窒
素原子、セレン原子からなる群より選択される少なくと
も1種を分子中に有することが好ましい。特に好ましく
は、アリルアセテート、硫黄原子を分子中に有する化合
物が挙げられる。
【0014】上記のメタセシス反応性不飽和結合を有す
るモノマーであって、分子中に芳香環を有する化合物と
しては、スチレン、1,4−ジビニルベンゼン等、不飽
和結合を形成する炭素原子に隣接する炭素原子に芳香環
が結合しているものが好ましい。立体障害の大きな構造
が存在することにより、ノルボルネン系モノマーの架橋
を効率よく制御することができる。
【0015】上記のメタセシス反応性不飽和結合をする
モノマーであって、分子中に硫黄原子、酸素原子及びセ
レン原子を有する化合物としては、下記一般式(1)〜
(10)で表される化合物からなる群より選択される少
なくとも1種の化合物であることが好ましい。
【0016】
【化3】
【0017】式中、Y1 、Y2 、Y3 及びY4 は、同一
又は異なって、硫黄原子、酸素原子及びセレン原子を表
し、R1 、R2 、R3 及びR4 は、同一又は異なって、
水素原子、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数1〜
10のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素
数1〜10のアルコキシル基、炭素数2〜10のカルボ
キシル基、炭素数2〜10のアルケニルオキシ基、炭素
数6〜10のアリールオキシ基、炭素数2〜10のアル
コキシカルボニル基、又は、炭素数1〜10のアルキル
チオ基、アセチル基、チオアセチル基を表す。なかで
も、フェニルビニルスルフィド、ベンジルビニルスルフ
ィドが、コストと反応性の面からより好ましい。
【0018】上記のメタセシス反応性不飽和結合を有す
るモノマーであって、分子中に窒素原子を有する化合物
としては、下記一般式(11)〜(20)で表される化
合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物
であることが好ましい。
【0019】
【化4】
【0020】式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
6 、R7 及びR8 は、同一又は異なって、水素原子、炭
素数2〜10のアルケニル基、炭素数1〜10のアルキ
ル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜10の
アルコキシル基、炭素数2〜10のカルボキシル基、炭
素数2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数6〜10の
アリールオキシ基、炭素数2〜10のアルコキシカルボ
ニル基、又は、炭素数1〜10のアルキルチオ基、アセ
チル基、チオアセチル基を表す。
【0021】上記メタセシス重合触媒としては、重合活
性プロセス上、安定な触媒であることが好ましく、例え
ば、タングステン、モリブデン、タンタル、ルテニウ
ム、レニウム、オスミウム、チタン、ジルコニウム、バ
ナジウム、ニオブ、クロム、テクニチウム、コバルト等
のハロゲン化物、オキシハロゲン化物、酸化物、有機ア
ンモニウム塩等が挙げられる。なかでも、プロセス上、
重合を空気中で行う必要がある場合、安定な触媒として
は、下記一般式(21)で表されるルテニウムカルベン
触媒や下記一般式(22)で表されるルテニウムビニリ
デン触媒等が好ましい。
【0022】
【化5】
【0023】式中、R9 及びR10は、同一又は異なっ
て、水素原子、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数
2〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、
炭素数2〜20のカルボキシル基、炭素数2〜20のア
ルコキシル基、炭素数2〜20のアルケニルオキシ基、
炭素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数2〜20の
アルコキシカルボニル基、炭素数2〜20のアルキルチ
オ基、又は、フェロセン誘導体を表し、これらは、炭素
数1〜5のアルキル基、ハロゲン原子、炭素数1〜5の
アルコキシル基によって置換されたフェニル基によって
必要に応じて置換されていてもよく、X1 及びX2 は、
同一又は異なって、アニオン性配位子を表し、L1 及び
2 は、同一又は異なって、中性電子供与体を表し、そ
してX1 、X 2 、L1 及びL2 の2個又は3個は、一緒
に多座キレート化配位子を形成してよい。
【0024】なかでも、より好ましいメタセシス重合触
媒の構造としては、上記一般式(21)及び上記一般式
(22)の式中、R9 及びR10は、同一又は異なって、
水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基、フェロセ
ニル基、又は、メチル基、エチル基、フェニル基若しく
はフェロセニル基によって必要に応じて置換されたビニ
ル基を表し、X1 及びX2 は、同一又は異なって、塩素
原子、臭素原子を表し、L1 及びL2 は、同一又は異な
って、トリメチルフォスフィン、トリエチルフォスフィ
ン、トリフェニルフォスフィン又はトリシクロヘキシル
フォスフィンを表す、ルテニウムカルベン錯体及びルテ
ニウムビリニデン錯体である。
【0025】上記メタセシス重合触媒は、メタセシス重
合触媒の前駆体を用いて反応系中で発生させて用いても
よい。
【0026】上記メタセシス重合触媒の添加量は触媒の
活性によって異なるが、全モノマーに対して1/5〜1
/50万モル当量であることが好ましい。1/5モル当
量を超えると、得られるポリマーの分子量が上がらず、
1/50万モル当量未満であると重合速度が低下する。
より好ましくは1/30〜1/20万モル当量である。
【0027】更に、本発明のノルボルネン系ポリマーの
製造方法においては、メタセシス重合反応に関与しない
液体成分は、重合時の全仕込み成分の20重量%以下で
ある。20重量%を超えると、重合後に溶媒を除去する
工程が必要となり、工業的に好ましくない。ノルボルネ
ン系ポリマーの収率、プロセス性を考慮すると、好まし
くは10重量%以下であり、より好ましくは5重量%以
下である。なお、本明細書中において、上記「重合反応
に関与しない」とは、重合反応に直接反応物質として関
与しないことのほか、反応の促進や抑制にも関与しない
ことを意味する。また、本明細書中において、上記液体
成分とは、60℃以下の温度で液体である成分のことで
ある。上記メタセシス重合反応に関与しない液体として
は、例えば、反応溶媒等が挙げられる。上記反応溶媒と
しては特に限定されず、例えば、トルエン、キシレン等
が挙げられる。
【0028】本発明のノルボルネン系ポリマーの製造方
法において、ノルボルネン系モノマーを重合するときの
温度は、−30〜150℃であることが好ましい。−3
0℃未満ではノルボルネン系モノマーの反応性が低く、
重合が進行しにくい。150℃を超えると、メタセシス
重合触媒が分解することがある。より好ましくは、0〜
100℃である。また、効率的にノルボルネン系モノマ
ーを重合させるためには重合時の発熱を抑制することが
好ましいが、重合の進行に伴って重合温度を下げること
で重合時の発熱を抑制することができる。
【0029】上記メタセシス重合触媒を用いたノルボル
ネン系ポリマーの重合は、不活性気体雰囲気下にて行う
ことが好ましいが、上記ルテニウムカルベン錯体、ルテ
ニウムビリニデン錯体等の安定な触媒を用いる場合には
空気中で重合することができる。
【0030】また、メタセシス重合は平衡反応であるた
め、通常重合後に残留モノマーが存在してしまい、成形
体の使用用途に制約があるが、本発明のノルボルネン系
ポリマーの製造方法においては、生成したポリノルボル
ネン系ポリマーから、残留するモノマー成分を除去する
ことができる。残留モノマー成分を除去する方法として
は、生成したノルボルネン系ポリマーを良溶媒に溶解さ
せた後、貧溶媒を加えて再沈精製することにより除去す
る方法、生成したノルボルネン系ポリマーを減圧乾燥す
ることにより除去する方法等が挙げられる。減圧乾燥で
効率よく残留モノマーを除去するためには、生成したノ
ルボルネン系ポリマーが分解しない範囲の温度で加温す
ることが好ましい。上記の温度は、好ましくは30〜1
20℃である。また、減圧乾燥によって残留モノマーを
除去する際には、ノルボルネン系ポリマーの粘度を下げ
るために、ノルボルネン系ポリマーが溶解する不活性な
溶媒を加えることができる。
【0031】本発明のノルボルネン系ポリマーの製造方
法により製造されるノルボルネン系ポリマー及びそれを
用いた成形体は、酸化防止剤、充填材、補強材、発泡
剤、顔料、着色剤、エラストマー、DCPD系熱重合樹
脂等種々の添加剤を配合することにより、その特性を改
質することができる。
【0032】上記充填材としては特に限定されず、例え
ば、ガラス、カーボンブラック、タルク、炭酸カルシウ
ム、雲母、モンモリロナイト等のクレイ等の無機質充填
材が挙げられる。上記補強剤としては特に限定されず、
例えば、ガラス繊維、炭素繊維、有機繊維等の繊維状充
填材等が挙げられる。
【0033】上記エラストマーとしては特に限定され
ず、例えば、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレ
ン、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合
体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合
体、EPDM、エチレン酢酸ビニル共重合体及びこれら
の水素化物等が挙げられる。
【0034】本発明のノルボルネン系ポリマーの製造方
法は、上述のような構成からなるため、接着性、耐熱
性、耐薬品性に優れ、かつ、残留モノマーがほとんど存
在しないノルボルネン系ポリマーを高収率で得ることが
できる。本発明のノルボルネン系ポリマーの製造方法に
より製造されてなるノルボルネン系ポリマーも本発明の
1つである。
【0035】本発明のノルボルネン系ポリマーは、数平
均分子量が600〜3万であることが好ましい。数平均
分子量が600未満であると、ノルボルネン系ポリマー
の耐衝撃性や耐熱性が不足することがある。3万を超え
ると、ノルボルネン系ポリマーは溶融状態での流動性が
低く、プロセス上好ましくない。より好ましくは800
〜2万であり、更に好ましくは900〜15000であ
り、特に好ましくは1000〜1万である。
【0036】上記ノルボルネン系ポリマーのゲル分率は
20重量%以下であることが好ましい。20重量%を超
えると、ノルボルネン系ポリマーは、溶融状態での流動
性が低く、プロセス上好ましくない。より好ましくは1
0重量%以下であり、更に好ましくは8重量%以下であ
る。
【0037】本発明のノルボルネン系ポリマーは、上述
のような性質を有するため、これを用いて製造される成
形品は、接着性、耐熱性、耐薬品性等が要求される電気
電子部品、浴槽、合併浄化槽他、各種用途に好適に用い
られる。
【0038】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるも
のではない。
【0039】実施例1 メタセシス重合触媒の前駆体として、下記構造式(2
3)で表されるタングステン触媒52mg(DCPDの
1/5000モル当量)をDCPD25gに溶解させ
(A液とする)、タングステンの系の活性化剤としてト
リブチル錫ハイドライド88mg(タングステン触媒の
1/2モル当量)とメタセシス反応性不飽和結合を有す
るモノマーとしてスチレン5gとをDCPD25gに溶
解させ(B液とする)、A液とB液とを混合した。室温
で3時間攪拌した後、50℃で減圧乾燥して残留モノマ
ーを除去した。得られたポリマーは40gであり、モノ
マー臭はなかった。得られたポリマーを100℃のキシ
レンに浸漬し、24時間後に200メッシュで濾過し、
メッシュに残った固形分の乾燥重量を測定することによ
りゲル分率を測定した。ゲル分率は8重量%であった。
GPCにより、得られたポリマーの数平均分子量を測定
したところ、数平均分子量は標準ポリスチレン換算で1
200であった。得られたポリマー5gに、0.05g
の架橋剤としてベンゾイルパーオキサイドを50℃で混
合し、130℃のオーブン中に5分間放置した。得られ
たポリマーのゲル分率を上記の方法で測定したところ、
ゲル分率は99.8重量%であった。
【0040】
【化6】
【0041】実施例2 メタセシス重合触媒の前駆体として、上記構造式(2
3)で表されるタングステン触媒104mg(DCPD
の1/2500モル当量)をDCPD25gに溶解させ
(A液とする)、トリブチル錫ハイドライド88mg
(タングステン触媒の1/2モル当量)とメタセシス反
応性不飽和結合を有するモノマーとして1−ドデセン5
gとをDCPD25gに溶解させ(B液とする)、A液
とB液とを混合した。室温で3時間攪拌した後、50℃
で減圧乾燥して残留モノマーを除去した。得られたポリ
マーは44gであり、モノマー臭はなかった。得られた
ポリマーを100℃のキシレンに浸漬し、24時間後に
200メッシュで濾過し、メッシュに残った固形分の乾
燥重量を測定することによりゲル分率を測定した。ゲル
分率は7重量%であった。GPCにより、得られたポリ
マーの数平均分子量を測定したところ、数平均分子量は
標準ポリスチレン換算で1000であった。得られたポ
リマーを実施例1と同様にしてゲル分率を測定したとこ
ろ、99.7重量%であった。
【0042】実施例3 下記構造式(24)で表されるルテニウム触媒3.1m
g(DCPDの1/10万モル当量)をトルエン0.5
gに溶解させ(A液とする)、メタセシス反応性不飽和
結合を有するモノマーとしてフェニルビニルスルフィド
2gをDCPD50gに溶解させ(B液とする)、A液
とB液とを混合した。室温で2時間攪拌した後、50℃
で減圧乾燥して残留モノマーを除去した。得られたポリ
マーは45gであり、モノマー臭はなかった。得られた
ポリマーを100℃のキシレンに浸漬し、24時間後に
200メッシュで濾過し、メッシュに残った固形分の乾
燥重量を測定することによりゲル分率を測定した。ゲル
分率は7重量%であった。GPCにより、得られたポリ
マーの数平均分子量を測定したところ、数平均分子量は
標準ポリスチレン換算で1000であった。得られたポ
リマー5gに、0.05gのベンゾイルパーオキサイド
を50℃で混合し、130℃のオーブン中に5分間放置
した。得られたポリマーを実施例1と同様にしてゲル分
率を測定したところ、99.5重量%であった。
【0043】
【化7】
【0044】実施例4 上記構造式(24)で表されるルテニウム触媒3.1m
g(DCPDの1/10万モル当量)をトルエン0.5
gに溶解させ(A液とする)、メタセシス反応性不飽和
結合を有するモノマーとしてアリルアセテート2gをD
CPD50gに溶解させ(B液とする)、A液とB液と
を混合した。室温で2時間攪拌した後、50℃で減圧乾
燥して残留モノマーを除去した。得られたポリマーは3
8gであり、モノマー臭はなかった。得られたポリマー
を100℃のキシレンに浸漬し、24時間後に200メ
ッシュで濾過し、メッシュに残った固形分の乾燥重量を
測定することによりゲル分率を測定した。ゲル分率は1
6重量%であった。GPCにより、得られたポリマーの
数平均分子量を測定したところ、数平均分子量は標準ポ
リスチレン換算で850であった。得られたポリマーを
実施例1と同様にしてゲル分率を測定したところ、9
9.6重量%であった。
【0045】実施例5 下記構造式(25)で表されるルテニウム触媒7.1m
g(DCPDの1/5万モル当量)をトルエン0.5g
に溶解させ(A液とする)、メタセシス反応性不飽和結
合を有するモノマーとしてフェニルビニルエーテル1g
をDCPD50gに溶解させ(B液とする)、A液とB
液とを混合した。60℃で2時間攪拌した後、50℃で
減圧乾燥して残留モノマーを除去した。得られたポリマ
ーは45gであり、モノマー臭はなかった。得られたポ
リマーを100℃のキシレンに浸漬し、24時間後に2
00メッュで濾過し、メッシュに残った固形分の乾燥重
量を測定することによりゲル分率を測定した。ゲル分率
は6重量%であった。GPCにより、得られたポリマー
の数平均分子量を測定したところ、数平均分子量は標準
ポリスチレン換算で8200であった。得られたポリマ
ーを実施例1と同様にしてゲル分率を測定したところ、
99.4重量%であった。
【0046】
【化8】
【0047】実施例6 下記構造式(26)で表されるルテニウム触媒26mg
(DCPDの1/1万モル当量)とメタセシス反応性不
飽和結合を有するモノマーとして酢酸ビニル1gをトル
エン0.5gに溶解させ、DCPD50gと混合した。
60℃で2時間攪拌した後、50℃で減圧乾燥して残留
モノマーを除去した。得られたポリマーは45gであ
り、モノマー臭はなかった。得られたポリマーを100
℃のキシレンに浸漬し、24時間後に200メッシュで
濾過し、メッシュに残った固形分の乾燥重量を測定する
ことによりゲル分率を測定した。ゲル分率は1重量%で
あった。GPCにより、得られたポリマーの数平均分子
量を測定したところ、数平均分子量は標準ポリスチレン
換算で3300であった。
【0048】
【化9】
【0049】実施例7 上記構造式(26)で表されるルテニウム触媒52mg
(DCPDの1/5000モル当量)とメタセシス反応
性不飽和結合を有するモノマーとしてエチルビニルエー
テル1gをトルエン0.5gに溶解させ、DCPD50
gと混合した。60℃で2時間攪拌した後、50℃で減
圧乾燥して残留モノマーを除去した。得られたポリマー
は43gであり、モノマー臭はなかった。得られたポリ
マーを100℃のキシレンに浸漬し、24時間後に20
0メッシュで濾過し、メッシュに残った固形分の乾燥重
量を測定することによりゲル分率を測定した。ゲル分率
は1重量%であった。GPCにより、得られたポリマー
の数平均分子量を測定したところ、数平均分子量は標準
ポリスチレン換算で2300であった。
【0050】実施例1〜5で得られたノルボルネン系ポ
リマーは、残留モノマーがほとんど存在せず、また、数
平均分子量が600〜3万であり、ゲル分率が20重量
%以下であるため、溶融成形性でありながら、後架橋性
に優れていた。
【0051】比較例1 スチレンを加えなかったこと以外は実施例1と同様に操
作を行い、ポリマーを得た。得られたポリマーについ
て、実施例1と同様にゲル分率測定を行ったところ、ゲ
ル分率は89重量%であり、熱可塑性を失っていた。
【0052】比較例2 ポリマー合成時に、メタセシス重合反応に関与しない液
体成分として、シクロヘキサンを250g加えたこと以
外は実施例3と同様に操作を行った。得られたポリマー
は25gであり、収率が低かった。GPCにより得られ
たポリマーの数平均分子量を測定したところ、数平均分
子量は標準ポリスチレン換算で1000であった。
【0053】
【発明の効果】本発明のノルボルネン系ポリマーの製造
方法は、上述の構成からなるため、耐熱性や機械的強度
等のポリノルボルネン系成形体が有する優れた物性を保
持しつつ、残留モノマーが存在しないノルボルネン系ポ
リマーを製造することができる。そのため、本発明のノ
ルボルネン系ポリマーの製造方法により製造されるノル
ボルネン系ポリマーは、接着性、耐薬品性等が要求され
る分野において、好適に使用できる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノルボルネン系モノマーを、メタセシス
    重合触媒、メタセシス反応性不飽和結合を有するモノマ
    ー、及び、メタセシス重合反応に関与しない液体成分の
    存在下でメタセシス重合させることよりなるノルボルネ
    ン系ポリマーの製造方法であって、前記ノルボルネン系
    モノマーは、60重量%以上が脂肪族不飽和結合を2個
    以上有する化合物であり、前記メタセシス重合反応に関
    与しない液体成分は、重合時の全仕込み成分の20重量
    %以下であることを特徴とするノルボルネン系ポリマー
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 脂肪族不飽和結合を2個以上有する化合
    物は、ジシクロペンタジエンであることを特徴とする請
    求項1記載のノルボルネン系ポリマーの製造方法。
  3. 【請求項3】 メタセシス反応性不飽和結合を有するモ
    ノマーは、分子中に芳香環を有する化合物であることを
    特徴とする請求項1又は2記載のノルボルネン系ポリマ
    ーの製造方法。
  4. 【請求項4】 メタセシス反応性不飽和結合を有するモ
    ノマーは、分子中に硫黄原子、酸素原子、窒素原子及び
    セレン原子から選ばれる少なくとも1つを有する化合物
    であることを特徴とする請求項1、2又は3記載のノル
    ボルネン系ポリマーの製造方法。
  5. 【請求項5】 分子中に硫黄原子、酸素原子及びセレン
    原子から選ばれる少なくとも1つを有する化合物は、下
    記一般式(1)〜(10)で表される化合物からなる群
    より選択される少なくとも1種の化合物であることを特
    徴とする請求項4記載のノルボルネン系ポリマーの製造
    方法。 【化1】 式中、Y1 、Y2 、Y3 及びY4 は、同一又は異なっ
    て、硫黄原子、酸素原子及びセレン原子を表し、R1
    2 、R3 及びR4 は、同一又は異なって、水素原子、
    炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数1〜10のアル
    キル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜10
    のアルコキシル基、炭素数2〜10のカルボキシル基、
    炭素数2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数6〜10
    のアリールオキシ基、炭素数2〜10のアルコキシカル
    ボニル基、又は、炭素数1〜10のアルキルチオ基、ア
    セチル基、チオアセチル基を表す。
  6. 【請求項6】 分子中に窒素原子を有する化合物は、下
    記一般式(11)〜(20)で表される化合物からなる
    群より選択される少なくとも1種の化合物であることを
    特徴とする請求項4記載のノルボルネン系ポリマーの製
    造方法。 【化2】 式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 及び
    8 は、同一又は異なって、水素原子、炭素数2〜10
    のアルケニル基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数
    6〜20のアリール基、炭素数1〜10のアルコキシル
    基、炭素数2〜10のカルボキシル基、炭素数2〜10
    のアルケニルオキシ基、炭素数6〜10のアリールオキ
    シ基、炭素数2〜10のアルコキシカルボニル基、又
    は、炭素数1〜10のアルキルチオ基、アセチル基、チ
    オアセチル基を表す。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    ノルボルネン系ポリマーの製造方法により製造されてな
    ることを特徴とするノルボルネン系ポリマー。
  8. 【請求項8】 ノルボルネン系ポリマーは、数平均分子
    量が600〜3万であることを特徴とする請求項7記載
    のノルボルネン系ポリマー。
  9. 【請求項9】 ノルボルネンポリマーは、ゲル分率が2
    0重量%以下であることを特徴とする請求項7又は8記
    載のノルボルネン系ポリマー。
JP2000130294A 2000-01-05 2000-04-28 ノルボルネン系ポリマーの製造方法及びノルボルネン系ポリマー Pending JP2001253935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130294A JP2001253935A (ja) 2000-01-05 2000-04-28 ノルボルネン系ポリマーの製造方法及びノルボルネン系ポリマー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000449 2000-01-05
JP2000-449 2000-01-05
JP2000130294A JP2001253935A (ja) 2000-01-05 2000-04-28 ノルボルネン系ポリマーの製造方法及びノルボルネン系ポリマー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001253935A true JP2001253935A (ja) 2001-09-18

Family

ID=26583170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130294A Pending JP2001253935A (ja) 2000-01-05 2000-04-28 ノルボルネン系ポリマーの製造方法及びノルボルネン系ポリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001253935A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100362035C (zh) * 2003-01-31 2008-01-16 日本瑞翁株式会社 制备环烯树脂膜的方法和制备环烯聚合物片或膜的方法
WO2008010973A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Dow Global Technologies, Inc. Method for preparing poly(dicyclopentadiene)
JP2010275488A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Inoac Corp 太陽電池素子封止材
JP2016190988A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本ゼオン株式会社 架橋性樹脂成形体、架橋樹脂成形体、及び積層体
JP2016190987A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本ゼオン株式会社 架橋性樹脂成形体、架橋樹脂成形体、及び積層体
WO2022210411A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 日本ゼオン株式会社 ランダム共重合体およびその製造方法
WO2022210407A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 日本ゼオン株式会社 ランダム共重合体およびその製造方法
WO2022210409A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 日本ゼオン株式会社 ランダム共重合体およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100362035C (zh) * 2003-01-31 2008-01-16 日本瑞翁株式会社 制备环烯树脂膜的方法和制备环烯聚合物片或膜的方法
WO2008010973A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Dow Global Technologies, Inc. Method for preparing poly(dicyclopentadiene)
JP2010275488A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Inoac Corp 太陽電池素子封止材
JP2016190988A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本ゼオン株式会社 架橋性樹脂成形体、架橋樹脂成形体、及び積層体
JP2016190987A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本ゼオン株式会社 架橋性樹脂成形体、架橋樹脂成形体、及び積層体
WO2022210411A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 日本ゼオン株式会社 ランダム共重合体およびその製造方法
WO2022210407A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 日本ゼオン株式会社 ランダム共重合体およびその製造方法
WO2022210409A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 日本ゼオン株式会社 ランダム共重合体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122059B2 (ja) オレフィン複分解触媒を使用する低グレードdcpdモノマーの重合
JP5276452B2 (ja) 一つ又は複数の末端官能基を有するメタセシス共重合体
JP4557124B2 (ja) ノルボルネン系開環重合体水素化物の製造方法
JP2000504359A (ja) オレフィンメタセシス重合反応の可使時間の延長方法
WO1989006253A1 (en) Hydrogenated derivative of ring-opening copolymer and process for its production
JP7120764B2 (ja) シンジオタクチック-ノルボルネン系開環重合体水素化物
JP2009287041A (ja) 開環共重合体水素化物
JPH1017651A (ja) シクロペンタジエンと充填材とのディールス−アルダー−付加物を含む硬化性組成物
JP5862268B2 (ja) 重合体、成形体及び重合体の製造方法
CN114341228A (zh) 环状聚合物氢化物及其制造方法、以及树脂组合物
TW473491B (en) A solventless polymerisable composition
JP2001253935A (ja) ノルボルネン系ポリマーの製造方法及びノルボルネン系ポリマー
JP2000513393A (ja) 触媒混合物及び重合性組成物
JP2016216731A (ja) メタセシスポリマーの付加物及びその製造
JP2001278959A (ja) 脂肪族不飽和結合を2つ以上有する環状モノマーの重合方法及びその重合体
JP2002322185A (ja) トリアルコキシシリル基含有ノルボルネン組成物
JPS633017A (ja) 架橋重合体成形物の製造方法及び成形材料原料
JP2002284789A (ja) 新規な高メタセシス活性の有機金属錯体化合物、これを含有してなるメタセシス反応触媒、この触媒を用いた重合方法およびこの重合方法により得られた重合体
JP4581416B2 (ja) 熱可塑性有機無機複合ポリマー及びその製造方法
JP2007051251A (ja) 反応性シリル基変性ノルボルネン系樹脂及びその製造方法
JP2002121265A (ja) メタセシス重合方法およびこの重合方法により得られた重合体
JP2001288255A (ja) 開裂方法、重合体の製造方法及び重合体
JP2000327756A (ja) 重合方法及び重合体
US6888018B2 (en) Organometallic compound having high metathesis activity and method for preparation thereof, methathesis reaction catalyst comprising the compound, method of polymerization using the catalyst, and polymer produced by the method of polymerization
JP2000319338A (ja) 重合体及びその製造方法