JP2001253049A - 印刷機における引渡し誤差の補償 - Google Patents

印刷機における引渡し誤差の補償

Info

Publication number
JP2001253049A
JP2001253049A JP2001018562A JP2001018562A JP2001253049A JP 2001253049 A JP2001253049 A JP 2001253049A JP 2001018562 A JP2001018562 A JP 2001018562A JP 2001018562 A JP2001018562 A JP 2001018562A JP 2001253049 A JP2001253049 A JP 2001253049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing unit
unit group
iii
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001018562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4782292B2 (ja
Inventor
Holger Faulhammer
ファウルハマー ホルガー
Bernhard Wagensommer
ヴァーゲンゾーマー ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2001253049A publication Critical patent/JP2001253049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4782292B2 publication Critical patent/JP4782292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/02Rotary lithographic machines for offset printing
    • B41F7/04Rotary lithographic machines for offset printing using printing units incorporating one forme cylinder, one transfer cylinder, and one impression cylinder, e.g. for printing on webs
    • B41F7/06Rotary lithographic machines for offset printing using printing units incorporating one forme cylinder, one transfer cylinder, and one impression cylinder, e.g. for printing on webs for printing on sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷ユニットグループの間の位置と速度に関
して誤差補償された印刷枚葉紙の引渡しを可能にする。 【解決手段】 印刷ユニット2からなる印刷ユニットグ
ループIIIはモータ7と圧胴12を有している。印刷
ユニット3からなる印刷ユニットグループIIIはモー
タ7と渡し胴13を有している。印刷ユニットグループ
II、IIIの間の速度差と位置誤差を補償する動的な
制御装置14と補償部材が備えられている。補償部材
は、引き取る側の印刷ユニットグループIII、特に渡
し胴13に付属している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに分離されて
いて各々1つの印刷ユニットグループに付属する駆動装
置と、渡し胴を備えた印刷ユニットとを有する少なくと
も2つの印刷ユニットグループを備え、特にシート状の
材料を印刷する印刷機、さらには2つの印刷ユニットグ
ループの間の速度差と位置誤差を補償する動的な制御装
置と補償部材とを備え、印刷枚葉紙を引き渡す印刷機に
関する。さらに、本発明は、このような種類の印刷機で
印刷枚葉紙を引き渡す方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多数の印刷ユニットを備えた印刷機は、
多くの印刷ユニットが存在しているほど、その機械的な
固有振動数がいっそう小さい値に移っていくという問題
を抱えている。こうした固有振動数は、現在普通に適用
されている印刷速度ですでに励起され、印刷画像の劣化
の原因となっている。
【0003】こうした固有振動数の影響を緩和しようと
いう取り組みには、たとえば能動的または受動的な振動
減衰がある。能動的な振動減衰では、高度に動的なアク
チュエータによって減衰のための追加的なエネルギーを
導入することで振動を減衰させるのに対し、たとえば吸
振システムのような受動的な振動減衰は単に振動エネル
ギーを吸収するにすぎない。
【0004】2つまたは3つ以上の印刷ユニットグルー
プに分離されている印刷機は、これらのシステムに対す
る代替案を提供するものであり、この場合にはそれぞれ
の印刷ユニットグループは独自の駆動装置を備えてい
る。この場合、先行する印刷ユニットグループから後続
する印刷ユニットグループへと印刷枚葉紙を引き渡す際
には、搬送される印刷枚葉紙の速度と位置の差を考慮す
べきである。こうした差は、印刷枚葉紙の損傷、ないし
欠陥のある印刷結果につながる引渡し誤差を生む。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】こうした引渡し誤差を
少なくするため、ドイツ特許出願公開明細書19742
461A1には印刷ユニットグループを同期化する装置
と方法が開示されている。そのためにこの装置は、別個
の駆動装置を備えた引渡しステーションを有している。
この別個の駆動装置はまず先行する印刷ユニットグルー
プの運転パラメータに同期化されて、印刷枚葉紙が引渡
しステーションによって引き取られる。次いで引渡しス
テーションの駆動装置が、後続する印刷ユニットグルー
プに同期化されて、印刷枚葉紙がこの後続する印刷ユニ
ットグループへさらに送られる。この装置の欠点は、そ
れぞれの印刷ユニットグループに引渡しステーションが
必要なことである。こうした同期化を実現するには、制
御技術上の手段に加えて著しい機械的な手段が必要にな
る。しかも、たとえばくわえづめ装置等の引渡し手段に
よって引き起こされるトルク変動が考慮されていない。
【0006】引渡し誤差を少なくするさらに別の可能性
は、ドイツ特許出願公開明細書4406740A1に開
示されている。同明細書には、変位可能に配置された枚
葉紙ホルダを有する装置が記載されている。この枚葉紙
ホルダは、先行する印刷ユニットグループの引渡しを行
う胴の外周方向および軸方向に動くことができる。引渡
しの前に印刷枚葉紙の速度差と位置差がコンピュータで
算出される。これは、センサと、運転パラメータを処理
する制御装置とによって行われる。速度差ないし位置差
が求められると、相応の枚葉紙ホルダが調節部材によっ
て印刷枚葉紙の搬送方向へ、およびこれに対して横向き
に、算出された位置へと変位させられて、後続する印刷
ユニットグループへの引渡しを行う。調節部材はそれに
応じて制御装置によって制御される。
【0007】この装置の欠点は、引渡しに起因する位置
のずれが位置修正によって考慮されていないことであ
る。くわえづめ装置や動的な枚葉紙ホルダによって生成
される、引渡し手段に起因するトルク変動、およびこれ
に伴って誘起される速度変化が位置修正によって考慮さ
れていないこともマイナスに作用する。
【0008】したがって、従来技術の装置および方法で
は引渡しが不十分に、かつ誤差を含んで行われており、
このことは印刷品質の低下とシート材料の損傷につなが
る。
【0009】したがって、本発明の目的は上述した欠点
を克服し、印刷ユニットグループの間の位置と速度に関
して誤差補償された印刷枚葉紙の引渡しを可能にするこ
とである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する方策
は、引き取る側の印刷ユニットグループ、特に引き取る
側の印刷ユニットグループの第1の渡し胴に補償部材が
付属している本発明の印刷機によって提供される。これ
によって、引渡しがすでに終了した時点で初めて速度差
を補償することが可能である。このことは、たとえば動
的なくわえづめ装置によって引き起こされるトルク変動
が、速度差の補償と同時に考慮されるという結果を生
む。さらに、位置修正は引渡しの後に行われ、それによ
って、引渡しの間に起こった変位をさらに修正すること
ができる。つまり引渡し誤差の補償を直接行うことがで
きるので、制御装置のデータ処理手段による、通常は誤
差を含んでいる予想引渡し誤差の見積計算を省略するこ
とができる。
【0011】本発明の1つの構成は、動的な制御装置
が、運転パラメータを記録するために印刷ユニットグル
ープ、特に個々の印刷ユニットと通信接続されるととも
に、引渡しを制御するために補償部材と通信接続されて
いることによって提供される。引渡し誤差を直接補償す
ることによって、印刷ユニットグループの運転パラメー
タを引渡し中に考慮することを可能になる。そのために
は、運転パラメータを遅延なく制御装置に供給すること
が必要となる。速度と位置の差を即座に認識して、補償
部材を相応に制御することが可能であると有利である。
【0012】本発明のさらに他の構成は、センサ、特に
電荷結合素子(CCD)、フォトセンサ、電子センサま
たは電磁センサが印刷ユニットグループに付属してお
り、このセンサが印刷ユニットグループの運転パラメー
タを入力し、動的な制御装置のデータ処理手段に転送す
ることによって提供される。センサによって有利には胴
の回転速度や印刷枚葉紙の搬送速度を検出できるととも
に、エッジ位置を基準にして印刷枚葉紙の位置を検出す
ることができる。このとき印刷枚葉紙のエッジ位置は、
有利には印刷枚葉紙の搬送方向で見たときの前側エッジ
を基準にして検出されるが、その理由はこの前側エッジ
が引き取る側の印刷ユニットグループのセンサによって
最初に検出されるからである。特に、連続する印刷ユニ
ットグループの運転パラメータが検出される。引渡し誤
差を補償するのにこの情報で十分でないときは、カウン
タ等と接続されたCCD列、光バリヤ等の追加的なセン
サ装置によってさらに別の情報をさらに検出する。こう
した情報によって引渡し時の速度差、およびこれに伴う
引渡し見当の誤差を求めることができる。引渡し見当に
関する値を求める際には、速度差を補償するのに必要な
介入も同様に考慮される。
【0013】本装置の有利な構成では、補償部材が、胴
表面に平行に、および軸方向に変位可能に引き取る側の
印刷ユニットグループの第1の渡し胴に配置され、2つ
の印刷ユニットグループの間の速度差を補償し、および
印刷枚葉紙を位置修正するくわえづめ装置を有してい
る。有利には、この補償部材は動的なアクチュエータ、
たとえば圧電部材や磁気ひずみ部材あるいは直線ダイレ
クトドライブと、枚葉紙を受け取るためのくわえづめブ
リッジとを含んでおり、アクチュエータは一定の半径で
渡し胴の円周方向にくわえづめブリッジの位置を変え
る。
【0014】本発明によれば、速度差は引渡し中に補償
されるとともに、引き取る側の印刷ユニットグループの
1つの胴対だけによって印刷枚葉紙が固定される場合に
は、最終的な位置ずれを確定することができるように、
位置差は有利には引渡し後に修正される。このことは、
必要な場合には印刷画像で直接行うことができる。その
ために、本発明によれば、本装置は、渡し胴のくわえづ
め装置によって印刷枚葉紙が引き取られた後、引き取る
側の印刷ユニットグループの1つの部位でのみ印刷枚葉
紙を固定する、印刷ユニットグループの胴の構成を有し
ている。
【0015】有利にはくわえづめブリッジも印刷枚葉紙
を位置修正するために第1の渡し胴の回転軸の方向へ軸
方向に変位可能に構成されていてよく、それによって位
置修正を可能にする。
【0016】さらに別の有利な解決策は、印刷機におい
て印刷枚葉紙を引き渡す方法によって提供される。
【0017】この場合、分離されている2つの印刷ユニ
ットグループの間で検出された速度差が引取中に補償さ
れ、このとき、受け取る側の印刷ユニットグループの第
1の渡し胴にあるくわえづめ装置が胴表面に対して平行
に変位させられる。印刷枚葉紙の位置誤差は、引き取る
側の印刷ユニットグループの第1の渡し胴で、くわえづ
め装置が胴表面に平行に、および胴軸の方向へ軸方向に
変位させられることによって修正される。
【0018】方法の1つの変形例は、動的な制御装置が
印刷枚葉紙の引渡しの前に印刷ユニットグループの運転
パラメータを、特にセンサによって検出し、速度差を求
め、引渡し中に補償を行うように補償部材を制御するこ
とによって提供される。同様に印刷枚葉紙の位置は引取
後に受け取る側の印刷ユニットグループの第1の渡し胴
で検出されて、引取後に修正を行うように補償部材が制
御される。
【0019】第2の胴に引き渡された後は印刷枚葉紙が
2つの部位で固定され、位置修正が著しく高いコストを
要するようになるので、有利には、位置修正は引き取る
側の印刷ユニットグループの第2の胴に引き渡される前
に完了させる。
【0020】本方法の1つの有利な構成では各ステップ
がまとめられて、第1のステップでは速度差を補償する
ために引き取る側の印刷ユニットグループの第1の渡し
胴の胴表面に対して平行にアクチュエータを変位させ、
第2のステップでは引き取る側の印刷ユニットグループ
の第1の渡し胴のくわえづめ装置が印刷枚葉紙を先行す
る印刷ユニットグループから引き取り、第3のステップ
では印刷枚葉紙の位置を検出し、場合により位置修正を
行ない、第4のステップではアクチュエータが引き取る
側の印刷ユニットグループの第1の渡し胴で位置修正を
行い、第5のステップでは引き取る側の印刷ユニットグ
ループの第2の胴への引渡しのためにアクチュエータを
停止位置に移し、第6のステップでは引き取る側の印刷
ユニットグループの第2の胴へ印刷枚葉紙が引き渡され
た後にアクチュエータが初期位置へと復帰する。アクチ
ュエータは、次回の引渡しの際にどの方向へも最大の補
償運動を行うことができる初期位置に位置決めされる。
引き取る側の印刷ユニットグループの第2の胴へ引渡し
が行われている間、位置修正後の位置のずれが起こるの
を防ぐためにアクチュエータは停止状態にある。
【0021】本発明によって印刷機が複数の印刷ユニッ
トグループに分離され、1つの印刷ユニットグループか
ら次の印刷ユニットグループへ印刷枚葉紙を引き渡すと
きに誤差補償を行うことによって、非常に長い印刷機が
実現可能となる。本発明の構成によって、および本方法
によって印刷機の長さはもはや機械的な影響量によって
は制約されず、分離されて別個に制御される複数の印刷
ユニットグループの誤差補償をする際に制御技術上のコ
ストが増えることによってしか制約されない。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0023】図1は、列状に配置された複数の印刷ユニ
ット2ないし3を備えた印刷機1を示している。印刷さ
れるべき印刷枚葉紙は、給紙装置4から印刷ユニット2
および3を通って排紙装置5まで運ばれる。印刷ユニッ
ト2と給紙装置4は歯車列で相互に連結されており、こ
のことは矢印6によって図示されている。給紙装置4を
含めたこの印刷ユニットグループIIの駆動はモータ7
によって行われる。排紙装置5を含めた印刷ユニット3
は同じく歯車列によって相互に連結されており、このこ
とは矢印8によって図示されている。排紙装置5を含め
たこの印刷ユニットグループIIIの駆動はモータ9に
よって行われる。両方の印刷ユニットグループIIない
しIIIの間で、印刷枚葉紙は引渡し手段10によって
印刷ユニットグループIIから印刷ユニットグループI
IIに引き渡される。矢印11は、印刷ユニットグルー
プIIおよびIIIの間の引渡しの平面を示している。
引渡し手段10は、本例では圧胴12と渡し胴13とに
よって表されている。平面11は各印刷ユニットグルー
プの分離も表しており、このとき印刷ユニットグループ
IIの圧胴12は印刷ユニットグループIIIの渡し胴
13に付属している。印刷枚葉紙は圧胴12から渡し胴
13に転送される。渡し胴13では引渡し誤差の補償が
行われる。
【0024】そのためにモータ7および9は制御装置1
4によって制御される。制御装置14の役割は、モータ
7および9を両印刷ユニットグループIIおよびIII
の間の所定の角度差を上回らないように、所定の目標回
転数に従って制御することにある。最大の差は駆動装置
のダイナミクスに依存する。さらに、制御装置14の役
割は、印刷枚葉紙の引取の時点で運転パラメータを確認
して補償手段15にこれを伝えることにある。補償手段
15は図面には示されておらず、渡し胴13の上にある
くわえづめ装置18に付属している。本発明によれば補
償手段15によって引渡し誤差が補償される。
【0025】図2は、度を単位とする機械角を横軸にと
った、印刷ユニットグループIIおよびIIIの回転数
のグラフである。曲線n1は、図1に示す印刷ユニット
グループIIの回転数を表している。曲線n2は、図1
に示す印刷ユニットグループIIIの回転数を表してい
る。印刷ユニットグループIIの回転数であるn1は、
印刷ユニットグループIIIの回転数であるn2に対し
て変動している。引渡しの区域I−IVの中に、動的な
アクチュエータ16とくわえづめ装置17,18とで構
成された補償手段15の役割を見ることができる。
【0026】区域Iでは、印刷ユニットグループIIお
よびIIIの間の速度差をアクチュエータ16が補償す
る。これは、印刷ユニットグループIIのくわえづめ装
置17から印刷ユニットグループIIIのくわえづめ装
置18への引渡し中に行われる。そのためにアクチュエ
ータ16の変位と、これに伴うくわえづめ装置18の変
位が、位相差A1の分だけ行われる。印刷枚葉紙の引渡
しは点21で行われる。
【0027】区域IIでは、引き取る側の印刷ユニット
グループIIIの第1の渡し胴13のくわえづめ装置1
8だけによって印刷枚葉紙が固定された後、印刷ユニッ
トグループIIと印刷ユニットグループIIIの間の位
置修正A2をアクチュエータ16が行う。このとき、区
域Iで生成されるトルク変動によってくわえづめ装置1
7,18ないしアクチュエータ16で誘起される位置差
A1を考慮しなければならない。
【0028】区域IIIでは、アクチュエータ16は停
止状態に保たれている。点22で印刷枚葉紙は印刷ユニ
ットグループIIIの第2の胴19によって、位相修正
されて引き取られる。第2の胴19は図中では印刷ユニ
ットグループIIIの第1の圧胴として描かれている。
【0029】区域IVでは、印刷ユニットグループII
Iの第1の渡し胴13のアクチュエータ16、したがっ
てくわえづめ装置18が変位A3によって初期位置へ復
帰し、それによって次回の引渡しプロセスのときに可能
な限り大きな変位で速度修正を行えるようにする。した
がって、アクチュエータ16の変位については次式の条
件が満たされなくてはならない: A1+A2+A3=0 図3は、印刷ユニットグループIIから印刷ユニットグ
ループIIIへの印刷枚葉紙の引渡し時に行われる、速
度差の制御のフローを示している。まず、回転数n1
2を求め、これを目標値として制御装置14に転送す
る。制御装置14はPI制御装置として設計されていて
よく、両方の印刷ユニットグループIIおよびIIIの
速度差を補償するためのアクチュエータ16の変位量A
1を算出する。制御装置14は、アクチュエータ16
と、印刷枚葉紙を把持するくわえづめブリッジ20とを
含んでいるくわえづめ装置18を制御する。アクチュエ
ータ16の実際位置は、アクチュエータ16のその都度
の変位を考慮するための修正値nistとして用いられ
る。
【0030】図4は、位置修正を制御するためのフロー
を示している。スイッチ23によって印刷枚葉紙の位置
値phi1およびphi2が制御装置14に供給され、制
御装置14はこれを基にして位置変位A2の目標値ph
sollを算出する。次いで、図3で説明したような速度
補償によって行われるアクチュエータ16とくわえづめ
装置18との変位A1を考慮する。修正値phiistによ
り、位置修正のときのアクチュエータ16の位置が考慮
される。第2の胴19のくわえづめ装置に印刷枚葉紙が
引き渡された後、スイッチ23によってアクチュエータ
16は再びゼロにセットされて、変位A3によって初期
位置へと復帰する。
【0031】図5には、渡し胴13の上にあるくわえづ
め装置18が描かれている。ここでは、枚葉紙を運ぶ印
刷機1の渡し胴13の軸方向に延びるギャップ24に配
置されたくわえづめ装置18は、断面が山形をしたキャ
リッジ25に配置されている。上方に向いているキャリ
ッジ脚部の上側端部には、キャリッジ25に配置された
くわえづめ装置18のくわえづめ27のためのくわえづ
め台26がある。キャリッジ29の水平方向に延びる脚
部28は転がり軸受によってベッドプレートに配置され
ており、このベッドプレートはそれ自体、転がり軸受の
上で渡し胴13の軸方向へ動くことができる。渡し胴1
3の両方の軸方向端部ではキャリッジ25が調節部材と
連結されており、この調節部材は、一方の端部がキャリ
ッジ25の水平方向の脚部に対して支持され、他方の端
部が渡し胴13にあるギャップ24の壁に対して支持さ
れているばねの作用に抗して作動可能である。ベッドプ
レートは図面には示していない。調節部材は図面の平面
に対して垂直方向に、ばねの作用に抗して動くことがで
きる。くわえづめ台26の表面には、印刷枚葉紙の前側
エッジを検出する、たとえば照明可能なCCD列である
電子測定部材が配置されており、この電子測定部材は印
刷枚葉紙を搬送方向に位置修正する調節部材に、コンピ
ュータを介して制御パルスを供給する。枚葉紙の側方を
揃えるために、たとえば同じく照明可能なCCD列であ
る電子測定部材が、渡し胴13の少なくとも一方の軸方
向端部に配置されている。後者のCCD列は、それ自体
公知であるように判型に応じて調整可能であり、図1に
示すように制御装置14のデータ処理手段によって、く
わえづめ装置18をキャリッジ上で胴軸の方向へ変位さ
せるための調節部材を制御する。目標値と実際値の比較
により、くわえづめ台26にある電子測定部材の測定値
から、印刷枚葉紙の搬送方向で位置修正する調節部材の
ための制御パルスが制御装置14によって得られるとと
もに、軸方向の胴端部にある電子測定部材によって、印
刷枚葉紙の側方の位置修正のための制御信号が得られ
る。この修正運動のときには印刷枚葉紙はくわえづめ装
置18に確実に保持されて、これにより、後に続く印刷
ユニットグループIIIの第2の胴19のくわえづめ装
置への、見当を保持した印刷枚葉紙の引渡しが保証され
る。くわえづめ装置18によって印刷枚葉紙が解放され
た後で初めて、キャリッジ25はこれに配置されたくわ
えづめ装置18とともにばね作用によってゼロ位置へ復
帰する。
【0032】図6は、印刷枚葉紙を引き渡すときの各胴
を示す模式図である。この場合各胴は2つの印刷ユニッ
トグループII,IIIの間に、引渡し誤差補償が本発
明に基づいて行えるように配置されている。印刷ユニッ
トグループIIとIIIは分離されている。この分離は
平面11によって示されている。印刷枚葉紙は、圧胴1
2として描かれている、印刷ユニットグループIIの枚
葉紙を運ぶ最後の胴のくわえづめ装置17から、印刷ユ
ニットグループIIIの渡し胴13のくわえづめ装置に
引き渡される。次いで印刷枚葉紙は印刷ユニットグルー
プIIIの第1の渡し胴13から、印刷ユニットグルー
プIIIの第1の圧胴として描かれている第2の胴19
へとさらに渡される。印刷枚葉紙は、引き取る側の印刷
ユニットグループIIIの第2の胴19のくわえづめ装
置に引き渡される以前は、1つの点だけで固定されてい
る。したがって、この位置では印刷枚葉紙の位置補償を
もっとも好都合に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの印刷ユニットグループに分離された、複
数の印刷ユニットを備えた列状の印刷機である。
【図2】度で表した機械角を横軸にとった、角度印刷枚
葉紙を引き渡す際の印刷ユニットグループの回転数のグ
ラフである。
【図3】速度差を制御するフローを示す図である。
【図4】位置修正を制御するフローを示す図である。
【図5】渡し胴の上にあるくわえづめ装置を示す図であ
る。
【図6】引渡しの領域における各胴の配置を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 印刷機 2 印刷ユニット 3 印刷ユニット 4 給紙装置 5 排紙装置 6 矢印 7 モータ 8 矢印 9 モータ 10 引渡し手段 11 矢印 12 圧胴 13 渡し胴 14 制御装置 15 補償部材 16 アクチュエータ 17 くわえづめ装置 18 くわえづめ装置 19 第2の胴 20 くわえづめブリッジ 21 点 22 点 23 スイッチ 24 ギャップ 25 キャリッジ 26 くわえづめ台 27 くわえづめ 28 脚部 29 キャリッジ
フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many (72)発明者 ベルンハルト ヴァーゲンゾーマー ドイツ連邦共和国 69251 ガイベルク ハウプシュトラーセ 132

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに分離されていて各々1つの印刷ユ
    ニットグループに付属する駆動装置(7,9)と、渡し
    胴(12,13)を備えた印刷ユニット(2,3)とを
    有する少なくとも2つの印刷ユニットグループ(II,
    III)を備え、特にシート状の材料を印刷する、さら
    には2つの印刷ユニットグループ(II,III)の間
    の速度差と位置誤差を補償する動的な制御装置(14)
    と補償部材(15)とを備え、印刷枚葉紙を引き渡す印
    刷機(1)において、 前記補償部材(15)が、引き取る側の印刷ユニットグ
    ループ(III)、特に引き取る側の印刷ユニットグル
    ープ(III)の第1の渡し胴(13)に付属している
    ことを特徴とする印刷機。
  2. 【請求項2】 前記の動的な制御装置(14)が、運転
    パラメータを入力するために印刷ユニットグループ(I
    I,III)、特に個々の印刷ユニット(2,3)と通
    信接続されるとともに、引渡しを制御するために前記補
    償部材(15)と通信接続されている、請求項1記載の
    印刷機。
  3. 【請求項3】 センサ、特に電荷結合素子(CCD)、
    フォトセンサ、電子センサまたは電磁センサが印刷ユニ
    ットグループ(II,III)に付属しており、このセ
    ンサが印刷ユニットグループ(II,III)の運転パ
    ラメータを入力して前記の動的な制御装置(14)のデ
    ータ処理手段に転送する、請求項1または2のいずれか
    1項記載の印刷機。
  4. 【請求項4】 前記補償部材(15)が、胴表面に対し
    て平行に、および軸方向に変位可能に、引き取る側の印
    刷ユニットグループ(III)の第1の渡し胴(13)
    上に配置され、2つの印刷ユニットグループ(II,I
    II)の間の速度差を補償し、および印刷枚葉紙を位置
    修正するくわえづめ装置(18)を有している、請求項
    1から3までのいずれか1項記載の印刷機。
  5. 【請求項5】 前記くわえづめ装置(18)が動的なア
    クチュエータ(16)と、枚葉紙を受け取るくわえづめ
    ブリッジ(20)とを有しており、前記アクチュエータ
    (16)は前記くわえづめブリッジ(20)の位置を一
    定の半径で前記渡し胴(13)の外周方向に前記速度差
    に応じて変える、請求項4記載の印刷機。
  6. 【請求項6】 前記アクチュエータ(16)が圧電部材
    または磁気ひずみ部材である、請求項4から5までのい
    ずれか1項記載の印刷機。
  7. 【請求項7】 印刷ユニットグループ(II,III)
    の各胴が、印刷枚葉紙が前記渡し胴(13)の前記くわ
    えづめ装置(18)によって引き取られた後、引き取る
    側の印刷ユニットグループ(III)の1つの部位での
    み印刷枚葉紙を固定する構成を有している、請求項4か
    ら6までのいずれか1項記載の印刷機。
  8. 【請求項8】 前記くわえづめブリッジ(20)が印刷
    枚葉紙の位置を修正するために第1の渡し胴(13)の
    回転軸の方向へ軸方向に変位可能である、請求項4から
    7までのいずれか1項記載の印刷機。
  9. 【請求項9】 請求項1から8までのいずれか1項記載
    の印刷機(1)において印刷枚葉紙を引き渡す方法にお
    いて、 分離されている2つの印刷ユニットグループ(II,I
    II)の間の速度差を検出し、前記くわえづめ装置(1
    8)が印刷ユニットグループ(II,III)の間の速
    度差を、受け取る側の印刷ユニットグループ(III)
    の第1の渡し胴(13)において、前記くわえづめ装置
    (18)が胴表面に対して平行に引取中に変位すること
    によって補償することを特徴とする、印刷枚葉紙を引き
    渡す方法。
  10. 【請求項10】 印刷枚葉紙の位置誤差を、引き取る側
    の印刷ユニットグループ(III)の第1の渡し胴(1
    3)上で検出し、印刷枚葉紙の位置修正を胴表面に対し
    て平行に、および軸方向に変位可能に、引き取る側の印
    刷ユニットグループ(III)の第1の渡し胴(13)
    上で行なう、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記の動的な制御装置(14)が印刷
    枚葉紙の引渡しの前に印刷ユニットグループ(II,I
    II)の運転パラメータを、特にセンサで検出し、速度
    差を求め、引渡し中に補償を行うように前記補償部材
    (15)を制御する、請求項9から10までのいずれか
    1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記の動的な制御装置(14)が、引
    渡しの後に、受け取る側の印刷ユニットグループ(II
    I)の第1の渡し胴(13)の上での印刷枚葉紙の位置
    を検出して、引取後に修正を行うように前記補償部材
    (15)を制御する、請求項9から11までのいずれか
    1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 位置修正を、受け取る側の印刷ユニッ
    トグループ(III)の第2の胴(19)への引渡しの
    前に終了する、請求項9から12までのいずれか1項記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 速度差を補償するために引き取る側の
    印刷ユニットグループ(III)の第1の渡し胴(1
    3)の胴表面に対して平行に前記アクチュエータ(1
    6)を変位させる第1のステップと、 引き取る側の印刷ユニットグループ(III)の第1の
    渡し胴(13)のくわえづめ装置(18)が印刷枚葉紙
    を先行する印刷ユニットグループ(II)から引き取る
    第2のステップと、 印刷枚葉紙の位置を検出し、場合により位置修正を行う
    第3のステップと、 前記アクチュエータ(16)が引き取る側の印刷ユニッ
    トグループ(III)の第1の渡し胴(13)で位置修
    正を行う第4のステップと、 引き取る側の印刷ユニットグループ(III)の第2の
    胴(19)への引渡しをするために前記アクチュエータ
    (16)を停止位置に移す第5のステップと、 引き取る側の印刷ユニットグループ(III)の第2の
    胴(19)への引渡しの後に前記アクチュエータ(1
    6)が初期位置へと復帰する第6のステップを有する、
    請求項9から13までのいずれか1項記載の方法。
JP2001018562A 2000-01-26 2001-01-26 印刷機における引渡し誤差の補償 Expired - Fee Related JP4782292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10003141A DE10003141A1 (de) 2000-01-26 2000-01-26 Übergabefehlerkompensation an Druckmaschinen
DE10003141.2 2000-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001253049A true JP2001253049A (ja) 2001-09-18
JP4782292B2 JP4782292B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=7628681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018562A Expired - Fee Related JP4782292B2 (ja) 2000-01-26 2001-01-26 印刷機における引渡し誤差の補償

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6810806B2 (ja)
EP (1) EP1123802B1 (ja)
JP (1) JP4782292B2 (ja)
AT (1) ATE312717T1 (ja)
DE (2) DE10003141A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042603A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Komori Corp 処理機の駆動方法及び装置
JP2010110910A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Komori Corp 処理機の駆動制御方法及び駆動制御装置
JP2013082231A (ja) * 2013-01-07 2013-05-09 Komori Corp 処理機の駆動制御方法及び駆動制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451049B2 (ja) * 2001-07-26 2010-04-14 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト マルチモータ駆動装置、および枚葉紙印刷機を駆動する方法
JP4829529B2 (ja) * 2005-04-28 2011-12-07 株式会社小森コーポレーション 印刷機
JP2010094858A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Komori Corp 処理機の駆動制御方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157051A (ja) * 1997-09-26 1999-06-15 Heidelberger Druckmas Ag 印刷装置群を同期化するための装置および印刷枚葉紙を同期的に引き渡す方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3138540A1 (de) * 1981-09-28 1983-04-14 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum zufuehren von auf einem anlegertisch vereinzelten und nach vorder- und seitenkante ausgerichteten bogen
ZA84910B (en) * 1983-03-26 1984-09-26 Heidelberger Druckmasch Ag Method for aligning sheets
DE3913339A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Koenig & Bauer Ag Seiten- und umfangsregistereinstellvorrichtung fuer eine registertrommel einer bogenrotationsdruckmaschine
US5481971A (en) * 1991-11-19 1996-01-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Drive for a printing press with a plurality of printing units
DE4200406C2 (de) * 1992-01-10 1996-10-10 Heidelberger Druckmasch Ag Greifereinrichtung an bogenverarbeitenden Rotationsdruckmaschinen
DE4221929C2 (de) * 1992-07-03 1997-11-20 Heidelberger Druckmasch Ag Greifersteuerung für Bogengreifer an einem bogenführenden Zylinder oder dergleichen in einer Druckmaschine
US5383392A (en) * 1993-03-16 1995-01-24 Ward Holding Company, Inc. Sheet registration control
DE4406740B4 (de) * 1994-03-02 2005-01-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Passerkorrektur in einer Bogendruckmaschine
DE4434624C2 (de) * 1994-09-28 1997-11-20 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Passerkorrektur und zum Ausgleich verspannter Bogen im Anleger einer Bogenrotationsdruckmaschine
DE19618029B4 (de) * 1996-05-04 2006-07-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beseitigung von rhytmischen Passerfehlern in Bogendruckmaschinen mit mehrfachgroßen Zylindern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11157051A (ja) * 1997-09-26 1999-06-15 Heidelberger Druckmas Ag 印刷装置群を同期化するための装置および印刷枚葉紙を同期的に引き渡す方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010042603A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Komori Corp 処理機の駆動方法及び装置
US8950323B2 (en) 2008-08-13 2015-02-10 Komori Corporation Method and apparatus for driving processor
JP2010110910A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Komori Corp 処理機の駆動制御方法及び駆動制御装置
JP2013082231A (ja) * 2013-01-07 2013-05-09 Komori Corp 処理機の駆動制御方法及び駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010013292A1 (en) 2001-08-16
JP4782292B2 (ja) 2011-09-28
US6810806B2 (en) 2004-11-02
DE10003141A1 (de) 2001-08-02
DE50108350D1 (de) 2006-01-19
EP1123802A1 (de) 2001-08-16
EP1123802B1 (de) 2005-12-14
ATE312717T1 (de) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100007082A1 (en) Apparatus for feeding and aligning sheets fed to a processing machine, in particular a printing machine
WO1991016254A1 (fr) Dispositif chargeur de feuilles
US6823792B2 (en) Multi-motor drive and method for driving a printing press
JPH08244212A (ja) 枚葉紙供給の制御法
JP4170615B2 (ja) 枚葉紙加工機械で枚葉紙の方位を修正する方法と装置
JP2001253049A (ja) 印刷機における引渡し誤差の補償
JP2020088641A (ja) 画像読取り装置、印刷装置、画像形成システム
US20030042669A1 (en) Alignment unit for sheet material
JPH032068A (ja) レジストレーション補正装置
JPH11263483A (ja) 枚葉紙輪転印刷機における律動的な見当誤差を取り除く方法およびこの方法を実施するための装置
JP3121994B2 (ja) 印刷機運転開始時の枚葉紙給紙制御方法および枚葉紙給紙制御装置
US6705222B2 (en) Dual registration control system
JP2007131000A (ja) 印刷機及び印刷機を運転する方法
US20080092760A1 (en) Device and Method for Driving a Reversing Gripper in a Sheet-Processing Machine, Reversing Drum and Printing Press
US5699736A (en) Method and apparatus for controlling the sheet supply in a sheet-processing printing machine
US6921070B2 (en) Method and device for feeding sheets to a printing-technology machine
JP2017208628A (ja) 画像読取装置
US8356812B2 (en) Apparatus for correcting the position of sheets
US6739250B2 (en) Device for controlling rotation of rotating drum
JP7449470B2 (ja) 画像形成装置
JP3905910B2 (ja) 印刷機の位相制御装置
JP2017191801A (ja) 電子デバイス製造装置
JP2000218891A (ja) 画像記録装置の記録制御方法及び画像記録装置
JP2000095391A (ja) 印刷装置における重送検出装置
JP3031414B2 (ja) 画像記録装置の記録制御方法及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees