JP2001253719A - ニッケル含有スラッジからの硫酸ニッケルの回収方法 - Google Patents

ニッケル含有スラッジからの硫酸ニッケルの回収方法

Info

Publication number
JP2001253719A
JP2001253719A JP2000068595A JP2000068595A JP2001253719A JP 2001253719 A JP2001253719 A JP 2001253719A JP 2000068595 A JP2000068595 A JP 2000068595A JP 2000068595 A JP2000068595 A JP 2000068595A JP 2001253719 A JP2001253719 A JP 2001253719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
containing sludge
iron
roasting
leaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000068595A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Aida
厚志 合田
Keichi Ozaki
佳智 尾崎
Kazuyuki Takaishi
和幸 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2000068595A priority Critical patent/JP2001253719A/ja
Publication of JP2001253719A publication Critical patent/JP2001253719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニッケル含有スラッジからニッケルを硫酸ニ
ッケルとして経済的に回収する方法を提供する。 【解決手段】 ニッケル含有スラッジを酸化焙焼する第
1工程と、第1工程で得られた焼ひを硫酸で浸出した
後、消石灰を加えて不純物である鉄を除去する第2工程
からなる。第1工程では、有機物を揮発除去させるた
め、温度300〜500℃で酸化焙焼する。また、第2
工程では、硫酸浸出時のpHを1.0以下に調整してニ
ッケルを浸出し、さらに、消石灰を添加してpHを2.
5〜3.5に調整し、鉄を除去する硫酸ニッケルの回収
方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケルのメッキ
廃液等から回収されたニッケル含有スラッジからの硫酸
ニッケルの回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ニッケルのメッキ廃液等のニッケルを含
む溶液は、消石灰、苛性ソーダ、炭酸ナトリウム等の中
和剤を用いて中和され、ニッケルを含有するスラッジと
してニッケル分を濃縮している。
【0003】従来、このようなニッケル含有スラッジか
らの硫酸ニッケルの回収方法は、まず、600〜700
℃の温度で酸化焙焼を行い、焙焼物である焼ひを得る。
次に、得られた焼ひを電気炉等を用いて還元熔解し、ニ
ッケルをメタルまで還元すると同時に、不純物の有機物
を揮発させ、鉄、カルシウム等の不純物をカラミとして
除去する。還元熔解されたニッケルは、さらに、鋳型に
鋳込み、アノードとして硫酸浴下で電気分解により硫酸
ニッケルを回収する方法が行なわれている。しかし、こ
の方法では、ニッケルを硫酸ニッケルとして回収するコ
ストが高く、経済的な回収方法ではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記問題点を解決する
ために、本発明は、ニッケル含有スラッジからニッケル
を硫酸ニッケルとして経済的に回収する方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のニッケル含有ス
ラッジからの硫酸ニッケルの回収方法は、ニッケル含有
スラッジを酸化焙焼する第1工程と、第1工程で得られ
た焼ひを硫酸で浸出した後、消石灰を加えて不純物であ
る鉄を除去する第2工程からなる。第1工程である酸化
焙焼工程においては、酸化を促進しニッケル含有スラッ
ジ中の有機物を炭酸ガス、あるいはその他のガス分とし
て揮発除去を促進させるため、空気を吹き込みつつ、温
度300〜500℃、望ましくは、350℃から450
℃で酸化焙焼する。また、第2工程においては、焼ひの
硫酸浸出時のpHを1.0以下に調整して、ニッケルを
浸出し、さらに、消石灰を添加してpHを2.5〜3.
5に調整し、鉄を1g/リットル以下まで除去する硫酸
ニッケルの回収方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の第1工程であるニッケル
含有スラッジを酸化焙焼する工程では、スラッジ中に含
まれる有機物の除去効率が高く、得られた焙焼物が、第
2工程でのニッケル回収率を高めることが可能な焙焼条
件を見出した。酸化焙焼時にはスラッジ中に含まれる有
機炭素(TOC)を炭酸ガスやその他のガス成分として
揮発除去させる。酸化焙焼によるTOCの除去が不十分
であると、TOCが硫酸ニッケル製造工程に残留し、後
工程である溶媒抽出工程の抽出剤を劣化させ、抽出能力
を低下させる原因となる。
【0007】この揮発除去を効果的に行うため、空気を
吹き込みつつ酸化焙焼を行う。空気の吹き込み必要量
は、原料スラッジ中のTOC量にもよるが、TOCが1
〜2重量%程度のメッキスラッジでは、原料1kgに対
し、20〜60リットル/分程度が好ましい。この量よ
り少ないと有機物の酸化が充分でなく、また、逆に、多
すぎる場合は、熱損失が増加し不経済となる。
【0008】また、焙焼温度は、300℃〜500℃が
好ましい。300℃以下の酸化焙焼では、有機物の除去
が不十分であり、高温ほど有機物の除去は効果的である
が、500℃を超えると、第2工程におけるニッケルの
浸出率が低下してくるため、上限は500℃程度が好ま
しい。
【0009】一方、第2工程においては、硫酸等を用い
てpHを0〜1に調整し、焼ひからニッケルの浸出を行
う。pHは、低い方がニッケルの浸出率は上昇するが、
同時に不純物の大部分である鉄の浸出率も上昇する。よ
って、pH0〜1程度で浸出した浸出液を直接ろ過によ
る固液分離を行うと、鉄をはじめとする不純物も大部分
が溶液中にニッケルと共存することとなる。また、pH
0〜1の溶液を直接固液分離を行うと、浸出残さが微粒
化しているため、ろ過に長時間を要し、固液分離が困難
になるという問題もある。
【0010】よって、本発明の方法では、pHを0〜1
で浸出した後に、消石灰のスラリーを添加し、pHを
2.5〜3.5に上昇させ、鉄の沈殿除去による分離を
行う。すなわち、消石灰の添加により生成する石膏と鉄
をい共沈させることによって、鉄の分離を行うととも
に、固液分離時のろ過性を改善することとした。このp
H調整時pHが2.5以下となると鉄の沈殿分離が充分
に行われず、3.5を超えるとニッケルの沈殿が生成す
るため、pHは2.5〜3.5の範囲が好ましい。
【0011】pHを前記範囲に調整することにより、9
0%以上のニッケル浸出率を確保し、さらに浸出液中の
鉄濃度を1g/リットル以下とすることができる。
【0012】
【実施例】ニッケルメッキ排液を消石灰で中和して得た
ニッケル含有スラッジを原料として使用した。このニッ
ケル含有スラッジの化学組成を表1に示す。
【0013】(表1) 成分 Ni Cu Fe TOC 水分 品位(wt%) 7.6 0.17 1.4 1.2 70 次にこのニッケル含有スラッジ33gを管状炉に装入
し、毎分1リットルの空気を吹き込みつつ、表2に示す
105℃〜600℃の各温度で1時間酸化焙焼を行い、
排ガスを10%水酸化カリウム溶液に吸収させTOC除
去率を測定した。各温度での原料を焙焼して得られた焼
ひの焼ひ率(焼ひ重量/原料)とTOC除去率を表2に
示す。表2に示すように、350℃で1時間の焙焼でT
OCは99%除去できた。
【0014】(表2) 焙焼温度(℃) 焼ひ率(%) TOC除去率(%) 105 30.3 71.5 250 25.8 85.6 350 23.6 99.0 450 22.8 99.5以上 600 21.6 99.5以上 上記の各温度での酸化焙焼で得られた焼ひを水でレパル
プして、70%硫酸を加えpH0.5で、0.5時間浸
出した。この時のニッケル、鉄の浸出率を表3に示す。
ここで、浸出率(%)は、焙焼前原料の含有量に対する
比率である。表3に示すように、焙焼温度の上昇ととも
にニッケル、鉄ともに浸出率は徐々に低下しているが、
TOCの除去率とニッケルの浸出率を総合的に評価する
と350℃、450℃での焙焼が好ましい。
【0015】(表3) 焙焼温度(℃) Ni Fe 105 94.5 80.6 250 92.9 80.2 350 93.9 77.4 450 93.3 78.1 600 91.5 68.4 次に、450℃で焙焼して得られた前記焼ひを用い第2
工程を実証した。450℃で焙焼して得られた焼ひの組
成を表4に示す。前記焼ひ200gを水で200g/リ
ットルにレパルプし、70%硫酸を添加してpH0.5
とし、1時間浸出した。 (表4) 成分 Ni Fe Cu TOC 品位(wt%) 33.7 6.2 0.77 <0.5 次に上記焼ひの浸出スラリーに、150g/リットルの
消石灰スラリーを添加して、pHを0.5から、1.
0、2.0、3.0にそれぞれ調整し、浸出液中のニッ
ケル、鉄の浸出率と濃度を測定した。結果を表5に示
す。表5に示すように、pH3.0では、鉄の浸出をそ
れ以下のpHに比較して大幅に抑えることが可能とな
り、鉄濃度の低い硫酸ニッケル溶液として、ニッケルを
回収できた。
【0016】(表5) 浸出液 Ni浸出率 Ni濃度 Fe浸出率 Fe濃度 pH (%) (g/l) (%) (g/l) 0.5 93.0 62.7 75.0 9.3 1.0 92.8 62.5 72.7 9.0 2.0 92.5 62.3 72.5 8.9 3.0 91.0 61.3 3.9 0.5 さらに、本実施例では、上記各pHでの浸出スラリー1
00ミリリットルを採取し、5Cろ紙を用いて真空ろ過
を行い、ろ過時間を測定することでろ過性を評価した。
結果を表6に示す。表6に示すとおり、ろ過時間はpH
の上昇とともに短縮でき、pH3では、それ以下でのp
Hでのろ過に比べ、ろ過性を改善できたことが実証でき
た。
【0017】(表6) 浸出スラリーpH ろ過時間(秒) 0.5 437 1.0 215 2.0 104 3.0 75
【0018】
【発明の効果】本発明の方法により、ニッケルのメッキ
廃液等から得られるニッケルを含有するスラッジから、
ニッケルを硫酸ニッケルとして、経済的に回収できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22B 23/00 101 C22B 3/00 Q Fターム(参考) 4G048 AA07 AB01 AB08 AE02 4K001 AA19 BA21 BA24 CA15 DB03 DB23

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニッケル含有スラッジを酸化焙焼する第
    1工程と、第1工程で得られた焼ひを硫酸で浸出した
    後、消石灰を加えて不純物である鉄を除去する第2工程
    からなるニッケル含有スラッジからの硫酸ニッケルの回
    収方法。
  2. 【請求項2】 第1工程において、空気を吹き込みつ
    つ、300〜500℃の温度で酸化焙焼し、ニッケル含
    有スラッジ中の有機物を除去する請求項1記載の硫酸ニ
    ッケルの回収方法。
  3. 【請求項3】 第2工程において、焼ひの硫酸浸出時の
    pHを1.0以下に調整して、ニッケルを浸出し、さら
    に、消石灰を添加してpHを2.5〜3.5に調整し、
    鉄を1g/リットル以下まで除去する請求項1または2
    に記載の硫酸ニッケルの回収方法。
JP2000068595A 2000-03-08 2000-03-08 ニッケル含有スラッジからの硫酸ニッケルの回収方法 Pending JP2001253719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068595A JP2001253719A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 ニッケル含有スラッジからの硫酸ニッケルの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000068595A JP2001253719A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 ニッケル含有スラッジからの硫酸ニッケルの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001253719A true JP2001253719A (ja) 2001-09-18

Family

ID=18587626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000068595A Pending JP2001253719A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 ニッケル含有スラッジからの硫酸ニッケルの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001253719A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080878A1 (en) * 2002-03-13 2003-10-02 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the recovery of nickel from spent catalyst
WO2012081897A2 (ko) * 2010-12-15 2012-06-21 재단법인 포항산업과학연구원 니켈 함유 원료로부터 페로니켈을 농축 회수하는 방법, 상기 농축된 페로니켈로부터 니켈을 회수하는 방법 및 상기 방법에서 발생하는 철 함유 용액을 재활용하는 방법
JP2014070262A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp ニッケルスラッジの処理方法
CN110714128A (zh) * 2019-10-28 2020-01-21 中国恩菲工程技术有限公司 处理沉钴溶液的方法
CN114959252A (zh) * 2022-05-30 2022-08-30 金川镍钴研究设计院有限责任公司 一种使用高镍锍生产硫酸镍的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080878A1 (en) * 2002-03-13 2003-10-02 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the recovery of nickel from spent catalyst
WO2012081897A2 (ko) * 2010-12-15 2012-06-21 재단법인 포항산업과학연구원 니켈 함유 원료로부터 페로니켈을 농축 회수하는 방법, 상기 농축된 페로니켈로부터 니켈을 회수하는 방법 및 상기 방법에서 발생하는 철 함유 용액을 재활용하는 방법
WO2012081897A3 (ko) * 2010-12-15 2012-10-04 재단법인 포항산업과학연구원 니켈 함유 원료로부터 페로니켈을 농축 회수하는 방법, 상기 농축된 페로니켈로부터 니켈을 회수하는 방법 및 상기 방법에서 발생하는 철 함유 용액을 재활용하는 방법
KR101203731B1 (ko) 2010-12-15 2012-11-22 재단법인 포항산업과학연구원 니켈 함유 원료로부터 페로니켈을 농축 회수하는 방법, 상기 농축된 페로니켈로부터 니켈 농축물을 회수하는 방법 및 상기 방법에서 발생하는 철 함유 용액을 재활용하는 방법
CN103370428A (zh) * 2010-12-15 2013-10-23 浦项产业科学研究院 从含镍原材料富集回收镍铁的方法,从富集镍铁回收镍的方法,以及对由其生产的含铁溶液进行再利用的方法
CN103370428B (zh) * 2010-12-15 2015-06-17 浦项产业科学研究院 从含镍原材料富集回收镍铁的方法,从富集镍铁回收镍的方法,以及对由其生产的含铁溶液进行再利用的方法
JP2014070262A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Jx Nippon Mining & Metals Corp ニッケルスラッジの処理方法
CN110714128A (zh) * 2019-10-28 2020-01-21 中国恩菲工程技术有限公司 处理沉钴溶液的方法
CN110714128B (zh) * 2019-10-28 2022-02-18 中国恩菲工程技术有限公司 处理沉钴溶液的方法
CN114959252A (zh) * 2022-05-30 2022-08-30 金川镍钴研究设计院有限责任公司 一种使用高镍锍生产硫酸镍的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107058730B (zh) 一种对铜镍硫化矿综合利用的方法及其系统
JP5149163B2 (ja) 電炉その他の炉から排出される酸化亜鉛とジンクフェライトを含むダストや残滓の処理工程
CN102443701B (zh) 铁矾渣的清洁冶金综合利用方法
JP7038709B2 (ja) リチウムを回収するためのプロセス
CA2868086C (en) Method for producing high-purity nickel sulfate
KR20090042996A (ko) 철 함량이 낮은 금속 니켈 제조
JP6336469B2 (ja) スカンジウム高含有のスカンジウム含有固体材料の生産方法
JP2008266774A (ja) 亜鉛の回収方法
CN105274352B (zh) 一种从碳酸铜锰钴钙锌混合物中分离铜钴锰的方法
JPH0156128B2 (ja)
JP2010528177A (ja) 酸化亜鉛及び/又は金属含有溶液からの純金属インジウムの製造方法
US4594102A (en) Recovery of cobalt and nickel from sulphidic material
JP3052535B2 (ja) 製錬中間産物の処理方法
WO2012171480A1 (zh) 全面综合回收红土镍矿各组分为产品的湿法冶金方法
JP6656709B2 (ja) 亜鉛地金の製造方法
JP4215547B2 (ja) コバルトの回収方法
JP2008115429A (ja) 湿式銅製錬法における銀の回収方法
JP6233478B2 (ja) ビスマスの精製方法
JP2001253719A (ja) ニッケル含有スラッジからの硫酸ニッケルの回収方法
JP3948342B2 (ja) 銅鉱石からの銅回収方法
WO2018138917A1 (ja) ビスマスの精製方法
JP3307204B2 (ja) レアーアースメタルの濃縮分離回収方法
JP2013209267A (ja) 硫酸マンガンの製造方法
JP4439804B2 (ja) コバルト回収方法
CA2278834A1 (en) Improved tellurium extraction from copper electrorefining slimes