JP2001250571A - 電気化学的エンジン - Google Patents

電気化学的エンジン

Info

Publication number
JP2001250571A
JP2001250571A JP2001001656A JP2001001656A JP2001250571A JP 2001250571 A JP2001250571 A JP 2001250571A JP 2001001656 A JP2001001656 A JP 2001001656A JP 2001001656 A JP2001001656 A JP 2001001656A JP 2001250571 A JP2001250571 A JP 2001250571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
coolant
storage tank
fuel cell
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001001656A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerd Arnold
ゲルト・アルノルト
Jonas Bereisa
ジョナス・ベレイサ
Michael A Stratton
マイケル・エイ・ストラットン
James V Mcmanis
ジェームズ・ブイ・マクマニス
William S Wheat
ウィリアム・エス・ホウィート
Lee Curtis Whitehead
リー・カーティス・ホワイトヘッド
Daniel B O'connell
ダニエル・ビー・オコンネル
Steve Mcilwaine
スティーブ・マクイルウェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2001250571A publication Critical patent/JP2001250571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04417Pressure; Ambient pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04723Temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気化学的エンジンの熱管理の効率を向上さ
せる。 【解決手段】 電気化学的エンジンは、水素貯蔵温度で
水素を吸収し、解放温度で水素を解放する水素保有材料
を含む貯蔵タンクを備える。スタックは、解放水素を使
用して電気及び副次的な熱を生成する。主要冷却剤流体
回路が放熱器からスタック、タンクを通って戻り、これ
らの間に冷却剤分配バルブを有する。バイパス冷却剤流
れラインが分配バルブから放熱器まで延びる。スタック
の副次的な熱は、流体回路を介してタンクに送られ、水
素保有材料を加熱して水素を解放する。過熱冷却剤流れ
ループ内に熱生成器及びポンプを含む。該ループはタン
ク及び放熱器の間に冷却剤を孤立させるバイパスバルブ
を有する。ループ内の冷却剤は、熱生成器により加熱さ
れ、水素保有材料から水素ガスを更に解放するため循環
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に車両にとって
有用である、電気化学的エンジンに関する。
【0002】
【従来技術】燃料電池の電力プラントは、使用に適した
車両の中に組み込まれているので、燃料電池スタックを
作動させるため必要とされる燃料を供給する効率的な方
法を開発することは、ますます重要となってきている。
水素ガスは、スタックに導入される一般的な燃料であ
り、搭載された適切なタンク内に蓄えることもできる。
純粋な水素ガスは効率的な燃料であるが、それを車両に
搭載された状態で蓄えることは、パッケージング及び質
量に関連した欠点を持つ。
【0003】車両に搭載されている状態で純粋な水素ガ
スを蓄えることの代わりとして、ガソリン又はメタノー
ルなどの他の燃料を搭載された状態で蓄え、当該燃料を
改質器により処理して水素、二酸化炭素、一酸化炭素及
び水蒸気を含む改質物に転化させてもよい。改質物は、
水素を燃料電池スタックに分配する前に、シフトコンバ
ーター及びガス浄化装置を通過させられ、一酸化炭素を
除去され得る。この完全な改質プロセスは、エンジニア
にとって複雑であるのみならず、有益なパッケージ用空
間及び質量を消費する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電気化学的エンジンに
よりパワー供給される車両を設計する際に更に考えるべ
きことは、燃料電池スタック中の電気化学的反応により
生成された熱を如何に管理するかということである。ス
タックは、80℃乃至100度の温度範囲に亘って浪費
熱を生成し得る。放熱器を含む伝統的な熱管理システム
が用いられた場合、放熱器は、電気化学的エンジンの要
求に合致させるため十分な表面積を必要とし、市販の車
両にとって実用的でない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両で使用す
るための市販の実用的な電気化学的エンジン(ECE)
を提供する。
【0006】本発明の電気化学的エンジンは、水素貯蔵
温度で水素を可逆的に吸収してこれを蓄え、解放温度に
まで加熱したとき、蓄えられた水素をガスとして解放す
る水素保有材料を含む貯蔵タンクを備える。燃料電池ス
タックは、電気及び副次的な熱を生成するため解放され
た水素ガスを使用する。副次的な熱は、燃料電池スタッ
クから、主要冷却剤流体回路を介して貯蔵タンクへ移送
され、燃料電池スタックを燃料供給するため水素を解放
するように水素保有材料を加熱する。バイパス冷却剤流
れラインが、燃料電池スタックから放熱器まで設けら
れ、貯蔵タンクを迂回する。
【0007】電気化学的エンジンは、更に、過熱冷却剤
流れループ内の熱生成器及び該ループを通して冷却剤を
循環させるポンプを含む。該過熱冷却剤流れループは貯
蔵タンク及び放熱器の間にバイパスバルブを有し、該バ
イパスバルブは、該過熱冷却剤流れループ内に冷却剤を
孤立させるように作動可能である。過熱冷却剤流れルー
プ内の冷却剤は、熱生成器により加熱され、水素保有材
料から水素ガスを更に解放するため貯蔵タンクを通して
循環させられる。
【0008】水素保有材料を水素で再生成するため、貯
蔵タンクを冷却する必要がある。従って、ECEは、予
備補給の冷却剤を外部源から貯蔵タンクを通して循環さ
せる能力を提供し、これによって水素保有材料を、それ
が水素を吸収し、蓄えることができる温度まで冷却す
る。
【0009】従って、本発明のECEは、搭載された状
態で純粋水素を改質し又は貯蔵する方法に比べて、更な
る軽量化及び空間パッケージ能力を増大した状態で、燃
料電池スタックへ導入される燃料を管理するより簡単な
解決法を提供する。更に、一旦燃料電池スタックがその
通常の作動温度まで上昇すると、燃料電池の副次的な熱
が水素をその蓄えられた状態から解放するため使用され
るので、当該プロセスは自立系となる。副次的な熱の一
部分がエンジン作動中に循環処理されるので、熱管理シ
ステムは、多くの熱エネルギーを管理しないで済むよう
になる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1で参照番号10として略示さ
れた電気化学的エンジン(ECE)は、車両を推進する
ための車両付属物又は駆動システムに電力供給するため
電気を生成する。この電気は、燃料電池スタック12内
部において水素及び酸素の間の既知の電気化学的反応に
より生成される。燃料電池スタック12は、当該技術分
野で知られているように、個々の燃料電池14のシリー
ズから構成される。水素ガスが水素配給ライン16を介
して燃料電池14のアノード側に供給される。空気生成
器17は、コンプレッサ及び加湿器を備えてもよく、酸
化剤ライン18を介して燃料電池14のカソード側に加
湿された酸化剤を供給する。カソードは電解質によって
アノードから分離される。電気及び熱が燃料電池スタッ
ク12内で生成される。アノード側から水素排出ライン
19への排出バルブ20は、通常では、全ての水素が燃
料電池スタック12内で消費されるように閉じられる
が、開放して未消費の水素を解放させるように作動可能
である。カソードの副産物は、窒素及び未消費の酸素を
含み、カソード排出ライン21を介して排出される。
【0011】水素は、燃料電池スタック12内の電気化
学的プロセスに燃料供給するため、ECE10内の貯蔵
タンク22に蓄えられる。貯蔵タンク22は、図示しな
い「水素保有材料」を含む。これによって、それは、水
素貯蔵温度で水素を可逆的に吸収したり、蓄えたりする
ことができ、該水素貯蔵温度より高い解放温度でそれを
解放することができる材料を意味する。一実施形態で
は、水素保有材料は、例えば、ナトリウム−アルミニウ
ム−塩化物(sodium-alminum-chloride)、ランタン−
ニッケル化合物(lanthanum-nickelide)、チタニウ
ム、又はニッケルなどの、水素と反応して金属の水素化
物として水素を蓄える金属からなる。そのような金属の
うち特に好ましいものは、ナトリウム−アルミニウム−
塩化物であり、これは、燃料電池スタック12の作動温
度又はその近傍の温度で、その保有された水素の大部分
に対する解放温度を有する。これは、燃料電池スタック
12からの副次的な熱を、水素化物から水素を解放する
ため使用することを可能にする。
【0012】別の実施形態では、「水素保有材料」は、
水素貯蔵温度で水素を可逆的に吸着し、該水素貯蔵温度
より高い解放温度でそれを脱着する水素吸着剤である。
そのような吸着剤で好ましいものは、高体積貯蔵の吸着
剤で十分であり得るが、カーボンナノファイバー(carb
on nanofibers)である。水素保有材料のいずれの型に
おいても、貯蔵タンク22を加熱することは、水素ガス
を解放し、該水素ガスは、上述したように、水素配給ラ
イン16を通って供給され、燃料電池スタック12内の
電気化学的反応を引き起こす。
【0013】ECE10は、エンジンを通して冷却剤を
循環させるため、放熱器26、冷却剤リザーバー28、
主要冷却剤ポンプ30及び主要冷却剤流体回路32を含
む熱管理システム24を更に備える。主要冷却剤流体回
路32は、冷却剤リザーバー28から、主要冷却剤ポン
プ30、燃料電池スタック12、貯蔵タンク22及び放
熱器26を通って冷却剤リザーバー28に戻るように延
在する。冷却剤分配バルブ34は、燃料電池スタック1
2及び貯蔵タンク22の間に主要冷却剤流体回路32に
沿って介設されている。バイパス冷却剤流れライン36
は、分配バルブ34から放熱器26まで延在する。
【0014】主要冷却剤流体回路32は、スタックから
出た副次的な熱を輸送し、それを貯蔵タンク22に配給
するため、低温度の冷却剤を燃料電池スタック12に配
給する。貯蔵タンク22は、導管38(例えばコイル)
を含み、該導管を通って加熱された冷却剤が水素保有材
料を加熱するため循環させられる。加熱された冷却剤
は、貯蔵タンク22をバイパスして、冷却剤分配バルブ
34からバイパス冷却剤流れライン36を介して放熱器
26に直接分配されてもよい。冷却剤分配バルブ34
は、燃料電池スタック12からの加熱された冷却剤を、
貯蔵タンク22及び放熱器26のいずれか又はその両方
に差し向けるように作動することができる。
【0015】ECE始動を開始するため、燃料電池スタ
ック12に燃料供給するべく水素ガスを解放するよう
に、初期に電気的に生成された熱を水素保有材料に提供
するため電気加熱エレメント40を貯蔵タンク22内又
はそれに隣接して設けることができる。加熱エレメント
40は、ECE10が自立系、即ち、燃料電池スタック
12が該スタックに燃料供給するため貯蔵タンク22か
らの水素を解放するのに十分な熱を生成していることを
意味する状態になるまで、短時間の間、作動するだけで
済む。従って、加熱エレメント40により費やされる寄
生的なエネルギーが最小化される。
【0016】任意の水素保有材料が用いられている場
合、水素の大部分は、解放温度で解放され得る。しか
し、実質的に全ての水素を完全に解放するためには、当
該温度は、より高い過熱解放温度にまで上昇する必要が
あろう。一例として、ドーピングしたナトリウム−アル
ミニウム−塩化物の水素化物を用いた場合、蓄えられて
いる水素の約70%が、約80℃で作動する燃料電池ス
タック12から回送された副次的な熱により解放され得
る。残りの水素を解放するため、水素化物は、約150
℃の過熱解放温度にまで「過熱(superheat)」されな
ければならない。
【0017】水素保有材料を過熱することは、過熱冷却
剤ループ44内に熱生成器42を備え、熱生成器が冷却
剤を加熱するようにこのループ内に冷却剤を孤立させた
ことによって達成することができる。冷却剤流れの残り
から過熱冷却剤ループ44を孤立させるために、バイパ
スバルブ46が、貯蔵タンク22及び放熱器26の中間
に備えられる。更に、第2のポンプ48が、過熱冷却剤
を循環させるため過熱冷却剤ループ44内に備えられ
る。従って、過熱冷却剤ループ44は、冷却剤分配バル
ブ34、貯蔵タンク22、バイパスバルブ46、第2の
ポンプ48及び熱生成器42を備える。
【0018】熱生成器42は、触媒反応器として作動す
ることができ、該触媒反応器では、未消費の水素が燃料
電池スタック12のアノードにより排出され、水素排出
ライン19を通って、触媒燃焼のため熱生成器に回され
る。更に、カソードにより排出される、窒素及び未消費
の酸素は、カソード排出ライン21の熱生成器42に回
される。熱生成器42における燃焼反応は、熱エネルギ
ーを生成する。この熱エネルギーは、過熱冷却剤ループ
44を介して貯蔵タンク22に移行され得る。ECE1
0内に熱生成器42を備えることは、水素保有材料に蓄
えられる実質的に全ての水素を利用可能にさせる。熱生
成器42は、熱を電気的に生成する手段に代わる効率的
な手段である。
【0019】貯蔵タンク22内に蓄えられる水素の供給
を補充するため、水素ガスは、例えば燃料補給ステーシ
ョン50などの外部源から、水素補給ライン51を通っ
て貯蔵タンクへと供給される。水素保有材料を水素で再
生成するために、当該材料は、約20℃程度であり得
る、水素貯蔵温度まで冷却される必要がある。本発明の
ECE10は、水素ガスでタンクを再充填する前に、搭
載されていない冷却ステーション52から、貯蔵タンク
22を通って予備補給の冷却剤を循環させる能力を提供
する。入口冷却剤ライン53は、充填入口54を冷却剤
分配バルブ34に接続し、冷却剤分配バルブ34は、予
備補給の冷却剤を貯蔵タンク22を通過するように差し
向ける。水素保有材料から予備補給の冷却剤に転移され
た熱は、バイパスバルブ46から出口冷却剤ライン56
を流れ出て、充填入口54に隣接する充填出口58に至
る。従って、貯蔵タンク22をガスで再充填する前に、
予め補充している冷却剤を、充填入口54から、冷却剤
分配バルブ34、貯蔵タンク22、バイパスバルブ4
6、出口冷却剤ライン56及び充填出口58を通って、
循環させることによって、貯蔵タンクを冷却することが
できる。予め補充している冷却剤のこの循環は、冷却プ
ロセスを加速し、貯蔵タンク22を水素貯蔵温度まで冷
却するため延長された時間をオペレータが待つ必要な
く、迅速に燃料補給することを可能にする。
【0020】図示しないコントローラによるECEの作
動を制御する各工程が、図2のフローチャートに示され
ている。特に、ECE10の作動を初期化するために、
コントローラは、ブロック110において、加熱エレメ
ント40が付勢されるための信号を出力する。これは、
最初に貯蔵タンク22内の水素保有材料を解放温度まで
加熱するため使用される。解放された水素ガスは、ブロ
ック112において、燃料電池スタック12のアノード
に配給される。これと共に、コントローラは、ブロック
114において、燃料電池スタック12のカソードに加
湿された酸化剤を配給するため空気生成器17に信号を
出力する。コントローラは、ブロック116で、燃料電
池スタックの温度を監視し、ブロック118で、この監
視温度が水素解放温度に近いその作動温度に達したと判
定したとき、ブロック120で、冷却剤を燃料電池スタ
ック12を通して循環させるため主要な冷却剤ポンプ3
0の作動を信号指令する。
【0021】コントローラは、ブロック122で、燃料
電池スタックにおいてどのくらいの量の水素が必要とさ
れているかを決定するため、パワーに対する燃料電池ス
タック12の要求(例えば車両加速)を監視する。ブロ
ック124で、スタック12がより多くの水素ガスを要
求し、且つ、燃料電池スタック12の作動温度が解放温
度である場合、コントローラは、ブロック126で、ス
タックから貯蔵タンク22を通って加熱された冷却剤を
差し向けるように、冷却剤分配バルブ34に信号指令す
る。これによって、ブロック128で、燃料電池スタッ
ク12により多くの水素ガスが解放されるように水素保
有材料が解放温度まで加熱される。より多くのガスが燃
料電池スタック12により必要とされない場合、コント
ローラは、ブロック130で、スタック12からバイパ
ス冷却剤流れライン36を通って放熱器26に加熱され
た冷却剤を逸らせるように冷却剤分配バルブ34に信号
指令する。
【0022】コントローラは、ブロック132で、貯蔵
タンク22内の圧力を監視する。解放温度で解放可能な
水素がブロック134で無くなったと判定されて圧力が
低下したとき、貯蔵タンク内の温度は、燃料電池スタッ
ク12からの冷却剤温度より高い過熱解放温度にまで上
昇されなければならない。コントローラは、ブロック1
36で、燃料電池スタック12から熱生成用の熱生成器
42に未消費の水素を排出するように排出バルブ20に
信号指令する。更に、コントローラは、ブロック136
で、冷却剤の流れを放熱器26に差し向け、過熱冷却剤
ループ44への流れを可能としないように、冷却剤分配
バルブ34に信号指令する。コントローラは、ブロック
140で、過熱冷却剤ループ44が閉ループとなるよう
にバイパスバルブ46を作動し、従って、冷却剤が貯蔵
タンク22から放熱器26に流れることが可能とされな
いようにする。第2のポンプ48は、ブロック142で
過熱冷却剤ループ44を通って過熱冷却剤を循環させる
ため付勢される。熱生成器42は、ブロック144で、
貯蔵タンク22内に蓄えられた残りの水素を燃料電池ス
タック12に解放するための過熱解放温度に達するま
で、孤立した冷却剤を加熱する。
【0023】車両が水素ガスで再充填されるべきとき、
コントローラは、貯蔵タンク温度を監視し、それが水素
ガスを捕捉するため水素保有材料にとって必要とされる
水素貯蔵温度を超えているか否かを判定する。貯蔵タン
ク温度が水素貯蔵温度を超えている場合、予備補給の冷
却剤が充填入口54に追加され、入口冷却剤ライン53
を通って循環され、冷却剤分配バルブ34により逸らさ
れて貯蔵タンク22を通り、バイパスバルブ34により
逸らされて出口冷却剤ライン56から出る。一旦、貯蔵
タンク温度が水素貯蔵温度まで冷却されると、水素ガス
は、水素保有材料により吸収され、蓄えられるため貯蔵
タンク22に追加される。
【0024】パッケージングの利点及び冷却効率を更に
提供するため、ECE10は、パッケージング空間及び
容積に関する要求への合致が必要とされるとき、第1の
貯蔵タンク22及び第2の貯蔵タンク22’と称される
2つ又はそれ以上の貯蔵タンクを備えることができる。
そのようなECE10が図3に示されている。図3で
は、図1と同様の構成要素は図1と同じ参照番号により
示されている。
【0025】2つの貯蔵タンク22及び22’を有する
ECE10の作動を制御するための工程が、図4及び図
5のフローチャートに示されている。工程110乃至1
38は、上述した工程と等しい。貯蔵タンクを加熱する
ための工程が、貯蔵された残りの水素を解放するため、
ある時刻で貯蔵タンクのうちの一つだけを過熱すること
によって更なる効率が達成されるという点において上記
した工程とは異なっている。一旦、コントローラがブロ
ック134で解放温度で解放可能な水素が無くなったと
判定した場合、それは貯蔵タンクのうち一つ(ここでは
第1の貯蔵タンク22に対して説明されている)に対す
る過熱プロセスを開始する。コントローラは、ブロック
136で、スタック12から熱生成用の熱生成器42に
未消費の水素を排出するように排出バルブ20に信号指
令する。更に、コントローラは、ブロック138で、冷
却剤の流れを放熱器26に差し向けるように冷却剤分配
バルブ34に信号指令し、第1及び第2の過熱冷却剤ル
ープ44及び44’への流れを不可能にする。コントロ
ーラは、ブロック150で、第1の過熱冷却剤ループ4
4のみが閉ループとなるようにバイパスバルブ46を作
動し、従って、第1の貯蔵タンク22から放熱器26に
冷却剤が流れなくなるようにする。第2のポンプ48
は、ブロック152で、過熱された冷却剤が第1の過熱
冷却剤ループ44を通って循環するように付勢される。
熱生成器42は、ブロック154で、第1の貯蔵タンク
22内に蓄えられた残りの水素を燃料電池スタック12
へと解放するための過熱解放温度に達するまで、孤立し
た冷却剤を加熱し続ける。
【0026】ブロック156で、一旦、第1の貯蔵タン
クが枯渇すると、第2の貯蔵タンク22’がその中に蓄
えられた残りの水素を解放するため過熱される。バイパ
スバルブ46は、ブロック158で、第2の加熱冷却剤
ループ44’を孤立させるため作動される。熱生成器4
2により生成された熱は、ブロック160で、第2の貯
蔵タンク22’を通って流出され、ブロック162で、
蓄えられた水素を燃料電池スタック12に解放する。
【0027】これと共に、第2の貯蔵タンク22’が過
熱されている間に、第1の貯蔵タンク22は、過熱解放
温度から冷却されている。従って、車両が燃料補給ステ
ーション50に持ち込まれたとき、第1の貯蔵タンク2
2を、燃料補給用の水素貯蔵温度まで既に冷却すること
ができる。
【0028】本発明のECE10は、燃料電池スタック
12への入力燃料及び該スタックからの浪費熱を管理す
るための効率的なシステムを提供する。水素ガスは、水
素保有材料によって捕捉された状態で、車両に搭載され
て蓄えられる。好ましくは、材料は、燃料電池スタック
12の略作動温度で水素を解放するように作動可能であ
るように選択される。従って、燃料電池スタック12で
生成された副次的な熱は、必要に応じてより多くの水素
ガスを解放するため利用されることができる。
【0029】ECE10は、燃料電池スタック12で生
成された副次的な熱を蓄えられた水素を解放するため利
用できるという利点を有するので、熱管理システム24
は、管理すべき熱エネルギーを少なくすることができ
る。副次的な熱の25%のオーダーが、エンジン作動に
再利用され、全体的な作動のエネルギー効率を増大させ
る。更に、燃料電池スタック12により生成された副次
的な熱を管理するため要求される放熱器26を、市販さ
れている相応のパッケージサイズのものにすることがで
き、ECE10の車両への組み込みを容易にする。
【0030】本発明のECE10は、貯蔵タンク22を
通って冷却剤を循環させるための予備補給の冷却剤の能
力をも有する。これは、消費者に道理に合わない遅れを
もたらすことなく、貯蔵タンク22をその容量まで水素
で再充填することを可能にする。
【0031】本発明の好ましい実施形態の前述した説明
は、図示及び説明という目的のために与えられた。それ
は本発明を包括するということを意図せず、開示された
正確な形態に本発明を限定するものではない。開示され
た実施形態を、上記教えに鑑みて変更することができる
ことは、当業者には明らかであろう。開示された実施形
態は、本発明の原理及びその実用的な用途を示すために
選択され、これによって、当業者の一人が、様々な実施
形態で本発明を利用し、実施される特定の使用に適する
ように様々な変更を加えることができる。従って、前述
した説明は、例示と考えるべきであり、これに限定され
るものではなく、本発明の真の範囲は、請求の範囲内に
記載された範囲である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の電気化学的エンジンの概略的
な構成図である。
【図2】図2は、図1の電気化学的エンジンの作動を制
御する方法のフローチャートである。
【図3】図3は、電気化学的エンジンに関する第2実施
形態の概略的な構成図である。
【図4】図4は、図3の電気化学的エンジンの作動を制
御する方法の一実施形態に係るフローチャートである。
【図5】図5は、図4のフローチャートにおける第2の
貯蔵タンクに関する処理を示すサブルーチンのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10 電気化学的エンジン 12 燃料電池スタック 14 個々の燃料電池 16 水素配給ライン 17 空気生成器 18 酸化剤ライン 19 水素排出ライン 20 排出バルブ 21 カソード排出ライン 22 (第1の)貯蔵タンク 22’ 第2の貯蔵タンク 24 熱管理システム 26 放熱器 28 冷却剤リザーバー 30 主要冷却剤ポンプ 32 主要冷却剤流体回路 34 冷却剤分配バルブ 36 バイパス冷却剤流れライン 38 (第1の貯蔵タンクの)導管 38’ (第2の貯蔵タンクの)導管 40 電気加熱エレメント 42 熱生成器 44 (第1の)過熱冷却剤ループ 44’ 第2の過熱冷却剤ループ 46 バイパスバルブ 48 第2のポンプ 50 燃料補給ステーション 51 水素補給ライン 52 冷却ステーション 53 入口冷却剤ライン 54 充填入口 56 出口冷却剤ライン 58 充填出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョナス・ベレイサ アメリカ合衆国ミシガン州48302,ブルー ムフィールド・ヒルズ,コッパーウッド・ ドライブ 1196 (72)発明者 マイケル・エイ・ストラットン アメリカ合衆国ニューヨーク州14624,ロ チェスター,チェスナット・ドライブ 93 (72)発明者 ジェームズ・ブイ・マクマニス アメリカ合衆国ニューヨーク州14020,バ タビア,フィッシャー・パーク 22 (72)発明者 ウィリアム・エス・ホウィート アメリカ合衆国ニューヨーク州14620,ロ チェスター,クロスマン 76 (72)発明者 リー・カーティス・ホワイトヘッド アメリカ合衆国ニューヨーク州14105,ミ ドルポート,ペアーソン・ロード 8978 (72)発明者 ダニエル・ビー・オコンネル アメリカ合衆国ニューヨーク州14612,ロ チェスター,スプリング・クリーク・サー クル 54 (72)発明者 スティーブ・マクイルウェイン アメリカ合衆国ニューヨーク州14526,ペ ンフィールド,ハンプトン・ウェイ 87

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気化学的エンジンであって、 解放温度にまで加熱したとき、蓄えられた水素を前記燃
    料電池スタックに解放する水素保有材料を含む貯蔵タン
    クと、 電気及び副次的な熱を生成するため解放された水素を使
    用する燃料電池スタックと、放熱器と、 前記放熱器を通る主要冷却剤流体回路と、 を含み、 前記燃料電池スタック及び前記貯蔵タンクは、該燃料電
    池スタックの副次的な熱が前記主要冷却剤流体回路を介
    して前記貯蔵タンクに移送され、これによって前記水素
    保有材料が前記解放温度にまで加熱されて水素を解放
    し、該燃料電池スタックを燃料供給するように構成され
    る、電気化学的エンジン。
  2. 【請求項2】 前記水素保有材料は、水素貯蔵温度で水
    素を可逆的に吸収してこれを蓄え、前記燃料電池スタッ
    クの作動温度付近の解放温度で水素を解放する金属水素
    化物である、請求項1に記載の電気化学的エンジン。
  3. 【請求項3】 前記水素保有材料は、水素貯蔵温度で水
    素を可逆的に吸着してこれを蓄え、前記燃料電池スタッ
    クの作動温度付近の解放温度で水素を脱着する水素吸着
    材料である、請求項1に記載の電気化学的エンジン。
  4. 【請求項4】 電気化学的エンジンの始動時に前記燃料
    電池スタックに水素を解放するため前記水素保有材料を
    最初に加熱するように前記貯蔵タンクと作動的に連係す
    る加熱エレメントを更に含む、請求項1に記載の電気化
    学的エンジン。
  5. 【請求項5】 前記貯蔵タンクを備える過熱冷却剤流れ
    ループと、該貯蔵タンク内の前記水素保有材料から水素
    を更に解放するため該過熱冷却剤流れループで冷却剤を
    加熱するように作動可能な熱生成器と、を更に含む、請
    求項1に記載の電気化学的エンジン。
  6. 【請求項6】 前記熱生成器は、前記水素保有材料がそ
    の中に蓄えられた残りの水素を解放するように作動する
    過熱解放温度まで、前記過熱冷却剤流れループで冷却剤
    を加熱するように作動可能である、請求項5に記載の電
    気化学的エンジン。
  7. 【請求項7】 前記燃料電池スタック及び前記熱生成器
    の間に延在する水素排出ラインを更に含み、該水素排出
    ラインは、前記過熱冷却剤流れループ内で冷却剤を加熱
    するように熱を生成するため該燃料電池スタックから該
    熱生成器まで未消費の水素を運搬する、請求項5に記載
    の電気化学的エンジン。
  8. 【請求項8】 前記過熱冷却剤流れループは、前記熱生
    成器により加熱するため該過熱冷却剤流れループ内に冷
    却剤を保つように作動可能な、前記貯蔵タンク及び前記
    放熱器の間に配置されたバイパスバルブを更に備える、
    請求項5に記載の電気化学的エンジン。
  9. 【請求項9】 充填入口から前記貯蔵タンクに延びる入
    口冷却剤ラインと、前記バイパスバルブから該充填入口
    に隣接する充填出口まで延びる出口冷却剤ラインとを更
    に含み、前記貯蔵タンクを水素で再充填する前に、該貯
    蔵タンクは、該充填入口から、該入口冷却剤ライン、該
    貯蔵タンク、該バイパスバルブを通って、該出口冷却剤
    ライン及び該充填出口から出るように、予備補給の冷却
    剤を循環させることによって、冷却される、請求項8に
    記載の電気化学的エンジン。
  10. 【請求項10】 前記貯蔵タンクは、前記水素保有材料
    が水素ガスを捕捉するように作動する水素貯蔵温度まで
    冷却される、請求項9に記載の電気化学的エンジン。
  11. 【請求項11】 車両用の電気化学的エンジンであっ
    て、 水素貯蔵温度で水素を可逆的に吸収してこれを蓄え、解
    放温度にまで加熱したとき、蓄えられた水素を解放する
    水素保有材料を含む貯蔵タンクと、 電気及び副次的な熱を生成するため解放された水素を使
    用する燃料電池スタックと、 放熱器と、 前記放熱器、前記燃料電池スタック及び前記貯蔵タンク
    を通る主要冷却剤流体回路と、 前記燃料電池スタック及び前記貯蔵タンクの間に、前記
    主要冷却剤流体回路に設けられた冷却剤分配バルブと、 前記冷却剤分配バルブから前記放熱器に延びるバイパス
    冷却剤流れラインと、を含み、 前記冷却剤分配バルブは、前記燃料電池スタックから、
    前記貯蔵タンク及び前記放熱器のうちいずれか一方若し
    くはその両方に加熱された冷却剤を差し向けるように作
    動可能であり、これによって、該燃料電池スタックの副
    次的な熱が前記主要冷却剤流体回路を介して前記貯蔵タ
    ンクに移送され、前記水素保有材料が前記解放温度にま
    で加熱されて水素を解放して該燃料電池スタックを燃料
    供給し、 前記電気化学的エンジンは、更に、過熱冷却剤流れルー
    プ内の熱生成器及び冷却剤を循環させるポンプを含み、
    該過熱冷却剤流れループは前記貯蔵タンク及び前記放熱
    器の間にバイパスバルブを有し、該バイパスバルブは、
    該過熱冷却剤流れループ内に冷却剤を保つように作動可
    能であり、 前記過熱冷却剤流れループは、前記冷却剤分配バルブか
    ら、前記貯蔵タンク、前記バイパスバルブ、前記ポン
    プ、前記熱生成器を通って、該冷却剤分配バルブに戻る
    ように延在し、 前記熱生成器は、前記過熱冷却剤流れループ内の冷却剤
    を加熱するように作動し、前記ポンプは、加熱された冷
    却剤を前記貯蔵タンクを通して循環させ、前記水素保有
    材料から水素を更に解放させる、前記電気化学的エンジ
    ン。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載された電気化学的エ
    ンジンの作動を制御する方法であって、 冷却剤を加熱するため前記燃料電池スタックを通して該
    冷却剤を流し、 前記水素保有材料をその解放温度まで加熱するため、前
    記燃料電池スタックにより加熱された冷却剤を前記貯蔵
    タンクを通過するように差し向け、 前記解放温度で解放可能な水素が無くなったか否かを判
    定するため前記貯蔵タンク内の圧力を監視し、 前記解放温度で解放可能な水素が無くなった場合、前記
    燃料電池からの副次的な水素を前記熱生成器に配給し、 前記熱生成器によって前記過熱冷却剤流れループ内の冷
    却剤を加熱し、 前記水素保有材料をその過熱解放温度まで加熱して蓄え
    られた残りの水素を解放するため、加熱された冷却剤が
    前記貯蔵タンクを通過するように流す、各工程を含む方
    法。
  13. 【請求項13】 燃料電池スタックと、水素保有材料を
    含む第1及び第2の貯蔵タンクとを有する電気化学的エ
    ンジンの作動を制御する方法であって、 前記燃料電池スタックを通して冷却剤を流して加熱され
    た冷却剤を生成し、 前記燃料電池スタックからのパワーに対する要求、よっ
    て該燃料電池スタックにおける水素に対する要求を監視
    し、 水素ガスが前記燃料電池スタックにより要求された場
    合、加熱された冷却剤を前記第1及び第2の貯蔵タンク
    を通過するように差し向けて、前記水素保有材料を水素
    解放温度まで加熱し、 前記解放温度で解放可能な水素が無くなったか否かを判
    断するため、前記第1及び第2の貯蔵タンク内の圧力を
    監視し、 前記解放温度で解放可能な水素が無くなった場合、前記
    燃料電池スタックからの副次的な水素を前記熱生成器に
    配給し、 前記熱生成器、前記第1の貯蔵タンク及びポンプを含む
    第1の過熱冷却剤ループを孤立させるようにバイパスバ
    ルブを作動し、 前記第1の過熱冷却剤ループ内の冷却剤を前記熱生成器
    によって加熱し、 前記第1の貯蔵タンク内に蓄えられた水素の残りを解放
    するように前記水素保有材料を過熱解放温度まで加熱す
    るため、過熱された冷却剤を前記第1の貯蔵タンクを通
    過するように流し、 前記第1の貯蔵タンクに蓄えられた水素が枯渇したと
    き、前記熱生成器、前記第2の貯蔵タンク及び前記ポン
    プを含む第2の過熱冷却剤ループを孤立させるように前
    記バイパスバルブを作動し、 前記第2の過熱冷却剤ループ内の冷却剤を前記熱生成器
    によって加熱し、 前記第2の貯蔵タンク内に蓄えられた水素の残りを解放
    するように前記水素保有材料を過熱解放温度まで加熱す
    るため、過熱された冷却剤を前記第2の貯蔵タンクを通
    過するように流す、各工程を含む方法。
JP2001001656A 2000-01-06 2001-01-09 電気化学的エンジン Pending JP2001250571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/478672 2000-01-06
US09/478,672 US6195999B1 (en) 2000-01-06 2000-01-06 Electrochemical engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250571A true JP2001250571A (ja) 2001-09-14

Family

ID=23900909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001656A Pending JP2001250571A (ja) 2000-01-06 2001-01-09 電気化学的エンジン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6195999B1 (ja)
EP (1) EP1115169A3 (ja)
JP (1) JP2001250571A (ja)
CA (1) CA2323117A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324086A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池式発電システム

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207651B1 (en) * 1996-08-02 2001-03-27 Metabolite Laboratories Method for treatment and prevention of deficiencies of vitamins B12, folic acid, and B6
US7038766B2 (en) * 1999-04-01 2006-05-02 Microtrace, Llc Identification particles and system and method for retrospective identification using spectral codes
US6443253B1 (en) * 2000-08-24 2002-09-03 General Motors Corporation Thermal management system for an electrochemical engine
JP4454824B2 (ja) * 2000-10-12 2010-04-21 本田技研工業株式会社 水素供給装置
JP2002124280A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Honda Motor Co Ltd 燃料電池発電システム
US6946104B2 (en) * 2001-07-09 2005-09-20 Hydrogenics Corporation Chemical hydride hydrogen generation system and an energy system incorporating the same
US6843336B2 (en) 2001-08-23 2005-01-18 General Motors Corporation Vehicle belly pan
US6889785B2 (en) 2001-08-23 2005-05-10 General Motors Corporation Vehicle chassis having systems responsive to non-mechanical control signals
US6976307B2 (en) * 2001-08-23 2005-12-20 General Motors Corporation Accelerated vehicle development process
US6836943B2 (en) * 2001-08-23 2005-01-04 General Motors Corporation Vehicle body manufacturing process
US6986401B2 (en) 2001-08-23 2006-01-17 General Motors Corporation Systems packaged within flat vehicle chassis
US7292992B2 (en) * 2001-08-23 2007-11-06 General Motors Corporation Methods of conducting vehicle business transactions
US6712164B2 (en) 2001-08-23 2004-03-30 General Motors Corporation Vehicle having systems responsive to non-mechanical control signals
US7373315B2 (en) * 2001-08-23 2008-05-13 General Motors Corporation Vehicle body business methods
US6938712B2 (en) 2001-08-23 2005-09-06 General Motors Corporation Fuel cell powered chassis mobile electrical source and method of use thereof
US7275609B2 (en) 2001-08-23 2007-10-02 General Motors Corporation Vehicle body connection system
US6726438B2 (en) 2001-08-23 2004-04-27 General Motors Corporation Chassis stacking
US6830117B2 (en) 2001-08-23 2004-12-14 General Motors Corporation Vehicle chassis having systems responsive to non-mechanical control signals
US7083016B2 (en) 2001-08-23 2006-08-01 General Motors Corporation Mobile chassis and interchangeable vehicle body with waste heat rejection system
US7028791B2 (en) 2001-08-23 2006-04-18 General Motors Corporation Mobile chassis and interchangeable vehicle body with a heating, ventilation and air conditioning system
US7360816B2 (en) 2001-08-23 2008-04-22 General Motors Corporation Vehicle development process characterized by market responsiveness
AU2002332563A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-10 General Motors Corporation Vehicle chassis having systems responsive to non-mechanical control signals
US6880856B2 (en) 2001-08-23 2005-04-19 General Motors Corporation Vehicle body configurations
US6959475B2 (en) * 2001-08-23 2005-11-01 General Motors Corporation Vehicle body business methods
US6766873B2 (en) 2001-08-23 2004-07-27 General Motors Corporation Fuel cell vehicle with by-wire technology
US6845839B2 (en) 2001-08-23 2005-01-25 General Motors Corporation Vehicle body platform
US6968918B2 (en) 2001-08-23 2005-11-29 General Motors Corporation Vehicle chassis having programmable operating characteristics and method for using same
US7000318B2 (en) * 2001-08-23 2006-02-21 General Motors Corporation Method of designing and manufacturing vehicles
US6923281B2 (en) 2001-08-23 2005-08-02 General Motors Corporation Full size vehicle remote control technology
US7045230B2 (en) 2001-11-09 2006-05-16 Hydrogenics Corporation Chemical hydride hydrogen generation system and fuel cell stack incorporating a common heat transfer circuit
US6737184B2 (en) 2001-11-09 2004-05-18 Hydrogenics Corporation Chemical hydride hydrogen generation system and an energy system incorporating the same
US6971471B2 (en) 2001-12-07 2005-12-06 General Motors Corporation Multi-directional drive
US7441615B2 (en) * 2001-12-07 2008-10-28 General Motors Corporation Modular chassis with simplified body-attachment interface
US6758981B2 (en) * 2001-12-21 2004-07-06 Hydrogenics Corporation Method and apparatus for by-product removal in a hydrogen generation system
US6691514B2 (en) 2002-04-23 2004-02-17 Richard D. Bushey Method and apparatus for generating power
US6852435B2 (en) * 2002-07-23 2005-02-08 Deere & Company Fuel cell cooling system
US20040163859A1 (en) * 2002-07-25 2004-08-26 Chernoff Adrian B. Vehicle having systems responsive to non-mechanical control signals
US6918430B2 (en) * 2002-08-14 2005-07-19 Texaco Ovonic Hydrogen Systems Llc Onboard hydrogen storage unit with heat transfer system for use in a hydrogen powered vehicle
DE10237164A1 (de) * 2002-08-14 2004-02-26 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenanlage
US6986258B2 (en) 2002-08-29 2006-01-17 Nanomix, Inc. Operation of a hydrogen storage and supply system
US6834508B2 (en) 2002-08-29 2004-12-28 Nanomix, Inc. Hydrogen storage and supply system
US6740440B2 (en) 2002-09-23 2004-05-25 General Motors Corporation Inexpensive dielectric coolant for fuel cell stacks
US6923282B2 (en) 2002-10-01 2005-08-02 General Motors Corporation Chassis subassembly module and method for using same
US7303033B2 (en) 2002-10-10 2007-12-04 General Motors Corporation Vehicle frame assembly and method for same
US6935658B2 (en) * 2002-10-15 2005-08-30 General Motors Corporation Chassis frame module and method of use for same
US20040149500A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 Chernoff Adrian B. Pre-engineered frame portion and method of use therefor
US6899194B2 (en) * 2003-02-26 2005-05-31 General Motors Corporation Lower vehicle body structure and method of use therefor
US6935449B2 (en) * 2003-04-02 2005-08-30 General Motors Corporation Vehicle electrical distribution system and method of use therefor
US6948226B2 (en) * 2003-04-02 2005-09-27 General Motors Corporation Chassis frame packaging cavity loading method
US7160343B2 (en) * 2003-05-16 2007-01-09 General Motors Corporation Systems and methods for carbon monoxide clean-up
US7323043B2 (en) * 2003-07-28 2008-01-29 Deere & Company Storage container associated with a thermal energy management system
US7160641B2 (en) * 2003-10-24 2007-01-09 General Motors Corporation Methods to cool a fuel cell and if desired heat a hybrid bed simultaneously
DE10351756A1 (de) * 2003-11-06 2005-06-23 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem für den mobilen Einsatz mit einem Adsorptionsspeicher
US20050112436A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Carol Jeffcoate Methods and devices for heating or cooling fuel cell systems
US7350604B2 (en) * 2004-03-04 2008-04-01 Ford Global Technologies, Llc Gaseous fuel system for automotive vehicle
US7036466B2 (en) * 2004-03-10 2006-05-02 General Motors Corporation Thermal management system and method for vehicle electrochemical engine
US7443083B2 (en) * 2005-04-27 2008-10-28 Drexel University Piezoelectric powered vehicles and motors
US20070026271A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 General Electric Company Fuel cell system
US20070026272A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 General Electric Company Fuel cell system
US20070128485A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 General Electric Company Fuel cell system
DE102006034194B4 (de) * 2006-07-24 2012-02-23 Airbus Operations Gmbh Kombiniertes Kühl- und Heizsystem
US20080090121A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 General Electric Company Hydrogen storage materials, apparatus and systems
EP1956671A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-13 Electro Power Systems S.p.A. Fuel cell electric generator having an integrated metal hydride storage system
US20090159258A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Kiyoshi Handa Internal Gas Warming For High Pressure Gas Storage Cylinders With Metal Liners
US9711808B2 (en) * 2008-03-24 2017-07-18 GM Global Technology Operations LLC Method for optimized execution of heating tasks in fuel cell vehicles
CN101586482B (zh) * 2008-05-23 2012-06-27 雷衍章 一种低温型发动机以及发动机回热方法
US8492042B2 (en) * 2009-12-02 2013-07-23 Idatech, Llc Fuel cell systems and methods for providing power and cooling to an energy-consuming device
US20110262842A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for storing and discharging heat in a vehicle
US10475980B2 (en) * 2012-03-29 2019-11-12 Lenr Cars Sa Thermoelectric vehicle system
US20140138452A1 (en) * 2012-11-20 2014-05-22 GM Global Technology Operations LLC System And Method For Heating The Passenger Compartment Of A Fuell Cell-Powered Vehicle
WO2014109761A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Utc Power Corporation Power-on shutdown of fuel cell power plant for enhanced durability
DK201570281A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-28 Nel Hydrogen As Cooling of a fluid with a refrigerant at triple point
CN107499113B (zh) * 2017-05-18 2019-11-22 宝沃汽车(中国)有限公司 电动汽车驱动系统的冷却液流量分配的控制方法及装置
CN109228962B (zh) * 2017-06-27 2021-04-09 杭州三花研究院有限公司 热管理系统
US11031613B2 (en) * 2017-07-03 2021-06-08 The Boeing Company Fuel cell power system for an unmanned surface vehicle
CN108458248A (zh) * 2018-04-20 2018-08-28 泉州市卓众环保科技有限公司 一种金属贮氢设备
CN108343836A (zh) * 2018-04-20 2018-07-31 泉州市卓众环保科技有限公司 一种安全金属贮氢设备
CN108374982A (zh) * 2018-04-20 2018-08-07 泉州市卓众环保科技有限公司 一种新型金属贮氢设备
KR20210064562A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 현대자동차주식회사 고체상 수소저장물질을 이용한 열순환 수소 저장 방법
US11597255B2 (en) * 2020-03-25 2023-03-07 Pony Al Inc. Systems and methods for cooling vehicle components
DE102020215593A1 (de) 2020-12-09 2022-06-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Betankungsvorrichtung und Kraftfahrzeug sowie Verwendung der Betankungsvorrichtung
KR20230000793A (ko) * 2021-06-25 2023-01-03 현대모비스 주식회사 연료 전지 온도 관리 장치 및 이를 이용한 연료 전지 시스템
FR3140483A1 (fr) * 2022-09-30 2024-04-05 Airbus Helicopters Générateur d’énergie électrique muni d’un système de régulation de température coopérant avec une pile à combustible, et aéronef

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4537031A (en) * 1980-03-03 1985-08-27 Terry Lynn E Power cycles based upon cyclical hydriding and dehydriding of a material
US4503682A (en) * 1982-07-21 1985-03-12 Synthetic Sink Low temperature engine system
US4788824A (en) * 1986-09-02 1988-12-06 Spurr Charles A Electrical power plant and method of producing electricity
JPH0713469B2 (ja) * 1986-12-23 1995-02-15 千代田化工建設株式会社 水素貯蔵合金を利用した発電方法及び装置
US5229222A (en) * 1990-11-14 1993-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Fuel cell system
EP0637291B1 (en) 1992-04-24 1997-10-15 H-Power Corporation Improved hydrogen generating system
US5678410A (en) * 1993-08-06 1997-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Combined system of fuel cell and air-conditioning apparatus
JP3599761B2 (ja) * 1993-09-28 2004-12-08 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 燃料電池の暖機システム
US5673939A (en) 1995-09-20 1997-10-07 The Babcock & Wilcox Company Fuel tank for storing and dispensing hydrogen and oxygen gas to a fuel cell
JP3583857B2 (ja) * 1996-03-26 2004-11-04 三洋電機株式会社 水素貯蔵利用装置
JP4000608B2 (ja) * 1996-11-07 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 水素製造充填装置および電気自動車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324086A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池式発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1115169A2 (en) 2001-07-11
US6195999B1 (en) 2001-03-06
CA2323117A1 (en) 2001-07-06
EP1115169A3 (en) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001250571A (ja) 電気化学的エンジン
US6408966B1 (en) Fuel cell vehicle
JP5147831B2 (ja) 水素消費システム及びその操作方法
EP1291949B1 (en) Fuel cell system, method of controlling the same, and vehicle mounted with the same
JP3374131B2 (ja) 電気化学的エンジンを燃料補給するための方法及び装置
JP2001253248A (ja) 電気化学的エンジンの配置
US6887604B2 (en) Fuel cell power system
JP4401457B2 (ja) 電気自動車用発電システム
KR102169149B1 (ko) 연료전지용 저압 메탈하이브리드 수소 충방전 시스템
US20040101722A1 (en) Fuel cell system with heat exchanger for heating a reformer and vehicle containing same
US20070128485A1 (en) Fuel cell system
JP3942983B2 (ja) 熱自立型固体酸化物形燃料電池システム
JP2003056799A (ja) ボイルオフガス処理装置
JP2004508675A (ja) 燃料電池設備及びその作動方法
JP2007273470A (ja) 燃料電池システム
KR20220061595A (ko) 연료전지 폐열을 활용한 수소공급시스템 및 제어방법
JP2004273164A (ja) 燃料電池システム
JP2001118593A (ja) 燃料電池システム
JP2009054474A (ja) 水素供給装置及び燃料電池自動車
US7112382B2 (en) Fuel cell hydrogen recovery system
JP2009091165A (ja) 水素供給システム
JP2021103682A (ja) 発熱水素消費体を動作させるための水素吸蔵合金の貯蔵部を備える装置
JP2000088196A (ja) 車載用水素吸蔵合金システム
US20040000441A1 (en) Motor vehicle with a drive assembly and with an operating medium reservoir
JP4162948B2 (ja) 暖機ジャケット及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050729