JP2001253928A - 樹脂、樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物 - Google Patents

樹脂、樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物

Info

Publication number
JP2001253928A
JP2001253928A JP2000066994A JP2000066994A JP2001253928A JP 2001253928 A JP2001253928 A JP 2001253928A JP 2000066994 A JP2000066994 A JP 2000066994A JP 2000066994 A JP2000066994 A JP 2000066994A JP 2001253928 A JP2001253928 A JP 2001253928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
resin composition
double bond
unsaturated double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000066994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442838B2 (ja
Inventor
Satoru Mori
哲 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2000066994A priority Critical patent/JP4442838B2/ja
Publication of JP2001253928A publication Critical patent/JP2001253928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442838B2 publication Critical patent/JP4442838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パターン精度、基板との密着性に優れ、水又は
希アルカリ溶液で現像ができ、プリント配線基板やIC
パッケージ用のソルダーレジストや層間絶縁層等の形成
に適する低誘電率樹脂組成物及びこれを用いた感光性フ
イルムを提供する。 【解決手段】フッ素原子及びエチレン性不飽和二重結合
を有する単量体とエポキシ基及びエチレン性不飽和二重
結合を有する単量体から成る共重合体(a)と1分子中
に不飽和2重結合とカルボキシル基を1つずつ有する化
合物(b)と任意成分として飽和モノカルボン酸(c)
との反応物であるエポキシ(メタ)アクリレートと必要
に応じて多塩基酸無水物(d)を反応させた不飽和基含
有樹脂(A)、希釈剤(B)及び光重合開始剤(C)を
含むことを特徴とする感光性樹脂組成物及び感光性フィ
ルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層基板、ビルド
アップ基板及びICパッケージ等に用いられるソルダー
レジストや層間絶縁層等として有用な低誘電率感光性樹
脂組成物、そのフィルム及び硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューター、携帯電話等の電
子機器類は、高速化、高周波数化が強く望まれ、それに
使用するプリント配線基板やICパッケージ等の電子部
品の高速化、高周波数化に対する要求が強くなってい
る。この要求に答えるためには、電子部品の低誘電率
化、低誘電正接化が必要となり、種々の検討がなされて
いるが、低誘電率、低誘電正接、パターニング精度、耐
熱性をすべて満足する樹脂組成物はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記低誘電
率、低誘電正接、パターニング精度、耐熱性の課題を解
決する樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(1)フッ素原子及びエチレン性不飽和二重結合を有す
る単量体とエポキシ基及びエチレン性不飽和二重結合を
有する単量体から成る共重合体(a)と1分子中にエチ
レン性不飽和二重結合及びカルボキシル基を1つずつ有
する化合物(b)と任意成分として飽和モノカルボン酸
(c)との反応物であるエポキシ(メタ)アクリレート
と必要に応じて多塩基酸無水物(d)を反応させた不飽
和基含有樹脂(A)、(2)上記(1)記載の不飽和基
含有樹脂(A)、希釈剤(B)及び光重合開始剤(C)
を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物、(3)上記
(2)記載の感光性樹脂組成物からなるフィルム、
(4)上記(2)ないし(3)記載の感光性樹脂組成物
及びフィルムの硬化物、に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の感光性樹脂組成物は、基板上に塗布し、必要に
応じて有機溶剤を乾燥し、ネガマスクを当て紫外線を露
光し、希アルカリ水溶液で現像し、次いで、必要に応じ
て、熱硬化して使用する。
【0006】本発明で用いる不飽和基含有樹脂(A)
は、フッ素原子及びエチレン性不飽和二重結合を有する
単量体とエポキシ基及びエチレン性不飽和二重結合を有
する単量体から成る共重合体(a)と1分子中に不飽和
2重結合とカルボキシル基を1つずつ有する化合物
(b)と任意成分として飽和モノカルボン酸(c)との
反応物であるエポキシ(メタ)アクリレートと必要に応
じて多塩基酸無水物(d)を反応させた樹脂である。
【0007】フッ素原子及びエチレン性不飽和二重結合
を有する単量体とエポキシ基及びエチレン性不飽和二重
結合を有する単量体から成る共重合体(a)は、フッ素
原子及びエチレン性不飽和二重結合を有する単量体とエ
ポキシ基及びエチレン性不飽和二重結合を有する単量体
を共重合させて得られる。フッ素原子及びエチレン性不
飽和二重結合を有する単量体としては、トリフルオロエ
チル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル
(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロプロピル(メ
タ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)ア
クリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリ
レート等が挙げられ、エポキシ基及びエチレン性不飽和
二重結合を有する単量体としては、グリシジル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリロイルメチルシクロヘキ
センオキサイド、ビニルシクロヘキセンオキサイド等が
挙げられる。
【0008】また、上記単量体以外の1官能エチレン性
不飽和基含有化合物(例えば、メチル(メタ)アクリレ
ート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
クリル酸、スチレン、フェノキシエチル(メタ)アクリ
レート、ベンジル(メタ)アクリレート、α−メチルス
チレン、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、一般式
(1)
【0009】
【化1】
【0010】(式中R1 は水素、又はエチル基、R2
は水素又はC1〜C6のアルキル基であり、nは2〜23
の整数である)から選ばれる一種又は二種以上を共重合
させることもできる。又、式(1)の化合物としては例
えばジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、
トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テ
トラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メ
トキシジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、メトキシトリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、メトキシテトラエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、等のアルコキシポリエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート等が挙げられる
【0011】共重合体(a)の分子量は約1000〜2
00000が好ましく、エポキシ基及びエチレン性不飽
和二重結合を有する単量体の使用量は、共重合体(a)
に使用する不飽和単量体全量に対して10〜90重量%
が好ましく、特に好ましくは20〜50重量%であり、
フッ素原子及びエチレン性不飽和二重結合を有する単量
体の使用量は、共重合体(a)に使用する不飽和単量体
全量に対して10〜90重量%が好ましく、特に好まし
くは20〜50重量%である。
【0012】共重合体(a)は、公知の重合方法、例え
ば、溶液重合やエマルジョン重合等によって得られる。
溶液重合を用いる場合について説明すれば、エチレン性
不飽和単量体混合物を、適用な有機溶剤中で重合開始剤
を添加して窒素気流下に好ましくは50〜100℃で加
熱攪拌する方法によって重合させる。前記有機溶剤とし
ては、例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパ
ノール、ブタノール、イソブタノール、2−ブタノー
ル、ヘキサノール、エチレングリコール等のアルコール
類、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、セロソ
ルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ類、カルビトー
ル、ブチルカルビトール等のカルビトール類、プロピレ
ングリコールメチルエーテル等のプロピレングリコール
アルキルエーテル類、ジプロピレングリコールメチルエ
ーテル等のポリピロピレングリコールアルキルエーテル
類、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、
プロピレングリコールモノメチルアセテート等の酢酸エ
ステル類、乳酸エチル、乳酸ブチル等の乳酸エステル
類、ジアルキルグリコールエーテル類等が挙げられる。
これらの有機溶剤は単独又は混合して用いることができ
る。
【0013】重合開始剤としては、例えば、過酸化ベン
ゾイル等の過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル等の
アゾ化合物を用いることができる。
【0014】1分子中に不飽和2重結合とカルボキシル
基を1つずつ有する化合物(b)としては、(メタ)ア
クリル酸、水酸基含有(メタ)アクリレート(例えば、
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタン
ジオールモノ(メタ)アクリレート等)と多カルボン酸
化合物の酸無水物(例えば、無コハク酸、無水マレイン
酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸等)の反応物であるハーフエステル
が例示される。
【0015】飽和モノカルボン酸(c)の具体例として
は、例えば、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸、ヒドロ
キシピバリン酸、ジメチロールプロピオン酸、安息香
酸、ヒドロキシ安息香酸等を挙げることができる。
【0016】上記エポキシ樹脂(a)のエポキシ基1当
量に対して化合物(b)と任意成分としての飽和モノカ
ルボン酸(c)は0.5〜1.1当量を反応させるのが
好ましい。又、必要に応じて反応溶剤を用いてもよく、
例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノー
ル、ブタノール、イソブタノール、2−ブタノール、ヘ
キサノール、エチレングリコール等のアルコール類、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、セロソルブ、
ブチルセロソルブ等のセロソルブ類、カルビトール、ブ
チルカルビトール等のカルビトール類、プロピレングリ
コールメチルエーテル等のプロピレングリコールアルキ
ルエーテル類、ジプロピレングリコールメチルエーテル
等のポリピロピレングリコールアルキルエーテル類、酢
酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、プロピ
レングリコールモノメチルアセテート等の酢酸エステル
類、乳酸エチル、乳酸ブチル等の乳酸エステル類、ジア
ルキルグリコールエーテル類等が挙げられる。これらの
有機溶剤は単独又は混合して用いることかできる。
【0017】反応を促進させるために反応触媒としてト
リフェニルホスフィン、トリフェニルスチビン、トリエ
チルアミン、トリエタノールアミン、テトラメチルアン
モニウムクロライド、ベンジルトリエチルアンモニウム
クロライド、等の塩基性化合物を反応液中に0.1〜1
%添加するのが好ましい。反応中、重合を防止するため
に重合禁止剤(例えば、メトキシフェノール、メチルハ
イドロキノン、ハイドロキノン、フェノチアジン等)を
反応液中、0.05〜0.5%添加するのが好ましい。
反応温度は、90〜150℃、反応時間は、5〜40時
間が好ましい。
【0018】必要に応じて、このようにして得られたエ
ポキシ(メタ)アクリレートの水酸基1当量に対して多
カルボン酸化合物の酸無水物(d)(例えば、無コハク
酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水
フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸等)を好ましくは
無水物基0.2〜1.0当量反応させることができる。
反応温度は、90〜150℃、反応時間は、3〜30時
間が好ましい。
【0019】本発明では希釈剤(B)を使用する。
(B)成分の具体例としては、例えば、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ
(メタ)アクリレート、カルビトール(メタ)アクリレ
ート、アクリロイルモルホリン、水酸基含有(メタ)ア
クリレート(例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレー
ト等)と多カルボン酸化合物の酸無水物(例えば、無コ
ハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ
無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸等)の反応物
であるハーフエステル,ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキ
シトリ(メタ)アクリレート、グリセンポリプロポキシ
トリ(メタ)アクリレート、ヒドロキシビバリン酸ネオ
ペングリコールのε−カプロラクトン付加物のジ(メ
タ)アクリレート(例えば、日本化薬(株)製、KAY
ARAD HX−220、HX−620、等)、ペンタ
エリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールとε−カプロラクトンの反応物のポリ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールポリ
(メタ)アクリレート、モノ又はポリグリシジル化合物
(例えば、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシ
ジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエ
ーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、
ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、グリセリ
ンポリグリシジルエーテル、グリセリンポリエトキシグ
リシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシ
ジルエーテル、トリメチロールプロパンポリエトキシポ
リグリシジルエーテル、等)と(メタ)アクリル酸の反
応物であるエポキシ(メタ)アクリレート、等の反応性
希釈剤(B−1)、エチレングリコールモノアルキルエ
ーテル類、エチレングリコールジアルキルエーテル類、
ジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート
類、エチレングリコールモノアリールエーテル類、ポリ
エチレングリコールモノアリールエーテル類、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等の
ケトン類、酢酸エステル、酢酸ブチル等のエステル類、
トルエン、キシレン、ベンジルアルコール等の芳香族炭
化水素類、プロピレングリコールモノアルキルエーテル
類、ジプロピレングリコールジアルキルエーテル類、プ
ロピレングリコールモノアルキルエーテルアセテート
類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、
γ−ブチロラクトン、ソルベントナフサ等の有機溶剤類
(B−2)等を挙げることができる。希釈剤は、単独で
用いても良く、2種類以上を混合して用いても良い。
【0020】光重合開始剤(C)の具体例としては、例
えば、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチ
オキサントン、イソプロピルチオキサントン、2−メチ
ル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフ
ォリノ−プロパン−1,2−ベンジル−2−ジメチルア
ミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノ
ン、4−ベンゾイル−4′−メチルジフェニルスルフィ
ド、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホス
フィンオキサイド、ミヒラーズケトン、ベンジルジメチ
ルケタール、2−エチルアンスラキノン等を挙げること
ができる。又、これら光重合開始剤(B)の促進剤とし
ての光重合促進剤(例えば、N,N−ジメチルアミノ安
息香酸エチルエステル、N,N−ジメチルアミノ安息香
酸イソアミルエステル等のアミン類)を併用することも
できる。
【0021】本発明の樹脂組成物は、(A)、(B)及
び(C)の各成分を溶解、混合、混練することにより調
製することができる。本発明の樹脂組成物中、各成分の
使用割合は以下のようにすることができる(%は重量
%)。(A)+(B−1)+(C)の合計量の中に占め
る各成分の好ましい使用量は、(A)成分の使用量は、
30〜90%、(B−1)成分の使用量は、5〜65
%、(C)成分の使用量は、5〜30%である。有機溶
剤(B−2)の使用量は、本発明の組成物を使用するた
めに適当な粘度調整等の目的のために任意の割合で使用
することができる。
【0022】本発明では、熱硬化成分(D)を使用する
ことができる。これを用いることにより、耐熱性等を更
に向上させることができる。熱硬化成分(D)として
は、例えばエポキシ樹脂、メラミン化合物、オキサゾリ
ン化合物、フェノール化合物などを挙げる事ができる。
エポキシ樹脂としては、具体的には、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フ
ェノール・ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾール・ノ
ボラック型エポキシ樹脂、トリスフェノールメタン型エ
ポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、ビフェノール型エポ
キシ樹脂などのグリシジルエーテル類;3,4−エポキ
シ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキ
シ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、3,
4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ
シクロヘキサンカルボキシレート、1−エポキシエチル
−3,4−エポキシシクロヘキサンなどの脂環式エポキ
シ樹脂;フタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒドロ
フタル酸ジグリシジルエステル、ダイマー酸グリシジル
エステルなどのグリシジルエステル類;テトラグリシジ
ルジアミノジフェニルメタンなどのグリシジルアミン
類;トリグリシジルイソシアヌレートなどの複素環式エ
ポキシ樹脂などが挙げられ、また、共重合体(a)を使
用しても良い。なかでも、融点が50℃以上のエポキシ
樹脂が乾燥後タックのない光重合性皮膜を形成すること
ができ好ましい。
【0023】メラミン化合物としては、メラミン、メラ
ミンとホルマリンとの重縮合物であるメラミン樹脂が挙
げられる。尿素化合物としては、尿素、尿素とホルマリ
ンの重縮合物である尿素樹脂などが挙げられる。
【0024】オキサゾリン化合物としては、2−オキサ
ゾリン、2−メチル−2−オキサゾリン、2−フェニル
−2−オキサゾリン、2,5−ジメチル−2−オキサゾ
リン、5−メチル−2−フェニル−2−オキサゾリン、
2,4−ジフェニルオキサゾリン等が挙げられる。
【0025】フェノール化合物としては、例えば、フェ
ノール、クレゾール、キレノール、カテコール、レゾル
シン、ハイドロキノン、ピロガロール、レゾールなどが
挙げられる。
【0026】また、上記熱硬化成分(D)としてエポキ
シ樹脂を使用する場合は、硬化促進剤を用いることが好
ましい、エポキシ樹脂の硬化促進剤として、具体的に
は、2−メチルイミダゾール、2−エチル−3−メチル
イミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−フェ
ニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチルイミ
ダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾ
ール、等のイミダゾール化合物;メラミン、グアナミ
ン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、エチルジア
ミノトリアジン、2,4−ジアミノトリアジン、2,4
−ジアミノ−6−トリルトリアジン、2,4−ジアミノ
−6−キシリルトリアジン等のトリアジン誘導体;トリ
メチルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチ
ルオクチルアミン、ピリジン、m−アミノフェノール等
の三級アミン類;ポリフェノール類などが挙げられる。
これらの硬化促進剤は単独または併用して使用する事が
出来る。これら熱硬化成分(D)や硬化促進剤は、、
(A)+(B−1)+(C)の合計100%に対して、
5〜100%使用するのが好ましく、特に好ましくは1
0〜60%である。
【0027】本発明では、更に必要に応じて各種の添加
剤等を添加することができる。各種の添加剤としては、
例えば、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、チタン酸バリウム、水酸化アルミニウ
ム、酸化アルミニウム、シリカ、クレーなどの充填剤、
アエロジルなどのチキソトロピー付与剤、、界面活性
剤、レベリング剤、消泡剤、染料、ハイドロキノン、P
−メトキシフェノール、ハイドロキノンモノチルエーテ
ル等の重合禁止剤カップリング剤、ワックス類等が挙げ
られる。
【0028】本発明の樹脂組成物は、前述のようにソル
ダ−レジスト用組成物及び層間絶縁層用組成物等として
用いることができ、これらは、スピンコート、スクリー
ン印刷、カーテンフローコート、スプレーコート等の方
法により、各種基板(例えば、ガラス、セラミック及び
金属等)上の全面に塗布される。塗布後、必要に応じて
遠赤外線又は温風により50〜150℃程度にプリベー
クし、有機溶剤を除去した後、パターニングしたい部分
だけ紫外線を通すようにしたネガマスクを用いて紫外線
を露光する。紫外線の露光量としては10〜10000
mJ/cm2が好ましい。次に液温10〜60℃の水又は
希アルカリ水溶液でスプレーなどの手段で現像を行な
い、次いで、例えば、100〜300℃で0.5〜24
時間、熱硬化しパターンを形成する。
【0029】又、フィルムとして使用するときは本発明
の樹脂組成物を、例えば、ワイヤーバー方式、ディッピ
ング方式、スピンコート方式、グラビア方式及びドクタ
ーブレード方式等を用いて離型フィルム等に塗布し、必
要に応じて遠赤外線又は温風により50〜150℃で乾
燥し、さらに、必要に応じて離型フィルム等を張り付け
る。使用時は、離型フィルムをはがして基板に転写し、
上記と同様に露光、現像、熱硬化によりパターンを形成
する。
【0030】
【実施例】以下、実施例1〜5及び比較例により本発明
を説明する。例中、部とは重量部を表す。 表1に示す
組成にしたがって感光性樹脂組成物を調製した。得られ
た樹脂組成物をスクリーン印刷を用いてガラス・エポキ
シ銅張積層版上の全面に膜厚50μm(乾燥膜厚)で塗
布し、80℃で20分間プリベークした後、ネガフィル
ム(ライン/スペ−ス=150μm/150μm)を接
触させ超高圧水銀灯により500mJ/cm2 照射し、
次いで未露光部を1.0%炭酸ナトリウム水溶液(30
℃)を用いてスプレー圧2kg/cm2で2分間現像し
た。現像後、空気中、150℃で1時間熱硬化し、レジ
ストパターンを形成し、現像性、現像後のパターンの状
態、基板との密着性、はんだ耐熱性、誘電率、誘電正接
を評価した。
【0031】合成例1 (反応物Aの合成例)トリフルオロエチルメタクリレー
ト60部、グリシジルメタクリレート40部、カルビト
ールアセテート100部、ベンゾイルパーオキサイド3
部を加え、窒素気流下に加熱し、75℃において5時間
重合を行ない、50%重合体溶液を得た。次いで、この
50%重合体溶液300部とアクリル酸29.6部、メ
チルハイドロキノン0.16部、トリフェニルホスフィ
ン0.9部とを混合溶解し、95℃で32時間反応さ
せ、テトラヒドロ無水コハク酸49.8部、カルビトー
ルアセテート79.4部とを混合溶解し、90℃で10
時間反応させ重量平均分子量は約2万、固形分酸価(m
gKOH/g)80の不飽和基含有樹脂を得た。
【0032】合成例2 (比較例の合成例)かくはん装置及び冷却管のついた丸
底フラスコに、トリスフェノールメタン型エポキシ樹脂
(日本化薬(株)製、EPPN−503、エポキシ当量
200、軟化点83℃)200部、アクリル酸72部、
メチルハイドロキノン0.2部及びプロピレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテート169.1部を仕込
み、90℃に昇温、溶解した。ついで、60℃まで冷却
しトリフェニルホスフィン1.2部を仕込み、95℃で
32時間反応させた後、テトラヒドロ無水フタル酸11
2.6部を仕込み、95℃で15時間反応させ、固形分
酸価(mgKOH/g)100の不飽和基含有ポリカル
ボン酸樹脂を得た。
【0033】 表1 実 施 例 比較例 1 2 合成例1で得た重合体 24 24 合成例2で得た重合体 17 KAYARAD PEG400DA *1 4 KAYARAD DPHA *2 4 4 KAYACURE DETX−S *3 1 1 1 KAYACURE EPA *4 1 1 1 EOCN−104S *5 4 4 4 ヘキサメチロールメラミン 0.4 0.4 0.4 シリカ粉末 5 5 5 プロピレングリコールモノメチル エーテルアセテート 10 10 10 現像性(1%炭酸ナトリウム水溶液) ○ ○ ○ 現像後のパターンの状態 ○ ○ ○ 密着性 ○ ○ ○ はんだ耐熱性 ○ ○ ○ 誘電率 2.8 2.7 3.9 誘電正接 0.02 0.02 0.04
【0034】注 *1 KAYARAD PEG400DA:ポリエチレ
ングリコールジアクリレート(日本化薬(株)製) *2 KAYARAD DPHA:ジペンタエリスリト
ールペンタ及びヘキサアクリレート(日本化薬(株)
製) *3 KAYACURE DETX−S:2,4−ジエ
チルチオキサントン(日本化薬(株)製) *4 KAYACURE EPA:日本化薬(株)製、
p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル *5 クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(日本化薬
(株)製)
【0035】(現像性):以下の様に評価した ○・・・・完全に現像できた △・・・・わずかに残渣がある ×・・・・現像されない部分がある −・・・・パターンの一部又は全部がはがれている (現像後のパターンの状態): ○・・・・パターンは正確に維持されている △・・・・パターンの幅が細くなっている ×・・・・パターン部分の一部または、全部剥がれてい
る (密着性):セロテープ(登録商標)剥離試験を行なっ
た ○・・・・全く剥がれない △・・・・極一部剥がれがある ×・・・・剥がれの部分が多い (はんだ耐熱性):ロジン系フラックスMH−820V
(タムラ化研(株)製、商品名)を用いて、260℃で
10秒間はんだ付け処理し、剥がれ及び膨れ等の異常の
有無を観察した ○・・・・全く剥がれ、膨れがない △・・・・極一部剥がれ、膨れががある ×・・・・剥がれ、膨れの部分が多い (誘電率):1MHzで誘電率を測定した (誘電正接):1MHzで誘電正接を測定した
【0036】実施例3 実施例1の樹脂組成物を乾燥後の膜厚が50μmになる
ように離型フィルムに塗布し、80℃で20分乾燥しフ
ィルムを得た。このフィルムをガラス・エポキシ銅張積
層版に転写し、ネガフィルムを接触させ超高圧水銀灯に
より500mJ/cm2照射し、次いで、未露光部を
1.0%炭酸ナトリウム水溶液(30℃)でスプレー圧
2kg/cm2で2分間現像した。現像後、空気中、1
50℃で1時間焼成し、レジストパターンを形成し、現
像性、現像後のパターンの状態、基板との密着性、はん
だ耐熱性はすべて○であり、誘電率は2.8、誘電正接
は0.02であった。
【0037】実施例1〜3及び比較例の結果から明らか
なように、本発明の樹脂組成物、フィルム及びその硬化
物は、現像性に優れ、現像後のパターン精度が良好で、
密着性に優れており、低誘電率、低誘電正接である。
【0038】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物及びフィルムは、パ
ターンを形成したフィルムを通して選択的に紫外線によ
り露光し、未露光部分を現像することによって、レジス
トパターンを形成でき、熱硬化後の硬化物は、はんだ耐
熱性に優れ、誘電率、誘電正接が低い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/027 515 G03F 7/027 515 5E314 7/033 7/033 5E346 H05K 3/28 H05K 3/28 D 3/46 3/46 T // C08L 55:00 C08L 55:00 Fターム(参考) 2H025 AA02 AA10 AA14 AA20 AB11 AB15 AB16 AC01 AD01 BC13 BC31 BC74 BC83 BC86 CB14 CB41 CC03 FA29 4F071 AA31 AA42 AA42A AB06B AB28B AB29B AC10 AE06 AE19 AG12 AG15 AG28 AH13 BC01 BC02 CB02 CC04 4J011 PA28 PA69 PA86 PB15 PB30 PC02 QB05 QB14 QB19 SA61 SA63 SA64 SA75 SA78 SA83 SA84 UA01 WA01 4J027 AE06 AE07 BA07 BA08 BA09 BA13 CA24 CA29 CB10 CC05 CD06 CD10 4J036 AA01 AK11 AK19 BA04 CA15 EA03 EA04 FA11 FA12 JA07 JA08 JA10 5E314 AA27 CC01 CC15 FF05 GG10 GG11 5E346 AA12 BB01 CC08 CC09 DD02 EE31 GG02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ素原子及びエチレン性不飽和二重結合
    を有する単量体とエポキシ基及びエチレン性不飽和二重
    結合を有する単量体から成る共重合体(a)と1分子中
    にエチレン性不飽和二重結合及びカルボキシル基を1つ
    ずつ有する化合物(b)と任意成分として飽和モノカル
    ボン酸(c)との反応物であるエポキシ(メタ)アクリ
    レートと必要に応じて多塩基酸無水物(d)を反応させ
    た不飽和基含有樹脂(A)。
  2. 【請求項2】請求項1記載の不飽和基含有樹脂(A)、
    希釈剤(B)及び光重合開始剤(C)を含むことを特徴
    とする感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】請求項2記載の感光性樹脂組成物からなる
    フィルム。
  4. 【請求項4】請求項2ないし3記載の感光性樹脂組成物
    及びフィルムの硬化物。
JP2000066994A 2000-03-10 2000-03-10 樹脂、樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物 Expired - Fee Related JP4442838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066994A JP4442838B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 樹脂、樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066994A JP4442838B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 樹脂、樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253928A true JP2001253928A (ja) 2001-09-18
JP4442838B2 JP4442838B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18586260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066994A Expired - Fee Related JP4442838B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 樹脂、樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442838B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010919A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Adeka Corporation 含フッ素共重合体、アルカリ現像性樹脂組成物及びアルカリ現像性感光性樹脂組成物
US7267929B2 (en) 2002-11-06 2007-09-11 Asahi Glass Company, Limited Negative photosensitive resin composition
JP2008122806A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
WO2008084781A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性樹脂組成物、感光性フィルム、永久マスクレジスト及びその製造方法
KR101057604B1 (ko) * 2008-01-11 2011-08-18 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 착색 감광성 수지 조성물
WO2011148857A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 昭和電工株式会社 フッ素及びエポキシ基含有共重合体及びその製造方法
WO2014092058A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 株式会社Adeka 光硬化性組成物
JP2019077856A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 光硬化性及び熱硬化性樹脂組成物、並びにその硬化物
CN109824867A (zh) * 2019-01-23 2019-05-31 盐城艾肯科技有限公司 一种具有低介电常数/介电耗损感光树脂的制备方法与应用
CN113039216A (zh) * 2018-11-08 2021-06-25 昭和电工株式会社 共聚物及包含该共聚物的树脂组合物

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267929B2 (en) 2002-11-06 2007-09-11 Asahi Glass Company, Limited Negative photosensitive resin composition
US7494764B2 (en) 2002-11-06 2009-02-24 Asahi Glass Company, Limited Negative photosensitive resin composition
JP5219374B2 (ja) * 2005-07-20 2013-06-26 株式会社Adeka 含フッ素共重合体、アルカリ現像性樹脂組成物及びアルカリ現像性感光性樹脂組成物
WO2007010919A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Adeka Corporation 含フッ素共重合体、アルカリ現像性樹脂組成物及びアルカリ現像性感光性樹脂組成物
CN1989156B (zh) * 2005-07-20 2013-03-06 株式会社艾迪科 含氟共聚物、碱性显影性树脂组合物以及碱性显影性感光性树脂组合物
JP2008122806A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
KR100928762B1 (ko) * 2006-11-14 2009-11-25 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 착색 감광성 수지 조성물
WO2008084781A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. 感光性樹脂組成物、感光性フィルム、永久マスクレジスト及びその製造方法
KR101057604B1 (ko) * 2008-01-11 2011-08-18 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 착색 감광성 수지 조성물
US9034997B2 (en) 2010-05-27 2015-05-19 Showa Denko K.K. Fluorine and epoxy group-containing copolymer, and method for producing same
JP5726181B2 (ja) * 2010-05-27 2015-05-27 昭和電工株式会社 フッ素及びエポキシ基含有共重合体及びその製造方法
JPWO2011148857A1 (ja) * 2010-05-27 2013-07-25 昭和電工株式会社 フッ素及びエポキシ基含有共重合体及びその製造方法
WO2011148857A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 昭和電工株式会社 フッ素及びエポキシ基含有共重合体及びその製造方法
JPWO2014092058A1 (ja) * 2012-12-13 2017-01-12 株式会社Adeka 光硬化性組成物
CN104854155A (zh) * 2012-12-13 2015-08-19 株式会社Adeka 光固化性组合物
KR20150096452A (ko) * 2012-12-13 2015-08-24 가부시키가이샤 아데카 광경화성 조성물
WO2014092058A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 株式会社Adeka 光硬化性組成物
KR102083250B1 (ko) * 2012-12-13 2020-03-02 가부시키가이샤 아데카 광경화성 조성물
JP2019077856A (ja) * 2017-10-19 2019-05-23 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 光硬化性及び熱硬化性樹脂組成物、並びにその硬化物
JP7193074B2 (ja) 2017-10-19 2022-12-20 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 光硬化性及び熱硬化性樹脂組成物、並びにその硬化物
CN113039216A (zh) * 2018-11-08 2021-06-25 昭和电工株式会社 共聚物及包含该共聚物的树脂组合物
CN113039216B (zh) * 2018-11-08 2023-08-22 株式会社力森诺科 共聚物及包含该共聚物的树脂组合物
CN109824867A (zh) * 2019-01-23 2019-05-31 盐城艾肯科技有限公司 一种具有低介电常数/介电耗损感光树脂的制备方法与应用
CN109824867B (zh) * 2019-01-23 2022-01-18 盐城艾肯科技有限公司 一种具有低介电常数/介电耗损感光树脂的制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4442838B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330096B2 (ja) 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
JP5425360B2 (ja) 光硬化性・熱硬化性の一液型ソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP2001253928A (ja) 樹脂、樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
JP4649212B2 (ja) 光硬化性熱硬化性の一液型ソルダーレジスト組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP3672414B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH08335768A (ja) アルカリ現像可能な一液型ソルダーレジスト組成物及びそれから得られるソルダーレジスト皮膜
JP2001254002A (ja) 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
JP2002014466A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2802801B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
JPH08211611A (ja) フォトソルダーレジストインク、プリント回路基板及びその製造方法
JP2004099635A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物とその成形物、及びそれらの硬化物
JP2938960B2 (ja) 液状レジストインク組成物
JP2000298340A (ja) 感光性樹脂組成物
JP4242010B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物
JP2546362B2 (ja) 硬化性組成物
JP2001240728A (ja) 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
WO2003035766A1 (fr) Composition de resine thermodurcissable et photodurcissable
JP2802800B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
JP2001166472A (ja) 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
JPH0767008B2 (ja) ソルダーレジストパターン形成方法
JP2000338665A (ja) 感光性材料
JP3681021B2 (ja) 樹脂組成物、そのフィルム及びその硬化物
JP4407862B2 (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2002234932A (ja) アルカリ水溶液可溶性エポキシカルボキシレート化合物及びそれを用いた感光性樹脂組成物並びにその硬化物
JPH0619134A (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees